CJKが飛ぶ

Kalの内職―不働者不可食

Kalの内職―不働者不可食―

奉仕ばかりでは生活できません。ということで、Kalの日銭稼ぎは広告参加。
そんなKalの活動を追ってみます。

icon03
ad07Aad07B
◆1948年、A.C.GilbertCompanyの説明書GilbertHallOfScience。横置きB5版。
科学技術立国に合わせるかのように発展した同社の科学的遊具に関する小冊子。
左は型録の表紙、右は化学実験セット商品の1ペィヂ目。

icon03
ad01Aad01B
◆本国TheContinentalInsuranceCompanyの広告。左が1964年、右が1972年。
“いざという時、頼りになるヤツ”

ad02Aad02B
◆1986年、本国Coca-ColaのDietCokeの登場の時に手伝いました。
長年のお付き合いの会社で見かけなくなったと思ったら、ライヴァル会社で登場です。

ad03Aad03B
◆1978年、本国Pepsiのキャンペィン用ポスタ、ラミネィト加工付き。
この画像では判りませんが、横長のほうの右下Supieロゴの下にPepsiのロゴが入っています。

ad04Aad04Bad04C
◆1978年1月に始まった『月刊ス☆パ☆マン』(マ☆ベリック出版)では1~3号の広告で登場。
会社はT0SH1BA。1号が餅つき器、2号が珈琲ドリップ、3号がミキサとなっています。
この他にSUZUK1のバイクのキャッチコピーにCKの名前が登場しますが、姿はありません。
1号の台詞:UMAI! "MOCHIKKO"DE TSUITA MOCHI WA UMAI!!
2号の台詞:DAREDA? WATASHI NO COFFEE BREAK NI BREAK O KAKERU YATSU WA?
3号の台詞:LEX LUTHOR! KIMI MO TAPPURI TO SHIBOTTE AGEYO!

ad05Aad05B
◆1987年、伊太利亜の石油会社ERGが発行したロードマップ。
折りたたみ式の表紙と地図表裏にそれぞれSupieが登場。
右の地図はフィレンツェ辺りを目指して飛んでいます。

ad05Cad05D
◆1988年、メリケンH0NDAによる葉書。
◆1996年、ニッ○ン・○ニー・○イタマによる販売30周年記念ステッカ。

icon03
ad08Aad08B
ad08C
◆1997年、日の本のティ○ネスというスポーツクラブで出した新聞折り込み広告。
スポーツクラブのフロントにも置いてありました。
「帖ず」に一部お見せしているステッカもこの時のものです。
ご覧のようにこの年、長期にわたって使われていました。

ad06Aad06Bad06C
◆左:1992年、Duracell社の広告。
◆中:2006年、SRタイアップのDuracell社オリヂナル懐中電灯。
◆右:1981年、独逸Varta社のステッカ。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: