全189件 (189件中 1-50件目)

昨日はいつもの山科醍醐こどものひろばでベビーマッサージ教室を開催しました。来月も9日に開催予定です。お申し込みは直接山科醍醐こどものひろばにお願いします。
2011.02.10
コメント(3)

10月から更新してないなんて…。。。11月、12月、1月も毎月山科醍醐こどものひろばではベビーマッサージ教室開催してました。そして次回2月も行います。で、12月のベビマ教室の様子をNHKが取材にきていて、1月6日夕方の番組で紹介されていたそうです。実は私も見れなかったのですが、今朝も7時~再放送されていたらしく、そんな話何にも言っていない友達から、「見たよ~」とメールが来ました。どなたかごらんになった方いらっしゃいますか?写真は今月のベビマの様子です。
2011.01.22
コメント(0)

10/8山科醍醐こどもの広場でベビーマッサージ教室を開催しました。次回は11/12です。
2010.10.27
コメント(0)

今日は月に一度のベビーマッサージ教室at山科醍醐こどものひろばでした。いつもはお人形で指導するのですが、今回は4ヶ月の息子をアシスタントとして起用し、2回の講座を行いました。2時間強の2クールを、とってもいい子にこなしてくれた息子に感謝!今回はみな息子と同じくらいの月齢の子が多く、なんだか楽しかったです来月は10月8日になります。
2010.09.09
コメント(0)
お盆前のことですが、はるばる福井からベビーマッサージを教えてほしい、と1ヶ月の赤ちゃんを連れてご夫婦で来てくださいました。なぜわざわざ福井から…?と不思議に思われるかと思いますが、京都に鱧を食べにいらしたついでだそうですなんだか、粋ですよねぇ毎日毎日ほんと暑いですが、鴨川の床なんかで鱧を食べる、そんな優雅な涼み方、ステキですね(うわやましい
2010.08.18
コメント(0)

ごぶさたしていますなかなか更新できていないこのブログですが、ベビマ教室やアロマ講座等、地道に少しずつ活動はしていますで、こんな更新されていないブログを見て、「ベビマ教えてほしい」をご連絡を下さる方もいらして、先日は3月生まれの男の子のお宅にお邪魔してベビマ教室開催してきました。ベビマがとっても気に入ったらしく、毎回すごいにっこり笑顔を見せてくれるので、こちらもなんだかとってもいい気分、うれしくなっちゃいましたママもベビマが気に入ってくれたようで、これからも続けてもらえそうです。そして7月14日には毎月恒例の山科醍醐こどものひろばでベビマ教室が開催されました。教室の様子です来月は8月4日です。来月から場所が少し変わるようです。詳しくは直接山科醍醐こどものひろばにお問い合わせ下さい。
2010.07.16
コメント(0)

ずいぶん更新できてませんでした。その間に、私自身としては第三子の出産を経て、今はチビちゃんとの蜜月をすごしていますまたこの間も、2回ほど山科醍醐こどものひろばにでベビーマッサージ教室を開催させていただきました。5月26日、6月9日の教室の様子です。6月の参加者さんには、うちの子と同学年の子もいて、なんだかうれしかったです
2010.06.18
コメント(0)

4月6日、毎月恒例の山科醍醐こどものひろばでのベビーマッサージ教室でした。今回も、満員御礼で少し狭い会場でしたが、赤ちゃんたち、気持ちよさそうでした今回はパパさんの参加もありましたが、隅でちょこんと。見学だけでなくて、次回はぜひパパさんにもマッサージマスターしていただきたいですね次回は少し間があきますが、5月26日開催予定です。
2010.04.07
コメント(0)

昨日(3月20日)、山科醍醐こどものひろばで恒例のベビーマッサージ教室が開催されました。月1回の開催ですが、次回はちょっと早めの4月6日、その次は間があいて5月26日開催になります
2010.03.20
コメント(0)

2月16日(火)、山科醍醐こどものひろばで毎月恒例のベビーマッサージ教室が開かれました。今回は、朝の部がキャンセル等で少し少なく、ゆったりと進めることができました。第二部の方は満員御礼でいつも通り、ちょっと狭い感じはありましたが、大泣きする子もなく、初めての方も楽しんでいただいたようでした。次回は、3月19日です。
2010.02.22
コメント(1)

2月14日のバレンタインデー、京都駅のイベントスペース「京の山・杣人工房 空-くう-」にて、ヒキダシワークショップさん主催のワークショップが開催されました。テーマは「女性の健康」第一部として、アロマテラピーを使った1時間半の講座「女性の悩み、アロマで解消!」を行いました。女性が抱える、生理痛、腰痛、冷えといった症状に効くアロマを紹介し、ルームスプレーとマッサージオイルの製作を行いました。最後には、作成したマッサージオイルで簡単なハンドマッサージを体験していただきました。この日はバレンタインデーということもあり、おいしいおやつも用意していただき、講座の後はほっこりタイムで、午後にはヨガやボーカルレッスンも開催されました。
2010.02.17
コメント(0)

随分前の情報ですが、1月22日、毎月恒例の 山科醍醐こどものひろばでベビーマッサージ教室でした。今回は、2回の開催時間とも定員いっぱいの申込みがあり、会場もいっぱいいっぱいで、しかもお父さんの参加もあり、少し手狭な感じでした。初めて参加の赤ちゃんもたくさんいて、なかなかママの思うようにはいきませんが、そのうち慣れてきて、「マッサージするよ!」の合図で、「キャッキャ」と喜んでくれるようになるでしょう次回は、来週2月16日に開講です
2010.02.10
コメント(0)
今月の14日、バレンタインデーの日、京都駅「空」にて、下記ワークショップを開催します。テーマは「女性の健康」私は、アロマテラピーについて、講師をさせていただきます。詳細は、コチラアロマの他にも、バランス体操、ボーカルレッスン等、小さなお子さんはベビーシッターもありますので、ママさんもゆっくりと講座を受けていただけると思いますよ。申込みは、直接主催の「ヒキダシワークショップ」まで。
2010.02.03
コメント(0)

昨日は、山科醍醐こどものひろばで月1回のベビーマッサージ教室でした。朝から寒い中、11組の親子さんにご参加いただきました。初めての子は、泣いてしまってずっと抱っこの子もいましたが、3回目4回目の子はなれているのか、さすがの貫禄の子もいて、にぎやかでした。来月は1月22日です。
2009.12.18
コメント(0)
12月4日の金曜日、生活の木ハービスエント店で「アロマで快適な妊婦生活を送ろう!」講座に行ってきました。今回は4名の妊婦さんが参加されていたのですが、実は私も現在第3子妊娠中の5ヶ月妊婦ででして、おなかの大きな妊婦さんに、なんだか親しみを感じてしまいました9ヶ月の妊婦さん、なんと現在20kg増だとか…。本当にこれ以上増えては自然分娩できなくなると脅されているようですが、私もすでに6kg増。今回は、便秘もひどく、上2人の時はアロマで解消していたのが、今回はアロマでは効果みられず、やむなく下剤を処方してもらっている次第です「アロマで快適な妊婦生活を!」なんてえらそうなことを言いつつ、なんともお恥ずかしい状況です
2009.12.07
コメント(0)

11月13日(金)、いつもお世話になっている山科醍醐こどものひろばで、ベビーマッサージ教室を開催しました。今回は初めての親子さんも多かったのですが、大泣きする子もなく、おだやかに2回の講座を終了できました。次回は、12月17日(木)です。
2009.11.18
コメント(0)
ほんとうに久しぶりのブログ更新今回は、2月に行われるヒキダシ主催のワークショップに参加させていただきます。私の担当は、アロマ講座「女性の悩み、アロマで解消!」と題して、肩こり、腰痛、生理痛など、特に女性特有のつらい悩みを解消するアロマレシピを紹介し、実際にルームスプレーとトリートメントオイルの制作を行います。託児もありますので、小さいお子さんのいらっしゃる方も大丈夫ぜひぜひご参加ください
2009.11.14
コメント(0)

今日は、山科醍醐こどものひろばでベビーマッサージ教室でした。今回は、初めての方から5回目というベテランさんまでありの会でした。今日はお天気もよくないせいか、泣く子が続出一人が大泣きすると、となりの子までつられて泣いてしまう、という連鎖反応で、なかなか大変でしたあいにくの小雨の中、来てくださったみなさん、ありがとうございました。また来月も少し大きくなったbabyちゃんたちにあえるのを楽しみにしています
2009.10.06
コメント(0)
先日作った子供の水いぼ用のオイル。すごーくよく効くような気がしていますできた水いぼはこれまでよりかなり早くに小さくなっていて、効き目を実感できるのですが、数が増える速度が速いので、まだまだ完治するには時間がかかりそうですまぁ、特にかゆそうでもないし、保育園でも普通にプール入れてくれてるので、あんまりきにしないでおこうとは思っていますが…。インフルエンザがこわいですね。我が家は私以外、予防接種優先枠に入りそうなので、私がなんとかうつらないようにしなければ、と思っています。今日は、マスク用の抗ウィルススプレーでも作ろうかと思っています
2009.09.02
コメント(3)

昨日は、1ヶ月に1回の山科醍醐こどものひろばでのベビーマッサージ教室の日でした。今回もたくさんの親子さんが参加してくださいましたほんと、赤ちゃんって愛らしいですねぇ。いやされます!今回はパパさんも一緒に参加していただきました。2ヶ月の赤ちゃん連れで、まだまだ心配パパママのういういしさでしたが、赤ちゃんへのあふれる愛がとっても感じられて、こちらも幸せ気分になりました。家ではなかなか続けられない、との声もありましたが、「続けていくときっといいことがあります!」ので、楽しくながーく続けていただければと思います。こちらもどうぞ!
2009.08.21
コメント(0)

8月8日(土)は、生活の木京都校で「アロマで快適な妊婦生活を送ろう」「家庭で簡単お子さんにも使えるメディカルアロマテラピー」の2講座が開講されました。妊婦講座の方は、この日はお腹の大きい妊婦さんばかりで、あともう少しの短い妊婦生活を楽しく過ごそうと意欲的に受講しておられました。しばらく生活の木での講座はお休みして、次回は10月に京都校で予定してます。
2009.08.10
コメント(0)

今日は久しぶりに生活の木大阪梅田校で「アロマで快適な妊婦生活を送ろう」講座の日でした。梅田校の教室が大きく新しくなり、とてもきれいになっていてびっくりです。今日は、6名の生徒さんがいらっしゃいました。妊婦さんからインストラクターやセラピストさんまでいろいろでしたが、みなさん真剣に興味深く聞いていただいていました。明日は、京都校での教室があります。
2009.08.07
コメント(0)

こどものおなかのあたりに、水いぼができています。最近プールが大好きな娘。水いぼがつぶれると保育園でプールに入れてもらえませんそこで、いぼにきくというオイルをつくってみました。ホホバオイルにレモン精油を入れるだけの簡単なオイルです。効果はいかほど…?100円ショップでロールオンタイプの入れ物を見つけたので、それに入れてみました。これ、結構使いやすくていいですよ!ついでに、私の足の裏にも、長年つきあってきたうおのめがあるのですが、それにもいいようですので、しばらく試してみたいと思います。
2009.07.29
コメント(0)
![]()
先日の手作り絵本の中に「ねないこだれだ」も入っていましたが、続いて、絵本話を…今年の初めから、こどもみらい館の図書館で月1回30分間の読み聞かせをさせていただいています。先日も行ってきたのですが、まだ近畿地方は梅雨があけていませんが、“夏”ですので、「おばけ」をテーマに本を選ぼうと思い、せなけいこさんの本から「ねないこだれだ」「こわーいはなし」「おばけのてんぷら」など、そしておばけばかりだと、小さい子がちょっとびびってしまうので、少し遊べる「あっぷっぷ」などで構成してみました。ねないこだれだおばけのてんぷらあっぷっぷやはり「おばけもの」はこどもたちに人気ですね。私の読む真ん前に数人が陣取って、とっても集中して聞いてくれていました。少し小さい子は、ねないこだれだでおばけにつれていかれるところで、ちょっと心細げな表情をしていたのがとてもかわいかったです。評判が良かったので、あんまり小さい子をこわがらせない程度に、8月も「おばけ」をテーマにしようかと思っています。
2009.07.28
コメント(0)

子供が1歳になった時に、我が子を主人公に絵本を作りました。そして、2歳、3歳の誕生日と下の子にも作っています。全くのオリジナルだったり、既に出版されている絵本のパロディだったり、いろいろですが、↓こんな感じです。上の子がプールがこわくていつもお母さんにべったり、だったのですが、なんとか水をこわがらないようになってくれないかと思い、「泳げ、たまねぎくん」という絵本を作ってみました。水泳の上手なタマネギくんに、タマネギをたべると泳げるよ、と言われ、きらいなタマネギをたべて泳げるようになる、というストーリーですが、娘はまんまとはまり、スイミングの前日にタマネギサラダをたべさせて、「タマネギたべたし、明日は泳げるよ」と言うと、次の日から、怖がらずに顔をつけたり、飛び込んだりとめざましい成長を見せてくれました。こどもってすごい!って感じさせられました
2009.07.27
コメント(0)

さて、ブログ、1ヶ月もあいてしまいました。7月ですね、といってももう7月も終わりに近づいています。23日は、山科醍醐こどものひろばでベビーマッサージ教室がありました。今回は、1回目が6組、2回目が7組ととてもにぎやかでした。1回目は初めての方ばかりでしたら、大泣きする子もおらず、スムーズに進められました。ただ、最後お母さんの体操の時間がなくなってしまったのが残念でしたが…。この日は終わった後、個人的なママ友たちにあえていろいろと久々のおしゃべり楽しんできました来月は、8月20日です。お申し込みは直接「ひろば」までお願いします。こちらもご覧下さい。
2009.07.26
コメント(0)

昨日は、山科醍醐こどものひろばでの月1回のベビーマッサージ教室でした。10時~の部は2組さんだけで、2組とも初めての方だったので、ゆっくりとできました。11:15~の部は、満員御礼の7組さんで、初めての方も多く、泣く子もいたりして、あまりゆったり…、という雰囲気ではなかったですが、なんとか一通りできました。初めての方も多かった今回ですが、少しは覚えてもらえたかなぁ…。特に後半の方は心配です。5回目というベテランの方もいらっしゃったので、その方はやはり慣れた様子でされていました。5ヶ月もずっと見ていると、赤ちゃんも大きくなるもんですね。今回の参加者に、今年の4月1日生まれのbabyちゃんもいらして、「わぁ~、この子はうちの二女(去年の4月生まれ!)と同じ学年なんだぁ」と思うと、なんだか、この小ささ、かわいさ、に驚きと感心してしまいました。思わず、抱っこさせてもらって、ちょっと満足でした
2009.06.17
コメント(0)
昨日、もうすぐ3歳になる上の娘が、夕方から「おなかがいたい」「うんちでそう」と言ってはトイレに行き、そのたび私は両手をにぎって一緒に「う~ん」。娘、半泣き状態で、「でない」とトイレを出て、ふとんにゴロン、ふとんをかぶってしんどそう。しばらくすると、にこにこ出てきて、遊んだり、を食べたり…。でもまた少ししたら「おなかいたい」とトイレへ。まるで、陣痛の波がきているよう!私も手を握りながら、「がんばれ~」と声かけ、本当に出産するかのようです。どうやら、堅いうんちがでそうででなくてつらいようです。そうこうしているうちに、食べたものを全てもどして、ぐったり。だんなが、腸閉塞とかだと死ぬで!というのでへ。結局、浣腸をしてもらって帰ってきたのですが、そうとうたまっていたようです。とはいっても、1日出ていないだけで、その前の日には2回も出ていたのに…。そういえば、最近1歳の下の子には毎日ベビーマッサージしてるのですが、上の子は私が4月に会社員復帰して以来、マッサージしていなかったことに気付きました!原因、これかも!!!みなさん、ベビーマッサージ大切です!ベビーじゃなくても、キッズになってもマッサージ続けてあげてくださいね。本当につらくてしんどそうでした。かわいそうなことさせてしまったなぁ、と反省です
2009.06.11
コメント(0)

19日の火曜日、山科醍醐こどものひろばでベビーマッサージ教室がありました。インフルエンザの話題持ちきりの中、みなさん来られるかな、と少し心配していましたが、今回は3組の新しい親子も入って、楽しいひとときをすごしていただけたと思います。次回は、6月16日(火)に、10:00~、11:15~です。お申し込みは直接山科醍醐こどものひろばにお願いします。こちらもご覧ください。
2009.05.21
コメント(0)

昨日は、生活の木京都校で「アロマで快適な妊婦生活を送ろう!」講座がありました。4名の生徒さんでしたが、3人は妊婦さん、1人はベビーマッサージの講師をめざしている、という方でした。みなさん、とっても熱心に受講していただいて、もう9ヶ月、という方もいらっしゃいましたが、あと少し妊婦生活を楽しんでいただけたらなぁ、と思います。産後は、ぜひベビーマッサージを続けていただけたら、うれしいですね。昨日は写真を取り忘れました。これは以前の大阪校での様子です。
2009.05.17
コメント(0)

先日、二番目の娘が1歳の誕生日を迎えました一升餅を背負わせた時の写真です。「重いよぉ~」って言ってそうな顔だと思いませんか上の子の時には、もうちょっとしっかりしてたんですが、二女はつかまり立ちで一瞬バランスをとるのが精一杯でした
2009.04.29
コメント(0)

実は、ひそかにAEAJのアロマインストラクター試験を受験していました最近、アロマの仕事も増えてきたので、一番メジャーなAEAJの資格を持ってないと、活動を広げていくのに厳しいかな、と思い、受験しようと思ったのですが、なにせ2次試験免除の学校に行かずに独学での合格率は、数%(1桁台)と言われている(二次試験免除の受験者もあわせて約3割)ようなので、びびっていたので、誰にも言わずに内緒にしていました勉強していくうちに、だんだん「これはやはり独学では無理だわ」と思うようになっていたので、ますます誰にもいえずにいたのですが、受験してみたら、「きわどいけど、もしかしたらいけたかも!!!」という気もしてきて(意外にできたのです!)、そんな気持ちで結果を待っていました結果は、合格なんとなく、すごーい狭き門、のように思っていたので、受かってみると、「こんなもんかぁ」って感じでした。なので、今受けようか迷っている方、ぜひがんばってみて下さい。1ヶ月がんばれば、先は明るいかもしれません
2009.04.27
コメント(0)

先日、4月7日(火)、山科醍醐こどものひろばでベビーマッサージ教室を開催させていただきました。今回は、あまり人数集まらず、1回6組だけでしたが、みなさん、2回目3回目の方ばかりで、ゆっくりと復習をしながら進めることができました赤ちゃんたちも毎日(?)家でマッサージしてもらっているせいか、あまり大泣きする子もおらず、気持ちのいい時間を過ごすことができたようです毎回いろいろとお母さんの体操や、赤ちゃんの遊びも取り入れています。次回は5月19日(火)です。
2009.04.10
コメント(0)

いつもベビーマッサージ教室をさせていただいている、「山科醍醐こどものひろば」で、次回は4月7日(火)に開催を予定しています。今のところ、11:45の部は定員に達していますが、10:00~の部はまだ数組の空きがあるようです。1回ではなかなか覚えられないかと思いますが、単発でも参加できますので、興味のある方はぜひご参加下さいお申し込み・お問い合わせ等は、直接「山科醍醐こどものひろば」までお願いします。↓以前の様子です。
2009.04.02
コメント(0)
今日は、生活の木京都校で「アロマで快適な妊婦生活を送ろう!」講座の日でした。4名の生徒さんが受講されたのですが、うち3名が7ヶ月~9ヶ月の妊婦さんでした今日は、いろいろ私の妊婦時代の話やら、妊娠線が出来てしまった話、体重増加の話など、実体験も含めていろいろお話をする時間があって、皆さん初めてのお子さんですので、関心を持って聞いていただけたようでしたこの講座を始めてもうだいぶなりますが、たくさんの妊婦さんに出会ってきました。そしてたくさんのbabyちゃんが誕生しているようです。本当にうれしいです今日来ていただいたみなさんにも、元気な赤ちゃんが産まれますようにそして、赤ちゃんが生まれたらぜひぜひベビーマッサージを続けてもらえたらなぁ、と思っています。
2009.03.25
コメント(0)

3月17日(火)、左京区の建築士事務所ナカムラさんにて、アロマ教室を開催しました。今回は、2名様だけのこじんまりとした教室でしたが、石けんづくりに挑戦しました石けん素地を使ってつくる簡単石けんでしたが、こねるのに一苦労。なかなか生地がまとまらず大変でしたが、なんとか形にして仕上げました。↓こちらが、1週間乾燥させてできあがった完成品です。なかなかかわいくできましたラブリーでしょ
2009.03.21
コメント(0)

3月18日、山科醍醐こどものひろばでベビーマッサージ教室がありました。先月からは、好評につき2組に分けて行っています。とってもあたたかな日で、赤ちゃん連れでおでかけするには最適な日でした。毎月1回開催しています。次回は4月7日(火)です。こちらもご覧下さい。
2009.03.21
コメント(0)

昨日は、高槻までベビーマッサージを教えに行ってきました。とは行っても、学生時代の後輩のbabyちゃん&そのお友達というメンバーだったので、仕事で行く場合にはすでに大きくなって動き出してしまうので先生にはならない我が二女ですが、今回も先生を務めてもらうことにしました先生役のうちの娘を除いて3人男の子で、一人お姉さんでしたが、いやがることもなく、立派に先生をしてくれていました。相変わらず、オイルをつけた手をみせただけで、うれしそうに反応してくれたので、ママさんたちもこんなにいい反応が見れるなら、とこれからきっとがんばってくれるのではないかと思っています
2009.03.12
コメント(0)

最近全然更新できてませんねこんなことをしていると、誰もみてくれないブログになってしまいそう…我が家では下の子が今年初節句でした。そこでおじいちゃんおばあちゃんも呼んで、我が家でパーティーをしました。今回は、おねえちゃんのために、おばあちゃんがおひな様のおすしをつくってくれました。↓こんなです。私が小さい頃いつも作ってくれていたものです。なつかしいなぁ~でも、喜んではくれたものの、顔になっていると大好きなうずら卵もこわくて食べられないようで、体も食べるのは怖いようで、結局見えない所で洋服を脱がしてはだかのおにぎり状態にしたらやっと食べてくれました
2009.03.04
コメント(0)
昨日は、久々にアロマトリートメントオイルと、ハンドクリーム、リップクリームを作りました。ずっと、作ろう作ろうと思いながら、なかなかできずに、市販のリップをつかったりしてたのですが、やはり、手作りがいいな、ということで、久々につくってみました。今回作ったものは、こんな感じです。トリートメントオイル:ホホバオイル、ネロリ、ジュニパー、フランキンセンス(特に肌荒れが気になっていたので)ハンドクリーム:ホホバオイル、みつろう、はちみつ、カモミールローマン、スイートオレンジ(オレンジ精油を新しく購入したので、とりあえず使ってみようと!)リップクリーム:カモミールローマン、はちみつ、ホホバオイル、みつろう(カモミールのやさしい香りで気に入りました)リップ、今回ははちみつを入れてみました。はちみつを入れるとやはり、しっとり感が違いますね
2009.02.17
コメント(0)

今日は、雪の中、山科醍醐こどものひろばでベビーマッサージ教室が行われました。前回からまた大きくなたbabyちゃんたち1月は風邪ひきさんやらなんやらで、キャンセルが多かったのですが、今回は寒い寒い雪の中ですが、たくさん来てくださいました。今回からは、2回にわけてひろばの2階で行いました。1回目は、泣いてしまう子が多く、私の声もなかなか聞こえない様子で大変でした2回目のグループはみんなご機嫌にマッサージしてもらっていました。もう寝返りができてマッサージよりも動きたくて仕方ない!という赤ちゃんもいましたが、マッサージを気持ち良さそうに受けている赤ちゃんもいました。次回は3月18日です。1ヶ月に1回しかないので、なかなか覚えてもらうのも大変ですが、皆さん来月まで、ぜひお家でマッサージ続けていただきたいなぁ、と思います。
2009.02.17
コメント(0)

1月30日(金)、山科醍醐こどものひろばで第4回目のベビーマッサージ教室がありました。10月から毎月1回、こどものひろばで続けさせていただいているのですが、これまでうちの子をモデルにしてお見せしていました。でも、次回からはまたお人形でデモンストレーションすることになりそうですはいはいが上手になってきて、あおむけのマッサージはいまだに気持ちよさげにさせてくれるのですが、うつぶせにするとすぐに動き出してしまって、先生になりません次回は、2月17日を予定しています。「NPO法人山科醍醐こどものひろば」京都・山科で「町たんけん」のページもご覧下さい。
2009.01.31
コメント(2)
1月28日(水)、生活の木京都校で、「アロマで快適な妊婦生活を送ろう」講座が開講されました。最近、京都校の方は、あまり集客がよくなくて、開講できなかったのですが、今回は久々の京都での講座でした。お腹の大きい妊婦さんや、これからベビーマッサージ教室をしたいという方、アロマの勉強中の方などが参加されていました。皆さん、熱心に聞いてくださっていましたこちらの講座に来られる方は、一人目のお母さんになる方が多いようですね。みんな、初めての妊娠で、出産に備えて、ドキドキわくわくの感じがとてもつたわってきて、こちらにも「あー、元気な赤ちゃんを産んでほしいなぁ」と思わせてくれます。この講座を受けられた方、ぜひぜひ元気な赤ちゃんを産んでくださいね
2009.01.31
コメント(0)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします我が家の玄関飾りです。
2009.01.01
コメント(0)
今日は、大晦日。これまで全く手が付けられなくなっていた、大掃除をしました。無くなったと思っていたコンタクトレンズのケース(中身入り)が、棚の後ろから出てきました。この1年の間に、コンタクトを無くし、子どもにメガネを壊されて、いよいよ不便になっていたこともあり、つい10日ほど前に、レーシックの手術を受けたところだったのです今ではコンタクトも必要ない目になっていた所に、今更出てきても…、と思い、大掃除のさなかそのままゴミ箱にポイしました大掃除でスッキリ、コンタクトともさようならして、スッキリです最近あまり更新できてませんでしたが、今年も今日で最後です。また、来年もどうぞよろしくお願いします。楽しい新しい1年がやってきますように…。
2008.12.31
コメント(0)
今日は、山科醍醐こどものひろばでクリスマス会がありました子ども二人連れて、遊びに行ってきました。歌を歌ったり、工作したり、絵本を読んでもらったり、子どもたちは楽しんでくれたようです今日は、子連れのママとして参加しましたが、1月30日(金)は、ベビーマッサージ講師として、教室を開きます生後1ヶ月~はいはいくらいまでの赤ちゃんのいる方、ぜひぜひご参加下さいね。お申し込みは直接、山科醍醐こどものひろばまでお願いします。(明日からは年末年始のお休みに入るそうです!)
2008.12.24
コメント(0)

職場からの帰りに新風館の前を通るのですが、ちょっと中をのぞいてみました。クリスマスですねぇ…今日は、クリスマスソングをかけながら、昨日のサンタ衣装をお洗濯です。我が家のベランダには、サンタ衣装が3人分ひらひらと風に舞っています。サンタさんお疲れ様。まだイブなのに、なんだかクリスマスが終わった気分です
2008.12.24
コメント(0)

今日は、寒いながらもいいお天気でした。またまたクリスマスネタですが、今日は京都鴨川で行われたサンタマラソンに家族で参加してきました丸太町~四条までの鴨川河川敷を、サンタの格好で走るのです。寒かったですが、なかなか楽しかったです!ぜひ来年もまた参加したいなぁ…。終わった後は、温かい豚汁にコロッケ、おにぎりが用意されていて、プレゼント交換や抽選会などのお楽しみもありましたその後、スポンサーの銭湯で汗を流して終了です。うちはまだまだ子どもが小さいのですが、十分楽しんでくれたようでした
2008.12.23
コメント(0)

今日は、我が家のクリスマス飾りをご紹介しますたいしたことは何もしません。ずっと前から持っている飾りを少し、出すだけなんですが…。これだけですが、子どもは「クリスマス見る」といって、子どもの手の届かないところにおいてあるので、抱っこをせがんで見たがってます
2008.12.21
コメント(0)
今日は、リビング京都カルチャー倶楽部伏見教室で、アロマの講座の予定でした。この季節にぴったりの、お掃除に使えるアロマをご紹介する講座を予定していたのですが、残念ながら、最小催行人数に足らず、開講できませんでしたせっかく、大掃除にアロマを大活躍してもらおうと、はりきっていたのですが、残念です。でも、そんなことを見越してか、昨日下の子が40度の熱あー、講座が開講されてたら、バタバタと昨日の夜から誰かに預かってもらうようお願いしなければならなかったので、まぁ、うまくできてるもんだなぁ、と思いました。結果オーライということで今日はいいお天気ですが、買い物にも行かず、家でおとなしくクリスマスの準備でもしようと思います
2008.12.06
コメント(0)
全189件 (189件中 1-50件目)

![]()
