こば建の Happy Life のススメ

こば建の Happy Life のススメ

July 1, 2008
XML
ふうけい




ここ最近の3ヶ月間、人と話しながらまとめたものです。

これから10年の間、出来る範囲で色んな方々と協力しながら実行していきます。

詳しくは、個別に事業計画を作る予定なので、興味のある方は僕に直接聴いて下さい。






たけはら“地産地承”推進員~民間から始まる協働のまちづくり~



 本来の『地産地消』は、食に関することですが、もともと食には人と人の繋がりが不可欠なので、

人にフォーカスした言葉『 地産地承 』(『 地元に産まれて地元に伝(承)わる 』という意味)

に勝手に換えました。





 この事業の目的は、『

何より人と人とが認め合い、協力しあう町になること
』です。

それによって、同規模の町から全国的に注目され、モデル地区のひとつとして、

結果的に観光なども賑わっていく  そういう未来を引き寄せる活動 です。



サブテーマ 『 100年後のあなたの子孫やこの場所に、あなたは何を残せますか?




今、活動中、もしくは今後活動する予定の事業は、



1.竹原地域プルタブ基金 プルタブを喜びに換える会(活動中)

   空き缶のプルタブを集めて換金し、人の役に立つものを寄付

   【参加者】竹原地域の賛同者

   【後援】竹原市(予定)、竹原市教育委員会(予定)
   【目的】『このような小さな物でも、みんなで集めれば、人の役に立つものになる。』ということを、小学生を中心にみんなで収集することで、協力する事の大切さを体感してもらう。


2.たけはら3万人のコミットメント(宣言)(活動中)

   市内のイベントやまつりで、人前で宣言したり、短冊に宣言を記入する。記入して頂いた短冊は、以後のイベントにて掲示する。

   【参加者】賛同頂いた運営スタッフ、イベント・まつりの参加者

   【後援】竹原市(予定)、竹原市教育委員会(予定)
   【目的】自分の想いを表現できる環境づくり、人の行動を認める環境づくり、それぞれのイベント・まつり同士の連帯感の創出


3.みんなでたけのこ作りのお手伝い 竹林整備ボランティア(今秋に実行予定)

   竹原の名産である『たけのこ』畑の竹の間引きのお手伝い。春には一緒にたけのこ掘り体験

   【参加者】竹原地域周辺の賛同者、学生ボランティア
   【協力団体】NPO法人ネットワーク竹原、竹原の食を考える会、
   【後援】竹原市(予定)、竹原市教育委員会(予定)
   【目的】高齢化した生産者のバックアップ、たけのこを通じた食育



4.たけはらっ子はみんな持ってる 竹のマイ箸作り(今秋に実行予定)

   竹林整備で得た竹を使ったマイ箸作りイベント

   【参加者】当日のイベント参加者
   【協力団体】NPO法人ネットワーク竹原、竹原商工会議所青年部
   【後援】竹原市(予定)、竹原市教育委員会(予定)
   【目的】竹原のシンボル『竹』を使い、自分たちで作ることによってより愛着を持って使っていただく。


5.昭和の記憶 敬老の日聴き書きイベント(今秋に実行予定)

   敬老の日辺りで、老人ホームや公民館に赴き、イラストなどを活用して、昔の生活や、教え、生き方などを聴きとる。

   【参加者】参加希望者、学生ボランティア
   【協力団体】NPO法人昭和の記憶
   【目的】失われてはいけないもの、失われたが忘れてはいけない事を後世に残す


6.個人活動報告会(今夏にテスト開催)

   個人個人が、実際に行っている事を報告しあう

   【参加者】参加希望者
   【目的】それぞれの活動を共有し、今後の活動においての意欲、企画、連動性を見つけ出す。


7.自称マイスター登録制度

   『私はこれが得意だ』というのを、自薦で登録し、ネット上にリスト、地図を掲載する。

   【目的】人が興味があり、がんばっている事を認める、そして応援しあう。



以上の7つです。

今後、10年後の未来に繋げる為の企画があればどんどん増やして連動させながら、

たくさんの方々と協力しながら行なっていきます。

現在から未来に繋げる為のアイデアなどあれば、また教えてください。


それと、ご協力頂ける方を募集しています。

推進員のひとりとして、可能な時に、ご自身が興味がある部分にご参加頂けるだけで良いです。

別に当日参加できなくても、前準備だけでも良いです。

何より一緒に話をしてアイデアを出し合うだけでも良いです。

ただし、文句・ダメだし・批判は無しで、そんなこと言うくらいならどうやったら良いか話す人でお願いします。

一緒にもっと楽しい自分の町を創っていきましょう!!




ライフスタイルコーチングに興味のある方はこちらへ。 
→  ライフスタイルコーチングについて

こば建住環境研究所へよく頂く質問を、まとめてみました。 
→  よくある質問

***************************************************************

『こば建住環境わくわく情報』

携帯版をご希望の方は、 こちら から「こば建」と検索して登録してください。

パソコン版は こちら から登録してください。

バックナンバーは こちら から読めます。

****************************************************************






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 2, 2008 09:45:51 AM
コメントを書く
[住環境・ライフスタイル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

こば建

こば建

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

枕営業@ Re:東広島 『ごちそう芭菜』さんに行ってきました。(06/04) この店には、ビックリした 値段と味が合…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: