全3件 (3件中 1-3件目)
1
フランスの後はドイツに移動してました。ミュンヘンから高速で2時間かからないぐらいの田舎町でございます。こんな感じの建物とかがあります。ドイツっぽいでしょうか。いつもは日曜はお休みの日でお店は開いてなくてレストランぐらいしかやってないのですが、今回は珍しくお祭り的なものをやっていて一部のお店が開いてたり、キッチンカー的なものがあったりしました。ソーセージ挟んだパンとかこういうのとか、どれも美味しいですよ。そして街の裏の方には丘があるのでそちらに向かいます。住宅地を緩やかに登っていくと湖の辺りのトレイルに到着。さらに少しずつトレイルを登り進みます。今回は地図で見つけた丘の上にある教会に行こうと思っており、標識見つけました。左下のWaldkapelle森の教会と書いてあるやつです。右を向くと教会の方に向かう道ですが大きな石で塞がれてる状態。歩行者は通れます。石の上に小さい石を積むのは万国共通なのかもしれません。少し進んだら小さな趣のある教会。地元の方が通うような場所なのかもしれません。こういうところもいいですね。教会の先に見晴台っぽいのがあるようなので向かいました。このアートな感じの看板?の写真を撮ってたら左脚がピリッと。牧場なんかに行くと動物が逃げないように電気が流れてる柵等があると思うのですが、あれがちゃんと機能しているのを初めて体感しました。そして牧草地の高台になっていて、ちょうど曇りから晴れ気味になってきて空の青と雲が何ともいえない雰囲気になっていました。この木なんの木的なものもありますね。木の方に向かうと牛さんたちが草を食んでました。奥に見えるのは乳製品工場です。ちょうどフランスではそっち関係のシンポジウムのようなものに参加しており、酪農や乳業のサステナビリティについていろいろ勉強してたので、食べ物、例えば乳製品は工場で作られる前に元気な牛が牛乳を出してくれており、その牛は牧草やこの自然が育んでくれていて、全てが繋がっているんだなと感じたりもしました。そして先ほどのこの木なんの木に近づいたら2本であることに気づきました。この辺りの地図がありましたが、何となく、周りを見渡せるこういうところは城を築くには良い場所かと思ってしまうという。引き返す途中で自転車の2人組とすれ違ったので振り返ったら木の下で景色を眺めてました。なんか青春ですね。牧草地を下る道はこんな感じです。ヨーロッパ感ありますかね。後で気づきましたが、今回のコース、健康ハイキングを楽しむ方向けっぽいです。自然解説板があったりしました。そしてバッファロー。ちょっとした展望台もありました。この下の湿地帯にはビーバーもいるようです。日本でも見かける健康用具。湖にはカモ。前回は暗がりにて見つけたオブジェ。そしてまた街に戻って完了。8キロちょいでぐるっと回ってきた感じのランとなりました。ガイドブックにもほぼ載らないような小さな街ですが、こういうその場所で現地の方しか行かないような穴場スポットに行くのも良いなと改めて思いました。この木なんの木のCMソングって最近の若い方は聞いたことがないかもしれませんね。ご興味あればどうぞ。ヒデタ樹 / この木なんの木 : 日立グループCMソング「日立の樹」 【CDS】【中古】 散歩の樹木図鑑 この木なんの木?がひと目でわかる!/岩槻秀明【著】
2024.10.26
コメント(0)
そして本日はブローニュの森をぐるっとしてきました。パリランその②。パリにある大きな公園です。有名スポットもあるので後ほどご紹介します。ホテルを出て西の方に向かって行くとブローニュの森があります。かなり広い。舗装されたコースもあればトレイルや森もあり、いろんなランナーさんの練習に良さそうです。遊園地。進んでるとルイヴィトン財団の建物がありました。ヴィトンファンの方はたまらないのでしょうか。森のカップル。トレイルを走ってると観光スポット的なものを発見。恐る恐る入ってみるとカモさんと池と広い庭。パヴィヨン・デ・ゼタンと言うそうです。結婚式場として使われたりすることもあるっぽい。南西に進んで森の向かいにマドリッド城。ようやくブローニュの森の看板を見つけました。トレイル等を進んでいると城壁。さらに進むと入り口があったので侵入。バガテル城と庭とおしゃれな色使いの壁の建物なんかがありました。敷地内の通路には庭園的なところあり。潜って出たら違う時代に行っちゃったりして、と思っちゃったトンネルあり。ミロワー・ジャポネと言う休憩所?池?あり。おしゃれな花壇あり。ここは18世紀に作られたバガテル・ラ・ロズレ公園だったようです。ちなみに園内は走らないでねと警備員さんに注意されてしまいました。ごめんなさい。そしてロンシャン方面に向かう途中に岩の洞窟と滝がありました。どこかで見たことあるような。はい、これは何でしょう?上にヒントがありましたが、ロンシャン競馬場ですね。凱旋門賞のアレです。競馬ファンにはたまらない場所かもしれません。正面入り口。この辺りは走りやすいのか、サイクリングやランニングの方を多数見かけました。はい、森の南の端にはこれもあります。ローラン・ギャロス・スタジアム。テニスの有名な全仏オープンの会場ですね。テニス好きな方にはたまらない場所かもしれません。この南側にはリーグアンのパリサンジェルマンのホームスタジアムもあったようですが見逃してしまいました。北上を開始すると大ペタンク会場が。日本だとゲートボールに勤しむ感じの皆さんみたいな感じでたくさんの方々が試合してましたね。そして実は競馬場がもう一つありました。オートゥイユ競馬場。障害レース専門の競馬場のようです。芝ありダートあり。さらに北に行くと大きな湖がありました。この感じは白鳥の湖と呼ぶことにします。もう一個遊園地もあった。そして森を抜けてフォッシュ通りを凱旋門方面に登ればホテルの方ということで、スーパーに寄ってから帰還。19キロとちょいのランで旅前から計画していたブローニュの森ランを無事終えることができました。意外とアップダウンもありましたね。当初は旅ラン恒例の早朝に行こうと思ってたのですが、今日は3時間ほど時間があったのでお昼に決行しました。行ってみて分かったのは、トレイル、森には全く街灯がないこと。ヘッドランプも持ってきてますが、日の出が8時のこの時期に早朝チャレンジしてたら非常に不安になっていたことでしょう。早めに行ってよかった。ブローニュの森の貴婦人たちと言う映画もあるようですね。白黒の時代のフランス映画でしょうか。ストーリー全く知りませんが、おしゃれ感がありそうな予感。ブローニュの森の貴婦人たち 4Kレストア版【Blu-ray】 [ ポール・ベルナール ]また、私の中ではロンシャンといえば競馬場なのですが、このバッグも同じ場所由来なんでしょうか。【P10倍 10/14 20時~10/16 9時】ロンシャン トートバッグ プリアージュ Mサイズ レディース LONGCHAMP 2605 089競馬の世界史 サラブレッド誕生から21世紀の凱旋門賞まで[本/雑誌] (中公新書) / 本村凌二/著全仏オープン公式球もあるんですね。15日24時間限定クーポン!ウィルソン(Wilson) 2023 ローランギャロス CLAY テニスボール 3球入り 全仏オープン 公式球 WRT125000(23y5m)[次回使えるクーポンプレゼント]フランスの旅は楽天トラベルで予約するとポイントも貯まってよいですね。https://a.r10.to/hFIs1Z
2024.10.15
コメント(0)
フランスのパリにて旅ランでございます。パリは何度か来たことがあるので、今回は有名観光地巡りでは無く、持つ人に幸運をもたらすという奇跡のメダイユが配布されている奇跡のメダイユ教会に行ってみることにしました。ホテルはWagnum通りというところに面していて、少し行くと凱旋門があります。凱旋門の横を通ってシャンゼリゼ通りへ。日曜なので人が多かったです。そしてドイツと違ってお店開いてた。振り返ると凱旋門。シャンゼリゼ通りはこういったトレイルもおつです。コンコルド広場に着きました。広場を越えてセーヌ川沿いを。濁ってる。木製のレアポール・セダール・サンゴール橋を渡ります。向かいにはオルセー美術館。そして休日で賑わう街を通って教会に到着。併設の売店でメダイユをいただきました。有料です。家族が幸せでありますように。バビロンヌ通りを西に進んでいくと豪勢な建物が。ナポレオンのお墓?そしてエッフェル塔方面に向かうところでフランス革命の記念碑がありました。見えてきた。エッフェル塔方面に行く道がフェンスで塞がれてました。迂回して塔の下を通ります。正面?に来たらオリンピックのエンブレムがありましたね。そしてなんだか簡易トイレを運んだりしてた。そうか、今日はマラソン大会だった。出たかったけど諦めたやつ。フェンスもそのコースキープのためだったのかも。トロカデロ庭園へ。トロカデロ広場。このショット有名な気がします。そしてまた凱旋門方面に進み、ホテルに帰着。今回のコースはこんな感じの11キロちょうど。人が多くて走りにくかったですが、多分私の方が迷惑だったんでしょうね。ラン後、ちょっとお買い物へ。銀食器や革製品の露店が並んでました。スーパーでお水等を買い、チーズ屋さんにも行きましたが、コンテ、カンタル、トムドサヴォワ、ボーフォールをものすごく小さめでとのリクエストに応えてくれた店員さんありがとう。夕食はホテル近くの野菜やフルーツをメイン食材とするレストランへ。レモンときゅうりのソーダ割り、ツナ入りピタパン、フローズンヨーグルトを楽しみました。明日以降は重めの食事が続きそうなので、オッサンにはこれぐらいがちょうど良いです。値段はもう少しちょうど良い感じが良いですが。パリは見どころが多いので、事前に下調べした方がより楽しめるかもしれません。るるぶ パリ’24 ちいサイズ (るるぶ情報版 小型) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック編集部 ]まっぷる パリ・フランス まっぷるマガジン / マップル編集部 【ムック】ことりっぷ パリ (ことりっぷ海外版) [ 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 ]https://a.r10.to/hFILjo
2024.10.14
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1