フリーページ

2005年02月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆さん、頭痛っていやですよね~( ̄□ ̄; 

頭痛はなぜ起こるのでしょうか・・・?

脳の血管の収縮や弛緩で起こると言われています。
つまり脳の血行の流れが一定でないときに起こると言うことですね。

ストレスがかかったりすると、血管が収縮することにより「なべをかぶせたような」「輪をして締め付けられるような」頭痛ですね。

頭痛で悩んでいる方の半数はこの緊張型頭痛と言われています。



緊張型頭痛:

身体的ストレスによる首こり、肩こりや、精神的ストレスからおこります。

中年以上の方では、頚椎の老化(頚椎症等)が原因となっている場合もあるようです。



ハーブやサプリメントを用いる場合には心や身体を和ませる働きのあるものを使用します。



パッションフラワー(チャボトケイソウ)

歴史的には精神安定剤として用いられてきました。筋肉のこりや、不安、極度の緊張などを和らげるのに効果があるといわれています。

心配事のために朝方まで寝つけないなどの不眠にも用いられます。

他のハーブ、たとえば、バレリアン、レモンバームなどと一緒に用いられることがあります。

眠気を誘発する場合がありますので、車を運転するときには服用しないのが賢明です。

また、妊娠中や授乳中の服用が適切かどうかは確かめられていません。



バレリアン(セイヨウカノコソウ)

19世紀からその鎮静作用で重宝されています。

バレリアンの成分が脳の神経細胞のGABA受容体に結合し、精神安定化作用を発揮するといわれています。

ストレスによる筋肉痛や不眠症にも用いられます。





メラトニン

不眠症の人が睡眠薬としてメラトニンを摂取したところ、同時にあった慢性の緊張型頭痛もよくなったとの報告があります。

また、血管性頭痛のひとつである群発頭痛にも有効との報告もあります。



レモンバーム(セイヨウヤマハッカ)

アラブの商人、そしてキリスト教の修道院を介して、ヨーロッパに広まりました。



緊張を解く作用があり、不眠症にも用いられます。抗ヘルペス剤や甲状腺ホルモン調整剤として用いられることがあります。

重大な副作用は報告されていません。

アルコールと一緒に摂取しても相乗作用はないと考えられています。

緑内障の方は摂取してはいけません。


片頭痛:

片頭痛は月に1-2度、発作的に、頭がズキンズキンと拍動性に激しく痛む頭痛です。

場合によっては嘔気や嘔吐がみられます。

通常は、片側だけにおこり、光や音にさらされるとひどくなります。

喫煙やピルが片頭痛に悪影響を与えるとも考えられています。

片頭痛のかたには、いろいろな食品に含まれるチラミンに反応する方がいます。
そういう方は古くなったチーズ、ヨーグルト、ビール、ぶどう酒、レバー、酵母などを避けるのが賢明です。

また、食品アレルギーの関与もいわれています。

片頭痛にはいろいろなビタミン、ミネラル、ハーブ、サプリメントがとても有効な場合があります。


ビタミンB2(リボフラビン)
1日400ミリグラムの摂取で、片頭痛の症状が軽くなったとの研究報告があります。


マグネシウム

片頭痛の患者さんの血液中のマグネシウム濃度の平均は一般の人より低いとの報告があります。

また、片頭痛をもつ閉経前の患者さんが、マグネシウム補助食品によって片頭痛が軽快したとの報告もあります。

マグネシウムの静脈注射も有効です。1日300-600ミリグラム摂取するのがよいとされます。


ナツシロギク(フィーバーフュー)

古来から解熱剤として用いられているハーブですが、現在は片頭痛によくきくことで有名です。

片頭痛の頻度、持続時間、痛みの強さを軽減させる働きがあるといわれています。

なつしろぎくの主成分はパルテノライドと呼ばれる物質で、この物質は血小板の凝集を抑え、セロトニンや他の炎症物質の放出を調整する働きをもっています。

パルテノライドを1日あたり少なくとも250ミリグラム摂るのがよいとされ、これを4-6週間続ける必要があります。


ショウガ(生姜)
1日あたり4-6グラムの生姜の粉末を摂取すると、片頭痛とそれに伴う吐き気が軽くなったとの報告があります。生姜チンキを1日3回2-3ccずつ飲んでも効果があるといわれています。


イチョウ葉(ギンコ)

イチョウは脳の血行をよくし、脳梗塞の治療に有用とされています。

イチョウは片頭痛と関係のある可能性の高い血小板活性化因子と呼ばれる物質の産生を抑えるので、片頭痛に効く可能性があります。

特にドイツのシュワーベ製薬のものがお薦めです


オメガ3脂肪酸(EPAやDHA)

片頭痛の患者さんがEPAやDHAを多く含んでいる魚油を摂ると、片頭痛の症状が和らぐことがあるといわれています。

EPAは血中のコレステロール値を下げ、また血液をさらさらにすることで知られており、DHAは脳や網膜の神経細胞の働きに重要は役割を演ずることで有名です。

体重1ポンドあたり1グラムの魚油を摂って、その片頭痛に対する効果を調べた研究があります。

体内で作られるホルモンによく似た物質であるプロスタグランジンを調整することによってその効き目を発揮すると推測されています。


SAMe(S-アデノシル-L-メチオニン、)

S-アデノシル-L-メチオニンは体内での抗酸化剤の生成と関連しているということで有名です。

また、うつ病の治療や関節の痛みの治療に用いられます。片頭痛にも効果があるともいわれています。


メラトニン
血管性頭痛のひとつである群発頭痛に有効との報告があります。


5-HTP(5-ヒドロキシトリプトファン)

片頭痛の原因は血管のセロトニンの働きの不調と関係があります。

5-HTPには細胞でのセロトニン生成量を増加させる働きがありますので、片頭痛に効果のある可能性があります。

5-HTPはうつ病の治療に用いられることでよく知られています。


★飲む酸素サプリメントでの酸素の補給も、頭がすっきりして頭痛に有効との報告もあります



ストレスをかけない、食生活を気をつける、血行を良くするなどの生活習慣から気をつけましょうね!♪♪





健康に対する新しい習慣があなたを変えていきますよ♪




あなたが、明るく・楽しく・笑って過ごす一日、始まり!はじまり~

ガオオオ~~~♪今日も元気に生きましょう!



一人の健康から地球の未来まで 「NETSHOP 健康de元気」  http://www.kdg.jp



今までの健康の常識は非常識!。危険な健康情報をお知らせ!

細胞から見た身体に良い健康法を満載!。栄養素の取り方・ダイエットの方法!

★メルマガ 「幸せを運ぶ」~ cellfood健康法 5つの法則  読んでね♪

ぜひお友達に、「健康になろうよ!」とご紹介いただければ、とってもうれしいです。




    ☆ cellfood健康法 応援団の一日一人 紹介 ☆

★占いの玉手箱 亞さん

http://www.mag2.com/m/0000087388.htm


いつも応援ありがとうございます♪




健康に関する体験談も募集中!mail: kdg@kdg.jp









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月28日 06時47分01秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★cellfood健康法★ ■ 「頭痛解消には・・・・」(02/28)  
高 爺  さん
私の身体は普通の方々と違うのです。
殆ど頭痛や風邪を引きませんし、
肩凝りや腰痛も殆ど起こりません。

それでことが済めば健康人そのものですが、
神経障害と血管障害が既にかなり進行しております。

現在は起立性低血圧で一日に何度も立ち眩みを起こします。
それに糖尿病の低血糖が頻発しますが無自覚性です。

このため何時倒れても不思議じゃない状態です。
今回の本にも血液障害のことについてはかなりかきました。

(2005年02月28日 21時27分56秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「頭痛解消には・・・・」(02/28)  
soliton_koba  さん
高 爺さん、おはようございます~♪
>私の身体は普通の方々と違うのです。
>殆ど頭痛や風邪を引きませんし、
>肩凝りや腰痛も殆ど起こりません。

>それでことが済めば健康人そのものですが、
>神経障害と血管障害が既にかなり進行しております。

>現在は起立性低血圧で一日に何度も立ち眩みを起こします。
>それに糖尿病の低血糖が頻発しますが無自覚性です。

>このため何時倒れても不思議じゃない状態です。
>今回の本にも血液障害のことについてはかなりかきました。
-----
本当に大変ですね
痛みや凝りを感じるということは神経的なものですものね
そのような状態で書き上げた原稿
早く出版できるといいですねぇ♪^^
(2005年03月01日 05時19分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: