よしこのキッチン since 2006   .

よしこのキッチン since 2006   .

2006.09.17
XML
カテゴリ: その他

わっしょい!

IMG_0093_1_1.JPG


地元のお祭り。
東京へ来て、お祭りが多いことに驚きました。

地域密着型というか、地元の人たちで作り上げている感が強い。
なので、活気がある。おじさんやおばさんが元気。

みなさん、お元気ですね、と聞くと、
空元気だよ、とおっしゃいますが、
気持ちから入っていくというのは、大事なことで、
やっぱりそれが若さの秘訣のような気がします。


お祭りの衣装というには、かっこいい。

去年から主人もおみこしを担がせていただいていますが、
祭り道具一式を取り扱うお店で、衣装を買い揃えました。

店主の方が、神様を背負わせていただくのだから、
初めは、白でそろえるべきだということで、

白の白帳、半股(さるまたに近い)、祭足袋、
町内の印の入った立派な半纏(はんてん)が初心者の基本。

神様を背負わせていただく…という神聖な響きと
店主の誇りを垣間見て、気持ちがシャンとなりました。


途中、台風の影響で雨がひどくなったりしましたが、
ねじり鉢巻きをかぶり手ぬぐいにして、

みなさんの威勢はより高揚し、掛け声もいさましく、
ずぶぬれになりながらも見事な担ぎ手ぶりでした。

かっぱを着て、じっとみつける子供たちの目に、
みなさんの威勢のよさが、ずっと心に焼きついているだろうと思うと、
ありがたく、尊敬の思いで、後ろ姿を眺めていました。

なかなか若い担ぎ手さんがいないそうです。
参加することで、なにかしら心に栄養をもらっているような気がします。


IMG_0101_1_1.JPG

主人は来年は黒の鯉口シャツに、黒の股引、黒の祭足袋がいいなぁなんて言ってます。

鯉口シャツは寅さんのダボシャツのようなもので、意外とちょっとかっこいいかも。




夕飯は生さんまの塩焼き。

IMG_0159_1_1.JPG

秋を満喫した一日でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.18 06:59:51
コメント(14) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お祭り(09/17)  
お祭り なんかいいですよね~
年代関係なく、一つになってわっしょいわっしょい!
生さんまの塩焼き すごく美味しそう♪ (2006.09.18 07:56:25)

Re:お祭り(09/17)  
りん25250  さん
そうか・・・考え事なかった。神様を背負っているんだね!

お祭りは活気があって本当に楽しい!普段味わえない何かが出てきそうな感じがします。こちらの子供みこしも担ぎ手(正確には引っ張り手!)が年々少なく、活気がありません。
なんだか淋しいなぁ~と思ってしまいます! (2006.09.18 09:28:09)

お神輿の掛け声  
あわだんす  さん
そうそう、うちの父は
「掛け声は「せいや、せいや」ではなく、輪を背負うから「わっしょい」という掛け声でかつぎましょう」
といつも町内で言っていました。

町内で協力してつくるお祭り、素敵ですよね。

お祭りの格好も粋でかっこいいですし。若い人も参加してくれたらいいのになーと思います。 (2006.09.18 12:03:56)

みーたんうさぎさんへ  
cookよしこ  さん
みんなでやるというのが、祭りのいいところなのでしょうね。
みーたんうさぎさんのところにもお祭りはあるのでしょうか?
私は小さいとき、盆踊りも楽しみでした。
(2006.09.18 14:08:38)

りん25250さんへ  
cookよしこ  さん
神様を背負うとは、江戸っ子は粋なことを言うなぁと思いました。
いい感性だと思います。
主人も積極的におみこしを担いでいるので、
今年もきっといいことがあるんだと信じています。 (2006.09.18 14:09:45)

Re:お祭り(09/17)  
BREAD HOUSE  さん
みこし担ぎ、かっこいいですよね!
こちらはあまりそういうお祭りがないので、寂しく思ってるところです。

神様を背負う、言われてハッとする言葉ですね。
ただ担ぐだけじゃなく、その重みを噛みしめながら担ぐと、また一層違うのでしょうね。 (2006.09.18 21:16:42)

やっぱり!  
コエリコ  さん
なんと言っても、日本のお祭りが最高ですね★
だんな様おみこし担いだんですね~。
羨ましいなぁ。
私も一度はお祭りに出る側になってみたかったんですが・・・
あ、あと商品のことBBSに書き込みましたので、読んでみてくださいね。
ほんと~~に、初めてで色々と一喜一憂させてしまってすみません(汗)
申し訳なく思っています。
それにしても、この秋刀魚かなりおいしそう・・・ (2006.09.19 00:35:02)

あわだんすさんへ  
cookよしこ  さん
あわだんすさんの阿波踊りもかっこいいと思います。
すごーく見にいきたかったのに残念!
来年こそは、絶対☆です。

掛け声の「わっしょい」、輪を背負うんですねー。
なるほど…。
祭りのウンチクが分かるとますます祭り好きになりそうです。笑う。 (2006.09.19 05:17:16)

BREAD HOUSEさんへ  
cookよしこ  さん
どんなことでもそうですが、意識の深さで取り組み方が変わります。
おみこしを担ぐと絶対いいことがありそうな気がして、
担ぐことがありがたく思えてくるから不思議です。
担ぎ手がいなくて、来るもの拒まず、の姿勢です。
きっと、いろいろなところでも、参加できそうな気がします。 (2006.09.19 05:20:15)

コエリコさんへ  
cookよしこ  さん
カナダだとイースター祭りくらいかな?
日本のお祭りは古きよき伝統ですよね。
衣装がかっこいいのも、この日くらいしか着る機会もないし。
私も祭りばやしが聞こえると手拍子とりたくなってきました。笑。
オークション、いろいろ大変そうですね。
起動にのることをお祈りしています。 (2006.09.19 05:22:56)

Re:お祭り(09/17)  
KOBO2003  さん
東京にいたときそういえば
秋になるとお祭りがあり、神輿が町中を
走り、男意気のある商店の人たちが夜通し
酒を飲んで騒いでいたのを思い出しました。

元気な活気ある町だったことを思い出します。

ご主人さんもかっこいいと思いますよ。
夜通し酒宴にお付き合いするのも許して
あげてくださいね。 (2006.09.19 21:39:45)

Re:お祭り(09/17)  
Sweet-らら  さん
東京もお祭盛んなんだ!
大阪はどうかな?ずっとここに住んでるから、比べれないよ。岸和田すごいよね。

ここら辺は、おじさん、おばさんは、違うときに、元気です(笑) (2006.09.19 23:02:12)

KOBO2003さんへ  
cookよしこ  さん
休憩するたび、お酒やビールが山積み。
すっかりできあがってる人もたくさんいました。笑。
お祭りって、こうでなくちゃ、とも思います。
普段話す機会のない方と、肩を並べる楽しさもこのときならでは。

早々、女性の担ぎ手さんもたくさんいらっしゃいました。
さらしがピシっと決まってました。

(2006.09.20 05:51:01)

Sweet-ららさんへ  
cookよしこ  さん
大阪のだんじりはすごいみたいですね。
私は見に行ったことがないんですけど、
会社の子が岸和田で、毎年暑く燃えてました。笑。
大阪も大きなお祭りがたくさんありますよね。 (2006.09.20 05:52:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

りんのおうち *Rinc… Rinco*さん
recess time ***mayu***さん
田舎で創るホームペ… KOBO2003さん
和来(わらい)日記 和来さん
こだわり?家ごはん… ペリッサさん
あわだんす あわだんすさん
Jyo Bon・de ちべっちさん
えんじょい らいふ み〜たんうさぎさん
Salon de cosmos salon de cosmosさん
うきうきママさんの… ukiukiママさん

Profile

よしこのキッチン

よしこのキッチン


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: