Senri-BTD.net

Senri-BTD.net

PR

Calendar

Profile

C-TURBO

C-TURBO

Favorite Blog

ホンダ シビックタ… ▽△ロータリー▽△さん

NFS_RACING ワンビア.さん
X-Tech Type-2 Xen7246さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

阪急バス

(17)

クルマ

(31)

大阪市営地下鉄

(10)

その他バス

(0)

その他鉄道

(2)

ミニカー&プラモ

(75)

団地

(57)

OTHERS

(41)

ぼやき

(4)
2014.12.21
XML
カテゴリ: クルマ
ブログ上では1年ぶりですっかりご無沙汰でした、C-TURBOです。さすがに1年以上記事を投稿していないと何されるか分かったもんじゃないので、久々の投稿ですw



さて今回のお題ですが、 '13年4月2日に「日本タクシーに、外観とナンバー(登録時期)が一致していないセドリックがいる」という記事(以後、"前回"と記述)を投稿した のを覚えておられるでしょうか。 というかずっと記事を投稿してないから今もトップの下の方に表示されてますね()

あれから1年8ヶ月が経ちましたが、その間に桃山台や北千里を中心に撮ったり、何度か乗ったりして、自分なりに「日タクセドリックの怪」を調べてみました。

Y31セドリックが今年11月末で製造を終了したということもありますし、今回は続編という形で現時点で確認できた車両を取り挙げてみます。 ムダにワイド画像で(ry

なお前回同様に、便宜上'02年6月~'05年11月までの仕様を「モデルA」、'05年11月~'09年9月までの仕様を「モデルB」、'10年9月以降の仕様を「現行仕様」と呼ぶこととします。それぞれの違いは前回をご参照ください。

NTa9390
1年8ヶ月の間にもいくらか車両の置き換えがあったようで、前回でさえ残り5台程度しか見かけなくなっていた「大阪500あ」ナンバーの車両はほぼ姿を消しました。

そんな中で見かけたのがこの「大阪500あ93-90」。ウィンカーレンズがクリアでサイドはフェンダー後部にあり、モデルBということになります。日本タクシーではごく少数しか導入されなかったと見え、自分もこれを2度見かけたのみです。

NTi1110
NTi1530
NTi1670
NTi1772
その後「大阪500い」に入り、黒車も紅車も共にモデルAに逆戻り。



したがって、前回の最後で「セドリックの怪」について理由を2つ推測しましたが、どうやらどちらでもなく 「ベースはモデルAで、一旦抹消したあと部品を同型の状態のいいものに換装し再登録」 というのが正解だったようです。

93-90がモデルBですから、前回取り挙げた97-13や 274 もモデルAの再登録車となりますが、これらは再登録からも年数が経ったためか姿を消しました。今のところ11-10がモデルAの最古参のようです。

NTi2029
さてナンバーが20-00台に入りまして、黒車に関しては「 大阪500い20-15 」から現行仕様にスイッチしたのは前回書いた通り。その後20-29~20-31の3台が現行仕様で入りました。

NTi2080
NTi2194
ところが20-80で再びモデルA再登録車が登場、21-93、21-94もモデルAとなっています。

NTi2150
NTi2258
NTi2212
NTi2271
NTi2273
21-00~22-00台は現行仕様とモデルAの再登録が混在するようになり、黒車は21-15、21-17、22-12、22-40、22-73が現行仕様、22-24、22-71がモデルAとなったほか、紅車は21-50、21-65、21-66、22-55~22-58の全てがモデルAの再登録で登場しました。

NTi2296
NTi2488
そして自分の知る限り22-96が黒車のモデルA再登録車の最後となり、23-57以降の黒車は全て現行仕様で導入。

NTi2489
また紅車も黒車から遅れることおよそ500番、'13年2月登録の24-89でついに現行仕様での登場となりました。

NTi2653
と思いきやすんなり切り替わらず、26-53はモデルAの再登録車。時期を考えると、ひょっとしたら「大阪500あ」で最後まで残った車両が再登録されたのかもしれません。黒車から400番ほど遅れて、紅車の再登録車もようやく終わったようです。

NTi2872


NTi3047
NTi3048
11月登録の黒車28-99が最新鋭という状態でしばらく続き、ナンバーが30-00台を突破したのち今年3月にようやく30-47と30-48が登場。

そしてこの3月こそ、セドリックが秋を目途に製造を終了するというニュースが発表された時でした。ここから現行仕様の導入ペースが早くなった気がします。

NTi3100
4月には紅車も30-99、31-00の2台が加わります。

NTi3128
5~6月、黒車で31-28、31-95、31-96、32-12が相次いで導入されました。

NTi3210
紅車でも32-10が登場しますがこれが最後の新車となったらしく、その後紅車の新車は確認できていません。

NTi3255
NTi3362




日本タクシーにとって、長年導入し続けていたセドリックの製造終了は大きな衝撃となっているでしょう。今後、日産に従いNV200を導入するのか、はたまたクラウンに切り替えるのか、それともセドリックの中古車をかき集めるのか、引き続き調べていこうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.23 02:38:49
コメントを書く
[クルマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: