PR
カレンダー
コメント新着

「ふらっと」を後にしてから向かった先は、珠洲にある「 ギャラリー舟あそび 」。
なかなか行くことができなかったけど、ようやく訪れることができました。
7月の企画展は、郡司慶子さんの陶展。
掻き落としのふたものや茶器、花器などがいっぱい。

簾が似合う涼やかな空間は、なんとも贅沢な風が流れています。

透かし彫りのふたものも。

なんともカワイイ鳥の形の器。
最後に残っていた、素焼きの鳥の器を連れて帰りました。

本当に丁寧な絵付けの仕事に圧倒されます。
器の底までしっかりと描かれていました。

オーナーの舟見さんに「どうぞ」と招かれて、珈琲をごちそうに。
萌窯の器もかわいかった!
こんなさりげないおもてなしができるなんて、ほんと素敵だなー。

今度は常設展にもお邪魔させていただこうっと。

珈琲をいただいた後にも関わらず、あまりの暑さに今度は「二三味珈琲」へ。
アイスカフェラテにバナナとクルミのチーズケーキ。
こんな喫茶店が近くにあったら、いいのにー。

作家ものの器や空間も楽しめる喫茶店です。
もちろんお土産にもね。

金沢に戻る前に立ち寄った「西田幾多郎記念哲学館」。
安藤忠雄さんが建築した建物としても有名。
少し傾斜のある空間に、ちょっとクラクラしてみたり。
しかし、暑くて楽しい二日間だったー!
近そうでちと遠い奥能登の旅、また行きたーい。
タビノオトモ。
最後まで読んで
くれた方はぜひクリックを!
にほんブログ
工芸の五月 松本旅行その4 Jun 16, 2013
工芸の五月 松本旅行その3 Jun 16, 2013
工芸の五月 松本旅行その2 Jun 1, 2013