全1565件 (1565件中 1-50件目)

みなさま、こんにちは!各地で紅葉が綺麗な季節となりましたね。TVでは美しい景色をいろいろと紹介してますが、良い季節です!飛騨高山では、終盤、来週は雪もチラつく予報です。また寒い冬がやってきますね。
2025.11.16
コメント(1)

おはようございます!10月の残り2週間はがっつりですね!がんばりましょう。今日は、朝刊も朝のゴミ出しも無い、私的には、『なしなしの日』でございます。(^^;昨日、地元で車のラリーが開催されてたので、ちょっと出かけてきました! アルコピアスキー場、もう休業となってしまいましたが、 昔は子供たちを連れて、良くスキーに来てました。
2025.10.20
コメント(0)

みなさま、こんにちは!キンモクセイも終わり、コスモスが元気に咲いております。ようやく秋らしくなってまいりました。日暮れが早くなってきましたが、秋は、美しい夕焼けがみられることがありますね。
2025.10.16
コメント(1)

みなさま、こんにちは!彼岸も過ぎ、ようやく秋らしくなって参りました。我が家も、行ってきました!春の開幕当初、チケットをゲットして、涼しくなった秋ごろ、9月の平日ならまあ大丈夫だろう・・・ということで、ずいぶん前から予定しておりました。が・・・・!?甘かったですね。 連日20万人越えの洗礼を受けてきました。(^^;前泊で大阪入りすることにしたので、せっかくなら、夕方入場で夜10時の最後まで楽しんで、翌日も、朝一から夕方まで・・・・2日間、全力で楽しもう! と、意気込んでむかったのですが、、 オヤジには過酷な2日間でした・・・でも、すごく楽しかったです!けっきょく少しのパビリオンしか見れなかったので、やっぱ、次も見たい!と、何度も行きたくなる気持ちがよくわかりました。 みんなマナーを守っておとなしく大行列にならぶ、 日本のすばらしさも実感。 関西万博ありがとう!
2025.09.27
コメント(1)
みなさま、こんにちは。今年は暑い暑いと連日ニュースで報道されてますね。この8月最後の土日も、猛暑の予報で、天気予報には、真っ赤な太陽がギラギラしておます。いろいろとお出かけの方もいらっしゃることと思いますが、本当にお察しいたします。
2025.08.30
コメント(1)

みなさま、こんにちは!普段とは違う、お盆の一週間でした。飛騨高山も、大勢の観光客(外国人の方・・)で賑わってました。子供たちも、休みを調整して、そろって帰省し、楽しく過ごすことができました。↓の写真は、 妻もお休みを取れたので、 ちょっと、息子の住む宮城県まで・・・ 新潟まわりで、片道7~8時間のドライブの旅をしてきました(^^)!
2025.08.18
コメント(1)
みなさま、こんにちは!気が付けば、7月も終わり・・・2025年(令和7年)の8月がやってきました。戦後80年の夏です。暑い夏となりそうですが、暑さも、そろそろピークを越えて欲しいですね。さて、「きょうのことば」という表題で毎月一回あたらしい言葉が紹介されているサイトがありまして・・毎月、「ふ~ん(^^」、って感じで、「なるほど!」と思ったりもしております。↓こちらです↓きょうのことば
2025.08.02
コメント(1)

みなさま、こんにちは!毎年、昨年以上の酷暑! といった感じがします。くれぐれも体調にはお気を付け下さい。会う人会う人、みな、「暑いですねぇ~」から始まります。昨日は、「もう夏の終わりの頃のような暑さ疲れです・・・」とおっしゃる方もおりまして、たしかに、ちょっとバテぎみです。(^^;さて、先週は「海の日」がありましたね!ちょっと釣り仲間で、大人の夏休みを満喫してきました! 海とは縁の無い地に育つ者にとって、 こんな夕日は、一生のうち、何度拝めることかと・・・ おもわず、手を合わせてしまいました。
2025.07.26
コメント(1)

みなさま、こんこんにちは!いつもありがとうございます。今週は雨の日が続き、暑さも少し和らいでますね。三連休が終わり、来週からは子供たちも夏休みに入り、世の中は夏休みモードに突入でしょうか・・・我が家は、特別なこともなく、普段通りの夏になりますが・・ 今朝、雨が一段落した感じの時に撮影したギボウシです! 先日、「星野富弘」という方の詩集を読んでいて、 ギボウシの花が描かれていました。 ~ 山の花には 静けさが 染みこんでいる 静けさと寂しさのちがいを 知っているものの 強さと安らぎがある ~
2025.07.17
コメント(1)

みなさま、こんにちは!梅雨明けですね~アジサイも綺麗に咲いております。(^^!
2025.07.05
コメント(1)

みなさま、こんにちは!!梅雨といえど、酷暑つづきのこの頃です。くれぐれもご自愛くださいませ。先の、6月末、「夏越の祓(なごしのはらえ)」ということで、茅の輪くぐりで、残り半年間の無病息災を願ってきました。 こちらは、地元の 日枝神社です。 こちらは、たまたま出かけた先で立ち寄った、 南宮大社です。(^^!
2025.07.01
コメント(1)

みなさま、こんにちは!6月も半ば、梅雨入りと思ったら、いきなりの猛暑夏がとつぜんやってきましたね。 暑い日差しのなか、普段気づかない普通の草?に、 いっときの涼を感じました。。(^^; オドリコソウかな・・
2025.06.19
コメント(1)

みなさま、こんにちは!5月も、もう終盤ですね。5月最後の日曜日、地元の山菜取りツアーに参加してきました。自宅から、車でさくっと30分程度で行けるところが、田舎ならではの特権ですね! 熟練の方に案内され、めざす山の恵みに、 みな熱中!! わらびや、ウド、イタドリ それと、キヨタケシダ(アカコゴミ)という山菜を 山のようにゲットしてきました! お昼は山菜定食、手打ちそば を頂き、 温泉でスッキリして、帰宅しても、まだ午後の1時です。 その後のあく抜きなどの処理が、大変でしたね。 主に妻の方が・・です。(^^; 今日は、おいしそうな所を小分けして、 昨日の帰りに、朴の葉を採ってきたので、 手作り 朴葉すし をちょいと作って、 3人の息子たちに、宅急便で送ります! みなさんも、食べたいでしょう~?
2025.05.26
コメント(1)

みなさま、こんにちは!5月も半ばを過ぎ、過ごしやすい良い気候となりましたが、ほんのわずかの間でしょうかね・・・(^^;今、至る所で、フジの花が咲き誇ってます!下の写真は、ずいぶん前に撮影したものですが、飛騨高山で一番有名なフジの花でございます。(^^)
2025.05.19
コメント(1)

みなさま、こんにちは!新緑いっぱいの季節となりました。アメリカ出張中の息子から送られてきた写真!無人運転のタクシーに乗ったそうです。ネットで検索してみたら、以下のように出てきました!世の中、進んでますね~(^^;アメリカでWaymoによる自動運転タクシーサービスが展開されています。このサービスは、アプリで予約・支払いを行い、運転手のいない自動運転のタクシーを利用できるものです.特に、フェニックス、サンフランシスコ、ロサンゼルス、オースティンなどの地域で提供されています利用方法:スマホアプリで予約・支払いを行い、指定場所に迎えに来てもらう特徴:運転手がいない自動運転タクシー、安全性の高さ、車内での会話や写真撮影などが可能提供地域:アリゾナ州フェニックス、カリフォルニア州サンフランシスコ、ロサンゼルス、テキサス州オースティンなど安全性の評価:専門機関による評価では、Waymoの自動運転は人間が運転するよりも安全性が高いと判断されているWaymo driver:Waymoの自動運転システム「Waymo Driver」は、様々なセンサーを用いて周囲を感知し、安全に走行するUberとの提携:Uberと提携し、Uberアプリ経由でWaymoのタクシーを呼ぶことが可能日本への展開:Waymoは日本への導入に向け、東京でテスト運転を実施している
2025.05.14
コメント(1)

みなさま、こんにちは!今年のGWは、いかがでしたでしょう?最終日は、雨となり、しっとりゆっくり過ごしております。(^^)我が家のGWイベント、東京見物の翌日は、ちょっと横浜へ立ち寄り、帰宅しました。 約30年ぶりの横浜・・・・ 「みなとみらい」を少しぶらついたのですが、 ずいぶんと様相も変わり、 すごく素敵な街になってましたね。 めっちゃ快晴! 若い家族連れが多く、海沿いではバーベキューで盛り上がったりしてて、 活気があふれててよても良い気分でした。 とても良かったです。(^^)
2025.05.06
コメント(2)

みなさま、こんにちは!旅の2日目は、東京めぐりです。はとバスツアーを午前と午後の2回乗りました!午前中は、屋根の無い、よくTVで紹介されているバスでぐるっと東京めぐりです。 東京駅を出発して、国会議事堂 ビルに映る 東京タワー 都内をいろいろ巡り、少し首都高に乗り、ジェットコースター気分を味わい、 レインボーブリッジからの、豊洲市場、築地市場跡など・・・ 次から次へとガイドさんの話しに・・・楽しい楽しい♪休む暇なしです。 お昼は、こんな展望デッキのあるビルで、ランチ! で、午後のツアーは、さくっと浅草&スカイツリー観光です。(^^) 完全に、おのぼりさん! 夜は大雨でしたが、夕方までなんとか雨も降らず、 東京を楽しく観光してきました。 で、3日目は、さくっと横浜へ♪
2025.05.02
コメント(3)

みなさま、こんにちは!今年のGW、どんなご予定でしょうか?我が家のGWは、前半 4月末に、2泊3日で ちょっとお出かけしてしてきました!ずいぶん久しぶりに新幹線に乗って、新富士駅まで!初日は念願の『富士山』三昧 ができました。(^^v 田子の浦みなと公園から・・・ 富士宮市 世界遺産センターから・・・ 浅間神社から・・ 川の水がとても清らかで感動! 最後は、白糸の滝から・・・ 翌日は、東京めぐりです!
2025.05.01
コメント(1)

みなさま、おはようございます。ようやく、飛騨にも春の到来です♪いつも通る道路が、本当に華やいでます。 あっという間のサクラ・・・ これがまた良いのですね~
2025.04.22
コメント(1)

みなさまこんにちは!春本番、ソメイヨシノも満開の飛騨高山です。(^^)今年の春祭り、初日14日は晴れて良い天気になりましたが、夜は不安定となり、夜祭は中止翌15日も雨で中止となりました。毎年天候が最大の敵となるお祭り、14日、日中だけでも盛大に祭りができて良かったです。初日の朝、本殿から神輿へ御神体を移動させる「神移し」の様子です。宮司さんが、御神体を白い幕をはった内側に持ち、お神輿に移されます。高山祭りは、屋台が有名ですが、このような神事がみられるのも貴重なことです。 たまたま子供たちがそろって帰省してまして、 祭り見物してきた時の写真です。 その子供たちが高山へ来る途中、松本城へ立ち寄ったそうで・・・ サクラも最高、絶景の信州を満喫してきたそうです。 いいなぁ~(^^)
2025.04.19
コメント(1)
春の #高山祭 まであと4日😊当日の様子や変更点など配信予定です!お楽しみに #飛騨高山 photo by https://t.co/R7qFWr9mwF pic.twitter.com/Lngl0My2V4— 飛騨高山観光コンベンション協会 (@hidatakayama1) April 10, 2025
2025.04.11
コメント(1)

みなさま、こんにちは!さあさあ、4月!飛騨の地にも春の訪れです!春の高山祭り、は4月14日(月)~15日(火) に開催されます。私も、裃姿で、祭り行列に参加します!ちゃくちゃくと準備も進んでます。(^^!
2025.04.01
コメント(1)

皆さま、こんにちは!先週は、春を思わせるような陽気でしたが、一転、昨日は雪が降り、今日も寒い朝です。三寒四温ですね。先週末、雪が溶けたので、庭の片づけなどをしていたら・・・・もう「ふきのとう」が芽を出してました!春の息吹、春の味をさっそく頂きました。(^^v
2025.03.16
コメント(1)

みなさま、こんにちは。ここ数日の暖かさで、陽の当たる場所では、ようやく雪もきえて、春らしくなってきました!雪が消えると、すかさず植物たちが生長しはじめます! 今年は、菌ちゃん農法というのに挑戦しようかな・・・ と意気込んでいるこの頃です。(^^;
2025.03.14
コメント(1)

みなさま、どうもこんにちは!3月に入り、いろいろと春の話題がTVで紹介されてますが、飛騨では、もうひと月くらいがまんですね。ひな祭りも、1ヶ月遅れなので、市内の各地では、まだお雛様が飾られてます。
2025.03.05
コメント(1)

みなさま、こんにちは。先週の日曜日は、さすがに立春も過ぎ・・などとのどかな気分でしたが、この一週間で、様相さまがわりです。 居座る寒波に、もううんざり・・・ との新聞記事にはげしく同意でした。
2025.02.09
コメント(0)

みなさま、おはようございます!先の日曜日、2月2日は節分でしたね。妻と二人で、厄払いに、地元神社へ♪帰りに高山ラーメンを頂き、ゆっくりめの日曜日でした。(^^) 樹齢300年以上との事、大杉。 戦国武将の頃は、まだ幼い若木だったのかな。。
2025.02.04
コメント(1)

みなさま、こんにちは!寒い日々が続いております。飛騨地方、白川郷などはかなりの積雪みたいですが、高山市街地は、さほど積雪も無く、ありがたいことです。1月の半ば、以前から計画しておりました、家族での台湾旅行(taipei)へ出かけてきました。さすが、異国、文化の違いを身をもって体感した次第です。 台湾総督府でおみやげに頂いたポスター? 市内の市場も春節を祝う準備で大賑わいでした。
2025.01.23
コメント(0)

遅ればせながら・・・(^^; 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025.01.22
コメント(1)

みなさま、こんにちは!2024年(令和6年)も、今日で最後です。ほんとうに、「あっ!」という間の一年でしたね。(^^;年末にむけて、子供たちもそれぞれに帰省して帰ってきました。今年も無事に、5人そろっての年越しができます。本当にありがたいことです。↓の写真は、ショッピングセンターの駐車場からの乗鞍岳。 30日は結構良いお天気でした。では、みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。来年もどうぞ宜しくお願い致します。失礼致します。 m(__)m
2024.12.31
コメント(1)

みなさま、こんにちは!師走、今年も残りわずかとなりました。当地も、先日初雪となり、冬支度にも忙しいです。先日、ちょっと神戸まで・・・夜景を見に行ってきました!(^^;神戸の美しい夜景を堪能してきました。若い恋人たちがいっぱいに混じっての・・おっちゃん・おばちゃんカップルでした。(笑) カメラのパノラマモードです。👆
2024.12.03
コメント(1)

みなさま、こんにちは!寒くなってまいりました。秋も深まり、紅葉もピークを過ぎました。そろそろ冬支度、赤カブの漬物準備もそろそろ・・(^^!
2024.11.24
コメント(1)

みなさま、こんにちは!暑い夏もようやく終わり、秋本番です。先日、紅葉狩りにでも行こうか♪ということで、ちょっと出かけてきました。夕方、日も暮れかかった頃で、ちょっと紅葉も終わりかけ??みたいな。(^^;お土産店のおねえさんに聞いたら、今年は、モミジも、ぜんぜん赤くならない!立ち枯れていく木も多いみたい・・・って言ってました。人間以上に、自然は、環境の変化に敏感なのでしょうか・・・その後、温泉にゆったりつかり、帰宅しました。
2024.11.11
コメント(1)

みなさん、こんにちは!暦の上では「霜降」という時期も過ぎ・・・ですが、これから秋といった感じですね。ちょっと前の10月半ば頃、夫婦ふたりで、道の駅をめぐっての下道旅! 行ってきました(^^)快晴の秋晴れ! 目指すは、犬山城! 天守閣へは、60分以上待ちとの事で、大行列となってて、 即座に断念でした。 中に入る最大人数の制限があるのでしょうね・・・ またいつかリベンジします!
2024.10.24
コメント(1)

みなさま、こんにちは!秋の行楽シーズン到来!飛騨高山も、インバウンドの方々で、おお賑わいです(^^)♪そろそろ紅葉もはじまりますかね。見ごろは、11月初め頃でしょうか・・・
2024.10.19
コメント(1)

みなさま、こんにちは。本当に、突然に秋がやってきましたね。久しぶりに、掛け布団をおもいっきりかぶって気持ちよく朝を迎えることができた感です。先日、振替休日の23日、地元、町はずれの、山裾にたたずむ神社で、秋の例祭が開催されました。秋を感じる、晴れた良い一日でした。(^^)
2024.09.25
コメント(1)

みなさま、こんにちは!9月に入っても、変わらず暑い日々ですね。9月は、まだまだ夏です。 この所、雨も降らず、夕焼けとなる日々です。
2024.09.13
コメント(1)

みなさま、こんにちは。夏の疲れが出てくるころかも・・どうぞご自愛くださいませ。なにかとイベントの多かったお盆週間も終わり、落ち着きを取り戻したこの頃、気が付けば、日も短くなりはじめてます。そろそろ、夏の終わりといった時期に入りますね。でも、暑い気候はまだまだでしょうか・・(^^;我が家の家庭菜園では、今年はズッキーニが豊作です!ズッキーニはおもしろいですね。朝、雄花を切り取り、雌花へ コチョコチョと受粉させると、数日で、グングンとデカくなります。子供たちも自宅へ持って帰っていきました。(^^)その他、かぼちゃ、トウモロコシ、ゴーヤ、えだまめ、ピーマンそして サニーレタスにトマトにナスにキュウリと、結構、日々食卓を賑わせております。 ありがたやありがたや・・・ このお盆に、子供たちと出かけた時のワンショット!
2024.08.20
コメント(1)

みなさま、こんにちは。暑い日々が続いております。残暑お見舞い申し上げます。我が家も、先の三連休は、家族皆そろいまして、ゆっくりと過ごすことができました。まさに、盆と正月くらい・・・という感じの短いお休みでしたが、元気で集まれて、なによりでした。(^^) この春、種を植えたヒマワリが咲きました(^^v 来年はもっと沢山咲かせてみたいです!
2024.08.14
コメント(1)

残暑お見舞い申し上げます。暑い日々がつづいております。我が家も、お盆休みが始まりました。一足先に帰郷した長男坊と、ちょっとドライブがてら・・・ 夏らしく、ソーダフロートで、冷を頂きました。(^^)
2024.08.09
コメント(2)

みなさま、こんにちは!不安定な気候が続いております。そろそろ梅雨明けとなりますでしょうか・・昨日、猫の額ほどの家庭菜園で堆肥を作っているところから、カブトムシがごろごとと這い出してきました!なんだか夏っぽくなってきましたね。(^^)こちらは↓アジサイとカタツムリ。ことしは、カタツムリをよく見かけます。当たり年なのかな・・(^^;
2024.07.17
コメント(1)

みなさま、こんにちは。ジメジメと梅雨の気候が続いてますね。このジメジメの合間は、ムシムシと灼熱となります・・いずれにせよ・・(^^;先週の週末、妻と思い立って、プチ旅行してきました♪まずは、有名な、近江八幡のバームクーヘンのお店に向かい、その後、琵琶湖を眺めて、彦根城をぐるっと巡ってきました。最後は多賀大社にも立ち寄りました。 国宝、天守閣だそうです! 暑い暑い一日でした。
2024.07.12
コメント(0)

みなさま、どうもご無沙汰致しております。(^^;今年も、あっ!という間に半年が過ぎ・・・先日、地元神社の茅の輪くぐりの準備に出向いてきました。本日は、半日、「夏越の祓」行事の奉仕です。梅雨のそぼふる雨の中、日頃の多忙さを忘れ、ゆっくりとこの神事にに参加させて頂ける・・・といった気持ちで、出仕してまいります。(^^)
2024.06.30
コメント(2)

みなさま、こんにちは!5月も半ば、もう寒さともサヨナラかな・・・と思います。5月GWの後、遅霜にやられて、畑のジャガイモの葉っぱが黒く枯れてしまいました。(泣き)まあ、この所の陽気で、だいぶ復活してきましたが、なかなか野菜を育てるにも、こころ穏やかにとはいきません。(^^;ちょっと見ずらい(携帯)写真ですが・・・↓ 少し前から、工場の中に野鳥が巣をかけていて、 せっせと親鳥が餌を運んでおりましたところ、 昨日、雛が無事、巣立っていきました! どんな生き物も、子供のためには頑張って生きてるんだなぁ・・・ などと思いながら、仕事しながら、眺めておりました。 たぶん、ヤマガラという鳥だと思います。
2024.05.19
コメント(0)

みなさま、こんにちは!4月17日の木曜日、ちょっと出かけたついでに、ちょど満開の時期でしたので、「プチお花見」してきました(^^)♪今回は、飛騨古川のサクラです! 川沿いにず~っと桜並木が続いてます。 夜はライトアップされるみたいで、綺麗でしょうね♪ 今年も咲いてくれてありがとう♪
2024.04.19
コメント(1)

みなさま、こんにちは!先の14日-15日に開催されました、春の高山祭り!両日とも良いお天気にめぐまれ、無事盛大に開催されました。 14日は、私も裃姿で祭り行列(御巡幸)に参加させて頂きました。 気温も、東海地方で最も高くなったみたいで、 27度以上となったそうです。 けっこう、しんどかったですが、日曜日と重なり、 ものすごい人たちに囲まれた中を歩くことができました。(^^;-高山祭 閉幕-春の #高山祭(山王祭)が無事に終了しました。14、15日ともに晴天に恵まれ、満開の桜の中、屋台曳き揃え、からくり奉納、御巡幸、夜祭りが行われ、2日間で約18万8000人の方が訪れ大変賑わいました。継承される伝統、技術、想い。来年も満開の桜と青空のもと開催されますように。 pic.twitter.com/zy0c91ITF4— 飛騨高山観光コンベンション協会 (@hidatakayama1) April 15, 2024 祭りも終わり、非日常から日常へ戻ります。
2024.04.17
コメント(1)

みなさま、こんにちは!4月14日(日曜)~15日(月曜)と2日間 開催される春の高山祭り、両日とも晴れることは、とても珍しいと思ってたら、先日NHKのニュースでは、この30年間で、4回しか無いとの事でした。良い祭りになりそうです♪ 昨日、祭りの準備に行ってきました。 この静かな田舎の神社が、 年に一度、大勢の人で賑わいます。(^^)
2024.04.14
コメント(2)

みなさま、こんにちは!もうすぐ「春の高山祭り」です!ことしは14日、15日の両日とも雨じゃなさそうな予報です!だとしたら、とても珍しいのでは・・・\(^o^)/さて、当地、飛騨高山では、ようやく桜が咲きだしたのですが・・息子たちからは、サクラの便りが ぞくぞくと・・・・みなそれぞれに春を楽しんでいる様子です。 次男坊から、隅田川沿い♪ こちらは、三男坊から、「一目千本桜」だそうです! ちなみに、長男は、海外出張から今日帰国との事、 サクラ🌸の時期に間に合ってよかったネ
2024.04.11
コメント(1)

みなさま、こんにちは!世の中、一気に春めいてきましたね。いつもは暗い話題ばかりのトップニュースが、この時期は、桜開花情報となりますよね。どんな世になっても、サクラで沸き立つ日本人は本当に平和な国民だと思います。で、当地の開花は、まだ先ですね・・・先日のNHK気象予報士は、ちょうど高山祭りの頃、14日くらいに開花じゃないかと言ってました。 庭のポットには、ちっちゃなフクジュソウが・・・ 妻と、どこで手に入れたのかと思いだしていたのですが どうも記憶にございません。(笑い 良い季節になりました。(^^)
2024.03.31
コメント(1)

みなさま、こんにちは!今週は荒れた天気、20日の、春分の日から真冬に逆戻り・・みたいな状況ですね。昨日も、朝からせっせと雪かきでした。で、昨日、21日は、小生のバースデー 齢 57歳!ネットでググったら、60プラスマイナス3歳が、アラ還というのでしょうか・・もうあっという間に 還暦 なのでしょうね・・・妻と二人で、以前から行きたかった、日本酒と旬のお魚が味わえる大人の店で、プチお祝い!こんなの初めてかも・・(^^; ごちそーさま♪ デシタ。
2024.03.22
コメント(2)
全1565件 (1565件中 1-50件目)
![]()

