全166件 (166件中 1-50件目)
連休だしワンコたち綺麗にしてあげようと思ったけど爪も伸びてきたのでトリミングに出しました。自分でいつもしちゃうんだけど今日はおもいきって4頭お願いしちゃいました。明日、写真撮らなきゃ。
September 18, 2006
コメント(0)

自分では上手く書けた方だと思ってます。
May 30, 2005
コメント(1)

今日のヒョウは凄かった~!!
May 15, 2005
コメント(2)
今までの人生で初めて・・・なーんて書くと大げさだけど、ものすごくきれいな火球(流れ星)をみました。逆打ち上げ花火というか・・・オレンジから緑に変わってすっと消えていったんだけど、その後で、スマトラの津波を知ったので、隕石が落ちてきて津波が起こったのかと思いました。なんだかこのごろ不気味ですよね。チョット前に「惑星が直列すると、加算された惑星の重力によって太陽や地球にひずみが生じ、地震などの大災害が起きる」なんていってたの思い出しました。直列からはずれたのかもしれないけど、なんだか見えない力が働いてるのかな?大きな災害が間近に迫っているような気がします。
January 17, 2005
コメント(0)

今年もよろしくお願いします。 ひなたも12/2で5ヶ月になりました。4頭プラスミミみんな元気です。仕事を始めたのでなかなか更新できませんが、今年もCHOCOBO'S HOUSU をよろしくお願いします。
January 5, 2005
コメント(0)
週末はムック(テマリ)とサクラが里帰りしてました。みんな大きくなっててすごく元気!!大変だったけど、帰ったら寂しいかんじでした。あーなんか孫が来て帰っちゃうとこんななんだなーって感じです。おばあちゃんたちの気持ちがわかった気がします。ヒナタは昨日注射に行ってきました。副作用もなく今日もママに甘えてます。
October 6, 2004
コメント(0)
パパの愛車のミニちゃんが車庫入れ終了したら突然前から水蒸気が・・・な~ぜ~車庫入れの際下をぶつけたのか、ラジエーター液(かな?)が漏れだしたみたいです。うーーーー修理代いくらかかるのかな?
September 15, 2004
コメント(0)

てまりとひなたは残そうと思っていましたが、いろいろと考えてテマリは里子に出すことにしました。ひなたはチビでよわっちなのでお家に残ります。
September 10, 2004
コメント(0)

今日で52日が経ちました。みんな元気にすくすくと育っています。今回はてまりを残すことにしました。あかねは里親さんがきまり、あとはサスケとヒナタにかわいがってくださる里親さんを見つけてあげなくては・・・
August 16, 2004
コメント(1)

離乳食初めて3日目。ますます大きくなってきました。
July 30, 2004
コメント(2)

怒ってるみたいだけどそうじゃないのよ~。私はひなた女の子です。やっとおめめもあいて少しだけど歩けるようになったのよ。離乳食も始まったのよ。ますますかわいく変身するからまた会いに来てね。
July 27, 2004
コメント(0)

目が開いて益々かわいくなってきました。ヨチヨチ歩きも始まって行動範囲が広くなってきましたよ。
July 18, 2004
コメント(0)

かわいいでしょう♪って親ばかですが・・・モコちゃんしっかりママしてます。HINATAの目が開き始めました。目がパッチリするともっとかわいいかも。今日は犬舎登録・血統証の申請に行ってきました。明日は所属クラブの先生に子犬を見て頂く事になりどんなお話が聞けるか楽しみです。
July 13, 2004
コメント(0)

ミニミニサイズですが、みんな元気に育っています。名前も決定!!長男 SASUKE チビだけどすばやい動き長女 AKANE とっても元気次女 HINATA 一番チビちゃん三女 TEMARI 一番大きいからというわけでNARUTOシリーズで命名しました。里親さんにお名前をつけてもらうまではこの名前です。
July 10, 2004
コメント(1)
あっという間の安産で4頭無事出産しました。♂1頭♀3頭でみんな元気です。あーーーほっとしたーーーー。
July 2, 2004
コメント(3)

いよいよ明日かあさってには産まれる・・・かな?
July 1, 2004
コメント(0)
今日、レントゲン検査に行ってきました。3頭元気に動いていました。(^^)男の子かなー女の子かなー。体が冷たくなって9時間後には陣痛が来るそうです。交配後65日過ぎて生まれない場合には帝王切開・・・そうならないように無事3頭生まれてほしいです。
June 25, 2004
コメント(0)

おなかがはちきれそうになってきました。今日はじめて赤ちゃんがポコって動くのがわかりました。来週にはいよいよ生まれてくるのかと思うとドキドキです。
June 24, 2004
コメント(0)
赤ちゃんできてました。今日、獣医さんに見てもらったら「2頭か3頭かなー。」だそうです。まだはっきりは分りませんが、できていることに間違いはないみたい。予定日は7/3ごろです。
June 3, 2004
コメント(5)

久々の日記です。チョコモコ5/1に交配しました。2度目のチャレンジですが、今回は赤ちゃんできるかなー。兆候が現れるのは1ヵ月後くらいだそうです。今回はできそうな気がするんだけどなー。
May 6, 2004
コメント(0)

教室に通い始めて3作目です。毎日でも通いたいくらい楽しいです。
April 21, 2004
コメント(0)
・・・で夜のシーンで鳴いてた鳥の声。何の鳥か知ってる方いませんか?実は夜お風呂に入ってると裏の林から同じ声が聞こえるんです。ずーっと何の鳥だろうって・・ふくろうかミミズクかなーなんて思ってるけど、姿が見えないので気になってました。一応東京都ですが、自然がいっぱいのところです。ちょっと入ると鹿もいるとか・・・越してきたころは毎日キャンプ場にいる感じでしたよ。都会というほどのところではないけど、子供のころから山が近くになかったのでここはいろんな発見があります。知ってる方ぜひ教えてください。
March 7, 2004
コメント(0)
昨日はとてもいい天気でみかんママと河川敷の公園でお弁当を食べながらまったりしてきました。写真撮ればよかった・・・って後から気がついた。まだ桜の時期じゃないけど、時期になったらもっといい気持ちだろうなー。今はオババ様のお世話で仕事ができないけど、こういう時間がもらえることに感謝。
February 20, 2004
コメント(0)

このごろレース編みにはまってます。いっぱい編んでいろんなところで活躍しています。ちょっとした目隠しにしたり、カーテンがわりにしたり・・・・
February 8, 2004
コメント(0)
もらっちゃいました。2日寝込んで今日はやっと起きられました。体が痛くなるから熱が下がっても今日も一日だるかったです。子供と交代でかかって明日あたり旦那がダウンするかな。来年からは注射をしようと毎年思ってるんだけど、いつもし損ねてばっちりもらっちゃうのよねー。同居してるおばあちゃんは早くに予防接種してるから安心だけど、でも「節々痛い。」なんていいだしてるからドキドキ・・・熱をはかってもらったら35.8度。「いつもより一度高いわ。」ですって。平熱が34度って・・・・
January 28, 2004
コメント(0)
2回目の手術が今日無事終わりました。避妊手術も一緒にやってもらったので今日はちょっと元気ありません。でも食欲はあるので早く元気になるかな。よくがんばったじょ。クー
January 21, 2004
コメント(0)

お友達のみかんママに作ってもらいました。 みかんちゃんとオソロでーす。かわいいでしょ♪ 今日はケーキバイキングに行って来ました。ケーキよりサンドイッチの方が美味しかったかも・・・お値段も割引券があったので1000円でお釣が来ました。お手ごろ価格でお腹いっぱい。でもしばらくはいいかなって感じです。
January 20, 2004
コメント(0)

ランドマークに久しぶりに行ってきました。夜景がとってもきれいで心が洗われるようでした・・・がオババ様つきだったので接待小旅行。この日は大井のドックランで2時間ほど遊んで横浜へ・・・中華街に行こうと思ったけど、オババ様が足が痛いと言い出したのでじゃランドマークの展望台でも行ってみますか~という事になりました。楽しかったけど、疲れました。
January 12, 2004
コメント(0)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。モコちゃん・・・うーん。どうでしょう~。クー・・・・・・来週、もう片方の手術予定。私・・・・・・・同居が始まって1ヶ月まだ慣れませんねー。 色々と大変です。
January 5, 2004
コメント(3)
12歳の長男が一週間熱があがったり下がったり、咳もからの咳をコンコンとしていました。お医者さんで胸のレントゲンを撮ってもらったらマイコプラズマ肺炎かもって・・・・明日からお医者さんもお休みなのに大丈夫だろうか・・・・熱も下がって本人はずいぶん良くなってきているけど、相変わらず嫌な咳をしています。早く治るといいんだけど・・・モコは相変わらず何の変化もなしです。今回はだめだったみたいです。次回、モコちゃんたちにはまたまたがんばってもらいましょう。
December 27, 2003
コメント(0)
19日にチョコボの注射があったのでモコもエコーをかけてもらってきました。結果は・・・・うーん。何も写ってませんでした。できてないかも。交配してもらったオーナーさんにも見ていただいたところ。「おっぱいも張ってるし、オマタも大きくなってるしまだ可能性はあるから気をつけてみてあげてね。」っていってました。いても一頭くらいかなー。あんまり期待できそうにもないみたいです。
December 21, 2003
コメント(0)
始まりました。疲れます・・・・
December 15, 2003
コメント(0)

セブンイレブンでシュナのぬいぐるみを売っていたのでかっちゃいました。手触りがよくって気持ちいい♪
December 8, 2003
コメント(0)
炊飯器がひとついらなくなったのでケーキを焼いてみました。お味は・・・・ホットケーキミックスで作ったので分厚いホットケーキだった。子供は簡単に作れるので大喜び炊飯器捨てようと思ったけど、しばらくはとっておくことにするかな。買い換えたIH圧がまの炊飯器はもうバッチグーな炊き上がりで同じお米とは思えないほど。おいしいからご飯の減りも早いこと。一升炊きにしてよかった。おさる。みました。ラーメン屋さんに撮影に来てたよ。
December 2, 2003
コメント(0)

くーの足はずいぶんよくなりました。まだお散歩には行ってないけど、家の中を駆け回っています。でも今度はもう片方が痛いようです。1月予定でしたが、12月中に手術してもらおうかと思っています。こんなに回復が早いなら早く手術してあげた方がいいのかなって思います。チョコボとモコはこのシーズン中に夫婦になりました。11/16にペットショップのオーナーさんにお手伝いいただいて交配しました。できていれば1/19ごろモコはお母さんです。できてるといいなー。交配してから何となくモコはどんよりしています。体に変化が起きているのかな。自分のことみたいにどきどきしてます。
November 21, 2003
コメント(1)
クーの抜糸が無事終わりました。傷口もすっかりくっついて良くなってます。術後の経過もとてもよく、もう歩けなくなるかと不安な気持ちでいっぱいだったけど、なんと!!昨日久しぶりに歩かせてみたら手術前よりちゃんと歩けるではありませんか!!先生も「手術してよかったね。」って言ってくださいました。やってみなくちゃわからない手術でしたが、こんなに早く歩けるようになるなんて。でもまだあと一週間はケージレストでおとなしくさせておいてくださいということなのでお散歩トレーニングはしばらく先です。来週またレントゲンを撮ってもう片方の手術の予定を立てるそうです。本当に先生には感謝です。(T.T)クーは大分痛みも取れてきたのか「出してー。」って叫ぶようになりました。うるさいくらい・・・かわいそうだけど、まだしばらくはがまんしてね。この手術は大型犬にとってものすごく痛いし、治るのにもかなり時間がかかるそうです。が、小型犬は体重も軽いため足にかかる負担も少なくなるので治りも早いって先生もおっしゃっていました。クーは若さもあって進みも早いけど治りもはやいようです。とにかく光がさしてきて先が見えてきたのでこれからもういちど手術が待っているけど、希望が持てそうです。
November 8, 2003
コメント(0)
クーの手術が無事終わって一週間が経ちました。週末は抜糸です。2週間はケージレストで足をなるべく使わせないようにと指示がありました。狭いケンネルの中が嫌ではじめはキャンキャン訴えていたけど、今では慣れたようです。まだ足をついて歩く様子は見られず、時々よろけて倒れてしまっています。本当に歩けるようになるかはわからないけど、一生懸命がんばっています。経過がいいようであれば今度は反対の足だそうです。後ろ足はしばらく使っていないので筋肉がやせ細ってしまっています。踏ん張ることすら今は出来ないみたい。とにかくたくさん食べて筋肉をつけてもらわなくっちゃ。みんなでお散歩出来る日を願って・・・
November 5, 2003
コメント(0)
今日はショックで立ち直れそうも無い。クーちゃんの足が手術しても治りそうもないんだって。いつかは歩けなくなるでしょうって・・・・そんなーーー。9月の終わりに始めてお医者さんにかかったとき脱臼だって言われて様子をみて、それでも疑問を持ったので違うお医者さんにかかったら小さくって手術できないから体力がついたら手術しようって・・・手術すれば治るって言われたのに!!なんだかひどくなってるクーを見ていられなくってまた違う獣医さんにかかったらもっと早く処置していれば・・・・そんな話ってあり?悲しくて、悔しくて・・・くーの大腿骨はもうボロボロで、骨盤まで溶解し始めてるんだって。とりあえず来週の火曜日手術してもらうことになりました。やれるところまでやってもらうつもりです。確立としてはとても低いって言われたけど、完治しないまでも痛みが取れてクーが楽になるなら・・これからも愛情いっぱい注いであげたいと思ってます。
October 24, 2003
コメント(1)
昨日でやっとすべての実習が終わりました。ホッとしたーーー!!でもまだ補講が残ってるんだけどね。後は受身なので気が楽かな。ヘルパーの講習受けておいてよかったと思う。すごく勉強になったし、なかなか出来ない体験が出来ていろんなことを考えさせられました。受けたから即実践できるって言うものでもないけど、知ってると知らないではやっぱり違う・・・かな。いろいろ体験してみて感じたことはヘルパーの仕事は神経を使う割には儲からない、でもとってもやりがいのあるお仕事ってこと。「お金が欲しいだけならマ○クにパートに出ればいい。」って講師の先生がおっしゃってたっけ。私自身家族の為・自分の為に受講したんだけど、これからきっとお世話になるであろうヘルパーさんには本当に頭が下がります。介護保険ももっともっとよくなってヘルパーさんの地位も向上するといいですね。
October 22, 2003
コメント(0)
昨日また獣医さんに行って来ました。体重が2.0kg 0.2キロ増えていましたが、まだまだちびっこ。2.5までは大きくしたいとのことでした。足が硬直してしまうので出来るだけ動かしてあげると術後の筋肉の戻りがいいんだそうです。今のクーの後ろ足は筋肉が衰えて細くなってしまっています。座ったままでの曲げ伸ばしや歩けるようならチョットのお散歩もOK。大事をとって動かさないようにしていたのですが、逆に動かした方がいいとは・・・・でも、見てるのがつらいので手術するとなったら早くして欲しいよー。
October 15, 2003
コメント(0)
皆さんクーに励ましのカキコありがとうございました。来週病院へ行って手術の予定を組んでいただくことになっています。ただ、太らせるのも結構大変で、体力がついたのかはチョット心配です。話は変わって、今日ははじめての施設での実習でした。今日の実習は入浴介助。体験できないことが多いと聞いていたので介助と聞いたときには「えーーー。」なんて不安に思っちゃいました。次から次と利用者さんを洗っていきます。私も4人くらい洗わせていただきました。お風呂にはいるのを嫌がって職員の方をつねったり、湯船に使っているのに早くお風呂に入れろって怒ってる方がいたり・・・・職員の方たちも大変だなぁってしみじみ実感。いろんな事情があって入っているんだと思うけど、「家族から連絡はありませんか」とか「私もあなたと一緒に帰る」なんて言われちゃうとボケているんだろうけど、ここは自分の家じゃないって思ってるんだろうな。いろんなことを考えさせてくれる一日でした。明日は排泄介助かなー。どきどき
October 10, 2003
コメント(2)
クーがあまりにも痛がっているので違う病院で診ていただいたところレッグ・カルベ・ペルテス病だといわれました。かわいそうに。。。。脱臼にしてはなんか変だなとは思っていたけど、やっぱり足の付け根だった。原因は「大腿骨の頭への血液供給が悪くなり壊死してしまう病気で,小型犬の1歳未満の若いものによく起こる.大腿骨が成長する時期に関節周囲の構造に炎症が起こり,血液供給の悪くなった大腿骨頭は骨がちじみ変形して,股関節をつくる骨盤の骨と形が合わなくなる.これによって痛みが生じる.」遺伝なんだそうです。治すには手術が必要。今のクーはちっちゃくってもっと太らせないと手術は出来ないので、体力がついたら手術の予定を立てましょうということになりました。まずは太らせて体力つけること。一緒にがんばろうね。くーちゃん。
October 2, 2003
コメント(4)
講習もいよいよ終わりに近づいてきました。来月はドキドキの施設実習&同行訪問です。今日で大体の実技が終わり、基本は一通り習いましたが、実際の現場では違う方法で介護していることもたくさんあるそうです。それにしても上手くやらないと腰にきそうな感じです。それと同時に家選びも進んでいます。やっぱりハウスメーカーは信頼度も高いけど、お値段も高い。現実は相当厳しいのであーる。
September 27, 2003
コメント(2)
オババ様が元気になってきたら当初予算よりかなり少ない予算になってしまった。私が計算を間違えたのか、オババ様が隠したのかはわかりませんが・・・でもこれで同居できないってことになったのでラッキー。V(~~)V建替えて同居の話もなしってことで・・・明日はヘルパー講習の講義の部分が最終日を迎えます。あさってからは実技。来月はいよいよ施設実習です。
September 12, 2003
コメント(0)
おばあちゃんの病気も大分良くなりました。ずいぶん元気が出て80%もとのおばあちゃんになってます。そもそも病気になったのは一人暮らしが原因。・・・と言うわけで同居の話が持ち上がりました。でも築30年の家はまだしっかりしてはいるものの、あっちこっち手直しが必要。今流行のリフォームも安くて新築そっくりにはなるけど、この先を考えると建替えた方がよさそうです。早速、住宅メーカー何社かにお願いしてプランを立てていただくことになりました。一番早かったのはミ○ワホーム蔵のある家(1階と2階の間に収納スペースのある家)でした。間取りも素敵で1.4mよその家よりも視界が高くなるというのも魅力的です。二番目はパナ。太陽光発電の家。間取りと営業マンがいまいちでした。今見積もりをお願いしているのが○井ホーム。展示場ではこの家がいいかなと思いましたが、どんなプランを持ってきてくれるか楽しみです。展示場にいくと各メーカー売りがあってどれにしたらいいのか迷ってしまいます。でも現実に引き戻してくれるのが予算。どんなに気に入っても予算が合わなければそこで話はおしまいです。かといって値切って落として後で後悔する家は建てたくないし、スポンサーはおばあちゃんなので間取りもおばあちゃん優先。これからいろいろとひと悶着ありそうな予感・・・
September 10, 2003
コメント(0)
もうすぐ新学期が始まるというのに子供たちは宿題ぜんぜん終わってません。終わってないどころかひとつもやってない。こうなって焦るのは子供じゃなく私。上の子は6年生なので自分でやらせるにしても下の子は多少見てあげないと・・・・さて今日から本腰入れてやらせるかな。
August 20, 2003
コメント(0)
今週のヘルパー講習はお疲れモードでサボっちゃいました。義母は大分よくなっては来ている物の相変わらずです。前よりはやる気も出てきて洗濯も出来るようにはなったようですが、食事のしたくはまだ出来ないので(本当か?)一緒に摂る様にしています。義母に時間をとられる分、子供たちやワンコたちに十分時間をとってやれず夏休なのにかわいそうだなと思います。昨日は仲の良いお友達が子供をプールに連れて行ってくれました。本当に感謝です。(T-T)上の子は6年なので市営プールにも保護者同伴じゃなくても入れますが、下の子はまだ2年生。連れて行きたくても時間がなくて困っていました。こういうとき人のやさしさが身にしみます。るるまま本当にありがとう。義母も優しくしてあげた分少しは感じてくれてるのかな。
August 12, 2003
コメント(0)
うー。風邪が抜けずに困ってます。ヘルパー2級講座も130時間の12時間が終了しました。まだまだ先は長い。明日は義母の検査結果が出る日。多分甘えん病なのでたいしたことはないと思うけど、痴呆だったらチョット怖いな。今日はなんだか元気そうな声だった。病院にいくことで気持ちに張りがでたのかも・・・なんかウキウキした感じだった。私は義母とは3回り違う同じ干支。義母は昭和一桁生まれ。どちらかと言うと義母は私の祖母と同じ感覚。私の祖母は大正生まれでもうすぐ88歳を迎えるが都内で元気に暮らしている。自転車に乗れないので買い物は毎日15分ほどの距離を歩いて行っている。そのせいもあってチャキチャキしていて足腰はとても強い。今は義母の方が年をとっている感じだ。私はおばあちゃん子で夏休になると必ず泊まりにいって巣鴨の縁日にいったり、池袋に買い物に行ったり、小さいころはなぜかトーブデパートで冷麦(そうめん?)を食べるのが好きだったので必ず夏休遊びに行くとお昼に連れて行ってもらった。たぶんキラキラした氷とさくらんぼ・スイカなんかが乗っててきれいだったからだと思う。話は脱線したが我が家の子供たちに義母とのそんな想いではない。デパートどころか子供たちを家に泊めたことすらない。だからおばあちゃん病気なんだよっていっても「フーン。」って感じ。私も優しい言葉どころか妊娠中つらく当たられたので義母にはそれ程情がわかない。なんだか哀れみで今がんばってるって感じです。愚痴ればきりがないので今日はこの辺で・・・
August 4, 2003
コメント(0)
今日は講習の第一日目。初日から体調不良で休みたい気分だったけど、気合でがんばりました。でも午前中は風邪薬が効いて眠いのなんの。眠気を防ぐため午後は飲まずにいましたが、食後の眠気が襲ってきてまた午後も睡魔との闘いでした。受講者のほとんどが50代くらいの女性。男性が数人。全体に年配の方が多かったかな。30代くらいの女性も多く、講習終了後この仕事に尽きたいと思っている方は半分くらいでした。今日の講習内容は「ホームヘルパーの職業倫理」と「ホームヘルプサービス概論」職業倫理なんて硬い内容っぽいけど、利用者のプライバシーを口外しない、利用者の立場に立って等ごく当たり前のことをお勉強しました。結構そのごく当たり前が当たり前じゃないときがあるようです。ヘルパー講習130時間、の5時間が終了。明日は「福祉理念とケアサービスの意識」「サービス提供の基本視点」を学びます。それにしても勉強なんて十数年ぶり・・・座ってるだけだけど疲れました。
August 2, 2003
コメント(0)
夏休みに入り、今週から長男の夏期講習が始まりました。ここ数日天気が悪かったので仕事の前に子供を塾まで送り、お昼休みに迎えに行くという生活が続いています。天気が良ければ自転車で行ってもらえるのにーーー。いつになったら梅雨が明けるんでしょう。明日は学区内の球技大会。小学校最後の野球大会です。晴れるといいな。
July 25, 2003
コメント(0)
全166件 (166件中 1-50件目)