フリーページ

2005年02月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
自分の体温、どのくらいか知ってますか?

体温が36.5度ない人が多いのです。36度以下の人は要注意です!

体温が低いと免疫力・自然治癒力がどんどん低下します。

「毎日体重を測るより、体温を測りましょう!」ということですね♪^^

体温が低い人は、運動で散歩やストレッチなど軽い体操、半身浴などでとにかく血行をよくすることが大切ですね!

なかなか出来ない人に、お薦めなのが温熱療法で使うお灸です。

お灸といっても直接肌に[もぐさ]をするお灸ではなく、洋服を着た上からお灸する家庭で気軽に出来、「もぐさ」を半薫状でやる温灸器の活用です。

お灸は、日本古来の療法で熱さを外に排泄しようとする副交感神経活動を誘発して血行を良くします。

交感神経緊張状態のストレス社会の現代には最高ですね。



さらに福交感神経過剰状態の人には、お灸が適度のストレスとして交感神経刺激となって、自律神経のバランスが正常化します。

つまり、一番大切な自律神経系のバランスを整えてくれるのが、東洋医学でお灸が長い間用いられてきた秘密ですね♪

体温を36.5度にして、血行を良くし、60兆の細胞に血液を届けましょう♪





健康に対する新しい習慣があなたを変えていきますよ♪



あなたが、明るく・楽しく・笑って過ごす一日、始まり!はじまり~

ガオオオ~~~♪今日も元気に生きましょう!



一人の健康から地球の未来まで 「NETSHOP 健康de元気」  http://www.kdg.jp



今までの健康の常識は非常識!。危険な健康情報をお知らせ!

細胞から見た身体に良い健康法を満載!。栄養素の取り方・ダイエットの方法!

★メルマガ 「幸せを運ぶ」~ cellfood健康法 5つの法則  読んでね♪

ぜひお友達に、「健康になろうよ!」とご紹介いただければ、とってもうれしいです。




    ☆ cellfood健康法 応援団の一日一人 紹介 ☆

★『しあわせお父さん』 水島智裕さん 通称(とっさん)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tossan/ohanashi/tourokukaijo/tourokukaijo.html


いつも応援ありがとうございます♪




健康に関する体験談も募集中!mail: kdg@kdg.jp









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月19日 06時58分01秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★cellfood健康法★ ■ 「体重より体温を測るべし!」(02/19)  
ぴろんぐ!  さん
こんばんは、ヒロです。

体温調節がうまく行かない。
自律神経失調症の典型ですね。
現代日本は一億総冷え性で、冷え性予備軍も含めると日本人の殆どが「それ」に該当しているというデータもあるくらいに平均体温が低い傾向がありますよね。
本来は36.5℃~37℃の間に「平熱」と呼ばれる平均体温がなければオカシイのですが、比較的体温が高い人でも36.0℃~36.5℃の間で推移している。
これも厳密に言えば冷え性予備軍です。

さてさて、冷え性に効くといえば「半身浴」も「その一つ」ですよね。
ちょうど半身浴の日記を書いたボク。
遠慮なくトラックバックを頂きます♪

(2005年02月19日 21時27分56秒)

Re[1]:soliton_kobaさんへ  
ぴろんぐ!  さん
こんばんは、ヒロです。

『水圧』
水圧によって体が圧迫されることにより色々な効果が期待できますが、日記で出てきた「心肺機能の向上」もその一つです。
ただ、心臓が悪い方には逆効果な入浴法になるかもしれません。
血圧が高い方にも同様です。
水圧によって圧迫された血管の影響などで一気に血圧が上昇してしまうからです。

ぴろんぐ日記の日記コメント中で、コバさんの真上でコメントを書いてくださった「またうさん」も北海道在住だそうです。
やはり、北海道は寒いのですね。
でも、我が家には風呂の天井に「風呂場乾燥機」が付いているので、乾燥機を温風にしておけば風呂場全体がポカポカになります♪
風呂場乾燥機の電源をONにしたことを忘れてつけっ放しにしてしまうと風呂場の気温が40℃以上になってしまったりして(木っ端微塵)
風呂場の奥には家庭用サウナもあるので、サウナをつけっ放しにすると風呂場が80℃とか100℃とかになってしまいます(木っ端微塵コ)
え? 風呂場が溶けてしまわないかって?
大丈夫、我が家の風呂場は総大理石で、風呂桶も大理石ですからぁ♪

東京首都圏での半身浴、真冬でも上半身汗ダクです☆
気温が零度以下にならないし、我が家の風呂場には脱衣所と共に専用の床暖房も入っているし、半身浴でも熱々でーす☆

(2005年02月19日 21時28分22秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「体重より体温を測るべし!」(02/19)  
soliton_koba  さん
ぴろんぐ!さん、おはようございます~
>自律神経失調症の典型ですね。
>現代日本は一億総冷え性で、冷え性予備軍も含めると日本人の殆どが「それ」に該当しているというデータもあるくらいに平均体温が低い傾向がありますよね。
>本来は36.5℃~37℃の間に「平熱」と呼ばれる平均体温がなければオカシイのですが、比較的体温が高い人でも36.0℃~36.5℃の間で推移している。
>これも厳密に言えば冷え性予備軍です。

本当に0.5~1度違うだけでも大変なことですね
体の自己修復能力が極端に落ちます。
体温を上げて血行をよくすることですね

>さてさて、冷え性に効くといえば「半身浴」も「その一つ」ですよね。
>ちょうど半身浴の日記を書いたボク。
>遠慮なくトラックバックを頂きます♪
-----
私もトラックバックさせていただきました
よろしく~
(2005年02月21日 04時55分59秒)

Re[2]:soliton_kobaさんへ(02/19)  
soliton_koba  さん
ぴろんぐ!さん、おはようございます~
>こんばんは、ヒロです。

>『水圧』
>水圧によって体が圧迫されることにより色々な効果が期待できますが、日記で出てきた「心肺機能の向上」もその一つです。
>ただ、心臓が悪い方には逆効果な入浴法になるかもしれません。
>血圧が高い方にも同様です。
>水圧によって圧迫された血管の影響などで一気に血圧が上昇してしまうからです。

風呂の水圧だけでも結構な影響ですね


>ぴろんぐ日記の日記コメント中で、コバさんの真上でコメントを書いてくださった「またうさん」も北海道在住だそうです。
>やはり、北海道は寒いのですね。
またうさんは北海道ですか
同郷ですね

>でも、我が家には風呂の天井に「風呂場乾燥機」が付いているので、乾燥機を温風にしておけば風呂場全体がポカポカになります♪
>風呂場乾燥機の電源をONにしたことを忘れてつけっ放しにしてしまうと風呂場の気温が40℃以上になってしまったりして(木っ端微塵)
>風呂場の奥には家庭用サウナもあるので、サウナをつけっ放しにすると風呂場が80℃とか100℃とかになってしまいます(木っ端微塵コ)
>え? 風呂場が溶けてしまわないかって?
>大丈夫、我が家の風呂場は総大理石で、風呂桶も大理石ですからぁ♪

>東京首都圏での半身浴、真冬でも上半身汗ダクです☆
>気温が零度以下にならないし、我が家の風呂場には脱衣所と共に専用の床暖房も入っているし、半身浴でも熱々でーす☆
-----
「家庭用サウナ」に「風呂場乾燥機」がついている
すごいですね
うらやましいです♪
(2005年02月21日 05時04分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: