MemoRandum 大学教師のささやかながら優雅なる通販生活

MemoRandum 大学教師のささやかながら優雅なる通販生活

PR

プロフィール

clef du vin

clef du vin

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2009年10月28日
XML
カテゴリ: 文房具
昨日書きましたが、手帳術という言葉をみると、
いてもたってもいられなくなります。

その手の本は、
ついつい衝動買いしてしまうのです。


コンビニに立ち寄ったときに目に入ったのが、これです。

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 11/3号 本体価格 600円





今日クロネコメール便の速達で届きましたので、
さっそく中をみてみました。

SN3J0208.jpg




手帳術を試行錯誤しているさまが紹介されています。

有名人もビジネスで活躍する一般人も、
実にさまざまな人の創意工夫を垣間見ることができます。

だれにでもピッタリな唯一の形といったものは考えにくく、
手帳というものはやはり各人の生態に応じて多様な姿を
とるものだと思います。

その意味で、この雑誌の特集は、
それを真似するというよりも、
「同志」をみつけて励まされるとでもいったらよいでしょうか。

自分もいろんな試行錯誤を重ねていますし、
何かしら共感めいた感覚を覚えます。

もちろん、人の試行錯誤の中から、
自分にとって役立ちそうなヒントもえられます。


しかしそれにしても、
世の中には実にさまざまな手帳術を
駆使している人がいるものです。

これなどは、けっしてぼくは真似できません。

SN3J0209.jpg



自分の生態に合った手帳術をいかに創出し、
また、実世界での活動に役立てるか、
ということが不可欠だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月28日 18時33分19秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: