すっかり休みました。毎年正月はほんとに何もしません。まあ、毎日の夕飯くらいは作るんですけどね、、、。暮れにタラバガニを結構たくさんと、2キロちょいとのヒラメを混布〆にして(混布〆なら一週間近くもちますからね)、あとは生牡蠣30個、スモークサーモンも700グラムくらい、エゾ鹿の肉を2キロくらいと、エゾ鹿のラグーソースとイカ墨のパスタソースなんかをお店から持ってきて食べてました。イクラはまだ出番がなくて冷凍庫です。あ、あと比内鶏の肉もありましたね。シャンパーニュも安いのだけど5本くらいと日本酒と赤ワインも少し、、、。
まあ、結構贅沢な品ぞろえなんですけど、うちの場合仕入れ値だけなんで、びっくりするほど高いわけではないんです。これみんな小売値で仕入れたり、外に食べに行ったら大変ですけどね(笑)家庭でもこまめに料理作るシェフがいるとありがたいもんでしょうが、うちではすっかり普通のことなので、たいして感謝されてないかもしれません、、、。まあ、安上がりにそこそこうまいものを食いたいのは、私自身なんで良いんですけどね、、、。
2日3日は箱根駅伝見ました。ほぼ全コース。いやー、東洋大学強かったですね!圧倒的でした。今回の総合新記録と5区の“山の神”柏原の記録は当分破れないかもしれませんね。私は中学生の時にたいした選手じゃないですが、陸上競技の長距離走をやっていたし、私の同じ中学の先輩で早稲田で瀬古俊彦さんと同じチームで走った人がいたりするので、箱根駅伝は、毎年気になるんです。
12月29日が仕事納めで、30日にも少し用があって店に行って、大晦日はもう早い時間から床に入って爆睡です。元旦も二度寝して、夜は家族で新年会。で、2日3日は先ほど書いたように午後まで駅伝。ちょっと出かけて本屋など行って、小澤征爾さんと武満徹さんの対談と小澤征爾さんと広中平祐さんの対談、どちらも結構古い文庫本なんですけど、かなり面白かったですね。作曲家と指揮者というのはある程度近い世界の人ですが、近いだけに違いが大きいわけです。また、指揮者と数学者というのは全く違った世界の人ですが、勉強の仕方や美意識などで結構共通点があったりして、、、。
ちょっと読んでは、うつらうつらの読書ですから、あまり頭に入ってないですけどね、、、。
明日からちゃんと仕事しますよ!
PR
Keyword Search
Calendar
Comments