ちずらぼのちずらぶ

ちずらぼのちずらぶ

PR

Profile

ちずらぼ

ちずらぼ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

背番号のないエースG @ 関東大震災(09/02) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ガーゴイル@ どこのドイツ 大森駅と東急線の蒲田駅の間の桜プロムナ…
人間辛抱 @ Re:広島呉道路無料化の明暗(02/14) テーマから外れてしまいますが、 初めまし…
ガーゴイル@ どこのドイツ 三好寿の調査した比較すると低い方が春帆…
Jeraldanact@ Проститутки метро Звёздная Брат замминистра инфраструктуры Украины…

Freepage List

2011.12.30
XML
カテゴリ: 地理
昨日は雑煮の全国分布を見たので今日はおでん(笑)

この地図 は、なかに入るお餅の形状の違いやすまし仕立て・味噌仕立ての分布についてあらわした地図なのだが、同様におでんにも地域によって違いがあるようだ。
「おでんマップ」によると、 おでん種に違いがあるだけでなく、付けダレも地域ごとに異なっている ことがよくわかる。

odendane_map.gif

tukedare_map.gif

おでんマップは、練り物食品メーカーの「紀文」が公開 しているものだ。
同社は1999年の紀文鍋白書(比較食文化研究家、新井由己氏著)をもとに、この地図をウェブ上に公開している。
全国に分布するおでん種の種類は以下の通りだ。

■ 全国各地のおでん種

・ マフラー(マフラ)

・ 豆腐田楽
・ 白コンニャク
・ 黒コンニャク
・ すじ
・ ちくわぶ
・ はんぺん
・ 黒はんぺん
・ 豚モツ
・ 牛スジ
・ かまぼこ
・ 餃子巻き


また、付けダレの種類は次の通り。

■ 全国に分布するおでんの付けダレ

・ 味噌おでん
・ しょうが味噌
・ からし味噌

・ 豆味噌煮込み
・ 豆味噌ダレ
・ 白味噌煮込み
・ みがらし味噌
・ しょうがしょう油

愛媛県でみられる「みがらし味噌」とは、からしに麦味噌を加えたものである。
このようにおでん種、付けダレともに各地で随分異なり、これらのバリエーションにより多彩な味が楽しまれている。

お正月に帰省されるという方は、雑煮と共に地元のおでんの味を再認識されると良いだろう。

(サーチナより)



今日はおでんですよ(笑)

昨日の雑煮については、実際の分布は知らずともそれなりに地域差があることを認識していたが、おでんにもこんなに違いがあったとは知らなかった。

具財についてはそれぞれの地域の特産などがあるだろうからまあ分かるとして、つけだれにこんな違いがあるとは驚きだ。
実際のところ、関東風と田楽味噌くらいしか食べたことないし。

生姜醤油や生姜味噌などおでんとしては意外なものもある。
生姜系はホットスポット的に出現しているようだ。
広島の白味噌煮込みが気になるが、何かおでんのイメージが湧かない(笑)

これも機会があったら食べ歩きしてみたい。
でもそんな機会ないだろうな。。。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.30 00:05:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: