コチャバンビーナ

コチャバンビーナ

2010年06月29日
XML
テーマ: たわごと(27389)
ネットスーパーを週一で利用している。

意外と、面倒なの。買い物。

意外と、オフィス勤めの時のほうが、リアル店舗で買っている。

まあ、つまりは、自宅がオフィスってことは、買い物はわざわざ出かけるものなのだけど、
外にオフィスがあるってことは帰り道に店に寄って買い物ができるって、
そういうことなのだ。


愛用しているのは西友さん。

が、結構ユーザが多いのか、
CM効果か、

最近、この日のこの時間に配達してほしーなーという時間帯に、空きがない。

ま、これも困るわけです。
夕飯の準備には18-20時では、遅いわけですね。

で、新しいネットスーパーを開拓中。


以下は個人的な感想。

(あくまで個人的な。配達員さんや、地域にもよるだろうから、あくまで
わたしんちに限った利便性目線)


サミットネットスーパー

ちょっと商品分類がわかりにくい。(単に、西友さんに馴れているからか)
階層が深いかな。
会費制になったけど、そのメリットがイマイチ伝わらない。




自宅近くに実店舗があり、オリジナルブランドのもので愛用品も多いので
期待していたが、冷凍品の扱いがイマイチ。
冷凍コーンが固まっていた(一度溶けたということ)。
残念。


マルエツ


まあ、他店より安いもの高いものがあり、押し並べてみると、同じくらいかな。
残念なのは配送がJPエクスプレス。ペリカン便ということ。
きっと自社便のほうが配達員の帰属意識が高いんだろうなあ。。。




---
宅配便のこと


私がここに住んで個人的に好きなのはヤマトさん。

というか、ヤマトさんの配達員からしか、宅配便業務がサービス業であるという意識が
残念ながら感じられない。


我が家のマンションは集合玄関がオートロック。

で、いきなり自宅玄関のチャイムが鳴ると、そらぁ、ビツクリするわけです。

そんなとき、「あれ、下、開いてました?」って聞くんだけど、
日本郵便さんは「ええ。そうですよ」(当たり前だろ。それがどーした的憮然とした表情)

ヤマトさんはこちらが何か言う前に「すみません、下が開いていたので直接来てしましました」と一言断りを入れてから、荷物を渡す。


佐川さんの勘違い配達員さんは、指定時間前に堂々とやってきて、
「早く持ってきましたよ!」えらいでしょ、と言わんばかりに目をキラキラ。

時間指定の意味がないデス。

ヤマトさんは必ず事前電話。「早いですけど、大丈夫でしょうか」


代引き荷物が来た時。ちょうど小銭がなかった。
「すいません、大きいのしかないんですけど」

ペリカン便さんは
「ああ、おつりがないですね。最後だとあるかな」と荷物を持って立ち去ってしまう。

ヤマトさんはおつりがないってことがない。はは。



たまたま偶然ではあるのだが、定期的にネットで日用品を買い物するので、いろいろなドラマがあるのであります。




というわけで、今のところはまだ、ネットスーパーは西友さんを愛用することになりそうだ、という話。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月29日 16時20分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[ワタクシごとイロイロ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: