全163件 (163件中 1-50件目)

どうも、娘です先日、彼氏のことを書かれてご立腹なので、仕返しに母のことを書いたやりたいと思いますお気づきの方も多いと思いますが、母は変です。そしてわがまま。娘、昨日の夜中からハライタを起こしてお腹を下しておりました。朝から布団とトイレをひたすら往復。昼ごろ母が部屋の前まで来て「ご飯食べに行こう」と。娘、お腹痛いです。もちろん断ります。「お腹痛いし下してるから行かない」すると母、「食べれば治る」(゜д゜)!!!??い、今、何と!?母は食いしん坊です。朝ごはんのドックフードを、五秒で食べてしまうチワもびっくりの食いしん坊。赤飯なんかファミリーパックを一人で完食です。娘「何言ってんの。治らないから。」母「私は治る」はい、それあなただけですからー逆らっても無駄なことはわかっております。痛いお腹をさすりながら娘は食事にお供しましたとさ。我が家は母の破天荒に毎日大変です母ちゃんおやつに豆大福食べてたよー
2012年12月20日

15日の日曜日 アイフォン5を買いました 今までパッカンの携帯だったので、何だかうれしい。かっちょいい。ショップで暖房が効いていて喉がかわいた。某社においてあったお茶がない。ショップを出るとき 「某社にはお茶があったのに、此処にはないんだね 」と言って出ようかな~と本気で思っていたら、、、ダンナにモロ嫌な顔をされた。「じょうだんよ」と言ってごまかしたら、「貴方ならやりかねない」と見破られてしまった 完全に読まれているな。毎晩酔っ払っているタダのおじさんかと思っていたが・・・「あたちは、みんなによくわからないって言われるでちゅ」
2012年12月17日

ブログを離れてから三年もたってしまいました。心配をおかけしてすみません。3ワンとも元気です。9歳になりました。おじいちゃんは入院をきっかけにボケがひどくなり施設にいます。ダンナには相変わらず怒られています。だいぶ時間がたってしましたが、またジャズボーカルの勉強をするエンジンかけちゅうです。 娘に彼氏ができまして 先日一緒に食事をしました。大型電気店に勤めてて、人が良さそうなので、まつげくるんを頼みました。まだ届いてませんがきっとお金は取らないだろうな。娘よでかした!電気製品頼みたい放題 笑いが止まらない。 ちなみにペットボトルを買うとき自分お金を出すときは安い水を、ダンナがお金を出すときは40円高いお茶を買うようにしてます。どうだ「まちくたびれた~」
2012年12月12日

昨日ワンコたちの大好きなシンセイ産直ネットの愛犬おやつ、棒タラが届きました。 ワンコたち大喜びでスゴイ勢いでたべています。 以前撮ったミルクの画像。必死です。でそれを見ていたらなんとなく人間も丸もののお魚が食べたくなりました。というわけで今夜は鯵の南蛮漬け。 二度揚げしてあるので丸ごといけます。ところで、春休みバイトでお疲れの娘。娘の部屋の入り口に張り紙が・・・ 珍獣が寝ています。起こさないでください。サル、インコ、ブタ画。(娘は家でパパにサル、学校で友達にインコと呼ばれている。)自らを珍獣と名乗る娘。ああ~おそろしや
2009年04月02日

先日お泊りしたお義母さまを連れて東京ドイツ村までいってきました。東京と名はつきますが場所はのどかな千葉県袖ヶ浦市にあります。 園内はとても広く道路を右回りで移動でき、あちらこちらに駐車スペースがあります。これは車椅子のお義母さまにはとても助かります。カフェテラスでお食事。(^^;;) お土産にパンを買います。 まだ暖かいクロワッサンをベンチでほうばりましたがとてもおいしかったです。久々の本物のクロワッサンでした。お義母さまを施設まで送り届け一安心。お義母さまは隠れボケで普段の会話とか比較的しっかりしているのでイマイチ油断してしまうというか・・・本人も良く「大丈夫よ。」といいます。しかし実は大丈夫でなくて、それで油断していると大変なことになりそうです。本人非常にさっぱりした性格で話をするのは楽しいのですが色々なことを予測しながらの介護はチョッピリ疲れます。足が不自由なので転んだり事故の無いように注意を払います。なので、夫よ。おとまりは1泊2日が限度です(^^;;)帰った日は疲れて夕ご飯つくれませーん。よろしく・・・
2009年03月31日

今までおじいちゃんはブログに良く登場しましたがおばあちゃんはあまり登場しませんでした。なので今回はおばあちゃんことお義母さまの紹介をしまーす。お義母さまは昔、学校の先生をしていた頭の良いひとです。今でも難しい歴史小説を読みます。しかーし、じつは隠れボケなのです。私たちのことは誰にでも弟夫婦と紹介します。息子だとさとしてもガンとしてゆずりません。今は足が不自由で施設に入っています。移動は車椅子です。その施設の職員さんが、「危ないので一人で伝い歩きしてはいけない」というのをきかず、転んで骨折しています。おととい家にとまりにきましたがどんなに危ないから一人で伝い歩きしないようにいいきかせても目を離したすきに一人で伝い歩きです。骨折したことなんてもう忘れてしまってて、「普段は歩けるのよ。」と言い放ちます。その自信はどっからくるのぉー。骨折して入院した時は目の前のベットに糖尿病のおばさまがいるにもかかわらず、なにか食べるたびに「糖尿病になるといけないから。」と口ずさんでいましたね。超失礼です。嫁フォローできません。その時は食べるのを控えてるそぶりをみせていましたが実は出された食事を絶対残せません。ボケのせいか自分の胃の分量を超えて食べてしまうこともしばしば。外食に連れて行ったときはどうやって本人に納得させて食べ物を減らすか四苦八苦の息子と嫁です。家にお泊りの朝は、顔を洗った後「乳液 か 化粧水ある?」と聞かれ 化粧水を出しました。すると顔に塗ってすぐ、「乳液ある?」と。えっ?どっちか一つじゃなかったのー。足りないんかいな。そんなに塗りたいんかいな。と思い私の大切な美容液をあげました。うううっ。顔がテカテカしてました。お義母さま83歳です。どんな立派だった人もボケにはかないません。誕生日のお祝いをすると去年誕生祝いをしたことを忘れ「しばらく誕生日やってもらったことがない。」と喜んでいました。嫁は他人だから割り切れるけど息子は少々複雑だろうなー。息子いわく「そのとき喜んでくれればそれで充分だよ。」とドラマのようなことを言っておりました。ヒューヒュー。パパ、おじいちゃんのみならず、お義母さんまでブログネタにしてごめんね。でもこれからは義母さんウオッチングにも精だすからね。 つくづく不思議な家族だ。
2009年03月30日

先日千葉まで買い物にいったのでTAKANOのケーキを買ってきました。 うちのボケたおじいちゃん、ケーキをみて「ほお~」と関心しきりです。ケーキをカットして皆より小さめのケーキが自分のお皿にのったのにきがつきません。しめしめ。(おじいちゃん医者から食べ物の量を控えるようにいわれています。)ケーキを「やわらかい、やわらかい。」と喜んで食べ完食。・・・硬いケーキを食べたことがあるなら教えてほしいです。 先日おじいちゃんのお皿の上にこんなものが。メガネはたべられません。
2009年03月30日

こんにちわ~。久々の更新です。先日、日の出埠頭から出ている船に乗ってランチクルーズに行ってきました。名前はシンフォニーです。 ランチはビュッフェスタイル食べすぎちゃって困ります。 デザートも色々あります。 中はこんな感じ。デッキは小雨。でも気持ちいい。 橋をくぐります。 船のゆれが心地よかったです。おじいちゃんから離れ、よい気晴らしになりました。パパ~今度はもっと大きな船にのりたいよー。 ママの欲深さって・・・。パパが今頃ふるえてるぞっ。
2009年03月30日

パパです。日本海のおいしい魚がたべたくなり、金沢へ行くことにしました。我が家からアクアラインを通り羽田空港までは35分!千葉の田舎に住んでいながらとても便利です。羽田から小松空港までは1時間ちょっと。小松空港でレンタカーを借りて金沢へGOです。途中日本海の荒波にママが感動。金沢についたら、お昼です。予約しておいた不室屋のお麩料理の御膳をいただきます。 色々なお麩がありとても上品な味で楽しめました。次に今井金箔さんで金箔貼り体験をしました。とても丁寧に教えていただき我ながらまずまずのでき。ママが自分へのお土産に金箔ローションと食用金箔のふりかけを買っていました。女って・・・・次に忍者寺(妙立寺)にいきました。 残念ながら中は撮影禁止でしたが、落とし穴や隠れ部屋のある不思議な建物でした。そして夜はお楽しみの宴。ホテルで紹介してもらった片町の志げ野さんでお食事です。お通しの後は、お造りです。 アラや寒ぶり、生ホタルイカを堪能。 のどぐろの塩焼きは絶品でした。 予約しておいたコウバコ蟹。内子が美味でした。 以前から飲みたかった焼酎、百年の孤独。香りが良くまろやかなお酒でした。その他にも沢山の料理を堪能し大満足の1日でした。
2009年02月25日

金曜日、おじいちゃんはショートステイから洗濯物をもって帰ってきました。失禁をしたので施設で水洗いをしたものも沢山もって帰ってきました。洗おうと洗濯機のそばにおいておきました。しかしちょっと目を離した隙になくなってしまいました。おじいちゃんの部屋に入ってガーンw(◎-◎)w!ベット柵にその洗濯物が全てかけてあるではありませんか。おじいちゃん、何をおもったのでしょう・・・しばらくしてトイレにはいってみると、今度はトイレの手すりにおじいちゃんがおしっこをちびったズボンや股引などが掛けてありました。おじいちゃん、濡れたら干せばいいってものじゃないですから(T T)。。。 ぼくの笑顔で勘弁してだワン
2009年02月14日

今日の朝ウチのボケたおじいちゃんの部屋をのぞくとおじいちゃんがまっ裸でねていた。w(◎-◎)wガーン!!ドン引き~である。部屋には濡れた衣類とシーツが積み上げられ、床はおしっこだらけ。大失禁、アーンド放尿である。失禁で濡れた衣類を自分で脱いだようである。一気に力をなくす私・・・いつもは誰かがやったとか人のせいにするおじいちゃんだがさすがに今日は憶えていたらしく「すいましぇん。」と謝っていた。おじいちゃん、今日の私は冷たい嫁ですから。話す言葉もボー読みでしょう。しかし朝一番のおじいちゃんのマッパ(まっぱだか)GOGOはいただけません。はっきりいって怖いです明日の朝がもっと怖い私・・・・ あたちはママが怒った時の方がこわいぞ。
2009年02月04日

パパです。今日は久しぶりに千葉そごうでショッピング。目的は新しいワイングラス。赤ワインと白ワイン用のグラスを1つづつ買いました。赤ワイン用はリーデル。白ワイン用はショット・ツヴィーゼル。 今夜のメインディシュは、ウニクリームパスタ。初めて作ったにしては上出来!ウニはとても新鮮で480円とお買い得でした。そごうの魚屋はものがいいです。今夜のワインはスペインワイン。酸味と渋みがマッチして赤ですがウニにも合いました。写真の左がリーデルのグラス。右が以前買ったショット・ツヴィーゼル。グラスの形が微妙に違うだけでワインの味が少し違うような気がします。これもワインの楽しみです。(パンは市原市のメルシーのもの。小麦の香りのよいパンです。)最近は新しいワインを開けるのが楽しみ。普段は安いワインしか飲んでませんがたまにはヴィんテージワインも飲んでみたいなー。 パパは毎日酔っ払いでちゅ。
2009年01月25日

おととい娘の友達のお母様からお届け物がありました。キムチとカクテキです。 韓国の方がつけた本場の味です。我が家はこのキムチなしではいられません。いつも手づくりありがとう!そして昨日はパパの叔父、叔母から佃煮が届きました。桐の箱にはいった高級品です。 ご飯が進みます。 お礼の電話をすると80歳になるおばちゃんの元気な声が聞けて、それがなによりうれしいです。また今年も大阪に会いに行きたいな。 ママが食べるのを眺めるボク
2009年01月22日

明け方3時おじいちゃんがリビングにでてきている。おじいちゃんは仏壇のお菓子泥棒の常習犯。リビングにある仏壇をごそごそしてるときにママに御用となった。お目当ては砂糖菓子。一生懸命あけていた。(´_`;)トホホ、そんなもの食べるなって。少し前に仏壇にあげていた海老せんと落花生はすでになく、おじいちゃんに食べられた後であった。しかも落花生の殻はどこにもみあたらない・・・・もしかして食べちゃったの?おじいちゃんがお腹をこわした様子もなく、今ものんきにTVをみてすごしている。 じいじはなんでも良く食べてえらいね。・・・・・食べすぎだって。
2009年01月17日

昨日はパパの叔父さまとその娘さん(パパのいとこ)が遠路はるばる遊びにきてくれました。お土産に大好きなホテル パストールのカレーをもってきてくれました。おいしんだな、これが。 ウチのボケたおじいちゃんは叔父さまたちのことおぼえていないにもかかわらず、思い出したとか適当なこといってました。だーれ ときかれて自分の息子の名前を言う始末です。皆でお昼を食べに行けば天つゆを飲んじゃうし(一口でとめました)自分の奥さんに面会にいけば娘の名前でよんで女房だと気がつかないしボケ炸裂でした。まあそういうところは可愛いんですけど。でも今朝もしっこじじい。今年は水難の相がでているようです。叔父様、いとこちゃま、つきあってくれてありがとう!おばあちゃんとても喜んでいました。大切に飼われてる愛犬ちゃん長生きできますように。 叔父様たちよその犬のニオイがしたワン
2009年01月08日

去年の暮れからおじいちゃんの失禁、放尿が続いている。朝起きると部屋の中はおしっこで水びたしである。いままで時々あったがこう連続してははじめてである。とうとうきたかという感じだ。夜も自分の部屋に戻ってから何度もリビングにやってくる。夜の徘徊のはじまりか?(゚0゚;)考えると暗くなるので明るくいくことにした。怒っても仕方ないので陽性強化でいくことにした。今朝はめづらしく部屋に放尿してなかったのでトイレの出がけに「おじいちゃん、お部屋でおしっこしないで、トイレでして エライですね~」とほめました。すると喜んで「あっちでしたんですよ。」とリビングの方を指差すでありませんか。リビングにはおしっこはありませんでした。トイレでおしっこしたことをほめられて喜ぶあたり、やっぱり大ボケです。 しっこの量が多いですとママがなげいておりました。
2009年01月05日

あけましておめでとうございます。 ボチボチ更新ですが本年もチワワジャズを宜しくお願いいたします。我が家のお雑煮。パパの両親が香川出身ということもあって白味噌じたてに 塩あんがはいったお餅でつくります。 生粋の千葉県民の私には最初理解できなかったけど慣れるとおいしいです。娘です。塩あんの入ってないお餅が食べたいと言ってました。
2009年01月01日

年末は大掃除。神棚も掃除して、しめ縄をして。パパが大活躍! 年末に新しく加わった電化製品たち。シュレッダー。片付けででた色々な書類を処分するのに大活躍。やー、おもしろいです。そしてデジカメが壊れたため買いました。数年前と比べて信じられない値段のものがありました。8メガ、手ぶれ補正つきでなんと12500円位。 これから活躍してくれそうです。 一杯、撮ってね。
2009年01月01日

こんばんはー。年の瀬せまる今頃クリスマス報告です。今年も我が家はおうちクリスマスしました(*^∇^*)24日のお料理です。 メインはパパ作のローストビーフ。ケーキは市販のスポンジに娘が生クリーム泡立てました。私が作ったのはサラダだけ。それにスジャータのじゃがいもスープをそえて。(これ冷たいままいただくと、けっこういけます)週末にクリスマスに食べ切れそうになかったカモをパパが焼いてくれました。 メス鴨とオス鴨とを食べ比べましたがオスのほうが美味しかったです。いい夫だという事はわかるのだがなぜクリスマスプレゼントが焼肉おごりなのだろう。というわけで木更津の南風苑にいきました。大好きなハラミおいしかった~!許すとするか(・_・;? ローストビーフの端っこもらったワンU^・^U
2008年12月29日

今日はサックスの先生のライブに行ってきました。場所は勝田台のモンターニャ。グランドピアノがおいてあり、響きもいいライブハウスです。7時から開始ということで店に行くと我々をいれ満席。予約しておいてよかった!今日はピアノとベース、そしてサックスのトリオです。 先生のサッツクスはまるで何かに語りかけるようです。美しい音色とたくさんの表情と。三人の息もピッタリです。少しお酒を飲みながらJAZZに酔いしれたのでした。
2008年12月20日

パパが酔っ払って娘とふざけてて転んだ。それも顔からである。左側の眉毛からまぶたと頬骨をぶつけた。次の日青なじみである。その青なじみを隠すため会社に私のファンデーションをつけていっている。カバー力の高いクリーミーファンデをさがしあててだ。会社に行ったら「かあちゃんか?」といわれたらしい。私、なぐってません。ファンデーションを塗った腫れた左側の顔をみるとCMの速水イマイチに似ている。見るたび噴出してしまう。 ママも丸いんだから転ばないようにね。
2008年12月11日

今日ウチのぼけたおじいちゃんに夕方の薬をのませました。そしたらおじいちゃんお茶を取らず、ご飯茶碗を口元にもっていって薬を飲んでました。(お茶も飲まずに薬を飲みました。)なんて器用なんでしょう。そして何食わぬ顔してました。今日も良くごはんを食べたおじいちゃんでした。先日娘の誕生日がありました。パパがクリームスパゲッティと生ハムのサラダを作ってくれました。16歳のお誕生日おめでとう!最後は昨日のお散歩画像。寒かったのでお洋服を着て。 チワが去年の服が入らないでショック!ママとダイエットしようね。
2008年12月05日

先日那須土産をいただいた。 パンとおまんじゅう!おまんじゅうにはあんこぎっしり。パンは切ってみると、 ブルーベリーが渦巻状になっていた。これがとっても美味しい(*^∇^*)みんなでぺロッと食べてしまいました。どうもありがとう!その頃パパが勝手に頼んだ湯気のでるモップが我が家に到着。 スチームモップ、シャーク。高温のスチームがでて拭き掃除するもの。これが結構おもしろい。 台所のこびりついた汚れもピカピカ。週1回はかけたいと言う事になった。が・・・がんばれパパっ(^^;;) ママはものぐさだからな。
2008年12月04日

讃岐名物のかわらせんべいをいただいた。瓦みたいに本当におおきいやつ。これは硬くてウチのボケたおじいちゃんには食べられないからと他の家族でセッセと食べていた。昨日の夜食べ残しをテーブルの上のティッシュケースの下にかくしておいた。午前中にかわら煎餅の袋だけがテーブルの上に・・・あの硬いかわら煎餅をおじいちゃんが総入れ歯で食べたのである。おそろしや~!おじいちゃんに食べられないものはなーい!食意地も今日は全開で家の中をあさっておった。スーパーの袋の中や私のサプリメントまでごそごそやっておりました。(サプリメントはすぐての届かない所にあげました)おじいちゃんはトイレに入ってもほとんど手を洗いません。そしてトイレは頻回です。その場に居合わせれば手を洗わせるのですが全てというわけにはいきません。あーまさかその手で私の大切なサプリをいじったのですかw(◎-◎)wガーン!!早速消毒しました・・・おじいちゃん、お昼ご飯とケーキを食べたらTVをみてまったりしています。 じいじ、手は洗ってね。
2008年12月03日

金曜日、新宿の韓国街へと行ってきました。新大久保駅で降り大通りから路地へはいるとコリアンムード!更にあるくと餅菓子やトッポギの屋台がでています。昼過ぎだったのでそこはこらえてお目当ての焼肉の店をみつくろいます。路地をちょっと入った所に目をひくお店が・・・ 入ってみました。ハラミ、ロース、豚骨付きカルビを頼みました。焼肉の付け合せだけでこんなにいっぱい! 他に韓定食なるものを頼んだのでテーブルの上に置き場がないくらい。 パパと2人でほぼ完食しました。おいしかった(*^∇^*)お店には韓国人のお客さんも多く、韓国語がとびかってました。次は韓国広場でお買い物です。おめあての韓国箸とスプーンがあり早速購入。その他チヂミ粉や豚足スライス、焼肉のたれを買いました。短い時間だったけど韓国気分を満喫できました。まるで韓国に小旅行にいったようです。(ちょっとオーバーかな?)ママは単純だからな。追記 今日、サックスの発表会がありました。結果は前回と比べてまずまずでした。でもやっぱり緊張したなー。これもいつも優しく教えてくれる先生と陰ながらささえてくれる家族のおかげだと思います。みんなありがとう!
2008年11月30日

パパです。最高の紅葉の余韻と胃袋の中の松茸を供に大阪は心斎橋のホテルに到着。昨夜のゴージャスホテルとはあまりにも違うフツーのビジネスホテルに思わず笑ってしまいました。さて、時刻はもう16時半をまわっています。今宵の予定は鶴橋でのホルモン焼き!ぐずぐずしてるとお目当ての店が満席になってしまいます。ホテルの部屋に荷物を置いて、さー鶴橋に向け出発~!鶴橋駅を下りて焼肉街を探しているうちに、お目当ての店は既に席を待つ人の列。辺りを見回せば美味しそうなホルモン焼き店ばかりです。その内の一軒に入ってみました。まずは、生ビールとオーソドックスなロース&ハラミから。 続いて真打ホルモンの登場です。 「じゃりんこチエ」(古かったかな?)の世界にどっぷりと浸りました。お腹も一杯になりホテルへの帰り道、難波界隈をぶらぶら。てっちりも美味しそう! 大阪名物「串かつ」はこんな看板が睨んでました。 お腹が一杯なので串かつは明日の昼にして、今夜は大人しく寝ることにしましょうか。Z~、Z~、Z~・・・・・フツーのビジネスホテルでも寝れば天国!3日目も爽やかな目覚めです。ゆっくりチェックアウトし梅田へ。阪神百貨店でお目当てのタイ○ースグッズをゲット!お昼も近くなってきたことだし、昨夜食べ損ねた串かつで昼から生ビール!あまり美味しそうなので、写真を撮るのをまた忘れてしまいました。ここで終わってはせっかくの大阪が勿体ないので、たこ焼きをハシゴです。お昼のハシゴなんて。オ~、ゴージャス! 今度はお腹も落ち着いていたので無事写真をパチリ!たこ焼きもネギ焼きもイカ焼きもどれも旨い!ここでも生ビールを2杯空けてしまいました。なごりは惜しいのですが、このへんで新幹線の車中へ。無事に家に帰り着き荷物を置いたら、早速足洗いです。行きつけの居酒屋で脂ののったサンマの刺身にまた生ビール。 結局、気づいたら飲み通しのゴージャス?な3日間がこうして幕を閉じたのでした。
2008年11月25日

パパです。関西旅行の二日目はホテルの朝食から始まります。 昨夜と同じ最上階のラウンジでゆったりと朝食をいただきました。(もちろんこれもサービスです!)満腹になって部屋に戻り、窓からの眺望にあらためて感動! 二日目は大阪市内で食べ歩きでも、と考えていたのですが、季節は11月末。ここはひとつ京都の紅葉狩りにでも出かけてみようかということになりました。新神戸から京都までは新幹線ならほんの30分。10時過ぎには京都に着き、荷物でも預けて・・・・と思ったら!世間は今日から3連休! 駅のコンコースは人!人!人!空いているコインロッカーなどあるはずもなく、周りには荷物を持ってうろつく人の群れ。やっと見つけた手荷物預かり所は長蛇の列。ここでやっと自分の計画の甘さに気づきました。でもメゲません。あらためてゴージャス旅行の再開です。サイフの中身をよく考えもせず、タクシー観光をすることにしました。20分ほど並んでようやく乗ったタクシーの運転手さんに早速交渉、「きれいな紅葉が見たい!コースはまかせる」と無茶な客です。それでも、さすが京都のタクシー運転手!いきなり猛スピードで走りだしました。いったい私たちは何処へ???最初にたどり着いたのは、西山の善峰寺(よしみねでら)です。 そこには素晴らしい紅葉が待っていました。散策してお腹が空いたあとは運転手さんおすすめのお食事処で松茸ごはんと焼き松茸に舌鼓。 生まれて初めてあんなにお腹一杯の松茸を頂きました。とっても美味しかったのですが、運転手さんの「松茸が焦げるからかえしたほうが良い」「柚子を絞って食べるのが一番」等々、少々おせっかいに二人して笑ってしまいました。次は大原野神社の紅葉です。 勝持寺、願徳寺を巡り、最後は正法寺で庭を眺めながらお抹茶をいただき、西京都の風情に浸ったのでした。4時間のタクシー観光を終え、今宵の宿である大阪心斎橋を目指すのでした。
2008年11月24日

久々のパパです。今年最後の三連休を利用して、二泊三日の関西旅行に行って来ました。初日は伊丹市の親類宅を訪ねました。おばちゃんが前日からおでんを煮込んでくれていました。あまりの美味しさに写真を撮るのも忘れていただきました。「夜はタコ焼きでも?」と嬉しいお誘いだったのですが、神戸にホテルを予約してあったため、後ろ髪を引かれながらおいとましました。次回はおばちゃんのタコ焼きを絶対食べるぞ!チェックインしたのは新神戸駅隣のホテル クラウンプラザ神戸です。 フロントで「スイートルームもご用意できますが?」の言葉にママは大喜び!ここから、驚きのゴージャス旅行が始まったのでした。部屋は31階で特別なカードキーをエレベーターに差し込まないとフロアに止まることすらできません。部屋からの夜景です。 部屋の中はこんな感じ。 二間続きのベッドルームはこちら。 ベッドは寝たこともないキングサイズ。ちょっと大き目のママが隣に寝てても広々~!夕食の前に食前酒。これも特別室宿泊者専用の最上階ラウンジで無料のサービス。本当は何杯もお代わりしたかったけど恥ずかしいので遠慮してしまったパパでした。 さて今夜の夕食は神戸牛でも?って思っていたのに、何故だかおばちゃんお手製のおにぎりと玉子焼きのお弁当!スイートルームでお弁当を頬張るゴージャスな二人なのでした。 でも、とっても美味しかったです。おばちゃんありがとう!食事のあとは36階のレストランバーでお酒をもう一杯。 キャンドルの光の中でおしゃれにカクテルを楽しみました。ただ、隣の席の老紳士?が一人で「チーズの盛り合わせ」~「ピザ」~「温野菜スティック」~「スパゲッティ」と次々注文し、あまり品のよくない食べ方をするのですっかり興ざめ。早々に部屋に戻り夜景を楽しみました。こうして旅行初日は暮れてゆきました。さて、二日目はどんなゴージャスが待っていることやら?
2008年11月23日

うちのボケたおじいちゃんの話です。夕方、おじいちゃんが向かいのイスをさしそこにお湯がわかしてあるといいはります。私たちには勿論見えません。おじいちゃんに近くに来てもらい座布団をはがしてないことを確認してもらいました。するとそんなハズはないとゆずりません。「誰かがもっていっちゃたんですかね。」とはぐらかそうとしてたらプンプンと怒り出しました。ずい分グズグズしてるものデスネ!お茶も飲ましてくれないのかっと。おじいちゃんが私におこったのははじめてです。w(◎-◎)wガーン!!私、すぐにお茶をつぎました。じいじ、そのお茶お昼から4杯目なんですけど。しかも湯のみでかいし・・・せいぜいお茶たっぷり飲んでうるおってくださいな。なにがくやしいって(T T)。。。いままでは、まるめこんでこれたのに、今日はつうじなかったこと。(´_`;)トホホこの先ボケが進んでいけばこういうことも増えていくんだろうな。私も負けじと腕をみがかねば。 わたちには怒らないでね。
2008年11月15日

先週千葉そごうの北海道展に行ってきました。ここでベーコンとソーセージをゲット。 デパ地下では美味しそうなパンをかいました。ガーリックトーストにしたらめちゃウマでした。 夜はビールとソーセージ。合うんだなーこれが! パパの友人のお母様からいただいた塩茹で落花生とピーナッツの甘煮も一緒にね。夜は更けていくのでした。きょうは荷物が届きました。 韓国のじゃがいもラーメンです。娘の友人のお母様からいただきはまってしまいました。 全然辛い色していないでしょう。しかし、これが辛いのです。麺がモチモチしてて食べ応えがあります。食べると汗だくです。 ママは汗かく食べ物が好きだな~┐(´~`;)┌
2008年11月06日

うちのボケたおじいちゃん元気にしております。先日は朝から「会場に行くのにスリッパじゃまずいでしょ?」と話かけられました。その日はただデイサービスに行く日でおじいちゃんがどこかの会場に行くような用事は一生ないわけで。私「あとで靴にはきかえますからだいじょうぶですよ。」と言うと、もう靴を履こうとしてるおじいちゃん。きっとそのまま土足で家の中をかっぽする図がうかんだ私は「まだ履かなくていいですよ。」とたしなめた。嫁(私)の言うことは割りと素直に聞くおじいちゃん。でも次は「会場に行くのにこのズボンじゃまずいでしょ」といいだした。エンドレスである。どこの会場に何しに行くのか聞きだせば面白かったと後で後悔した。落ち着いた頃になっておじいちゃんにどこに行くのか聞いてみた。すると「会社です。」といつもと同じ答えだった。おじいちゃんはリビングのTVを自分でつけられません。だからTVがついていないときはじいーっとひとりで座っています。自室にもテレビはあり、自分でつけられますが、リビングに良くきます。娘がおじいちゃんがじーっと座ってるのに気づいてTVをつけると犬たちに向かって「TVがついたね。みんな見なさーい。良かったね。」と言うではありませんか。これって本当は自分が見たかったけど、犬のせいにしたテレ隠しなのでしょうか? 僕らとおじいちゃんはなかよし。
2008年11月03日

秋ですね~。店頭で紅玉をみつけました。(パパが) 紅玉といえば独特の酸味。日ごろから紅玉があったらアップルパイをつくりたいと。(パパが)ということでジャーン、アップルパイをやきました。(パパが) 焼いている30分待ちどおしかっです。いいにおいがして。アツアツで食べると美味しかったです。(ママが)潔癖症のパパは汚れたオーブンで焼くのが許せなくて、使用前にオーブンの掃除までしていたのでした。 パパはいい奥さんになれるワン。
2008年10月20日

娘のお友達のお母さんからまたまたキムチをいただきました。手作りです。キュウリのキムチ。 大根キムチとニラのキムチ。 どれも美味しいです。韓国のお母さんの味です。あきのこない味です。次は美味しい日本酒。 銀盤 米の芯。フルーティでまろやか。パパは大切に飲んでいます。スーパーでお肉が3割引だったのですき焼きをやりました。我が家ではごちそう!でも毎回なにか材料を買い忘れます。今回はエノキを買いわすれました。私は1品くらいなくたってと思うのですが、潔癖症のパパには許せないらしく、自分でエノキを買ってきました。 無事食べることができました。 いいにおいだワン!
2008年10月16日

ウチのボケたおじいちゃん、朝から髭剃りを充電中なことを忘れ、何度も髭剃りを要求してきてうるさいです。おじいちゃんが「髭剃りは?」と繰り返し言うたびに「充電中です。」と嫁はロボットのような口調になってきてしまいました。トイレットペーパー集めもひどく、ペーパーを綺麗にたたんでは、ポケットやまくらもとに。 デイサービスから帰り玄関に入れば、「すごい駐車場ですね。」と。でも嫁はここが玄関であることを教えてあげませんでした。以前はよく娘にイヤミをいってたりしたのだけれど、娘に対する対抗意識も最近なくなってきてしまいました。これはちょっとボケが進んだんじゃないかと心配です。次は一転して美味しいネタ。うまいもんドットコムで幻の魚クエを買うことができました。 鍋にしました。 弾力があってとても美味しい魚です。身と身の間にうまみがつまっています。わんこにも美味しいものをと言うことでシンセイ産直ネットのお試しセットを再び購入。かわはぎや棒タラなど沢山!これで送料はいって2500円。しかも安心なおやつ。 ワンたちも喜んで食べています。 またちょーだいね。リバウンドした体重はなんとかもどりました。ダイエットてむつかしいー。ぽちっと
2008年10月09日

ダイエット中にもかかわらず、焼肉をたべまくり、1キロのリバウンドをした私です。 先週栗をいただきましたo(@^▽^@)o秋ですね。渋皮煮を作ってみました。 そして昨日は手作りキムチと韓国の味を沢山いただきました\(#⌒0⌒#)/ 白菜キムチ、にらキムチ、大根キムチです。本場の味でどれも絶品。 ラーメン、のり、スープの素、コチュジャン。うれしい限りです。こうなったらマッコリの出番でしょう。 というわけで今夜は石焼ビビンバとズンドゥブです。 ママなんでそんなに汗かいてるでしか。ポチッとうれしいです。
2008年09月29日

こんにちは。うちのボケたおじいちゃんは風邪1つひかず元気にしています。今朝はドーナツを箸でたべておりました。この間は箸をわざわざおいて、手づかみでおかずを食べていました。今までは記憶が30秒ありましたが、このところ二十数秒になっているようです。今朝もリビングにいるおじいちゃんに入れ歯の手入れをすると声をかけたのですが、洗面所にくるともう何をしにきたのか忘れてしまってます。狭い家なのでリビングのおじいちゃんの席から洗面所は十数歩なのですが。今度は逆に、洗面所で入れ歯をポリデントにつけたことを席に着く前に忘れ、入れ歯がないと訴えてきます。博士の数式よりすごいです。この先記憶が続く時間がどんどん短くなり10秒くらいになったらどうなるのでしょうか?それはその時のお楽しみってことで。 ぼくたちを可愛がるのは忘れちゃイヤだよ。ポチッとうれしいです。
2008年09月28日

こんにちは♪今日は日常感じているパパへの疑問を書いてみようと思います。ウチのパパは潔癖症の坂上くんです。いわれはコチラ仕事から帰ると肘まで手を洗います。すぐお風呂にはいるのに・・そして洗面台に水がはねないように体勢を低くしてゆすぎます。真剣そのものです。そしてお風呂では、ナイロンのあかすりで音がするくらいゴシゴシ。冬の僧侶の寒風摩擦もビックリです。シャンプーは2度洗い!しかもインディアンヘアシャンプーという高いシャンプーを独り占めして使っています。お風呂から出たらトニックでヘアマッサージ。実は後頭部がやばいんです。薄くなっているのを本人気にしてます。そしてどこに行くわけでもないのに念入りにブロー。わけがわかりません。オフロに入ってから1時間はかかります。その間私はご飯の下ごしらえしかできません。なぜなら彼はかくれ殿様だからです。自分が席に着いたときに暖かいものはアツアツのまま、冷たいものは冷蔵庫だしたてで食べたいのです。だから髪をブローしている最中にお伺いをたてます。「もうお魚焼き始めていいでしょうか?」OKがでれば焼き始めます。「ちょっと待って。」と言うこともあります。ちぃーとの時間差です。そのこだわりが理解できません(´_`;)前ですがブロー中にテーブルに出したお豆腐を無言で冷蔵庫にしまいなおされました。そのくせ賞味期限がだいぶ切れた食品でももったいないからといって食べます。わけがわかりません。(パパとは年が13歳離れているので、このもったいないに温度差あります。)あとビックリしたのは、おひたしの鰹節の上にお醤油をかけて「あーッ┐(´~`;)┌ 」と叫ばれたこと。パパのスタイルはおひたしにお醤油をかけ、そのうえから鰹節をかけます。鰹節が醤油でビチャビチャになるのがイヤだそうです。内心、だったら食べるなと思ってしまいました。こんな夫となぜくっついてるか疑問でしょうが、普段はやさしいです。ま、いい所も沢山あります。一緒にでかけてもハンカチは忘れません。私、良く借りています。理数系人間です。今でも高校生の娘に数学教えられます。私、絶対無理です。パパじっくり待つタイプです。私、せっかち。 二人が夫婦やってる理由がよくわかるワンポチッとうれしいです。
2008年09月17日

毒だし燃焼スープをはじめて1週間になります。(2日くらい飲まなかったな)だいぶ味に飽きてきましたが飲むと汗がでます。朝はローカロぞうすいシリーズ、昼夜はご飯200g(小さいお茶碗に軽く2杯位)と焼き魚、しらす干、納豆、おしんこなどが多いです。それに上のスープ。先週作ったダイエットメニュー、塩漬けササミと枝豆のゼリー寄せ。 お腹すいたときお世話になってる0カロリーゼリー。 手作りのコーヒーゼリー。甘くありません。ノンカロリーシロップをかけて食べます。 もしもパスタが食べたくなったときのために。まだ味見してません。 たまの楽しみエルボラーチョのソーセージ。うーん。とっても美味しかったよ♪ 意思がとっても弱くて大食いな私・・・だから( ´∀`)σ・・週1回ダイエットをお休みしまーす。(て、もう月曜にお休みして焼肉食べたじゃん)で結果は・・・1週間で2キロ減りました。 ママさんデブですから最初は早いです。ポチッとうれしいです。
2008年09月11日

きょうは夕食にトルティーヤを焼きました。強力粉とオリーブオイル、塩、お湯をまぜこねてからねかせ、薄くのばします。それをフライパンで焼きます。トルティーヤにはチリコンカン。挽肉玉葱をいため、レッドキドニー、トマト缶、赤ワイン、スープの素、赤唐辛子を入れて煮込みます。アツアツ、焼きたてのトルティーヤにチリコンカンとチーズをのせ くるりと巻いていただきまーす。 ママはダイエット中だから少しだよ。ポチッとうれしいです。
2008年09月06日

生活習慣病がヤバイのでダイエット中である。今日は毒だし燃焼スープを作った。 食べる直前にしょうがを入れるせいか、よく汗がでる。それに野菜がかさがあるため満腹感がある。味はあきてしまいそうだがなんとか工夫してみようっと。体にはよさそうである。あと最近食べているもの。 わかりづらいが、ゼリーである。この味なしゼリーにノンカロリーシロップをかけて食べる。朝食にローカロぞうすい そしてとってもうれしい低カロリーアイス 数々のアイテムを駆使しダイエットに挑むのであった。 今度は本気みたい。ポチッとうれしいです。
2008年09月04日

パパです。9月1日は山小屋の朝ごはんから始まります。 いつも思うのですが山小屋のお味噌汁は何故あんなに美味しいのでしょうか?最初に向かったのは白樺湖畔の「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」です。藤城清治さんの影絵が圧巻です!鏡を効果的に使った展示が作品を際立てています。 次にロープウェイで横岳に登ります。 坪庭を散策。コースタイム30分の道をママも頑張って歩きます。 次はママが楽しみにしていた蓼科のマリーローランサン美術館です。彼女の描く柔らかな線と透明感ある色彩を堪能しました。 お昼は昨日のドライブインでの蕎麦のリベンジで信州そばのお店をチョイス。採れたての高原野菜の天婦羅が蕎麦の味を引き立てます。 最後は「バラクラ・イングリッシュガーデン」です。色とりどりの花が迎えてくれます。 紅茶とスコーンとバラのソフトクリ-ムでひと休み。 ビーナスラインを下る途中で手作りハム・ソーセージ店「ザ・ババリアン・ペーター」を発見。モチロン急停車で立寄り。ベーコン・チョリソー・レバーペースト・ハムのゼリー寄せを買って帰路につきました。 自宅に到着し確認すると、なんと本日の燃費は16.6km!過去の記録を更新しました。山からの下りとはいえ、2tを超える車でエアコンを使用しての燃費としては驚異的? アルハイ恐るべし! 留守は守ったでし。ポチっとうれしいです。
2008年09月02日

パパです。31日~1日で長野県南部にドライブ。今日の泊まりは車山高原のコロボックルヒュッテです。 造りは小さいですが、まぎれもない山小屋です。部屋はシンプルですが、掃除も行届き快適快適! ここに荷物をデポして車山山頂を目指します。登山道脇に高山植物がまだ咲いていました。これはマツムシソウです。 そしてこれはヤナギラン。 ほかにもたくさんの花が行く夏を惜しんでいます。昨日までの雨にあまり期待はしていなかったのですが、山頂からは素晴らしいパノラマを見ることができました。 下山してヒュッテのテラスで飲む生ビールのうまいこと!写真を撮る間もなくジョッキは空になってしまいました。 夕食は心のこもった手料理に舌つづみ。ここでも生ビールがみるみる空に・・・・ 部屋に戻ってワンカップを片手に夜は更けてゆくのでした。ポチっとうれしいです。
2008年09月01日

昨日はふんぱつしてお寿司を食べに行きました。場所は姉ヶ崎の寿々女(すずめ)寿司です。ここのお寿司は絶品。遠くからもお客さんがきます。まずは枝豆とビールから 次はつまみのお刺身。 まぐろ最高!娘が頼んだ上寿司。 そしてお任せ寿司。 あなごとろけます。ウチのパパの悪い癖はお酒を飲むと寝ちゃう所。これが一度寝ると中々起きなくて大変なのだ。今回も寿司屋で軽く寝、ウチに帰ってから沈没。口を空けたまま幸せそうにイスで寝ている。なんかにくたらしいので、パジャマのズボンを脱がせ、ズボンの両足をかた結びにして近くにおいた。ヒヒヒ、履こうとするが履けない姿を想像して薄ら笑いしながら寝た。しかーし、夜中に起きてみると、もうしっかりとパジャマのズボンをはいている。朝も何も言ってなかったし。作戦失敗である。ちーとも困らなかった様子。次はなにをしてやろうか?とひそかにたくらむママであった。 パパお店で寝るのはやめようね。ポチッとうれしいです。
2008年08月26日

昨日はふんぱつしてお寿司を食べに行きました。場所は姉ヶ崎の寿々女(すずめ)寿司です。ここのお寿司は絶品。遠くからもお客さんがきます。まずは枝豆とビールから 次はつまみのお刺身。 まぐろ最高!娘が頼んだ上寿司。 そしてお任せ寿司。 あなごとろけます。ウチのパパの悪い癖はお酒を飲むと寝ちゃう所。これが一度寝ると中々起きなくて大変なのだ。今回も寿司屋で軽く寝、ウチに帰ってから沈没。口を空けたまま幸せそうにイスで寝ている。なんかにくたらしいので、パジャマのズボンを脱がせ、ズボンの両足をかた結びにして近くにおいた。ヒヒヒ、履こうとするが履けない姿を想像して薄ら笑いしながら寝た。しかーし、夜中に起きてみると、もうしっかりとパジャマのズボンをはいている。朝も何も言ってなかったし。作戦失敗である。ちーとも困らなかった様子。次はなにをしてやろうか?とひそかにたくらむママであった。 パパお店で寝るのはやめようね。ポチッとうれしいです。
2008年08月26日

ん? ん?!3チワワ入ってます。 きょうは動物病院にきています。ワクチンです。看護婦さんに押さえてもらいとても上手に注射をうけることができました。注射の後のちわ ミルク 家でくつろぐショコラ 日曜なので遅いおやつにケーキを買ってきました。購入したのは姉ヶ崎のゴット。 そして今夜はパパの手料理。料理前に肘までハンドソープを泡立て手を洗います。これからオペをするわけではありません。ハンバーグをこねるだけです。信じられない潔癖症です。ちなみにパパは普通ののサラリーマンです。できたハンバーグはこちら。 美味しかったからまあいいか♪ポチッとうれしいです。
2008年08月24日

ウチのボケたおじいちゃんにポークソテーを出しました。すると「へえーすごいですね。お寿司ですか?」私、地味に「お肉です。」と答えます。ハンバーガーも面白い食べ方してました。 二つに割ってパテが半分丸出しです。おいしいと満足げにたべてました。そうめんを出しました。おつゆにつけずそのままたべはじめます。全然気づきません。私が「おじいちゃん、おつゆにつけたほうがおいしいですよー。」と声かけするとようやくつゆにつけてたべます。わさびをつゆにとかさず、麺に直接ぬってたべたこともあります。 ママ、じいじがおいしければいいの。ポチッとうれしいです。
2008年08月21日

娘のバイト先でプリキュア・ショーがあった。これから良い子の皆さんの夢を壊すことを話さなければならない。なんとプリキュアの中に入っていたのは男だったのだ。プリキュアはスカートにほとんどがロングヘアーである。しかもプリキュアおっかけのオタッキーな男のお客さんが掛け声かけながら踊りまくっていたそうである。プリキュアの中身が男だと知らずに・・・かなりかわいそうだ。ウチのボケたおじいちゃんは昨日の朝「どうすればいいんでしょうか?」と何したらよいかわからなくなった。夕は家の中で「どこへいけばいいんでしょうか?」とどこにいたらよいのかわからなくなった。迷える子羊(コヒツ・ジジイ)である。じいじに、入れ歯の手入れしますから洗面所に行ってくださいといえば、「こっちでしょ。」と自分の部屋に来て、違うといえば、「ここでしょ。」とトイレをノックするし。じいじ、そこ洗面所じゃないです。私達漫才やっているわけじゃなくて・・・入れ歯の手入れも一筋縄でいかないじいじであった。 ママ、ツッコミよりじいじのボケが勝ってるよ。ポチッとうれしいです。
2008年08月20日

パパです。チープな旅行の二日目。格安なスーパーホテルでバイキングの朝食を食べたあと、出発です。まず、水戸と言えば偕楽園。梅の季節ではありませんが、よく手入れされた庭園がとても美しいです。 園内にある好文亭は趣のある建物です。その三階からの景色は「これぞ日本庭園の美!」木陰に入ると風が心地よく都会の喧騒を忘れますが、日向は猛暑。ママは汗だくでグッタリしています。庭園散策もそこそこに、次の目的地竜神大吊橋に向かいます。昨夜夕食後にお酒を買いにコンビニに行きました。そこでガイドブックを立読みして情報入手。(チープな旅行ではガイドブックも買わずに済ませます。)なんと本州で最長の吊り橋との事。期待がふくらみます。1時間ほどで到着した吊り橋は長さ375m。確かになが~い! ただ生活用ではなく、観光目的で造られた歩行者専用の橋でした。それに想像していたような、ユラユラ揺れる吊り橋ではなく、ガッチリ造られておりスリル感は味わえませんでした。それでもダム湖面上100mの高さからの眺望は見事でした。 水戸市内に戻り昼食を食べた後、帰路につきました。途中で坂東市岩井に立寄り、昔勤めていたV社の研究所・工場の跡地を訪ねてみましたが、大ショッピングモールに変わっており昔の面影はほとんど残っていませんでした。時の流れに少し感傷的な気分になりました。本日使ったのは、お土産代も含めて約5,000円。2日間トータル22,000円で夫婦2人飲み・食べ・遊びまくりのチープ旅行でした。次回の小旅行は長野県の車山周辺散策を予定しています。本格的な登山ではないので大型ザックは不似合いでしょう。そこで小型のデイパックを購入しました。 今から楽しみです。ボクたちはまた留守番ですか? ポチッとうれしいです。
2008年08月19日

パパです。12日の夜急に思い立ち、ホテルの予約がとれたので13日~14日で茨城に行ってきました。まずはママのご希望でチョッピリ山の気分が味わえる筑波山に登ります。登るといっても軟弱なロープウェイ登山です。 山頂駅に着き、徒歩5分程で女体山の頂上につきます。 ここまででママはもう汗だくで、息もたえだえ。5年前に槍ヶ岳に登った人とは思えません。そこから男体山をめざします。途中に茶店を発見。 朝が早かったのでおでんを食べることに。 男体山をめざしましたがママがすぐに挫折。引き返しロープウェイで下りました。お昼は節約してラーメン 次に大洗のリゾートアウトレットに向かいました。 御殿場で僕のシャツ1枚しか買わなかったママは、ここでもケチケチ精神を発揮して何も買いませんでした。何気なく目をやると岸壁に海賊船!これは乗るしかない。 出航するとカモメの群れがお出迎え。 小型の船が波にゆられ笑っちゃう程楽しいクルーズでした。この船のキャプテンは海賊船おきまりのガイコツ。 宿泊は水戸市内のビジネスホテル、スーパーホテル水戸。じゃらんで予約したら、朝食がついて二人で4,980円!(前払いです。)値段が値段なので期待せずに泊まったのですが、部屋は清潔でとても快適でした。変なところでケチなママは大喜び!夕食は近くの海鮮厨房 天天で。生ビールを飲みながら、舌鼓。 馬刺しとろけます。 おこげ、ジューという音がたまりません。たらふく食べ飲んで二人で6千円位。ちょっと贅沢したかな。1日目が終わりました。これだけ遊んで、宿泊費も込みでこの日使ったお金は1万7千円位。まずまずです!ポチッとうれしいです。
2008年08月18日

パパです。今日のお昼は市の施設でバーベキューです。まずは炭の火おこしです。ユニフレーム製のチャコスタ・ミニが活躍します。 10分程で炭は準備OKです。近所のスーパーで購入した初物のサンマを塩焼きに脂がのっててチョーうまい! 続けて、牛肉をジュージュー! 最後は沖縄のアグー豚です。 牛肉とは違った旨さがたまりません!炎天下で汗だくを覚悟していたのに、今日はとっても涼しくて快適なバーベキューでした。ママです。デイサービスのお迎えの時玄関まで来る間に、じいじは私に「どうもありがとうございました。失礼します。」と言ってました。じいじ、私まで忘れちゃったの?帰って来た時は嬉しそうに手をふっていたのに。 調子いいぞ、じいじ。 お土産におこぼれの肉もらったぞ。ポチっとうれしいです。
2008年08月17日
全163件 (163件中 1-50件目)


