全241件 (241件中 1-50件目)
アメブロに変更しましたど~ぞ、よろしくお願いしますhttp://ameblo.jp/mucchi-clover
2011.01.26
コメント(0)

今日の名古屋は、ゆきですっっっもぉぉぉぉぉ、すんんんんんごい降ってますもちろん、ゆきの降るなか、お買い物行って来ましたあぁ、楽しすぎるゆき、サイコーです夕方の今も、降り続いてます明日も、あさっても、降って欲しい大ちゃんは、午前中部活行って、その後遊びにでかけてそのまま帰ってきません。楽しんでるんだね明日こそ、もっともっと遠くへ行こうわたくし、お買い物のついでに、ゆきを楽しみ、帰宅。素晴らしいセンスをお持ちのうちの娘、あっちゃんが、ベランダで芸術作品を創作しておりました。あっちゃん、今日は風邪をひいているので、部活はおやすみしてます。ね、ね、素敵でしょうちの雪だるまお洒落さん雪だるま
2011.01.16
コメント(0)
今日、地元の小学校で開催されたPTA主催のセミナーに参加してくださったたくさんの皆様、ありがとうございました皆様とともに、とっても楽しい2時間を過ごすことができ、心より、心より感謝いたしますいやぁ~~~、個人的には楽しかったなぁ~もちろん、反省点も多々あるんだけどねまぁ、それはそれで、次回に生かしていきましょう、ということにして日本全国の学校関係者のみなさま、わたくし、いつでもどこへでも、出張いたします何かしらお役に立てれば、とっても嬉しゅうございます話しは変わり、私と父の会話です。父 「顔のしわ、何とかならんかの~。」私 「いいじゃん、もぉ、おじいちゃんなんだから。」父 「や~~~、せめて60歳代には見られたいでの~~。 なんか、いい手はないか。」私 「マッサージでもすれば?」と、お顔の筋肉のコリを取るマッサージの本を貸してあげました。ほうれい線を薄くするためのページを、食い入るように見ておりましたわ。人って、いくつになっても若々しくありたいんだね。父、74歳の冬でした。
2011.01.13
コメント(0)
昨日は、中学・高校の始業式。よ~やく学校が始まりました。始業式と言えば…始業式と言えば………息子 大地君の宿題です。小学校の頃は、いっさい宿題&勉強をせず、中学生になった今も、やっぱりさっぱり。が、バスケ部に入っている今は、始業式にもかかわらず、宿題が終わっていない人は部活に来てはいけない、というルールがあるそ~です。2学期の始業式ん時は、前日、必死になって答えを写しておりました…そして、3学期の始業式も、当然のように答えを写してましたはい、前日です…。しかも!美術は、身の回りにある物を描くという課題が…。全体像と拡大図の2種類。大ちゃん、あっという間に描きあげました。大ちゃんが選んだ物とは…。ゆで卵ただの丸が全体像で、二重丸が拡大図。先生、ごめんなさい…。
2011.01.08
コメント(0)
新年 あけましておめでと~ございます年に一度のお正月(当たり前か)、皆様いかがお過ごしでしょうか。実家に里帰りする人、旅行に行く人、友人知人と遊ぶ人、寝正月の人、さまざまでしょうね~。わたしは…わたしは………生まれて初めての……………一人ぼっち正月を過ごしておりました父は一週間ほど前から、四国いにいる妹さんのところへ旅行に。大ちゃんは、29日からお友達家族とスキーに。あっちゃんは、お友達とディズニーランドに。なので、ほんと今年のお正月は普段通り、どころか、怠惰な日々を過ごしていたわけですいや、この怠惰な生活は一週間前から始まってました家族が一人減り、二人減りすると、だんだん手抜きな家事に…。いつまでこの怠惰な日々が続くのか、と思っておりましたが、ようやく今日からびみょ~にメリハリのある生活を送っております。飽きちゃったんだよね。とったも楽チンだったんだけど、飽きるもんだね~今日は、あっちゃんも大ちゃんも帰ってくるから、また賑やかになるねもちっと、一人で過ごしてみたかったけどねそして、新年早々、やらかしてしまいました去年のスケジュール帳を何気に開いてみると…あれあれなんでこんな物がここに…出したはずの年賀状が…とゆ~わけで、こんな私ですが、今年もど~ぞよろしくお願いします
2011.01.02
コメント(0)
注文していたCD。モーツァルトのCD。届きましたよとってもいい感じじゃ~ないですか10枚セットで2700円。やすっっなぜ、モーツァルトか…。の音楽は高周波だそうで、『右脳』 を活性化してくれます。しかも『右脳』 は、お子ちゃんはもちろんのこと、大人の私たちも刺激を与えれば、しっかり活性化するそうでございますよ最近 『右脳』って、流行ってる(?)からさちなみに、『左脳』 くんの担当は言葉や計算。考えるたり悩んだりするのも 『左脳』 くん。これ以上活性化して欲しくない、すでにガンガンに活性化しているのが 『左脳』 くん。『右脳』 くんは、直感やひらめき、イメージ(芸術方面)担当です。いますぐにでも爆発的に活性化して欲しいのが 『右脳』 くん。超ウルトラスーパー簡単にまとめちゃいましたが…夢や目標を現実にするには、まず 『右脳』 くんが頑張ってイメージをしてから。 与えましょう、『右脳』 に刺激を…ちなみに、私、【LORAN Rub Therapy】という、セミナーを開催しております。簡単に言うと、乳幼児のための右脳教育、です。世間一般の 右脳教育 とは違い、セラピーベースとなっております。優しいママの愛情をベースに、そのうえでの 右脳教育 です。これ、本当にお薦めでございます子育てはもちろんのこと、家族みんなが輝く笑顔になるためのセミナーなので受けて損はございません。詳しくは、Clover のHP http://clover-m.info そっから、お問合せください
2010.12.19
コメント(0)
13日 土曜日 自宅で開催させていただきました、『LORAN ヒーリングの会&リラックスワーク』 にご参加くださいました皆様、ありがとうございましたおかげさまで、とっても楽しい時間を皆様と過ごすことができましたLORANさんは、その時に集まったメンバーでお話しする内容やワークが変わります。次の日の、14日 日曜日は、岐阜で開催されたのですが、やっぱり違ってました2日間も参加させていただいた私は、とっても幸せ者ですまた、開催したいと思いますそして、今朝、父の寝ているお部屋を覗いてみると…いない………朝食も食べないで、いったいどこへ……空気の入れ替えのため、ベランダのドアを開けると、いました。お父さん。寝袋にくるまって。あぁ、気持ちの良い夜を過ごしていたのね…。
2010.11.15
コメント(2)
あっちゃんに言われる一言が、私の心をとっっても感謝の気持ちで満たしてくれる。「うん、いいよ。」これ、不思議な力のある言葉だな~、と思うな~。だいたい、いつものお決まりのパターンの会話。少々イライラしてる私が、あっちゃんに言うんだよね。「ちょっと~、これ自分のことなんだから自分でしてくれる?」「うん、いいよ。」たったこれだけの会話。私はびっくりして、「えっ!? ほんとにいいの? 自分でやってくれるの?? ありがと~~~」なんて、嬉しくなってる。自分のことなんだから、自分でするのが当然なんだけど、あまりに素直に言われると、ね私は、ちょっとヘソ曲がりなところがあって、「いいよ。」って思ってても、「え~~~~~~~、ま~じ~で~~~~・・・」と、とりあえず不服の一言を言う、意地悪なクセがある。でもあんなに素直に、快く了解してもらえると、嬉しくなってくる・・・『うん、いいよ』 これはいい言葉だそして、昨日、大ちゃんも言ってくれた。大ちゃんと私は、1日を通してあんまり顔をあわさないんだよね。朝は会わないし、学校から帰ってきたら、ご飯食べて、夜練へ行く。 ※夜練・・・バスケットコートのある公園で、部活仲間や先輩たちと、 バスケの練習をするんですよ。で、夜練が終わって帰ってくるのは10時過ぎてて、私はすでに夢の中・・・。だから、母と子の会話があんまりない。それで言ってみた。「ね~~~、ちょっとお話ししようよ~。テレビ消してさ~。」「うん、いいよ。」と、私の隣に来て座ってくれた。えっ!?テレビ消して、私とお話ししてくれるの??あ、あ、ありがと~~~~「うん、いいよ。」自分にも言ってあげたいし、まわりの人にも言ってあげたい言葉だね。素晴らしい言葉だ
2010.11.11
コメント(0)
先週木曜日から5日間、おばさん(私のお父さんの妹)が四国から遊びに来てました。ひと月おきくらいに、遊びに来てくれます。この5日間、私は専業主婦。あぁ、なんか………疲れた………………………それに、あれだね (どれだね?)毎日毎日単調で、なんかつまんないね。時間の制約も、ど~も気に入らないね。ご飯も、『よそいきご飯』 だから、とにかく時間かかるし主婦業は好きだけど、専業はつまんないってことがよ~~~くわかったよ。お父さんとおばさんを見てると、小さくて仲良しの兄と妹みたいで、とっっっても可愛かったおばさんは、お父さんからちっとも離れない。一年前までは、複雑な理由でほとんど交流がなかったから、きっと、お兄ちゃん(お父さん) が恋しかったんだろ~な、と思う。微笑ましくて、可愛くて、そして、なんとなく、切なくて…。おばさんを大切にしてあげることは、きっとお父さん孝行になるだろうと、頑張る私。でも...でも........やっぱ疲れたよな~~~~~。やれやれ、です。ちょっと、のんびりしよかな。
2010.11.08
コメント(0)
子育てに失敗はつき物です。そ~、おかんだって人間。完璧な子育てなんて無理だよわたくしも、失敗、た~~くさんしてますよでもね、やり直せばいいんだよ、やり直せば。時間はかかりますが、そのまま過ごすよりはいいでしょ。そこで、夏頃から、子ども達にもお仕事をしてもらうことに。それは、とっても簡単なこと。お弁当箱&水筒を自分で洗う。あっちゃんは、もう高校2生なので、夕食の片付けも自分で、ねたったこんだけの事なんだけど、今までは私がちゃちゃ~~~っと済ましてたんだよね。だって、ほら、洗えって言うとぶつぶつ文句言われるじゃん。それが嫌だったから。でも、これはちょっと甘やかしてるな、と。過保護だな、と。あっちゃんは中学生の時から、とにかく部活が大変で忙しくて、お年頃の女子なのに、自分の時間がなくてかわいそうだな~~、なんて思ってたから、身の回りのことは、全部私がやってたんだよね。でも、もう、それも終わり。自分のことは自分で、ね始めはブーイングもございました。気づかないふりして、さっさと寝てたこともございました。が、今は、すっかり慣れてせっせと洗っております。ところが・・・今日の朝起きてみると、大ちゃんのお弁当箱がない。まだカバンの中にあるみたい。前々から宣言していた私。「お弁当箱洗ってなかったら、おかず作っとくから後は自分で詰めて、 水筒にお茶入れて持ってってね~~~」 と。大ちゃんは、何回かさぼってたことがあって、朝の4時半に無理やり起こして洗わせておりました。が、今日は、ほかっておくことに。朝、私がお家に帰る頃には大ちゃんはすでに登校ずみ。(会わないの、朝は)お弁当ど~したかな~、と思いつつ帰宅すると、ちゃ~~んと自分で詰めて持ってったみたい。うふふ・・・可愛い君のおかげで、朝、ゆっくり自分のことが出来るようになったよ自分の内面を見つめるための、大切な時間だから。精神的に成長するための、大切な時間だから。私が私らしく生きていくための、大切な時間だから。あっちゃん&大ちゃん、いろいろありがと
2010.11.02
コメント(2)
息子 大地君 中学1年生。今までテストが3回ありました。2回目のテストは、1回目のテストより、学年順位というものが70番下がりました。その時の、大ちゃんの意見は・・・「オレが頭悪くなったんじゃないよ。みんなが良くなったんだよ。」なるほどね~。そ~ゆ~考え方もあるよね。3回目のテストは、2回目のテストより、40番UPその時の、大ちゃんの意見は・・・「オレの頭が良くなったわけじゃないよ。みんなが悪くなったんだよ。」な、なるほどね~。確かに…確かに………言われてみれば、どのテストん時も、いっっっっさい勉強してないもんな…。微動だにしない大地君です。その大ちゃん、今日は珍しく熱を出してます。昨日学校にいる時から熱っぽかったらしいんだけど、ど~~~しても部活に行きたかったらしく、帰宅はいつもどおり7時頃。熱を測ってみると、微熱。大ちゃん、はりきってます。「よしっっ 今日は寝る時暖かくしないぞっ。なんとしても明日熱出そっ。」そのかいあって、本日お熱で学校おやすみです。おもしろいやっちゃ
2010.10.29
コメント(0)
最近、自分のお部屋にいて安心している私に気がついた。そ~です、今まで自分のお家のどこに居ても 『安心する』 ことがなかったもので・・・。子どもの頃の我が家は、えらく冷え切っていた、とゆ~か、怒り爆発の家庭だったのでホッとする、なんて事がなかったんだよね。結婚してからも。働いて、家事をして、赤ちゃんが生まれてからは自分の時間なんてなくて。とにかく忙しかったから・・・。でも、元ダンナ様とLOVELOVEだった頃、まだ子どもが生まれる前、ギュッて抱きしめられると、ほんとにほんとに安心したな~。あの経験を思い出すたびに思う。子どもの頃にお父さんやお母さんからたくさん抱きしめてもらうと、子どもって、それだけで無条件に安心するんだろうなって。あの安心感は、抜群でした。元ダンナ様、13年間、ほんとにほんとにほんとにお世話になりました孤独に染まりきっていた私を安心させてくれたのは、あなただけど~も、ありがとね公開感謝。そして、その素晴らしい安心感を私のお部屋で感じて、とっても嬉しかったようやく、自分の居場所が出来たと思って・・・。よく頑張ってきたな~。うちの大地君も、自立してくれました。朝は自分でセットした目覚ましで起きて、ご飯を準備して、食べて、着替えて、学校行って。お陰で私は、朝、時間を気にせず朝日の中で瞑想ができます。ようやく、私の人生が始まりました
2010.10.28
コメント(0)
なんとも失礼なタイトルを付けてしまいました・・・来月、Clover家でイベントを開催しますLORANセラピスト達の師匠を講師としてお招きし、 ◇ヒーリングの会 ◇リラックスワークを体験していただこう、というものです。午前中は、『ヒーリングの会』 です。『LORAN ハートヒーリング』を開発された師匠からの、直接のヒーリングを体験してみませんか?本場です。なんか変な表現だけど、でも、本場ですヒーリングって、なに?どんな感じなの??という皆さま、ぜひぜひ体験してみてください。私が初めて師匠のヒーリングを受けたのは、かれこれ6年半ほど前。びっくりしました。胸のあたりにあった、大きな大きな、くっきりとした不安が・・・一瞬にして・・・なくなった・・・その後は、目に見えないなにかにググ~~~ッと押されているような感覚が・・・とにかく、おどろき体験でした私は、それまで抱えていた不安の思いから開放されて、とてもすっきりしたのを覚えています。ヒーリングの感じ方は、人それぞれ。この機会に、あなたもぜひ体験してみてくださいそして午後は、『リラックスワーク』師匠は、集まってくださった方達にあわせて、お話しの内容やワークを変えるので、 今回はアレやります! コレやります!!と断言できませんが・・・。おそらく・・・たぶん・・・きっと・・・リラックスに関するお話しや、その重要性、効果、その他に、今まで聞いたことがないようなお話しなど・・・このイベントに興味を持ったあなたなら、楽しめると思います私は、個人的にお子様にも参加してもらいたいな~~~、と思います。師匠のようなお話しをしてくれる大人は、他にはいません。将来に対する夢や希望、自分自身にある無限の可能性など、私達が忘れてしまって、子ども達に教えることができないことを、たくさんお話ししてくれます。子どもは素直なので、す~~~~っと心にしみ込んでいくように吸収します。きっとその言葉は忘れることなく、必要な時にあらわれて、子ども達を素晴らしい人生へと導いてくれるのだろうと思っています。楽しい人生を生きる大人になれるのだろうと思います。とゆ~わけで、親子の参加、大歓迎ですお子様だけでも、もちろんうちも、可愛い大地君が参加予定です。LORAN 『ヒーリングの会』 & 『リラックスワーク』 のご案内 ◇日 時 ・・・ 11月13日(土) 10:00~17:00 10:00~13:00 『ヒーリングの会』 14:00~17:00 『リラックスワーク』 ◇場 所 ・・・ 名古屋市港区木場町9-24 Clover家 ◇参加費 ・・・ 『ヒーリングの会』 30分 3000円 『リラックスワーク』 3000円 ◇お問合せ・お申し込みは Clover まで Clover HP http://clover-m.info 師匠 LORAN HP http://loran.jpヒーリングだけ受けてみたい・・・リラックスワークだけ参加してみたい・・・ もちろん大歓迎です~~~皆さまのご参加、お待ちしております※ヒーリングは、6名様限りとなります。
2010.10.15
コメント(0)
かれこれ今から20年以上前。とっっっても不思議に思っていたことがありました。世界には何かしら宗教を持っている人たちがたくさんいるのに、どうして戦争がなくならないんだろう。これ、みなさんも不思議に思ったことありませんか?日本は、他の国の人たちに比べれば信仰している人は少ないと思うけど、世界的には、圧倒時に信仰している人の方が多いんだよね。神様って、「戦争なら人を殺してもいいよ」「他の人たちを守るためなら、先に攻撃してもいいよ」って本当に言ったの??『聖戦』って名の下に、殺しあってもいいの???それと・・・神様って、本当に罰をあてるの??どうして神様が 「地獄に落とす」 なんて言うの???神様って、そんなに心が狭いの???みんなが信じてる神様っていったい・・・。そこで当時の私は、世界の宗教って、どんな教えをしているのか知りたい、と思い本屋さんへ言ってみました。ところが、なにやら色んな宗派に分かれていて、どれが一番最初に説かれた教えなのかわからない・・・どうして、ひとつの教えが分かれているのか・・・神様と言われている人(?)の説いた教えに不満があるってこと??わからない・・・とゆ~わけで、宗教以外の本をたくさん読んでみました。すると・・・例えば聖書なら、【2000年の間に何回か書き換えられてきた】 ということが、何冊かの本に書かれていました。時の権力者が民衆を支配するために。詳しいことは省きますが、私は納得したわけです。なるほどね。それで戦争は終わらないし、神様は人を怖がらせたりするんだ。最近読んだ本にも同じことが書いてありました。ひとつのことを妄信的に信じるよりも、いろんな角度からみてみるのもいいかな~っと思いました。いろんな考えがあっていいと思います。色んな方向から検証してみるのも勉強になると思います。疑問を持つことって、大切だと思います。
2010.10.12
コメント(2)
【手作り雑貨フェア in Boarders Cafe】 日時・・・9月29日(水) AM11:00~PM5:00 場所・・・Boarders Cafe (ボーダーズ カフェ) 半田市旭町2-13-1 0569-89-7399 HP http://boarderscafe.arc-no1.com/急な話ですが、明日ですいろいろな作家さんたちの、ハンドメイド雑貨がたくさん並びますどれもこれも素晴らしいですそして私は今回も、癒しコーナーのあたりで、ちょこんて座っておりますカウンセリングハートヒーリング子育てぷちセラピーボディケアそして、ハンドメイドソープ6種の販売などなどご用意しておりますみなさま、知多半島でお待ちしております
2010.09.28
コメント(0)
フィギュアスケートの浅田真央ちゃんの記事を読みました。最近20歳になったそうです。可愛いよね真央ちゃんは名古屋出身なので、地元民のわたくしといたしましては、応援したくなっちゃいますとゆ~か、女子フィギュアのトップ3人は名古屋のお方でございます。すごいよねで、真央ちゃんのお誕生日の時のお言葉。「大人としての自覚を持ちたい。」自覚・・・。自覚って大切だな、としみじみ思いました。今の私がしなくてはいけない自覚は・・・。どうして今、この時代に生まれ生きているのか。広い世界の中で、日本に生まれ、離婚を経験し、素晴らしい人たちと出会い、人生が180度変化し、今、子ども達は成長して自分の時間もしっかりある。この意味は?なんのために生まれたのか。どんな役割を選んできたのか。私の今までの人生に、偶然はひとつもありません。たまたま日本に生まれたのではなく、たまたま離婚を経験したのでもない。たまたま素晴らしい出会いがあって、人生を方向転換させたのでもない。私は、何かを達成するために、そのすべてを経験する必要があったのだと思っています。あの人のような人生でもなく、この人のような人生でもない、私の人生を選んだ理由は・・・。私が、最優先すべきことは・・・。いろんなことが見えてきますねぇ~自覚、大切です
2010.09.27
コメント(0)
とっても素敵なCafeでのイベントが終わりましたいや~~~、楽しかったですねぇ癒しのイベントではなくて、手作り雑貨&手作りクッキー、パンなどなどのイベントに参加をさせていただいたので、それはそれは目の保養になりましたわたくし、小学校・中学校・高校と、一番嫌いな教科が、ダントツ一位の家庭科。とにかく嫌い。ホントに嫌い。まじで無理。何で家庭科なんてものを勉強するのか、さっぱりわかんない。勘弁してよ。くらいに感じておりました。が、世の中には、それを得意とする方がいらっしゃる・・・。『尊敬』 以外、なにも感じません素晴らしいねそして、似顔絵を描く方もいらっしゃいました。わたくし、絵が描けません。お花なのか、ちょうちょなのか、ブタさんなのか・・・。っつ~くらい描けません。が、世の中には、それを得意とする方がいらっしゃる・・・。『尊敬』 以外、なにも感じませんって、さっきと同じ展開だね(じつは、初めて似顔絵描いてもらいました。 とっっても可愛く なんて心優しい絵描きさんなのかしら・・・)たくさんのみなさまとの出会いに、心より心より感謝申し上げます
2010.09.11
コメント(0)
【第3回 手作り雑貨フェア in Boarders Cafe】 日時・・・9月9日(木)・10日(金)・11日(土) AM11:00~PM3:00 場所・・・Boarders Cafe (ボーダーズ カフェ) 半田市旭町2-13-1 0569-89-7399 HP http://boarderscafe.arc-no1.com/ とっても素敵なカフェのイベントに参加します~広々としてて、天井がすんごく高くて、窓が大きいから明るくて、オシャレで、とっっても気持ちいいCafeです私は、癒しコーナー(?)に、ちょこんと座っておりますハンドメイド石けん6種の販売もいたしますよ 3日間続けてのイベントは初めてなので、とっても楽しみでございます そして私は、『知多半島』 が大好き。 (半田市も知多半島にあります。)山あり海あり素敵なCafeたくさんありの、住んでみたいランキング第2位なのだ あ、私の勝手なランキングね 第1位は、やっぱり渥美半島ですなあの、でっかい海、でっかい海岸線はたまりませんわま~、そんなことはど~でもいいか準備がとっても遅いわたくし、今回は余裕をもってすすめております前日徹夜にならないように、ね。たくさんのみなさまにお会いできることを楽しみにしております
2010.09.07
コメント(0)
学校、始まりましたね~やれやれ、の一方、もひとつやれやれ…。そ~です。お弁当作りも始まりました…いや、夏休み中もずっと作ってたんですよ、あっちゃんの分は。今日からは、大ちゃんのも加わるので…。弁当箱、おっきいから…。入れても入れても、まだ入る…。これから、もっとデカイ弁当箱にバージョンアップするんだよね…。一学期、「弁当、もっと食えるよオレ。」と、何気にささやく大ちゃんの声に、ピクリと反応する私。マジ………今度告知された時は………今度告知された時には………お弁当箱バージョンアップ編を購入いたします……………。さぁ、明日のお弁当のおかず、ど~しましょうか…。そ~いや、大ちゃんにささやかれた時、私、変な返事を返してたな。「そ~お? 気のせいじゃなくて??」
2010.09.02
コメント(0)
毎日毎日、暑いですねぇ名古屋の湿度も素晴らしいですその昔(まだ結婚していた頃)、名古屋から静岡県富士市へ引越して過ごした初めての夏のこと。あまりにも心地よい夏。避暑地のような爽やかな夏。今年は全国的に、こんなにすがすがしいのだろうか、と疑問に感じた夏。ご近所のおば様は、私に言いました。「毎日毎日暑くてやんなっちゃうねぇぇぇぇぇ。」そ~なの??毎年、こんなに素敵な夏を富士市の人はお過ごしになられているの??次の年、私は感じました。「あっつ!!!」すっかり富士市の夏に慣れた私は、文句たらたらの夏になってしまったのでした。慣れって恐ろしい………。さて9月から、『LORAN Rub Therapy』 を開催します(ロラン ラブ セラピー と読みます。)右脳教育のセミナーで、全6回のコースです。右脳教育と言っても、世間一般のものとは違います。セラピーベースの右脳教育です赤ちゃんにとって一番大切なのは教育ではなく、ママの愛情ママが赤ちゃんのセラピーをするって感じです可愛い赤ちゃんに、ママの愛情を充分に与えながらの右脳教育。これ、素晴らしいですほんとほんと私も、もう15年早く知ってれば………。って、その頃はこんなに素晴らしいセミナーはなかったんですけどね。0~3歳児のお子様のママが対象ですが、2人目3人目を出産予定のママ、これから出産予定のママ、これからマタニティ予定のママ、子どもは大きいけど、子育てのヒントになるかもと予感のするママ、みなさん、ど~ぞ参加してみてくださいな。わたくし、上の子高校2年生、下の子中学1年生、しっかりやり直しております。そうです、子育てのやり直しでございますよそりゃ~、赤ちゃんの頃から上手に育てることが出来ればそれが一番よかったんだけど、失敗したなら失敗したで………大失敗したなら大失敗したで………やっても~たんならやっても~たで………今からやり直せばいいんだしね 場 所 NPO法人 Smiley Dream 愛知県武豊町道埼58-1 日 時 第1回 9月 1日(水) ・ 第2回 9月15日(水) 第3回 10月 6日(水) ・ 第4回 10月20日(水) 第5回 11月10日(水) ・ 第6回 11月13日(土) 9:30~12:30 料 金 全6回コース 18,000円 ※託児付なので、赤ちゃん&お子様を連れて、安心してご参加ください (別途料金かかります。) ※毎回、楽しく、深く、興味津々の内容で開催します何といっても、赤ちゃんの頃に愛情をかけて育てるのが、一番です質問、疑問などお気軽にお問合せください HP・・・http://clover-m.info まで
2010.08.15
コメント(0)
今日は、楽しいイベントを開催させていただきました【NPO法人 Smiley Dream】 さんの事務所で、子ども達対象の『夏休み特別企画 練り石けん教室』 です小学校の自由研究に対応できるように、簡単な石けんについての資料を配って、わかりやすく説明し………、あとは、いろんな形、いろんな色で自由に作ってもらいました。9人の子ども達が集まってくれました。子どもって、独創的細々したものから、文字入りから、まん丸から、色々です。しかもあ~ゆ~時って、ホント個性でるよね~~~小さいのに、黙々と、黙々と、黙々と、ただひたすらに作り続ける子、あれがやりたい、これがやりたい、とりあえず方法を聞いてくる子、大きなまん丸(地球)を作る子、最後まで納得のいくように作り続ける子。みんな可愛いですそして、今回一番困ったのが、自由研究用の石けんに関する資料作り。小学生向けなので、一年生から四年生。 (可愛らしい幼稚園児も参加してくれましたよ)一年生のチビッコ達でも読める文章…、一年生のチビッコ達でもわかりやすい内容………、一年生のチビッコ達でも飽きずに読んでくれそうな、可愛い感じ(?)…………。私、文章を書くの、けっこう苦手で、最後の最後までこのお仕事を残しておりました。とにかく、なっっっかなか進まない。ど~ゆ~書き方をすればいいんだろうか…。平仮名ばかりじゃ、なにがなんだか………。界面活性剤って、ど~説明すれば…………………。そのため…、すべての準備が終わったのが、夜中の2時えぇ、えぇ、わかっておりますよ。もっと早くから考えていれば、こんな事には……………ちゃ~んとわかっておりますってば。今回は、ホントに懲りましたでございます。これからは余裕をもっての行動に、全力をそそぎます苦手なもの、やりたくないものから手をつけますわたくし、今日は早めに眠りにつきたいと思います。可愛いチビッコ達、今日は楽しい時間をありがと~ね
2010.08.06
コメント(0)
うちの家族構成は…、おじいちゃん(お父さん)&あっちゃん&だいちゃん&私。そのおじいちゃんは、ただ今バイク(←カブ)で四国爆走中2日に出発して、帰国(!)予定は来週の月曜日。しかもど~~~~~しても、お外で寝たい(早く言えば野宿)らしく、その準備も万端で出かけております。じ~ちゃん、73歳。なんて自由気ままなお方なのでしょううらやましいわ…。息子、大地くんには、ぜひともじ~ちゃんを見習っていただきたい。男は強くなくては。男は行動力がなくては。男は夢を追いかけなくては。 あ、全部人類共通かと、ゆ~ことで、わたくし、何気に自由を感じております。早朝から夜の9時頃まで、あっちゃんは帰って来ない。大ちゃんは、半日は部活、半日遊び、私がいなくても適当にご飯を食べててくれる。昼も夜もじ~ちゃんがいない夕飯は、それはそれはいい加減で、安上がりになっております。あぁ……………なんともいい感じの夏を満喫しておりますそして、昨日、久々に大ちゃんの弟たちがやって来たの熱帯魚のアカヒレ君たちです普通のお魚に見えるけど、ど~も熱帯魚らしい今まで、いろ~~~~~んな弟たち(勝手にオスと決めてる)がやって来た我が家。そのたびに、ちゃ~んと名前もつけてます。ヤドカリのヤドッチ。カブトムシのカブちゃん。クワガタのクワジーロ。デメキンのデメジーロ。観葉植物には、グリちゃん。(色がグリーンだから)などなど。そして、大ちゃんが、アカヒレ君たちにつけた名前は………、かわいいアカヒレ君たちにつけた、素敵な名前は……………、フカヒレウソみたいなホントの話でした大地、ナイス
2010.08.04
コメント(0)
明日、イベントに出店します 【第9回 ミラクル21】 場 所 … 吹上ホール 9F 展望ホール 時 間 … 10:30~18:00 入場料 … 500円 (中学生以下無料)『愛知発、癒しと占いのお祭りイベント』 です ◇カウンセリング ◇ハートヒーリング ◇ボディセラピー ◇ハンドメイド 石けん販売などなどご用意しておりますたくさんの皆様とお会いできることを、心より楽しみにしてますそしてもひとつ、明日、素晴らしいイベントが開催されます 【LORAN Festival 6th in MATSUYAMA】 場 所 … 松山市総合コミュニティセンター 1F コミュニティプラザ 時 間 … 10:00~18:00 入場料 … 無料 ☆LORAN Festival HP http://loranfestival.main.jp/このイベントは、『LORAN Academy of Healing』 と、その修了生であるセラピストが、全国から集まり開催するイベントです 今回で、6回目の開催になりますとても気軽に参加できる、体験型のイベントです。各種セラピー、ワークショップ、癒しグッズの販売、ハンドメイド教室など、たくさんメニューをご用意しておりますキッズスペースもありますので、お子様連れでも、安心してご来場くださいませしかし今回は、私は参加しておりません【第9回 ミラクル21】 の会場に、ちょこんと座っております四国方面の皆様は、ぜひ、ぜひ、【LORAN Festival 6th in MATSUYAMA】 へ愛知方面の皆様は、ぜひ、ぜひ、【第9回 ミラクル21】 へ皆様のご来場、心よりお待ちしておりますで、わたくし、本日、地元の 《盆踊り大会》 で踊りまくり…、いや、お手伝いでございます。この暑い中…あと2時間ほどで、出かけなくては…。その前に、明日の準備をしなくては………。あれも、これも、それも、そっちのことも、あっちのことも…。なぜ、前もって準備ができないのか…。 このパターンは何なのか………。ま、いいや。次回からは、ちゃ~~~~~んと準備しよっとイベントって言えば、先週も参加させていただきましたですよ。愛知県の知多半島にある、武豊町 という素晴らしい地域 (山あり、緑あり、近くには海あり) で、 『Mama ふぇすた』 という、フリマあり、たっっくさんの体験あり、癒しあり、本当に楽しいイベントでした。お子ちゃまが大好きなので、時間がある時には、お隣のブースの可愛い子ども達に、いろいろおしゃべりしてもらったりして、たのし~~~~~~かったです。会場には、赤ちゃんがいっぱいあぁ、抱っこさせて欲しい………赤ちゃん、可愛すぎだよね
2010.07.31
コメント(0)
「早く高校生になりたい」と、うちの高校生の娘がつぶやきました。はて………………??聞き間違いか、言い間違い??母 「今、なんて言った? 早く高校生になりたい??」娘 「うん。 だって、高校生じゃないから。」よくよく話しを聞いてみると、一般的な高校生のように、青春を楽しみたいっつ~ことらしいま~~~~~~、ねぇ~~~~~~~~~~~~~~~…。部活が、ねぇ。毎朝4時40分起床で、帰宅は8時過ぎ。テストだって、眠たくて勉強どころじゃないし、10分同じ姿勢してたら、まず寝てるもんね…。だいたい、テスト中も軽く部活行ってるしねぇ。毎晩のように、お風呂ん中でも寝てるしねぇ。朝の寝ぼけ具合なんて、サイコーだしねぇ。彼とデートなんて、ほとんど出来ないしねぇ。彼と電話の最中にも、寝てるんじゃないのかなぁ。電話の子機が、ポトリと下に落ちてることも数知れず。(ベッドでおしゃべりしてるから。)オシャレしてお友達と遊びに行くことも、ほとんどないからねぇ。ま、それを承知の上で、あの高校の吹奏楽部に入りたいっつって、入学・入部したんだけどねぇ。思えば、中学生の時も、中学生じゃ~なかったんだよなぁ。今と似たような生活だったから。熱血顧問の率いる吹奏楽部だったからね。中学校は卒業しても、まだ部活引退してなかったし、引退する前に、もう、入学前の高校で練習始まってたし、すごいよね…。まぁ、そのおかげで、何回か全国大会とか出場させてもらってるんだけど、今になって、お年頃発言です。娘よ、あと、1年半、がんばれきっと、いい思い出になるからあ、そ~じゃん、1年半すりゃ、高校生になれるんじゃんすぐ卒業しちゃうけどね
2010.07.13
コメント(0)
先日、息子、大ちゃんの中学でテストがありました。テストは3日くらい続いて、そのたびに、「すげ~、オレ、天才かもしれん! テストできた」全く勉強をしていないので、それはそれは自慢しておりました。そして最終日。部活を終えて帰宅した息子に質問。母 「今日も出来た?」 大地 「や、理科がちょっと…。漢字が………。」母 「………………? 今、理科って言った??」大地 「うん。 《しぼう》 なんて書けんしね。」 ↑ 脂肪 と思われます………なるほど。漢字が苦手というのは、こ~ゆ~ことか小学3生の頃、担任の先生に言われました。「お母さん、大地君、ほんとに字がヘタクソだから、絶対絶対、硬筆習わせてください!!」もちろん、大ちゃんが習い事に行くわけもなく、ヘタクソなまま成長。小学4年の頃、変わった担任の先生に言われました。「お母さん! 私、大地君の字が読めるようになったんですよ!!」まぁ、ヘタクソなだけだから…。なんて、甘くみておりましたが、これから漢字で苦労するかも…。で、とりあえず、その、理科のテストでかけなかった 《しぼう》 は、「似てる字を書いて、ふり仮名を書いといた」とのこと。結果、ブッブ~~~~~。 〇はもらえませんでした。けち。母として、息子にアドバイスしました。「次はさ、漢字が怪しかったらローマ字で書きなよ。」※自慢していたテストの結果は………。 です。 あの自信はどこから来ていたのか………。
2010.07.06
コメント(0)
うちのお子たちは、青春してます恋に部活に大忙しです楽しそうです私も、30年前は………。は?30年前??すご…。昔すぎる………。つい最近のことみたいだけど、太古のお話しなのね赤ちゃんを見て思います。私にもこんな頃があったんだねぇ。あった………、よね?あった…………………、はず…。いやいや、ちゃんとありましたとも。40年ちょい前。ちょいって…。人生なんてあっという間に過ぎちゃうね。今、思うこと。あの時、考えすぎて損したわ。あの時、あんなに悩まんくても、ちゃんと何とかなってるな。あの時、もっと勇気を振り絞ってたらどうなってたかいな??私はもっともっと楽しめたはずんじゃ、過去の経験を生かして、これから楽しむかど~せ生きるなら、楽しまなくっちゃねそ~いえば、あっちゃんが小学校低学年の頃、言われました。「お母さんが子どもの頃って、お侍さんいたんだよね?」大ちゃんが小さい頃、言われました。「お母さん、恐竜見たことある??」おい、失礼なこと聞くなよ
2010.06.11
コメント(0)
中学生になったら、宿題をやる!! と言っていた大ちゃん。その後、どうなったか…。な、なんと、やっているではありませんか朝。なんで朝か。さぁ………。でも、一応やってる。褒めましょか。母 「大ちゃん、すごいじゃん ちゃんと宿題やってるんだ」大地 「ちょっとヤバイやつはちゃんとやるんだ。」あぁ、そ~なの。やばいやつって、何だかわかんないけど、それでもやってるからすごいよね夜やればいいと思うんだけど、それに関してはノーコメントらしいそれにしても、ヤバくないやつはやらないのか、っつ~疑問が残るけど、まぁいいにしましょう…。そして!!そして!!!時間割りまでやってるし!!!!!しかも!!しかも!!!バスケ部、まだ続いてるし!!!!!だって、ほら、小学4年生の時に陸上部に入部して、5日間くらい行ったんだけど「走ってばっかで、つまらん。」という理由で退部。その後、サッカー部に入部し、「やっぱ、友達と遊びたい。」という理由で退部。その後、性懲りもなく、また陸上部に入部し、「やっぱ、走ってばっかでつまらん。」と退部。なんていう、輝かしい経歴の持ち主だから、ね今んとこ、バスケは楽しいらしい大ちゃん、これから、どんなおもしろいお兄ちゃんに成長するのか楽しみです
2010.05.27
コメント(0)
息子、大ちゃんの中学校入学式当日のこと。朝出かける時に、寒がっていた大地君。そんなに寒くない日だったので、風邪でもひいたんかいな、なんて思っておりました。無事、式も終わり、校門の前で写真を撮ったり、お友達と遊んだりしている時。大地 「お母さん、制服の下に(カッター)シャツ着るらしいよ」 母 「………。うん、そ~だよ。朝カッターシャツ着てねって言ったじゃん。」大地 「は? 聞いてないし…」いやいや、確かに言いましたよ。だって、学ランの下に下着一枚なんておもしろすぎるじゃんそ~か、それで寒かったんだね~。なんでそんなに可愛いんだろ~そして、お友達の娘さんは、なんと夏服のセーラーの上に冬服のセーラーを着ていたそうで…も~~~、さ~~~~~~、みんな可愛いすぎだってそして、あの大地君の言葉とは思えないことを、正々堂々と言っておりました。「お母さん、俺、中学では宿題するよ。」えっっっっっっっマジでっっかなり驚いたわたくし、確認してみました。母 「大ちゃん、宿題するっつ~ことは、お家で勉強するってことだよ 知ってた」大地 「知らんかった。」母 「………。 は」大地 「うそだわ。それくらい知っとる。」そ~か、知っててそんなこと言うんだ。その後、姉ちゃんに、中学では宿題をしなくてはいけないのか、しっかり確認していた大ちゃん。おい、ほんとにやる気あんのかで、姉ちゃんのお返事が、「どっちでもいいんじゃない。」ニヤッと微笑む大ちゃん。やる気ないし
2010.04.14
コメント(0)
大ちゃんは、今年の春から中学生です先週、桜満開の中、入学式がありました。みんな可愛いねぇ~~~女の子はまだしも、男の子は制服が歩いてましたよとくに大ちゃんはちっこいからねぇ~。可愛さ倍増でございますよ通学の時には、制服&カバンが歩いてます。部活は、バスケに入るとはりきってます遊ぶお友達も変わりました。最近、父は、何を思ったのか折りたたみ自転車を購入いたしました部屋に引きこもっていた父の、活動開始です。もともとジッとしていられないタイプなのでお家は名古屋のはずれにありますが、父は、反対のはずれ、いや、そのまた向こうのまた向こうまでサイクリングを楽しんでおります。すご朝でかけたっきり、夕方まで帰ってきません。父73歳、おそるべし。自然とともに、Clover家も動き出したようです
2010.04.10
コメント(0)
実家に戻って、はや6年。その間、特にClover家の様子は変わりませんでした。が、思い切って、家中の大掃除&模様替えを致しました これは、思い出あるからな~ まだまだ使えるしな~ そのうち使うかもしれんし また、着るかもなどというものを、ほとんど処分しましたそりゃ~、そりゃ~、ゴミが山のように出ましたよゴミの山で住んでたのかと疑うほど…。家具の数もグッと減らし、新しい物も若干購入し、見違えるほど美しく、シンプルなお家が出来ましたでございます私のお部屋も、ね以前より心地よい空間になって、とっても気に入ってますそして、大ちゃんは小学校を卒業いたしました。早いね~~~。もうすぐ中学生だよ。離婚して、実家に戻って来たときには、小学一年生になったばかりだったから。寂しい思いも、つらい思いもさせてきただろうね。ごめんね。元気に大きくなってくれて、ありがとうね宿題をいっっっさいやらなくたって、図工の作品を見事なまでに手を抜くのだって、時間割をしていかなくたって、授業中することなくて暇だから学校休みたいって言い出したって、20点の算数のテストを、なぜだか嬉しそうに見せてくれたって、いいよ。大ちゃんが元気なら、それでいいよこれからも、元気で楽しみましょ今年の春は、いつもとは違いました。楽しい春です
2010.03.21
コメント(2)
先日、『ママさんクラブ』 を開催しました今年、私は子ども会役員だったので、そのメンバーの方たちが参加して下さいましたみんな、子どものことで何かしら心配してる。 うちの子、ガラスの心を持ってるみたい… あの子は大丈夫なんだけど、この子は… 何を言いたいのかよくわかんない…。頭悪いのか…? 何であんなにガンコなのか… この子は可愛いんだけど、あの子には優しくできない…などなど、色々です。そのほとんどは、子どもの個性を理解すれば納得がいきます。もちろん、根深そうなものもあります。 ↑こ~ゆ~のは、カウンセリングをお勧めします。ママが、自分自身と子ども達の違いをしっかり理解すれば、子育ては、もっともっと楽に、楽しくなると思いますよ子どもにあわせたアドバイスをさせてもらったり、ハンドメイド石けんのお話しをさせてもらったり、とっても楽しい時間を過ごすことができました皆さんも、ど~ですか?さて、いつもは自宅で開催しておりますが、今回は少し足を伸ばして…。常滑市にある、とっても素敵な cafe で開催させていただくことになりました ◇日 時 3月13日(土) ・ 25日(木) 13:30~15:30 ◇場 所 『koi cafe』 常滑市かじま台1-140-2 0569-35-5001 ◇参加費 2500円 (珈琲 or 紅茶 & デザート付) ◇ご予約・お問合せは… 『Clover』 まで ☆ご予約は、『koi cafe』 店頭、お電話でも受付ます! ☆お子様連れもOKです! (おやつ・おもちゃなどは、ご用意ください。) ☆『koi cafe』 さんのブログも、ぜひご覧下さい オーナーさんは、とっても優しくて、気さくで、可愛らしい女性の方です もちろん、お料理もバッチリです 小さなお子様のママも、大きなお子様のママも、ど~ぞお気軽にご参加ください
2010.02.28
コメント(1)
お誕生日をキーとして、本来の個性を診ることができます。先天的な個性。持って生まれた個性。自分らしく生きる、というのは、この個性を存分に生かして生きることです。私と子ども達は、てんでバラバラの個性を持ってる。私は、みんなと楽しみたいし、争いごとは嫌い。人と同じことが安心材料のひとつにもなる。家の中では、部屋のドアを閉めたくないし、閉めて欲しくもない。なんか寂しいんだよねぇ。あっちゃん (高校1年生の女子) は、自由きままで、ドアを閉めても開けても関係なし。部屋ん中がちらかってても、片付いてても気にならない。(←ある意味、うらやましい…)なんていうか…。地道な作業? 地味な作業?? を全くしないんだよね。したくないのもあるんだろうけど、気にならない事が多いというか…。大ちゃん(小学6年生の男子)は、すんごいマイペースで、勉強も宿題もいっさいやらない。(これも、ある意味うらやましい…)人のことはあんまり気にしないから、字もへなへなだし、図工とかで作る作品が、友達より貧弱だろうが、ヘタクソだろうが、おかまいなし。授業後残って仕上げるなんて、絶対しない。学校は、授業中することなくて暇だから、という理由で休みたいと言い出す。片付けは、ね~ちゃんより上手で、やる時は素晴らしくきっちり片付ける。と、ま~、書き出せばキリがないんだけど、私がこの、『個性』 とやらを知らない時は、ほんと、ストレスたまりました。ど~しても、自分と同じだと思って見ちゃうから。自分と同じ物差しではかっちゃうから。私は私。 あっちゃんはあっちゃん。 大ちゃんは大ちゃん。それぞれなんだよね。わかっちゃいるんだけど…。いや、わかってなかったな…そして!!「個性」を知って、子育てをもっと楽しみませんか??というのが、『ママさんクラブ』 なのでございます。カウンセリングを受けるほどでもないけど、子育てが楽しいわけじゃ~ない。カウンセリングを受けるほどでもないけど、子育てにストレスを感じる。カウンセリングを受けるほどでもないけど、子どもがわかんない。という、かつての私のようなママさんは、案外たくさんいらっしゃいます。そんなママさんのために…。あなた自身の個性・お子様の個性をよく理解し、お子様に対する考え方、接し方を変えるだけで、今よりもっと子育てが楽に、楽しくなっちゃうほめ方のポイントなど、子育てのコツをお伝えします!!いつもは自宅で開催しておりましたが、今回は少し足を伸ばして…。常滑市にある、とっても素敵な cafe で開催させていただくことになりました ◇日 時 3月13日(土) ・ 25日(木) 13:30~15:30 ◇場 所 『koi cafe』 常滑市かじま台1-140-2 0569-35-5001 ◇参加費 2500円 (珈琲 or 紅茶 & デザート付) ◇ご予約・お問合せは… 『Clover』 まで ☆ご予約は、『koi cafe』 店頭、お電話でも受付ます! ☆お子様連れもOKです! (おやつ・おもちゃなどは、ご用意ください。) ☆『koi cafe』 さんのブログも、ぜひご覧下さい オーナーさんは、とっても優しくて、気さくで、可愛らしい女性の方です もちろん、お料理もバッチリです 小さなお子様のママも、大きなお子様のママも、ど~ぞお気軽にご参加ください『ママさんクラブ』 に限らず、全てのメニューで出張も致します。お気軽に、お問合せください
2010.02.14
コメント(0)
昨日、名古屋で開催しました 『LORAN1日リラックスワーク』 に参加して下さいました皆様、ありがとうございましたとってもとっても楽しい1日になりましたこれから名古屋で、いろんなセミナーを開催できればいいなぁ~~~と思っていますところで、昨日は可愛いあっちゃんのお誕生日少し前まで赤ちゃんだったのに、もう16歳早いねぇ。いつもいつも抱っこしてたなぁ。懐かしいなぁ。初めての赤ちゃんで、右も左もわからず、あっちゃんにはたくさん迷惑をかけちゃった。あっちゃんを育てた、とゆ~より、あっちゃんに育てていただいたって感じもするよな子ども達がいるから、私がいる。産まれてきてくれて、ほんとにほんとにありがとね私をお母さんにしてくれて、ほんとにほんとにありがとね私を幸せにしてくれて、ほんとにほんとにありがとね私の人生をこんなにも豊かにしてくれて、ほんとにほんとにありがとね私に笑ってくれて、ほんとにほんとにありがとね元気でいてくれて、ほんとにほんとにありがとねいてくれるだけで、お母さんは幸せです
2010.01.29
コメント(0)
大地君、そろそろ中学生。と~と~、携帯電話を購入いたしました。ま~~~~~、今どきのお子様って、生意気ね~。とは言うものの、あっちゃんも小学校の卒業前に買ったから、大ちゃんにも買ってあげないと、ねぇ。不満爆発ですよ。ホントは、後1か月くらい我慢させる予定だったんだけど、急きょ変更。その理由は…、その理由っていうのは……、なんと、大地君に可愛い彼女が出来たのであります1年前から、両思いだったんだけど、ついに告白されました。そうです。男子の大地からではなく、女子の彼女から告白していただいたのです。リードしていけるんかいな…。まぁ、なにはともあれ、とりあえず携帯がないと………。愛しの彼女とのメールが、大地にとって、人生最大の喜びでしょうからねぇ大地&彼女、末永くお幸せに…ってよりも、姉に彼がいないのに、私に彼がいないのに、よりによって一番ちっこい大地に抜かされるなんて
2010.01.23
コメント(0)
名古屋で 『LORAN 1日リラックスワーク』 を開催いたします!講師の方は、私が自分を変えるきっかけとなった、私の人生が、180度変わるきっかけとなった、《LORAN Academy of Healing》の渡辺夫妻です。いつもいつも様々なことを学ばせていただいている、とっても素敵なご夫婦ですみなさん、リラックス出来てます?お風呂にゆっくり入ったり、アロマを焚いてみたり、マッサージに行ってみたり、色んな方法があるよね。でも、本当にリラックス出来てるのか、案外わかんなかったりしない?しかも、その時だけリラックスしても、ねぇ。出来れば、いつもリラックスしていたいよねぇ。今回開催するセミナーでは、自分で簡単にできるリラックス法の紹介や、誘導瞑想などによって、本当の意味でのリラックス状態を体験することもできる、とっても楽しい内容のセミナーになっておりますですよしかも、参加してくださっている方々にあわせて、お話しの内容も変わるので、わたくし、個人的にとっても楽しみです講師の渡辺夫妻のだんな様の方は、すっかりおじさんです(師匠、すみません)しかも、おしゃべりはおやじギャク満載です(師匠、ホントすみません)でも、とっても温か~~~いお方です(やっと褒めた)奥様は、私の理想とするセラピスト&母親像。とってもデッッカイんです(身体が、じゃ~ないですよ。心ですよ、心)そして、とっても可愛らしくって素敵な方なのでございますみなさん、どうぞお気軽にご参加くださいな 『LORAN 1日リラックスワーク』 開催のご案内 日時 1月28日(木) AM9:30~PM4:30 場所 名古屋港ポートビル 6階 F会議室 受講料 8000円 ※お茶&お菓子をご用意してお待ちしております。 《LORAN Academy of Healing》 のホームページは、こちらからど~ぞ!
2010.01.20
コメント(0)
みなさん、あけましておめでと~ございます今年は、あっちゃん高校2年生。大ちゃんは、中学生。私も、子どもとともに成長できればいいなぁ~~~、と思います。子どもから学ぶことは、本当にいっっっぱいあるからね。学ぶ姿勢のある人は、誰からも、何からも学べるそうですよ。私も、そうありたいと思います笑って過ごすも1年、怒って過ごすも1年、泣いて過ごすも1年。みなさん、せっかくだから、楽しい1年を送りましょ
2010.01.03
コメント(0)
今日は大晦日。早いね私のこの一年は、とっっても大きな変化がありました。母が他界したこと。入院していた半年の間に、たくさんの気づきや学びがありました。女性は、赤ちゃんを産み育てただけで、それだけで100点満点だと思いました。育った境遇は、人それぞれ。色々な事情はあると思うけど、どんな育てられ方をしても、お母さんは100点満点です。私が、可愛い子ども達とともに生きていけるのも、人生の素晴らしい大先輩に出会うことが出来たのも、ぜ~~~んぶ、お母さんが産んでくれたおかげ。お父さんが、家族を守ってくれたおかげ。親孝行とか、恩返しとか、そんなものではとても返しきれないほどの恩があると思いました。そして子ども達にも、とっっっても感謝しています。私がお母さんになれたのは、母親の愛を知ることができたのは、子ども達が産まれてきてくれたおかげ。子ども達が私に微笑んでくれるだけで、幸せです。私は子どもの頃から、両親に愛されたくて一生懸命生きてきたように思います。でも、誤解でした。私がいるだけで、両親は幸せを感じていたのだと思いました。ただ、父も母も、自分のことで精一杯だっただけ。幼い私には理解できないことだから、愛されていない、と誤解していただけ。大きな大きな誤解。その誤解に気づけたことは、本当にラッキーです全ては、母が産んでくれたから。子ども達が、私をお母さんにしてくれたから。私は、本当に幸せです来年は、もっと素晴らしい一年になります。だって、目標があるからね。『私を、私の愛でいっっっっっぱいに満たす』だからね。明日からの一年が、とっても楽しみです
2009.12.31
コメント(0)
あっちゃんから、クイズが出ました。『松井選手(メジャーの)が、他の人と違うところはど~~~こだ?』え~~~っ?他の人と違うところぉ??弟の大ちゃんと、おかんの私。先に正解を出そうと、必死。がしかし、なかなか正解がでず、ヒントをくれました。あっちゃん 「大ちゃんと一緒だよ。」母 「なまけもの!」あっちゃん 「………(苦笑い)」大ちゃん 「失礼な」母 「練習嫌い!!」あっちゃん 「………(苦笑い) いや、違う」 大ちゃん 「だから、失礼なこと言うな」あっちゃん 「見てすぐわかることだよ」母 「字がへた!!」あっちゃん 「………(苦笑い)違う」母 「サインが下手!!」大ちゃん 「おい!! さっきから、失礼なことばっかり言いやがってぇ!!」私、大笑いしながらもヒドイことをデッカイ声で言いまくっておりました。大ちゃん、申し訳ございません 大ちゃん、笑ってたけど傷ついてたみたいごめんね、これからは、もち~~~と気をつけるよあ、正解はね 『左利き』 だって。な~~~~~~んだ。『左利き』 のために、可愛い大地君に失礼なこと連発してしまいました。もっと、言ってたよ~な気がするな~。おもしろすぎて、わすれちゃったよ
2009.12.18
コメント(2)
『少しはのんびり出来そうな…』なんて、2~3日前のブログに書きましたが………。昨日から、親戚がお泊りに来ています。四国は愛媛県から。4泊。お二人様。忙しすぎだし昨日の午後3時に我が家に到着。それから、ず~~~~~~っと、ず~~~~~~~~~~~~~~~~っと、しゃべりづくしです。外は雨。 行くとこなし。仕方ないか…。お父さんの妹さんと、その息子さん(私のいとこ)ですが、私が3歳の頃会ったっきりで、私的には、ほぼ、はじめまして状態です。(お父さんは、なかなか複雑な家庭環境で育ってるからね。)兄妹も、何十年ぶりかの再会だから、つもる話もあるし。私は少し離れたところで、話しを聞いてるだけなんだけど………。なんか……、濃いんだよねぇ、内容が目に見えないものの話しから、宇宙から、宗教から、何から何まで………。時太郎さん(←お父さんのお父さん。私のじ~ちゃん。)は、目に見えないもののことで才能を発揮した人。そのDNAを継いでいるお父さんと、妹さん。当然、息子さんも引き継いでいるわけで………。濃いです。&不思議です。きっと、一般の人が聞いたらって、引いちゃう内容なんだけど、みんな普通に話してるんだよね。やっばり、血筋ってゆ~か、DNAって引き継ぐんだなぁ~~~、と初めて思いましたあぁ、今日の夕食は何にしようか…。料理のレパートリーがない私といたしましては、つらいところですみなさん、1時間以内に3~4品できるお料理のレシピ、教えて………
2009.11.11
コメント(0)
気がついてみれば、すんごいお久しぶりのプログですここんとこ、なんやかやと忙しくてねぇでも、これから少しのんびり出来そうな気配がしますお久しぶりなのはブログだけではなく、今日は緊張しちゃった。可愛い娘のあっちゃんは、中学時代に引き続き、高校でも部活(吹奏楽)生活一色でございます。憧れの高校での吹奏楽部。ま、思ってたことと多少の違いはあるみたいだけど…。いや、かなり、ともいうか……まぁ、そこらへんは良いとして…。今日は、《東海マーチングコンテスト》 なるものがございました。東海5県の代表が、全国目指しての大会です。あっちゃんの高校は、全国常連校。とは言うものの、やっぱり我が子が出るとなると、やっぱり緊張…結果発表なんて、ホントどきどきしちゃったよそして結果は…………。1位通過なのだ~~~すごいねぇ~~~。今日なんて、朝3:30起床。4:30学校へ。(←お友達のお母さんが学校までで送ってくれました)朝の5:00から練習です全国目指すくらいだから、どこの学校も同じなんだろうね。普段の練習量にもびっっくりするけど、やることやれば、結果はついて来るんだね~素晴らしいです県大会の時は、あっちゃんをひたすら探して探して、結局全体を見ることが出来なかったから、(↑100人もいるからさ~… 部員数は160人くらいいるんだよ)今日は、あっちゃんよりも全体の演技を見ようと出かけたわけですが、結局、またあっちゃんばかり見てました次は、全国大会だね。また、楽しみがひとつ増えました
2009.11.08
コメント(2)
気がつけば、もう2学期。あっちゃん&大ちゃんは、学校の始まり始まりでございます。つっても、あっちゃんは夏休み中も部活で、毎朝4時30分起きでしたが…優しい母であるはずのわたくし、思いました。「あぁ、あと何回、こんな早起きをすればいいのか………。」へあと2年チョイあ、あ、あ、そう……。 チョロイもんだわま、仕方ないよね。好きで入った部活(高校)だからさ。葵よオカンは、君の大応援団長を、これからもずっとずっと続けていくから安心しろ問題は…。問題は………。はい、あたり。大地君です。宿題です。夏休みも終わろうとしていた頃、もちろんやってません。毎年恒例です。あ、でも今年は3ページも『夏の生活』をやっていたらしい…大ちゃんが、宿題を3ページも済ませていたなんて成長したものですつっても、本人も3ぺーじ済ませていたことを忘れていたらしく、親子で感動いたしましたえっ3ページ3ページって、しつこいごめんなさいね、初めてのことで、ついそして、始業式当日までには、宿題をバッチリおわらせた大地君でした。つっても(←3度目)、答えを丸写ししただけなんですけどね私にも、子どもの頃に大ちゃん並の度胸があれば…、と、つくづく感じる毎回の始業式当日でした。
2009.09.07
コメント(0)
うちの大ちゃんは、おもしろい 先日も…。 「ふわ、おすわり! ふわ、お手!!」 えっっっっっっ ふわちゃんは、大地君の妹である、かわいいハムスター………。 わたくし、思わず言ってしまいました。 母 「大ちゃん、ふわって、ハムスターなんですけど…」 大地 「うん」 母 「………」 大地 「ねぇ、お母さん、ふわに 『ナイスガイ ポーズ』 教えていい?」 母 「まぁ、ふわが嫌がらないんならいいんじゃないの。」 ナイスガイって…。 しかも、ふわちゃんは女の子………。 サイコーだね、君は
2009.07.30
コメント(0)
大変長らくお待たせいたしました。すっかり忘れていましたもので…では、早速正解を。 1.めしべ → レシピ 2.100匹のメリーさん → アルプス一万尺 (あれ? こんな漢字でいい??) 3.くまもとひろし → マツモトキヨシ 4.オ~、おっと(音)が出~ない、おっと(音)が出~ない → オ~、パッキャマラード、パッキャマラードでしたホント、子どもってか~~~~~~~わいいよね~~~~~この前、大ちゃんがあんまり可愛いから「大ちゃん、可愛いすぎる~~~ ちょっとなめてみていい?」って言ってみたら、「きもっっっっっ」って怒られちゃったんですけど~。冗談なのに~~~いまだに 『Niceないい間違い』 をして、私を楽しませてくれる大地君でした※ちなみに、4番目のいい間違い(歌い間違い)をした時に、わたくし、負けてはならぬと 替え歌を披露いたしました。 オ~、夫がい~ない、夫がい~ないは?笑っていいのかって??ど~ぞご自由に
2009.07.22
コメント(0)
突然ですが、やっぱり、母ってすごいと思います。 この前見つけたメモ。 それは、かれこれ1年ほど前に書いたもの。 大ちゃんの 『言い間違い』 は、小さい頃からたっっっくさんあって、 ホントおもしろいんだけど、大きくなるにつれ少なくなってきちゃって、 母としては物足りない日々を送っておりますが、たま~に今でも、 『Niceな言い間違い』 があります。 すぐ忘れちゃうんだけど、そのメモを書いた時は、何でかメモったんだよね さてみなさん、いったい大ちゃんは、なにを言いたかったのか当ててください。 全問正解の方には、私の なげ (←豪華景品のつもり)差し上げます。 1.めしべ 2.100匹のメリーさん 3.くまもとひろし 4.オ~、おっと(音)が出~ない、おっと(音)が出~ない ↑これは、歌です。 大地の母、わたくし睦枝は、全問正解いたしました ※正解は、次回。 乞うご期待
2009.07.14
コメント(0)
だからさ~、私にはムリなんだよ。向いてないんだよ。つまんないんだもん。先の先までなんて、とても読めないよ。あれはムリです。だからさ~、大ちゃん私にムリヤリ囲碁をさせないでくれる?かわいいかわいい大ちゃんの仰せのままに、『いちばんわかる 囲碁の基本入門』も、とりあえず、ページめくってみたけどさ~、私が楽しく読めたのは、囲碁の歴史んとこだけだよ。ルールが始まったとたん、イライラすんだもん。だいたい、説明書が読めない私に、入門書なんて…。しかも、囲碁………。ほら、この前だって、囲碁でオセロをしようとしてたでしょ??それくらい、囲碁のことわかってないんだって…。へ??今日も、対局(←何気に、専門用語使用してます) すんの?
2009.06.13
コメント(0)
あれっ!この前、ブログ更新してから、も~1か月もたってるんだうん、ま~、忙しかったしね今日は、私の大切な 『えむっち』 の車検予約に行って参りました。は?『えむっち』? です。よく走ってくれる、かわいいヤツですあやうく、車検ぎれになるところでした行った先は、うちの近くにある、オートバックス。そこの駐車場に、いつもかわいいワゴンバス? バスワゴン?? で営業してる《cafe siesta +one》 さんがいらっしゃいます。ち~と、待ち時間があったので、「オシャレに決めたるか」 (??) と、おいしそうなホットドッグとジュースなどを飲んでみました。そして、ふと見ると、『焼きドーナツ』 なるものが…。なんじゃ、そりゃ。揚げないドーナツがあるのか…。おいしそう…。これ、食べたい……。そして、おかわり。各種ある中、ざらめ。いや、人気No.1 だそうで、これ、食べたい、と。硬いドーナツを想像していたわたくし、驚きました。な、な、なんて、ジューシーで、柔らかくて、おいしいの~~~~~うまいじゃないですか~~~その焼きドーナツを作った人は、《cafe siesta +one》のオーナーさんで、これが、また、とっっってもかわいらしい女性なわけですよしかも2号店もあるそうですよなんて行動力のある、素敵なお嬢さんなの~。いや~~、オートバックスさん、ラッキーですね~。《cafe siesta +one》 さん目当てのお客さん、いると思いますよ~~~今度は、おいしそうなコーヒーを飲んでみよっっと注…ホットドッグも、ジュースも、とってもおいしゅうございました《cafe siesta +one》さん、また行くね~~
2009.05.26
コメント(0)
私は、両親のお家で子供達と一緒に暮らしてもらってます。簡単に言うと、居候ってやつですね母が、今日、手術しています。現在進行形。けっこう大きな手術だそうです。私の知る限り、父と母は仲があまり良くない。悪い、と言った方が早い。よく長い間一緒に暮らしてるな、と思ったりもする。父は、毎日毎日、朝早くから夜まで、病院にいる。少し家でゆっくりすれば?病院の方が落ち着くから、病院でええ。今日は、日中ずっっと手術で夕方の6時か7時にならないと母は病室には戻らない。でも、父は、病室で母の帰りを待ってる。夫婦って不思議だな、とつくづく思う。終わり良ければすべて良し。いろんな終わり方があるんだな。
2009.04.21
コメント(0)
昨日は、あっちゃん最後の部活(吹奏楽部)の定期演奏会。3年間、私が驚くくらい頑張り、成長した日々でした。とても優しく、頼りになるあっちゃんの一面を発見した3年間でした。そして、中学最後の演奏。涙です…。よく頑張ったね~…。私が、感動して目にいっぱい涙をためていた、その時。となりにいる大ちゃんが、そっと私の…。そっと私の涙を………。んなわけないしね!!私の鼻の穴に、とあるものを一生懸命突っ込んでくるんだよ!!!とあるものとは、ほら、よくお祭りの夜店で売ってるやつだよ。ぽきぽき折ると、光るやつ。 クルッと輪にしてブレスレットみたいにできる、アレ。名前わかんないけど、それだよ、それ。とにかく、鼻の穴に余裕で入っちゃう太さなんだよね。一生懸命、それ入れてくるんだよ~。あまりにも面白いから、そのままやらしといたら、奥まで入れてくるから痛いんだよでも面白いからやらしとく。痛い。よける。また来る。痛い。よける。すぐ来る。痛い。よける…。の繰りかえしで、感動どころじゃなくなって…。いや~~~、面白かったわ~~~で、今日は同じ会場で、岡山県のとある中学校を招待して、『スプリング コンサート』 が開催されました。全国大会の常連校なので、音楽大好きなわたくし、観に、聴きに行って来ました。1、2年生のみの演奏だったんだけど、すんごい上手!!さすがだわ~~~演奏が素晴らしいのはもちろんのこと、顧問の先生が、これまたすごい指揮はかっこよくないけど、も~~~、そりゃ~~~伸び伸びと、自由で、子供達にわかりやすく、ダイナミックで、楽しそうで…。わたくし、観た瞬間、感動で涙が出てしまいました。指揮を見て泣いたのは、初めてでございます。なんていうか…。大草原の中で、大空に向かって歌ってるみたいなんだよ指揮棒を振ってるんじゃないんだよね。歌ってるんだよ楽しくって、楽しくって、ってゆ~のが、伝わってくるの初めてです、そんな指揮者どんなコンクールでも、テレビでも、見たことないよ。さすが、全国大会の常連になるだけあるよな~って感じでした。貫禄!あの先生は、自分が音楽を楽しんでるから、子供達も楽しめるんだよね。だって、伸び伸び吹いてるのがわかるもん。私たちが、生きることを楽しめば、人生を楽しめば、自分を楽しめば、自分の子供達は、生きることを楽しみ、人生を楽しみ、自分を楽しむんだよね。私たちが、自分を信じ、無限の可能性を信じれば、子供達も信じれる。まずは、自分から。自分が出来もしないことを伝えようったって、そりゃ~無理だよね。まずは、自分から、だね。あぁ、今日は、大切なことを思い出しました。ありがとうございました
2009.03.29
コメント(0)
今日は、あっちゃんがいまだに所属し、活動している吹奏楽部の子供達が、『デイサービス』(だったっけ、お年寄りが集まってくる施設って)に、招待されて演奏をして来ました。 こういう施設で演奏をさせていただくのは、かれこれ4回目か5回目かな~。で、私も見に行って来ました。決して広くはないスペースに、30人くらいの子供達が演奏しておりました。お客様は介護が必要なお年寄り。子供達が演奏してくれる曲は、むか~しむか~~~しの曲。《憧れのハワイ航路》 とか 《青い山脈》 とか。私たちが小学生の頃、音楽の教科書に載っていた曲も。昔の童謡だよね。私は一番後ろで見学させてもらったから、よく見えなかったけど、ああいう施設で演奏する時は、いつも、お年寄りが泣いているそう。確かに、介護師さんに涙を拭いてもらってたり、目をこすってたり。手をたたいて大きくリズムとってくれてたり。わたくし、感動して涙してしまいました。子供達の演奏を聞いてくれる人が、ここにもいるんだな~~~っと。感動してくれる人、懐かしくて涙してくれる人、喜んで拍手してくれる人。座っていられなくて、ベッドから手を振ってくれる人。子供達、幸せだよね。自分達の演奏を喜んでくれる人がいるなんて。そ~そ~、大きなショッピングセンターで演奏させてもらった時は、1~2歳の小さな小さな子供達が、手をたたいてステップ踏んで、全身で踊ってくれてたよ。音楽って、すごいよね。なんだろね。私も、大好きだからさ、ず~~~~っと聴いてたいよね。出来ることなら、風邪に吹かれて聴いてたいな~今日も楽しい一日でした
2009.03.14
コメント(0)
本日、かわいいあっちゃんが、中学校を卒業いたしましたお天気は、あいにくの雨。 いや、だだ降りそれも、いい思い出になると思いますけどねいや~~~、それにしても月日が流れるのは早いな~。ちょっと前に、初セーラー服の入学式で感動したばかり。あっっっとゆ~間に、もう卒業式。早い…。この中学3年間、私の印象は、ただただ部活。ひたすら、部活。学校、というよりも、部活。あっちゃんが帰って来てからの会話も、「学校、ど~だった?」 じゃなくて「部活、ど~だった?」 だもんね。「えっっ、休みなんだ!!」 と、部活のお休みにありがたく、驚く日々。とにかく、がんばったね~~~、の一言でございます。葵さん、君はすごいよ今日の卒業式、私は泣く、泣いてしまう、涙が止まりません、くらいの勢いで参列いたしましたが、ふたを開けてみれば、案外普通に終了しました。ま~、ね、ホロッとくるシーンも確かにあったけどね。でも、心の中では、(今日も卒業式終わったら部活行くしな~。 明日も部活あるしな~。 ん? って~ことは、お弁当作らなかんな~。)なんて、冷静なんだよね そ~なのです。あっちゃんたちの部活の引退は、3月末にある 『定期演奏会』 なのでございます。それまでは、卒業しても毎日毎日、学校へ行くのでございます。きっと、私が、感無量でオイオイ泣いてしまう日は、この、『定期演奏会』 なんだろうな。そして、この 『定期演奏会』 が終われば、入学前にもかかわらず、高校の部活に参加いたします。(部活推薦というやつなので。)ま~、忙しい人たちだこと。また、高校じゃなくて、部活の3年間が始まるのね子供たち!!これからも、もっともっと楽しもうね!!!
2009.03.06
コメント(2)
全241件 (241件中 1-50件目)