5月5日
城端 曳山祭
越中の小京都『 城端・曳山祭
』
今年から、5月の4・5日に開催となったそうです。
遠くにはまだ雪の残る山並み。 綺麗です。

汗ばむような陽気の中、祭り行列が進みます。
「庵屋台」
それぞれの山車を先導し、その中では、笛、三味線の音色にのせて
江戸端唄の流れをくむ城端独特の「庵唄」が唄われます。
恵比寿様
大黒天様
布袋様

「せぇ~のぉ!!」で、方向転換。
合計6台の山車が、ゆっくりと進みます。
この庵屋台の中から聞こえる庵唄
優雅な風情、とても気に入りました。
「まるで料亭のお座敷にいるかのように感じる粋な祭り」・・・まさに!

以上、祭りの山車(飾り山)のご紹介でした。
つづきまして、獅子舞いのご紹介。
高山祭りとは違い、大きな獅子が舞います。

獅子の周りをピョンピョンと・・・踊り子チャン。
こちらは天狗の舞。
大勢の見物人に囲まれ、、パフォーマンスがGood!でした。
「カワイイ女の子は居ないかな~」とうろつきまわります。
その後・・・・
砺波平野
以上、本当に良い天気のG/Wでした。