1

F1のレジェンド、ニキ・ラウダの葬儀が5月29日(水)に彼の故郷オーストリアのシュテファン大聖堂で営まれた。3度のF1ワールドチャンピオンであるニキ・ラウダは、今後20日(月)、腎臓の治療を受けていたチューリッヒの病院で家族に見守られながら70歳でこの世を去った。 雨が降るなか、数百人のファンが1時間以上も列をなして棺が大聖堂に到着するのを待った。棺は大聖堂の中心にキャンドルに囲まれて安置され、ニキ・ラウダの妻ビルギット、息子のルーカス、マティアスによって、赤いヘルメットが据えられた。マクラーレン時代にニキ・ラウダのチームメイトだったアラン・プロストがセレモニーで弔辞を読み、オーストリアのアレクサンダー・ファン・デア・ベレン大統領とセバスティアン・クルツ元首相、祖国を訪れていた俳優アーノルド・シュワルツェネッガーらが短いスピーチを行った。ニキ・ラウダの最後のチームメイトのアラン・プロスト、ナイジェル・マンセル、ジャック・ラフィット、ジャン・アレジ、ネルソン・ピケ、ゲルハルト・ベルガーといった往年のドライバー、F1会長のチェイス・ケアリー、ロス・ブラウン、FIA会長のジャン・トッド、ニキ・ラウダの親友ヘルムート・マルコ、レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーを始めとする各F1チーム代表、元フェラーリ代表のルカ・ディ・モンテゼーモロ、フラビオ・ブリアトーレなど、F1界から多くの仲間たちが参列した。
2019.05.30
閲覧総数 977
2

2年前 綾波レイ役だった彼女。今年復活してアスカラングレーに変わった。綺麗さが目立っているだけに8耐で観たかった。今年はまだ水着になってないです
2020.09.24
閲覧総数 1049
3

ZARDのボーカルとして有名でしたが・・・・・1990年(故)坂井泉水さんは『カップヌードル』のレースクィーンをしていました・・・。当時 あまり目立たなかったというよりは 相棒に 岡本夏生さんがいたため 目立てなかった???2年目は少しホッソリとなっていた。ZARDとして歌手デビューした後は サーキットで彼女の曲が 結構流されていた・・・・・。
2018.01.04
閲覧総数 30681
4

1970年代の名車 日本では”タイレル”と訳されてた・・・・・日本のF1ファンの間では、このチーム推しになってる人も多い。このチームが今のメルセデスの母体になった
2018.01.07
閲覧総数 421
5

イタリア紙<ガゼッタ・デロ・スポルト>は、フェラーリの最新のF1パワーユニットは1000HPの壁を突破したと報道。現在、フェラーリのF1パワーユニットは1007HPに到達しており、メルセデスパワーユニットよりも27HP高い<980HP>という。また、ルノーは950HP、ホンダは930HPだとしている。2017末には、メルセデスが949HP、フェラーリが934HP、ルノーが906HP、ホンダは860HPだと報じられており、ホンダは70HPのアップに成功していることになる。今回、ホンダは、F1ロシアGPで“スペック3”エンジンを投入するとされており、そのアップグレードで35HP上げることを目標としている。それが実現すれば、ホンダのF1パワーユニットは965HPとなり、ルノーを上回り、メルセデスに15HP差になる。
2018.09.20
閲覧総数 167
6

鈴鹿サーキットで既設のコーナーに初めて命名権が設定された。シケインは1983に設置された段階から”カシオトライアングル”と呼ばれていたので、既設としては初。鈴鹿サーキット国際レーシングコース「ヘアピンカーブ」の名称が和文表記: NISSINブレーキヘアピン英文表記: NISSIN Brake Hairpinと呼ばれます。ダンロップカーブは あの位置にダンロップブリッヂがあったことを、記憶するために呼んでいるもので、ダンロップに命名権を与えたものではない。
2020.07.04
閲覧総数 322

![]()
![]()