PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
題 名 は 「 チューさんの今昔ばなしと野菜ワールド 」
なお、エピローグ以後のことは、 ホームページ の方に書いていますので、そちらでご覧ください。 このブログ各ページの画像や文章には著作権があります。無断転載転用はお断りします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・
昭和60年(1985年)11月
観光旅行
をしました。妻はその前の2年間ほどは体調がすぐれず、遠出を控えていて、長男の 大学受験 や 入学、下宿の世話 などは私がしました。
このころ、妻の心身が回復したので、長男の在学する 大学の学園祭
を期に東京へ行き、下宿している様子も見て、帰りに二人で 箱根
に行ったのです。
それまでの旅行は、私の出張以外はほとんど子供連れ。50歳台後半に入って、また二人だけで旅行できるようになりました。
新宿駅
から 小田急
で 小田原
へ。そこから 箱根登山鉄道
に乗り換えて、 箱根
・ 強羅
(ごうら) 着。 強羅
に宿をとって 箱根
各所を見物しました。
小田原行き・小田急電鉄ロマンスカー(新宿駅で)

強羅に着いて昼食
登りケーブルで 大涌谷
へ。噴煙を吐く 大涌谷
上空を風に揺れながら横切る 空中ケーブル は、スリル満点でした。
大涌谷を横切る空中ケーブル
その日は 大涌谷
から車で 強羅
の宿に引き返し、翌朝再び 大涌谷
に来て、山上から 富士山
を仰ぎ見ました。そして 空中ケーブル で 芦ノ湖
北岸へ降り、 観光船
に乗って南岸まで。
大涌谷山上から仰ぐ富士山

朝の芦ノ湖

芦ノ湖の観光船
芦ノ湖
の南岸に着いて船を降り、 箱根神社
や 曾我兄弟の墓
を拝んでから、ケーブルで 駒ケ岳
に登りました。 富士山
や 芦ノ湖
の展望はすばらしかったのですが、山頂は強風で、早めにロープウェイで 箱根園
へ降りました。
最終日は、タクシーで、 芦ノ湖
西岸の スカイライン
をドライブ。所々で車を降りて、 富士山
を眺め、 芦ノ湖
を見下ろしました。 スカイライン
を引き返して、昔の 箱根関所
や 旧東海道跡
などを見て回りました。
スカイラインからの芦ノ湖の眺め

旧東海道跡で
元箱根
で 箱根
名品の 寄木細工
を買い、バスで 十国峠
を越え 熱海
へ出て、東海道新幹線 で帰途に着きました。