PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2011年05月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昭和24年(1949年)3月

その前から、父は、私に 「 そんなに勉強をしても、とても無理じゃ、店をやれ 」 と言っていました。

 「 そんなこと言うても、残った家など、家督相続でみんな兄のものになってるやないか 」 というと、
 「 いや、お前にやるつもりの店は、いずれ、お前に渡すように兄に言うてある 」 との返事。

しかし、こちらは、目先に迫った入学試験で頭がいっぱい。
 「 そんな話は、入試の決着がついてからにしてよ

いよいよ大学入試の日が来ました。入試には時計が必需品ですが、当時は高価で貴重品。私は前日に、近くで薬局を経営している義兄に頼んで、 腕時計 を貸してもらいました。


木造の五条大橋
内蔵助氏の古写真アーカイブ

時間の余裕を見て、家を出ました。 五条大橋 を渡り、市電の停留所に来てふと気が付くと、手にはめたはずの 腕時計 がありません。

 「 しまった、忘れてきた ! 」 と、急いで家へとって返しましたが、家にもありません。
 「 落としたか ! 」 と、最初に歩いたところを、下を見ながら急ぎました。

あった !

五条大橋 を渡り終わる一歩手前、南西の端の擬宝珠(ぎぼし)の柱の下に、 腕時計 は落ちていました。しかし、まあ、7~8分の間とはいえ、" よく人に拾われなかったものだ " と思いました。と同時に、  “ 僕には運が付いてる ! ”  と、一気に心が晴れました。

5.5倍 。問題用紙の配布前にあたりを見ると、みな秀才そうな顔ばかり。このうちの5人に1人しか合格しないのか、と思うと 
 「 どうなとなれ ! 」 という気がしました。

合格者発表の日、不安が8割、期待が2割でした。学部の玄関に貼り出された合格者名簿に眼をやると、
                      「 あった !

私の受験番号と名前が、確かに書いてありました。あの答案でよくもまあ合格できたもんだ、と思いながら、幸運にほっとしました。

専門学校で同級の S君 も、1年下の K君 も、共に合格。農学科定員28名のうち、京都府立農林専門学校生が5人を占めました。

そのころは公衆電話がなく、すぐに専門学校へ行き、 K教授 ら先生方に結果を報告。K教授は、自分の使っていた英語の辞書をお祝いにくれました。それから帰宅して、 に報告しました。

やっと、精神的重圧から解放され、勉強に使った各科目の参考書にも、一冊一冊に頭を下げました。

入試の勉強の指導をしてくれた専門学校同級の I君 は、帰省中だったので、入学後に学内で会って礼を言いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月06日 10時13分30秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: