全438件 (438件中 1-50件目)
ブログを移転しました。2009年1月26日以降の日記はこちらになります。http://blog.livedoor.jp/coconutjam/今後ともよろしくお願いいたします(^v^)
January 26, 2009
今日も福岡の天気は雪。 と、天気予報が言っていたので子供たちの予定は公園で雪だるまを作ることでした。 今日は昨日よりレベルアップして、サムライ風。 頭はちょんまげをイメージしています。 家からにんじんを持ってきて鼻につけました。 恐いよぉ~
January 25, 2009
福岡に雪が積もりました。 チラホラと降ることはあっても、今日のように積もった雪を見たのは初めての子供たち。 雪を触ることが嬉しくて嬉しくて、早速、雪だるまを作りました。
January 24, 2009
ただいま、特急ソニックで里帰り中。 ついこの間までクリスマスモードだった子供たちは サンタさんにもらったプレゼントに喜んでいたのもつかの間 お正月の里帰りが待ち遠しくて、おせちの話やお年玉の話で盛り上がってます。 子供たちには、自分の着替えをそれぞれリュックに入れて持たせ、 空いたスペースには、おもちゃなど持っていきたいものを詰めてもらったのですが 娘のリュックには、お人形のメルちゃんと、 自分の着替えより多いメルちゃんの着替えが入っていました。 メルちゃんをなぜか体操服に着替えさせて、ちょっとお昼寝…
December 31, 2008

子供たちが通う保育園の生活発表会がありました。4歳の娘のクラスでは、NHKのにほんごであそぼの「みんなちがってみんないい♪」を歌い、6歳の息子のクラスでは、きらきら星の合奏と「エルマーの冒険」という本の劇あそびをしました。主人公のエルマー役を数人で交代でやっていたのですが、息子もその一人。なかなかの演技派でしたよ。運動会、生活発表会と行事が終わる度に卒園が近づいてくることを実感します・・・出産祝いギフト【ココナッツジャム】
December 13, 2008
街のクリスマスイルミネーションには、ほんと心癒されますが、わが家の住宅街も負けていませんよ。 小さな子供がいる家庭からご年配夫婦の家庭まで玄関先、ベランダと点灯開始。 保育園帰りの子供たちが楽しませていただいています。 どこを見てもピカピカしてるので、4歳の娘は工事中のライトにまで反応して「ママ~、あそこもキレイ~」と指さしていました。
November 30, 2008

今、保育園の年長クラスで流行っている絵本が「ウォーリーを探せ」なんです。子供向けに作られている感じはなく、大人が見てもウォーリーがどこにいるのか、迷ってしまうようなレベルです。6歳児でもおもしろがって探しているんですよね。そこで思いついた息子!色えんぴつで手のひらサイズのオリジナル絵本を作っていました。なんと「つばさ お さがせ」。(息子の名前「翼」を探せ)。サンプルの息子を描いていないので、どれが本物なのか作った本人にしか分からないけれど、その発想がおもしろい!出産祝いギフト【ココナッツジャム】
November 24, 2008

平成23年春から山陽新幹線と九州新幹線(新大阪~鹿児島中央間)の直通運転が開始します。その新しい新幹線の名前を募集しているサイトがあって、応募しました。列車名に詳しい息子は、それなりのかっこいい名前を考えついたのですが、娘が考えた名前とは、その名も、新幹線「ガタンゴトン」。ん・・・早くてかっこいいとは言えないネーミングだな。。。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
November 20, 2008
以前、電車まつりで使用済みのつり革が100円で売られていて、電車好きの息子に買ってみました。 (当時は3歳ぐらいだったかな?) とは言っても家の中にぶら下げる場所がなく、居場所のないつり革くんでしたが、やっと決まりました! 車です。 ちょうどよく掛けられる部分があって、息子は車で移動中ずっとつり革につかまったまま、まるで電車に揺られてる気分。 「サイコー!」だそうです。
November 16, 2008

姪浜駅南自治会の行事で、第1回姪浜駅南エコ祭りが開催されます。町内のおまつりですが、町内以外の方も参加自由ですので、ぜひご来場ください。当日は、先着100名のお子様におやつの無料配布、1回50円の懐かしのおもちゃ、エコバッグ作り、新鮮野菜やお米の販売、ココナッツジャムの育児グッズ販売もあります。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
November 11, 2008
6歳の息子が保育園に毛糸を持って行く、というので 何事かと聞いてみると「マフラーを編んでる」??? のだそうです。 お迎えついでに実態を見てみると、なんと上手く作っていること ガムテープと竹の棒で手作りリリアンがありました。 よくできてるなぁ~これで6歳児にマフラーが編める訳なんだ。 先生のアイデアはさすがのものですね(^_^;) 出来上がりが楽しみ♪
November 5, 2008

最近わが家のテーマソングは、NHKの子供番組「にほんごであそぼ」でコニちゃん(KONISHIKI)が歌う「みんなちがって、みんないい~」というフレーズが繰り返される歌。「私と小鳥と鈴と」という金子みすゞさんの詩に番組が曲をつけたそうです。意味がわからずに口ずさんでいましたが、よ~く歌詞を読むとじ~んときますよ。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪「私と小鳥と鈴と」私が両手をひろげても、お空はちっとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、地面(じべた)を速くは走れない。みんなちがって、みんないい。みんなちがって、みんないい。私がからだをゆすっても、きれいな音は出ないけど、あの鳴る鈴は私のように、たくさんな唄は知らないよ。鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。みんなちがって、みんないい。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪出産祝いギフト【ココナッツジャム】
November 5, 2008
家の前で子供たちが自転車の練習をしていると、 ご近所さんが、「今日、ここの銭湯が100円で入れるんですよ」 と会員ハガキを見せてくれました。 オープン一周年で、通常600円の入浴料が、 11/2のみ100円だという、糸島半島志摩町の銭湯。 たまには銭湯もいいな、と思い行ってきました。 チビ2人はママと一緒に女湯に。 6歳の息子は、たまに女の子と間違われるんだけど、 お風呂でもおばちゃんに「あれ?どっちかな?」と 覗きこまれて確認していました(^_^;) 照れ笑いする息子。それもまた「かわいい」と言われる… 4歳の娘は、洗い場で走って転びスッテン、頭打って大泣き。 あれほど走ったらダメよ、と言ったのに(-_-;) これで次は学習してくれるでしょう。
November 2, 2008

子供たちがサンタさんにお願いするクリスマスプレゼントの下見をしたいと言うので、ホークスタウンにあるトイザらスに行きました。通路の人だかりの中、カウントダウンをやっていて、なんだろうと思って近づいてみると、3、2、1、0で「キラキラ、ピカピカ」。クリスマスイルミネーションの点灯式でした。ちょうどよい時間に着いたもの。ブルーのライトがきれいでしたよ。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
November 1, 2008

息子の電車日記(ブログ)2歳になったばかりの頃から電車が好きでいろんな電車を見に連れて行きました。そんな思い出をまとめています。出産祝いギフト【ココナッツジャム】戌の日 安産祈願!「いぬのストラップ」プレゼント!プレゼント期間:10/10~10/31
October 26, 2008

福岡市営地下鉄「地下鉄フェスタ」が、七隈線の橋本車両基地であり、その会場のフリマに出店しました。2年ぶりかな~。以前はよくフリマをしていて、一通りの小道具も揃っています。衣替えの季節でもあったし、チビ2人の着れなくなった子供服が増えてきたので、この辺でフリマにでも・・・と思い応募しました。案外、売れた方かな?2人とも最後までがんばってくれたので、ごほうびに、前から行きたがっていたドラえもんの「COCOS」でお子様ランチを食べさせて帰りました。出産祝いギフト【ココナッツジャム】戌の日 安産祈願!「いぬのストラップ」プレゼント!プレゼント期間:10/10~10/31
October 19, 2008

日記が、息子の電車ネタになってしまいがちなので今日は4歳の娘の話。保育園の画用紙を覗いてみると、おもしろい絵を発見しました。「鼻がお花…」そうそう、普段の遊び方を見ても、娘は想像力が豊かなんですよね。戌の日 安産祈願!「いぬのストラップ」プレゼント!プレゼント期間:10/10~10/31出産祝いギフト【ココナッツジャム】
October 17, 2008

運動会が終わって、保育園の年長クラスは来年の小学校生活に向けて、お昼寝がなくなったりといろんな準備が始まります。お友達ママが、ランドセルを早期割引で注文したという話を聞いて、「え~?もうランドセル?」とあまりの準備のよさにびっくり!ネットで検索すると、既にこの時期から2009年入学用のランドセル、出てますね~実は息子、三年前からランドセルは「黒」だと決めていたので、今晩もう一度確認して、早めに注文しようと思います。気まぐれだから、入学までに欲しい色が変わらなければいいんだけど…戌の日 安産祈願!「いぬのストラップ」プレゼント!プレゼント期間:10/10~10/31
October 16, 2008

にしてつ電車まつりに行くのも今年で三回目になりました。すっかりわが家の年間行事に仲間入り。西鉄100周年の特別車両もありました。これも息子の脳内電車辞書の中にインプットされるのでしょう…出産祝いギフト【ココナッツジャム】
October 12, 2008

年長クラスの息子は保育園最後の運動会となりました。親子参加型の運動会で、親は筋肉痛…娘が年少クラスなので子供が2人だと、シートに座る間もなく出番があり、そうじゃない時はビデオ撮ったりカメラ撮ったりで、忙しい1日でした。それにしても、卒園の年はどんな行事もうるうる感動するものですよ(T_T)1歳になる前にから、保育園に通っていたからなぁ~同じクラスの子と一緒に成長を感じながら。卒園式が近くなったらきっと私、練習の時からうるうるしてるはず…出産祝いギフト【ココナッツジャム】
October 11, 2008

6歳の息子から朝の第一声「ママ、おたんじょうびおめでとう…」。寝起きの悪い息子なんだけど、今日は自分で起きてきました。覚えててくれたのね(^_^;)息子は(おそらくケーキが食べたかったんだろうと思うけど)「ママにケーキ買ってくるからね~」と言っていました。4歳の娘からはさくらんぼのピアスをプレゼント。きっと前にカラオケで大塚愛「さくらんぼ♪」を歌っていたからだわ…出産祝いギフト【ココナッツジャム】
October 10, 2008

私が運営するネットショップココナッツジャムで10/10より、プレゼントキャンペーンを開始しました!母子手帳ケースをお買い上げのお客様全員に、安産のお守りとも言えるあるものをプレゼント!詳しくは、プレゼント紹介サイトをご覧ください。プレゼント期間:2008年10月10日(金)~2008年10月31日(金)出産祝いギフト【ココナッツジャム】
October 10, 2008

4歳の娘が歌っているわらべうたです。【はっちょうめのこうぐり】はっちょうめのこうぐりはこうぐりにくいこうぐりであたまのてっぺんすりむいたいっかんこうやくにかんこうやくそれでなおらにゃいっしょうのやまいじゃあよいさっさよいさっさこれからはっちょうじゅうはっちょう出産祝いギフト【ココナッツジャム】
October 8, 2008

今日は一日息子と2人で過ごしました。博多駅まつりの駅弁販売で、鹿児島出水(いずみ)の駅弁「黒豚炙り弁当」を食べ(1100円もした)、入場券を買ってホームで電車見学。1番ホームから8番ホームまで全部のホームを移動、おまけに新幹線ホームまで。これに3時間近く付き合って・・・携帯の充電がなくなってしまいました。駅地下のSoftBankで充電させてもらってる間、本屋で時間をつぶしていたら「ポニョ」がまだ上映中だということを思い出して、バスでホークスタウンまで移動し、16:45開演のポニョに間に合いました。6歳になったので、2時間ぐらい映画館の椅子に座っていられるかなと思って映画初挑戦。お決まりのポップコーンを食べながら楽しんでいました(^v^)ストーリーは知らずに観にいったけど、ポニョが人間になって終わってよかった!おさかなに戻って終わったら悲しすぎだよね。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
October 5, 2008

福岡では、第4、5日曜日だけ、運転免許試験場で免許証の更新ができるため、チビ2人を連れて行ってきました。日曜日の更新はすごく人が多くて、この日もお昼前に行ったのですが、3000~4000人は来てるということでした。長蛇の列で並んではいるけど、そのまま施設内を移動する感じで作業が流れていました。証明写真も所定の位置に座ってパシャッ、パシャッと休むことなく進められていたところ、私がイスに座って「撮りま~す」と言われた瞬間、6歳の息子がとっさの判断でピースして写真枠の中に入って「パシャッ」(~_~;)私はツボにはまってしまって、普通の顔に戻せず撮り直しの写真もNG。もう一度、笑える顔を必死に元に戻して「パシャッ」。どうにか終了・・・(汗)係の方は迷惑そうで、本当に申し訳なかったです(>_
September 28, 2008

保育園の運動会も近いということで、娘の3歳児クラスの保育園ママとランチの集合がありました。昨日も遊んで、明日も遊ぶのに子供たちは久しぶりに会ったかのように大はしゃぎ。収拾がつかない・・・(予想通り)。ランチの後は近くの公園に移動していつものように遊ばせました。わが家からも近い公園なので、知ってるお友達が次々にやってきて帰るタイミングがなく、結局5時間以上も公園にいました。こんなことはまれでもないけど、子供の体力にはついていけなくなってきてる。。。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
September 23, 2008

日曜日、福岡は朝から雨で退屈していた子供たち。どこかに行きたいというのだけど、屋内イベントも見つからなかったので前から気になっていた佐賀県鳥栖にある「とんかつきむら」に連れて行くことにしました。昔からあるお店のようで、店内には芸能人のサイン色紙やアンティークな展示物がたくさんありました。何より子供たちの楽しみは、お料理をSLが運んでくれること。各テーブルを駅に見立てて停車します。会計を済ませた後は、ミニSLの乗車券をもらい屋外にあるミニSLに乗ることができます。いきなりバックして娘はびっくり!18時前にお店に入りましたが、SL目当てに子連れ家族がどんどん入って席はいっぱいになりました。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
September 21, 2008

昨日に引続き、今日は4歳の娘の応援旗を完成しました。プリキュアも好きだけど、しまじろうもかわいくて好きという娘には、しまじろうと体操服を着てツーショット。去年の運動会は抱っこ~抱っこ~で親子ダンスも踊れなかったので、今年はがんばって楽しんで参加してもらいたいです。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
September 17, 2008

10月にある保育園の運動会用に、毎年手作りの応援旗を作ります。また今年もその季節がやってきました。電車好きになってからここ数年、電車と息子のイラストを組み合わせて描いてきたけど、年長クラスの息子は最後の応援旗。今年は息子のアイディアで「特急ゆふいんの森号」を運転する息子と、小さくてわかりにくいけど、先頭座席に乗せてもらってるママです。こんな将来をイメージしてるのかな???出産祝いギフト【ココナッツジャム】
September 16, 2008

福岡SOHOサポートセンターさんのセミナーに参加しました。お題は「子育てママのネットショップ」。ココナッツジャムの開店から現在に至るまでを、簡単なスライドと実際のサイトを見ながらお話させていただきました。これからネットショップを初められる方、既にネットショップお持ちの方がいらっしゃって、7名と少人数だったのですが、向き合って話せるぐらいのテーブルを囲んで、話し合うにはちょうどよい空間でした。小さなショップなのでお役に立てそうなお話ができず、どうしようかと思っていましたが、それぞれお持ちの疑問点などが次々に出て、私の経験の範囲でお答えさせていただきました。後で役に立ったというメールをいただいて、ホッとひと安心しているところです。。。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
September 12, 2008

保育園の遠足で、6歳の息子が佐賀県の北山(ほくさん)「21世紀県民の森」にバスで行ってきました。ワクワクして早起きした息子には、海苔をカットして目と口のパーツだけを準備して、ママがにぎったおにぎりにの上にお顔になるよう海苔貼りを手伝ってもらいました。虫を取ったり、アスレチックをしたり、植物を見たりと一足早く秋を満喫してきたようです。アイビーの葉っぱとイガイガの栗をおみやげに持って帰ってきてくれました。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
September 9, 2008

こんなイラストが自分で描けたらいいな、と思っていました。実はこのパステル画、「天使画家マナゴールド」さんにご指導いただきながらほんの20分で完成した作品なんです。我ながらびっくりです!ラインを描くのではなく、ハサミと厚紙と茶こしとコットンを使ってできるんですよ。不思議でしょ~ココナッツジャムにもこんなキャラクターが欲しいな・・・ニックネームは「しあわせクジラ」くんです。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
September 6, 2008
先週大分に里帰りしたばかりなのに、今週はなぜか長崎にいます。 実は4日前の夜、どうしてもはずせない仕事関係の用事があって、ママっ子の息子が「すぐに帰ってきて」と泣きながら電話を切らせてくれなかったので、「日曜日、2人で電車に乗ってどこかに行こう!」 と思いつきの約束をしてしまったという出来事があって、、今日の長崎日帰り旅行となったわけです。 長崎は、短大時代の2年間を過ごした第2の故郷。 息子は特急かもめに乗り、長崎の路面電車に乗りまくることが目的で、ママは久しぶりの長崎に懐かしい気分を味わって、短大時代の友達に会ってきます。 浦上にある路面電車の車庫を特別に案内していただき、電停のベンチで新しい電車のスケッチ中!
August 31, 2008

3泊4日の里帰りを終え、今日、福岡に戻ってきました。たっぷりやることがたまってるぅ~明日は、NPO法人エコマムさんの「ハッピーママライフフェスタ2008」というイベントにネットショップとして参加するため、これからその準備。たくさんの商品は持っていけないけど、ココナッツジャムの人気商品「Hanna Hula」の実店舗が福岡にないため、実物の商品の感触や機能性などを、できるだけ多く伝えたいな、と思っています。会場まで遠距離運転になるので、睡眠は取っとかないとなぁ・・・出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 25, 2008

前勤めていた会社の同僚と大分の七瀬川でバーベキューをしました。みんな結婚して、子供ができて、入社式から16年が経った今でも、こうやって同僚で集まれるっていいですよね。今日は暑かったけど、テントの下の日陰は涼しく、風もちょうどいい感じ。子供たちは、パンツ1枚になって川で遊んでいました。膝ぐらいの深さで川の流れも緩やかなので、チビッコにはちょうどいい遊び場です。お肉を食べて、お腹が落ち着いた頃に、お決まりのスイカ割り。やっぱり夏のイベントにはこれがなくっちゃ!目隠しをして回されすぎた息子、ヨロヨロと車の方に行き、危うく同僚の車を叩き割るところでした(失礼・・・)出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 24, 2008

地元の観光名所には意外と行かないもので、別府の地獄めぐりにも子供の頃、子供会かなにかで行ったことがあるような、ないような…実家に優待券があるというので、子供たちを連れて行ってきました。地獄って聞くと、子供たちにしてみれば絵本の話の中で出てくる怖いイメージがあって、最初は嫌がっていました。別府の地獄めぐりは、地獄蒸し焼きプリンがあったり、ゾウやサルやワニなどの動物もいて、動物園感覚で楽しめます。でも、さすがに真夏の地獄は暑かった(^_^;)出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 23, 2008

今日から少し遅い夏休みをいただいて、チビたちを連れて大分の別府へ里帰り。午前中はチビたちを保育園に預けて、昨日までのご注文の発送作業を終わらせてから出発しました。ヤマトさんにも佐川さんにも(あ、宅配業者のことです)急な集荷をお願いして…福岡から別府までは、車で高速に乗って2時間の距離だけど、6歳になった息子が電車好きなため、いつも特急ソニックで帰省。今日はあいにくの雨で、子供たちの荷物をそれぞれリュックに入れて背負わせ、レインコートを着せて行きました。ママはその他の荷物に傘、で両手がふさがる(TT)別府での4日間は、前の会社の同期に会ったり、高校の同級生に会ったり、フルスケジュールの毎日です(^_^)実家に帰っても、ちっとも家でご飯食べない…とつぶやく母の声が聞こえてきます。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 22, 2008

15日に息子が6歳、16日に娘が4歳になりました。今日は、わが家でケーキでお祝いをしました。毎年2人一緒のお誕生会は、食べたいケーキを子供たちで決めます。今年は、サーティーワンのアイスケーキ。数字ろうそくは別にケーキ屋さんで買ったんだけど、ママ、息子用のを間違えて「9」の数字を買ってしまいました^_^;(初歩的なミスで子供に笑われる・・・)なので、さかさまにしてケーキにトッピング。許してネ。(写真は、64歳じゃありません)この1年、健康でいい子に育ちますように。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 17, 2008

日曜日にプールに携帯を浸けてしまって、修理に出す間どうやって過ごそうかと検討した結果、もう1台新規契約することにしました。量販店でちょうどキャンペーンをやっていて、半年で解約できるということで。データは消えてしまったけど、諦めるしかないか・・・この時期「携帯の水没」って多いみたいですね。ネットで調べてみると、水没からの復旧対策がいろいろ出てきました。とにかく水気を完全に取ること必須条件で(復旧の可能性は低いケド)冷蔵庫で冷やすとかストーブの前に置くとか。試しに、1日冷蔵庫で冷やしてみました。なんと、電源が入った!でも動作はしない(>_
August 12, 2008

特に予定のない日曜日だったので、子供たちを小さな遊園地にあるプールに連れて行きました。15:30ぐらいに着いて、さぁ遊ぼう!と思ったら「15分の休憩時間に入ります」のアナウンスで一旦ベンチへ。15分待っている間に、雷雲が出てきて急に空が暗くなり「雷雲が出てきたのでメリーゴーランドの下に移動してください」というアナウンスで水着のままみ~んな移動。ゴロゴロと雷が鳴り、雨がひどく降ってきました。プールは中止になり、再開まで1時間はかかるとのことで、一度もプールに浸かっていない子供たちは、だんだん機嫌が悪くなる、悪くなる・・・結局1時間半ぐらい待って雨がやみ、プール再開のアナウンスが流れました。待ち遠しくて仕方なかった子供たちは大はしゃぎでプールに入ったのですが、これで終わりではなかったのです。「ママも入ろうよ~」と5歳の息子に手をひっぱられ、「ひやぁ~」とプールにひきずりこまれて「プールに入るの久しぶり♪」と思いながら、結構楽しんでいた私。すると、ポケットの携帯がブルブル・・・防水携帯じゃなかったので、一瞬のうちに壊れました。あのブルブルは、携帯に何かが起こった異常のブルブル。電源は入りません。帰りにSoftbankに行くと、携帯保険にも入っていなくて、修理に3万かかると言われました(>_
August 10, 2008

3歳の娘はメロンパンが好き。今日、メロンパンを食べていると、「ちょっと待って!」と言って本棚に行き、絵本を取り出してきました。ぞうさんがパン屋さんになる絵本で、こするとメロンパンのかおりがするページがあるんです。こすって鼻を近づけ、自分が食べているメロンパンと同じかどうか確認していました。絵本の方は、夕張メロンの香りがしましたが、娘のパンは、普通のパンの香りでした・・・(^_^;)出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 8, 2008

8月は、2人の子供が1年で一番楽しみにしている月です。2歳違いだけど、誕生日は1日違い、2人一緒にたくさんお祝いをしてもらえます。今日は、保育園でのお誕生会。今月誕生日を迎える子は、前にずら~と座って園長先生から王冠のプレゼントがありました。お兄ちゃんが来年から小学校なので、2人揃ってのお誕生会は今年で最後。誕生会の日は、毎年お揃いの服を着せていきました。もちろん今年も。写真を撮りに行けなかったのが残念(>_
August 6, 2008

わが家の町内は一軒家が多いため、ご近所さん同士、世代を問わず仲が良い地域です。お野菜あげてお魚いただいたりと、物々交換はとても助かってます(^v^)今日はお買物して、子供たちだけ外で食べさせて帰ったため、薄暗くなってからの帰宅でした。ちょうど、小学生のお子さんをお持ちのお隣さんが花火をやってて、便乗しちゃいました。子供たち同士、お互いに火をつけながら花火をやってくれたので、ママたちはベラベラとおしゃべりタイム。「こうやって隣同士、花火をするのもいいね~。恒例にしよう!」なんて言いながら、明日もまたミニ花火大会の開催が決まりました。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 5, 2008

システム開発の仕事をして16年。アットホームな仲間たちと、時には納期に追われ、時にはダラダラと4時間もカラオケで歌い・・・たくさんの楽しかった思い出がよみがえってくるけど、この空間から少し外に出て、新しい空気を吸ってみることにしました。WEBデザインやWEBプログラムの勉強をしたり、地元の交流会やセミナーに参加したり、子育てしながらスキルアップできる空間を、自分の生活スタイルに合った形で確立させたいと思って。暖かく見送ってくれた仲間たちは、お別れの言葉じゃなく「待ってるよ」だったことがすごく嬉しかったです(^v^)ひとまわり成長して、また会える日がくることを・・・みなさんそれまでお元気で。たくさんの思い出をありがとうございました。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 2, 2008

選りすぐった世界のスパイスとハーブを、手作業でグラインドした「無添加ハーブソルト」。地元を中心に口コミで広がり、見事商品化された「こもれびガーデン」さんにお邪魔してきました。お肉やお魚、ウィンナー、ポテトなどに、パラパラと炒めるだけですご~くおいしくなります。香りもすごくいい!わが家のチビたちも「おいしい!」と言って食べてくれます。経営者の大田さんは、子育てをひと段落したお母さんで、お忙しい中、お店のこと、子育てのこと、いろいろとお話が聞けて楽しかったです。ココナッツジャムでも、ハーブソルトをお取扱いできる日がくるかな・・・?出産祝いギフト【ココナッツジャム】
August 1, 2008

昨日の朝、お泊り保育のため、保育園に1泊した息子を迎えに行きました。家族以外の人とのお泊りが初めてだったので、よく眠れたか心配でしたが、お友達や先生とも楽しく過ごせたようでひと安心。帰ってもお祭り気分で、お土産に持って帰ったスライムやお面で遊んでいましたが、「おやつにしよう!」と声をかけて食卓に座らせ、いつものようにおやつを食べていると、目から涙がポロポロ・・・ひと晩、家を離れて懐かしい感じがしたのか、寂しさを思い出したかのように泣き出しました。そして、私に寄ってきて顔をうずめて、さらにこらえ泣き。前にもパパと実家に泊まって戻った時に、食卓に座った瞬間、同じような泣き方をしたことがあったので「もしかして・・・」と思ったんです。お泊り保育、楽しかったけど、やっぱりどこかで寂しかったんでしょうね。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
July 27, 2008

こんな時間を作りたかったのです。昨日の日記にも書いたように、息子はお泊り保育。いつも私と子供2人で行動を共にするため、息子と娘の話を1人ずつじっくりと聞く時がなく、2人同時に話されてなんとなく2人に「ふん、ふん」と答えているだけでした。たまには、子供と1対1でお茶をしたりする時間が欲しいな、と思っていました。それで、息子のお泊り保育の日をねらって、娘と2人だけで外食。今日は娘だけに顔を向けて話ができます。ママ独り占め。2人同時にわがまま言われると、「ダメ」のひと言で終わりますが、1人のわがままなら聞けちゃうものですね(^_^;)次は息子とも・・・出産祝いギフト【ココナッツジャム】
July 26, 2008

今日は待ちに待った「お泊り保育」の日。保育園生活最大のお楽しみと言っていいぐらいの、年長クラスだけのイベントです。午前中は通常保育、午後から盛りだくさんのスケジュールで夜は保育園にお泊りします。スイカ割り(そのまま全園児のおやつになります)、スライム作り、屋台準備(食券を手作り)、お祭り屋台、お化け屋敷、キャンドルサービス、21:00に就寝。翌朝は、6:30起床、近くの川にお散歩、朝食、9:30にお迎え。この1ヶ月「おとまりほいく、たのしみ~」と息子の口から100回ぐらい聞きましたが、ようやくその日を迎えて、朝からワクワクして家を出ました。精一杯楽しんで来てもらいたいです♪出産祝いギフト【ココナッツジャム】
July 25, 2008

保育園の送迎時の滞在時間って5~10分程度なもの。朝はバタバタと5分ぐらいで準備を済ませ、帰りはその後の夕食準備などがあるため、そう長く話し込むことはありません。だから保育園ママたちとは、毎日挨拶してひと言話す程度。それで休日にランチでも、ということで都合のつくママたちで「ピエトロ」に集まりました。チェーン店のパスタ屋さん「ピエトロ」には、保育士さんのいるキッズルームがあって、子供たちは保育園状態で、予想以上にママたちだけの時間が過ごせました。毎日会ってるのに年齢も住んでる場所も知らないママばかりだったので、こんなにゆっくり話せる時間が取れて楽しかった(^v^)次はパパたちも呼んで居酒屋でしよう、なんて話も出ています。運動会前あたり、交流を深める意味で・・・出産祝いギフト【ココナッツジャム】
July 20, 2008

5歳の息子は、水イボに続き、虫歯退治というこの夏の使命があります。保育園であった6月の歯科検診で「虫歯あり」の通知がきて、早速人気の歯医者さんに予約の電話をしたけど、7月まで空いていないということで、治療の開始が7月となりました。レントゲンを撮って、なんと!8本の虫歯が発覚(-_-;)歯と歯の間なので4箇所だけど、どうしても磨きにくい所に作ってしまった・・・(仕上げ担当のママのせいか、いや、この子は虫歯が出来易い歯だと自分に言い聞かせよう)3歳の時にも、別の歯と歯の間4箇所に同じく8本の虫歯があって、大泣き&大暴れしながら押さえつけられて治療して、涙と汗でびっしょりになって戻ってきたことを思い出なぁ。。今回も覚悟の上で連れていったけど、5歳児は違いますね!泣かずに治療が出来ました!治療の後のご褒美は、ミスドです。←虫歯治療中なのになんて親だろう。。。出産祝いギフト【ココナッツジャム】
July 18, 2008
全438件 (438件中 1-50件目)
![]()
