CJKが飛ぶ

Kalの寄道―Phonebooth

Kalの寄道―PhoneBooth―

CKが着替える所……と言ったら、間違いなくPhoneBooth(略称PB)を思い浮かべるでしょう。
1978年(日本は1979年)に公開されたSTMでも、着替えなどありえない電話台を登場させ、
“わかっている”ファンを魅了したものです。
ということで、ここではPBについて歴史を辿っていきます。



マーク1鑑賞会FleischerAnimationのペィヂでも触れていますが、SupieのPBでの着替えはフラ版第2回目が最初になります。
原作者のアイディアではなく、フラの創作だったことが判ります。
この時、“This is a job for...”という台詞で、CKがPBに入るシーンが描かれます。
暗かったPBはCKが入ると灯りがついて、そのシルエットが画面に浮かび上がります。
ライトが点いてしまったら、着替えが丸見えなのですが、そこは視聴者へのサーヴィスということでしょう。

PB01APB01BPB01C
◆左:名台詞“This is a job for Supie!”と呟いてPBの中へ。
◆中:CKが中にはいると電灯がつきます。バレバレです【笑】
◆右:出てきたときには、お約束のSupie。電灯も消えました。

マーク1転じて、コミックスではリーフタイプの前に、新聞連載でこの場面が登場します。
SundayNewspapersで連載されたストリップ、第18エピソードの3回目(通しで第165回目)になります。
ここで注目されるのは、CKが自らPBに入ったのではなく、電話を受ける呼び出しがあったこと。
そしてもう1つは、CK本人が当初はここでの着替えを好んでいなかったことでしょう。
PB02APB02B
◆左
劇場案内人:A telephone call for you, Mr. Kent.
CK:Excuse me, Lois
◆右
CK:This definitely isn't the most comfortable place in the world to switch garments,
but I've got to change identities-and in a hurry!

マーク1さて、コミックスを一端離れてみますと、
1940年代に、Bud CollyerがCK/Supie役を演じていたラヂオ放送番組では、たまにPBでの着替えを説明する場面が入ります。
しかし、Kirk(15エピソード)&George(104エピソード)の2人のドラマでは、一度もPBが使われませんでした。
実際のところ、格子にガラス張りのPBでは、変身できるはずがないのです。
ところが、1966年に上演された、Bob Holiday版Supieでは、舞台上にPBを置いて着替えるシーンを入れました。


マーク11978年の映画STMでは、このPBを取り入れて笑いを誘う場面を作りました。
Supieとしての活躍が初めて衆目に曝される場面です。
DailyPlanet社屋のヘリが墜落しそうになった時、CKはふと電話機の前で足を止めます。
しかしBoothになっていないため、その場を去って回転ドアに走り込むのでした。
PB04APB04BPB04C

クリスSupieでは、この後、S3で証明写真撮影ブースに入り、S4では開始早々にPBが登場します。

マーク11993年放送開始のドラマLois&Clarkでは、第2シーズン第12話でPBが登場します。
視力を失ったCK/Supieが故郷の両親と連絡を取ろうとしている時に事件が起き、
慌てて着替えるという展開で、着替えるために入ったわけではありません。
しかし、高速旋回での着替えということで、ガラス越しの変身を可能にしました。
PB05APB05BPB05C
2005年1月22日OnAir
マーク1Tanakaさんに先立つこと5年、SboyでもPhoneBoothが登場します。
しかもプロモーションの写真にまで登場させました。
PB05D



PBgray01APBgray01B
◆1976年、Avonブラシの外箱
PBgray10
◆1983年、Tシャツ
PBgray06APBgray06B
◆1988年、50周年ポスタ
PBgray02APBgray02B
◆1993年、Fossil時計の外箱
PBgray07APBgray07B
◆1995年、Hallmarkオーナメント
PBgray08
◆1997年、BurgerKingオモチャ
PBgray03APBgray03B
◆2001年、Schyllingの貯金箱
PBgray03CPBgray03D
◆同左
PBgray09APBgray09B
◆2006年、Hasbroガム入れ
PBgray04A
◆2003年、Vandor塩胡椒ビン
PBgray04B
◆同左
PBgray05A
◆2007年、Hallmarkオーナメント
PBgray05B
◆同左
PBred01
◆1979年、Japan鏡
PBred02
◆1979年、Argentinaステッカ
PBred03
◆2004年、スイッチカバー
PBbrown02APBbrown02B
◆1973年、PlaySetのコマ
PBbrown03A
◆1978年、MazeBook表紙
PBbrown03B
◆同左、裏表紙
PBbrown04
◆1983年、S3ゲィム板
PBbrown01A
◆1983年、本国EMI広告
PBbrown01B
◆同左
PBgreen01
◆1964年、本国保険会社広告
PBgreen02
◆1978年、ラヂオ
PBblue01
◆1978年、DC胡桃割り人形
PBother01
◆1978年、お祝いカード



■Backissue■

PB06GPB06HPB06IPB06A
◆Action Comics #345(JAN1967)
◆Action Comics #355(OCT1967)
◆The Adventures of Jerry Lewis #105(MAR-APR1968)
◆Superman #221(NOV1969)

PB06BPB06CPB06D
◆Action Comics #421(FEB1973)
◆Superman's Pal, Jimmy Olsem #162(DEC1973/JAN1974)
◆Superman #383(MAY1983)

PB06EPB06F
◆Superman #400(OCT1984)
400号記念で収載されたJackDavis挿絵と原画複製


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: