PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2012年03月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昭和54年(1979年)4月 園芸学会 が茨城県の 筑波大学 で開催されました。学会終了後、私は茨城県の山間部(現・常陸大宮市)に開設された農林水産省の 放射線育種場 を視察に行きました。

放射線育種 とは、栽培植物に 放射線 を照射して人工的に 突然変異 を誘発し、そのなかで役に立つ変化を起こしたものを選び出すという、 品種改良 のひとつの手段です。

放射線育種 に使う 放射線源 コバルト60 が使われます。 放射線 を出さない普通のコバルトは、 コバルト59 。これに 中性子 をあてて人工的に作った コバルト60 は、 放射能 を持ち ガンマー線 を出します。

私がまだ京都の KF大学 に勤めていたとき、京都大学 に 放射線照射施設 ができたと聞いて、学生を連れて、野菜のタネに ガンマー線 を照射しに行ったことがあります。

ひとつの建屋の中を分厚いコンクリートで仕切って、玩具の円形レールセットのように連結した弁当箱ほどの大きさの台車に、タネを並べてコンクリートの奥へ送り込み、所定の位置で ガンマー線

そしてまた、レールセットを同方向に回して、戻ってきた台車から照射済みのタネを取り出す方式でした。学生がタネを取り出すのを怖がりましたので、

  「 タネは ガンマー線 をあてられただけで、このタネが ガンマー線 を出しているのではないよ

と説明したことがあります。


ガンマーフィールドの中から入口を見る
ガンマーフィールドの中から入口を見る

茨城県の 放射線育種場 ガンマーフィールド は、この ガンマー線照射 を野外で大規模に行なう国の施設です。 放射線 が外へ洩れないように、周囲を野球場のように高くして囲み、中央にやぐらを建て、ここに コバルト60 線源 を置きます。照射しない時は遠隔操作で 線源 を密閉します。


ガンマーフィールドの中心に立つやぐら
ガンマーフィールドの中心に立つやぐら

私の行った時は、ちょうど照射を止めている時間で、 ガンマーフィールド の中央まで入りました。 フィールド 入口の扉は分厚い鉄製ですが、それでも ガンマー線 が直接当たらないように、通路をわざと曲げてありました。

ガンマーフィールド を上空から見ると、 フィールド は円形で、畝は同心円形になっています。 線源 からの距離によって 被ばく線量 が違うので、 果樹 などは外側に、  一年生作物 は内側に植えてありました。


上空から見るガンマーフィールド
上空から見るガンマーフィールド
               (放射線育種場のホームページより引用)



ガンマーフィールド から程近い場所に ガンマー温室 があって、 野外で育ちにくい植物 が鉢植えにされていました。植物の根は茎葉よりも 放射線 に弱いので、特別なレンガで囲ってありました。


ガンマー温室
ガンマー温室

ガンマー温室 では、 放射線源 コバルト60 は、地中に埋められて密閉されています(上の写真の左下隅)。照射時には遠隔操作でふたを開け、 線源 が地上に延びてきて照射をします。

放射線照射 によって起こる 突然変異 は、多くが役に立たない変異物ですが、少数ながら役に立つ変わり物も次世代に出現します。その変異が遺伝してゆくかを何年もかけて見極めてから、 新品種 として発表します。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

現在、 放射線育種場 は、独立行政法人 農業生物資源研究所 の所管となって、 イネ キク など、かなりの数の 新品種 を発表し、 品種登録 をしています。また、民間会社などから依頼を受けての 放射線照射 も行なっているそうです。

東日本大震災で 放射線育種場 も被害があったようですが、放射能漏れなどは起こらず、事業を継続していると聞いています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月29日 16時04分32秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: