1

来客用のコートフックを新たに玄関に取り付けました。。 購入したのは、、、冬の来客時に間に合うようにと秋のはじめぐらいに。。umbraハンガーフック5連 ロングタイプ8連もありマス。。 私たち夫婦のコートは、シューズクロークに掛けてあり、 普段このフックを使用することはありません。。 雑多なものは、戸を閉めてしまえば見えなくなるのでコノ中へ。。 さすがにお客様に「シューズクロークにどうぞ」っとは言えなので、 今までは、2階リビング横にある洗濯室にお預かりしておりました(もちろん洗濯物がない時)。。 ただ、、、ここもね。。やっぱり・・・・ちと微妙よね。。。 んでっっようやくあるべきところ(玄関)に、コートフックを取り付けることに。。 ハンガーラックを置こうかとも思ったのだけど 玄関はなるべくシンプルにスッキリと!!!が我家のセオリーなので ※ 特に玄関だけは、色の氾濫を抑えスッキリとしていたい私。。(他はそんなこともない) シューズクロークから出しておいて良い靴は白いサンダル1足だけです。。 (これも本当はイヤだけど旦那ちゃんの希望で) コレって小さい頃「玄関がキタナイと泥棒がその家に入ってくるよ」っとすり込まれた せいだと思う今日この頃デス。。 季節限定の来客時しか使用しないこともあり壁掛けを選択。。 そうなると以前から、、、気になっていたumbraにすんなり決定。。 一応イロイロ探してみたのだけど、オシャレなコートフックってなかなかナイ!!! フックが本体部分に仕舞い込めるので使用しない時は、 スッキリと壁に溶け込んでくれるのが高いポイント。。 カラーも三色ある中から、よりスッキリと壁と同化させたかったので ホワイトを。。 ひとつ間違えば思いっきりダサダサになってしまうアイテムですが、 それを オシャレに機能的にデザインしているのは「さすが」の一言。。人気アイテムだけありマス。。 思ったとおり、、、ここにコートフックが追加されたのがわからない程しっくり。。 ・・・でも 未だゲストがコレをコート掛けとして使用したことがありません・・・・っっ。。 来客がくると2階で待ち構えているわんこが「ダレだ?ダレだ?」っとうるさく ここにコートをどうぞというのを忘れてしまうんですよね(汗) この部分、、、間違いなくしつけ失敗デスっっ。。。
December 22, 2011
閲覧総数 2098
2

ここ数ヶ月ほど、ダスキンフロアーモップ&ダストクリーナーを使用しています。。 CMでご存知の方も多いと思いますが、、、モップで集めた埃をシュッと吸い込むアレです。。 我家では、フローリングに細かい傷がつくのが嫌で、 掃除機を使用するのは、溝の塵や掃除しずらい角の部分だけにし、、、 フローリングには、極力掃除機を使わず、 (フローリング以外の床材には、普通に掃除機を使用してますがっっ) 今まではクイックルワイパーをメインに使用してました。 でもね~っっ。。我家では、長毛種のわんこが2匹いるため、、 床掃除は、毎日の家事の必須事項であり、毛替わりの時期だと 一日に何度も掃除しなくてはいけなく・・・・ なので、 クイックルワイパーだと 一日に何枚も消耗してしまうことになっちゃうんですよね・・・・・(汗) そこへいくと、このモップなら シュっと埃を吸い込み何度でも使えるので 我家の掃除事情にピッタリ!!! もちろんモップなので床材にも優しく 気兼ねなくバンバン使えるのでとても気に入っていマス。。 それに掃除の実力もナカナカなモノっっ。。 パイルが長いので溝にも入り込みやすく 細かな埃をキャッチし、離さないようできているので 細いわんこの毛ももっさりと絡めとり、それでいて舞い上がらないので 今までと比べると、格段にキレイに効率よくお掃除が出来ていマスっっ。。 リビングもダイニングも1Fでも。。大活躍!!!家を丸ごと掃除すると たくさんのゴミや埃(主にわんこの毛)が取れますっっ。。それを、ダストクリーナーで吸引、、、スッキリとなったモップは、専用ケースに入れてダストクリーナーと一緒に洗濯室にて待機。。 モップの形状は、数種類アリ・・・・。。どれも一長一短。。 今のところ コレっっと決めているものはなく、色々試しているところです。。 今回チョイスしたのは、ヘッドが動くタイプ。。 動きがスムーズなのはいいのですが、、、 丸い形をしているので隅までパイルが届かないのがマイナスポイント。。 4週間ごとに取替えとなるので 次回は違うモップを試してみるつもりデス。。 モップを掛けた後は、シャークスチームモップを仕上げに。。 ノンワックスの我家のフローリングもこれで ピカピカになりますっっ。。 おかげで窓から入る土埃(ご近所の畑の)でざらつくコノ時期も フローリングは、いつも足触りがサラサラでとっても気持ちがいいんですっっ。。 最近つくづく思うのですが、、、 私のような怠け者&適当人間が、おうちのキレイを保つ為には、 「道具に頼る」ということがとても有効だということ。 それは、何もちゃんとした(???)掃除道具だけに限らず・・・ 「便利なモノ」であれば、それでいいんですっっ。。 先日も、100均にて ブラインド用のモップを購入っっ コレがね、、、本当に便利なんです!!! スラットを挟み込み掃除するっというものなんですが、 一気に2枚ずつ両面を掃除できて 面倒なブラインドのお掃除がラクラクにっっ。。 今まで軍手で掃除してみたり、、、 1枚1枚モップ掛けをしたりと手間がかかっていたのが本当にバカバカしく思えるほど。 簡単にキレイになるので これならマメにブラインド掃除を続けられそう。。 それと一緒に、ミニほうき&ちりとりも購入。。 コチラは、パンくずなどダイニングテーブル用。。 テーブル上をさっと掃いてからテーブルダスターで拭くとダスターが無駄に汚れず便利っっ。。 ダイニングといえば、我家のダイニングチェアは、ホワイトのレザーデス。。 わんこが、こんなことして上がってきたりするので 白い座面がすぐに薄汚れてきてしまいマス。。今までは、メラニンスポンジで 汚れをふき取ってましたが、 先日、レザー用クリーナーを購入し お掃除してみたら、見違える程真っ白に!!! ケチケチせずに、クリーナーさっさと買えばよかったっっ(汗) ・・・・っとこのように 苦手なお掃除も、優秀な掃除グッズで簡単に克服できるものなんですねっっ。。 グッズに頼らず、、、 どこでもエコに掃除をできる人になれるといいのですが、、、 私がそうなるには、まだまだ時間が、かかりそうっっ。。 今のところは 便利グッズに頼って キレイな我家を維持できるよう心がけたいと思っていますっっ。。
August 11, 2011
閲覧総数 831
3

昨日の引き続きのようになりますが、今日はAVボード。 前の家では50インチのプラズマに笑えるほど大きさのあっていないテレビ台を我慢して使っていました。友人たちは、我家のテレビを見るたび「テレビ台買ったら?」と大きいテレビへの賛辞よりも小さすぎるテレビ台への苦言が先行してしまう程のインパクトだったみたい・・・。(その画像が残っていなく残念)でも我慢していたのには理由があったんですからね!!新築の際にはモデルルームで見た壁に取り付けて浮遊しているように見えるAVボードにしたかった。すっきり見えるしシンプルでカッコイイ♪テレビ台って意外と気に入ったデザインがなく、結構お高い。「吟味して気に入ったものを長く使う」が信条の私は、この時がくるまで待っていたのです!(大げさ?)で探して見ると、この南海プライウッド「アートランバーリフ」は価格も思ったよりは高くないし、デザインがいい。部屋の端から端まで対応できる4Mの棚板と何種類かから選べる収納BOXを組み合わせて設置場所、収納物に合わせて自由に設計できます。AV機器や小物もこのようにスマートにおさまるから見た目もGOOD♪そうそう。このAVボード結構高めの位置に取り付けます。床上700mmのとこに天板がくるのが一般的とのこと。同様の物を取り付けた方のブログを見ると、この位置ではソファに座ったときの目線より高くなるのでは、ということから200mm低くとりつけたと書いてありました。確かに見上げて見るのは、疲れそう。。でも・・・浮遊感は損なわれないのかな。。そのブログの方のお宅を見ると問題なくカッコイイ。そこで、実際に建設中の家にきて、ソファ位置など確認しながら高さを決めました。我家の正面ソファ位置はAVボードより4m近くある。距離ができるので目線もそんな高くならずにすみそう。で中間の600mmの位置に取り付けることにしました。もちろん取り付け位置には補強材を予めをいれ(テレビ70kgもあるんです)両サイドにつける窓もその高さにあわせ設置。コンセントや配線なども露出しないようにしてもらいました。ここには、画像をアップしてませんが、沢山の配線が棚の中に納まるように背面にコンセント穴を開けています。それも先のブログの方のアイディアをパクっちゃいました。。結果は、ばっちりでした。映画をここで見てるときなんかは最高に幸せになります。これも、そのブログの方がかなりこだわりをもって色々とブログに細かく高さのことを書いていておいてくれたから。そのブログに出会わなければ、私も何も考えずに取り付けていただろうなぁ。ということで私もAVボードで悩まれている方の参考に少しでもなればと多少長くなりましたが書いてみました。(言い訳?)
October 12, 2008
閲覧総数 4459
4

先日、、底上げで高さをアップさせた我家のクリスマスツリーをご紹介しましたが、、、高さの不満が解消されると今度は、ちと貧弱な枝ぶりが気になり・・・、、、ガーランドをぐるぐる巻いて嵩増しを測ることに。。購入したのは180cmのガーランド。。なんかヘビみたいね(汗)こんな感じで使ったりするアレです。。。面倒だけど1度飾り付けてあるオーナメントやライトをはずし、、、ガーランドをツリーにぐるぐると巻きつけ本体の枝に馴染ませます。。 → before afterおっっ貧相だった枝がちゃんとカバーされてます!!!(ちょっと写真だとわかりずらいかな???)本当はもう一つ欲しかったんだけど、、、これが最後の一点でした。。。(来年は早い時期にもう一個買うつもり!!!)飾り付けてみると緑の色合い、、、葉の感じが我家のツリーと似ていてこうしてみても全く違和感がなく・・・きちんとボリュームアップが図れたようです(笑) → before afterこのガーランドは2500円ぐらいで底上げは、家にあるものでできたのでとっても簡単、手軽に納得のいくツリーに変身させることができました!!!まさにお金をかけずに工夫で解決!!!これ、我家のモットー(笑)さて、、、クリスマスももうすぐですね。。我家の飾りつけも全て終了し、、、最近では、クリスマスソングが、室内でも陽気に流れていますっっ。。さて、我家もそろそろクリスマスパーティラッシュが始まりますっっ!!!いっぱい食べて飲んで楽しむぞ~♪
December 9, 2010
閲覧総数 3958

![]()
