全618件 (618件中 1-50件目)
お世話になりながら、突然こちらを休止してご心配をおかけしておりました・・・。4年ぶりの記入となりました。書き方も忘れております。少しずつ書いていこうと思います。また、よろしくお願いします。
May 8, 2016
コメント(1)

小説のことがWEBにて紹介されましたhttp://www.quilala.jp/「きらら」という本の紹介サイトです。正直私はよく分かりませんが・・・先日インタビューを受けたそうです。作品を作るまでのエピソードも語っていますので、興味のある方は是非、覗いてみて下さい。 あと・・・15日日曜日の朝日新聞に出版社からの推薦図書として紹介がありましたので、これも合わせて紹介します。右下を拡大しますと・・・たくさんの若い方に読んで頂けると嬉しいですね
July 21, 2012
コメント(2)

大変にご無沙汰しております。この半年の間・・・我が家にとっても色々な事がありました・・・追ってこの事については記していきたいと思います。でも、妻は元気ですよ漸く息子の2冊目の本が出来上がりましたので、UPしますね!ホントニ気ままな日記ですが、よろしくお願いします
July 4, 2012
コメント(8)
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今、横浜のホテル(ビジネスですよ!)に妻と二人で泊まっています。午後に自宅を出たために横浜に着いたのは2時半。食事を済ませてから、赤レンガ倉庫と横浜ワールドポーターズ を散策。7時ごろ道に迷いながらホテルに帰ってきました。明日は、松井冬子展を観賞してから、義母と実家へ と思ったら・・・明日まで休館日でした今、調べて分かりました。残念! 今年もマイペースですが、どうぞ宜しくお願いします
January 2, 2012
コメント(4)

今日は、秋空のもとマンションの秋のフェスティバルでした今年は焼き鳥をはじめて担当。焼き鳥用が3台、焼きトン用が3台先輩OBの方に指導を受けて・・・なんとか一人100本を焼き上げました。プロパン用の台で、タレを2回付けて・・・大変美味しく出来上がり、即完売でした会場は、いつものように模擬店あり、演奏、展示など盛りだくさん。地元中学生による吹奏楽筝曲部の演奏も体育館では、熟年の方たちによるギター演奏がありました。鏡に携帯で撮影している私が写っています。2時ぐらいから・・・が降ってきましたので、早めの撤収。子供たちの最大の楽しみである・・・恒例の抽選会では、1等DNLのペアチケット・2本など・・・(お菓子・ぬいぐるみ等)楽しい抽選会になりました。 雨の中の片付けの後は・・・これまた恒例の役員だけの打ち上げBQ楽しい一日でした。来月は、クリスマス&餅つきがあります。役員に休みはないのであーる
November 6, 2011
コメント(6)

みなさまお久しぶりです。私と妻は、お陰様で元気に生活しております。前回の記述からこの4ヶ月間、妻は本当に元気になりました。以前より食事も摂るようになりましたし、実に健康になりました。といっても、無理は禁物です。この10月からは、かねてから本人が携わってきた事業(NPO)が現実の形となり・・・”市民活動センター”として発足する運びとなりました。市内の古い建物(藏作り)を市が借り上げ、拠点作りが始まり・・・妻は、そこの初代館長さんに・・・市の担当者との間で苦労しているようです。まだ始まったばかりですから、いろいろなことがありますね。そのいろいろなことの内容が、けっこう面白いらしく・・・家に帰っては、クスクス笑いながら出来事を語ってくれています。こちらが藏作りの家で、築100年だそうです。座っているのが妻です。 勤務時間は午後1時から6時まで、休館日は土曜日。 大いに応援していくつもりでいます。 この空白の4ヶ月のこと等は、追って記していこうと思います。
October 29, 2011
コメント(4)
大変にご無沙汰しておりました。妻は、6月の中旬に退院することが出来ました。報告が遅れてスミマセンでした。なかなか落ち着いた気持ちになれなくてね・・・ 2月の入院から・・・数えますと・・・3回の入院と4回の手術に耐えたわけで・・・本人もどれほど辛い思いをしたことか・・・その間、地震による交通マヒや停電など、いろいろなことが重なりました。 お陰様で、妻も順調に快復へと向かっていますし、そして、何よりも嬉しい事が、転移が認められない!とのことでした・・・今後の抗がん剤治療は無し先日、病院へ行きましたが・・・次は9月でよいとのこと これも全て皆様の祈りのお蔭です。応援本当にありがとうございました。感謝いたします。m(__)m今後とも宜しく
July 10, 2011
コメント(8)
大変にご無沙汰しております。4月に退院したものの・・・あまり安定せず・・・熱も上がったり下がったりで・・・昨日、とうとう緊急手術となりました。内部に溜まった膿の洗浄と、管の設置。10日ほど入院する予定です。 お陰さまで抗がん剤による治療はなくなりましたが・・・(担当医の話ですと、転移は見られないということ。 それでも抗がん剤治療をした場合、100%の効果が上がるかは不明 とのこと) でも、予断を許さない状況に変わりはありません。数年を経てみないと結果は分からないでしょう。 試練と捉えればよいのでしょうが・・・いつになったら安定した日々になるのやら・・・
May 7, 2011
コメント(6)
皆様からのたくさんの激励、本当にありがとうございました。m(__)mお陰様で本日無事、退院の運びとなりました。 日常生活に戻るには、まだまだ時間が掛かるかと思いますが、一歩一歩焦らずに、歩いていきましょう”食事の制限も少しありますし”、”人込みも控えて下さい”ということですからね・・・ じっくりと・・・。 それにしても・・・2月24日からの入院でしたから・・・長かったですねー季節も冬から春へと移り変わり・・・震災があり、計画停電の混乱もあり・・・毎日、仕事を終えてからの病院通いはね・・・自宅に帰ってからの夕飯作り、洗濯など・・・でも、料理や洗濯は好きですから、いろいろと楽しみながらやりました。落ち着きましたら、写真でもアップしますかね・・・ まずは、一安心です。
April 13, 2011
コメント(8)
皆様からのたくさんの元気玉のおかげで、手術の目的は達成されました。本当にありがとうございました。でも戦いは、今始まったばかりです。 大腸の一部・小腸の一部等を切除し、見える癌は取り除いたものの、半年ほどの抗がん剤治療が待っています。 執刀医からは、「手術が出来るギリギリのところでした!」と、聞かされた時は、思わず「守られた!」と実感しました。 家族力を合わせて、この艱難を乗り越えていきますので・・・今後とも宜しくお願いします。
March 22, 2011
コメント(6)
東北関東大震災で被災された方へお見舞い申し上げます。 ここ埼玉での揺れも凄まじいものがありました。仕事中でしたので、思わずドアを開けて表に出ると・・・会社の前にあるイオンの建物が「ガッチャン・ガッチャン・・・」と揺れているのにびっくり 当日は、1時間45分歩いて、南浦和にいる息子のところへ・・・息子の部屋にある本棚は全て倒れていました。 その後の計画停電の影響で最寄り駅の電車は不通。仕方なくJRの駅まで車による出勤に変えましたが・・・ガソリンが心配です。 妻の病院へは車を利用しますので、あまり使いたくないのですが・・・仕事も大事ですからね・・・。 いつまでこのような事態が続くのでしょうか? 今日近所のスーパーに行きましたら、パン・お弁当などは大量ありましたが、牛乳は無かったですね。乾電池も無いですね。 我が家には、稲庭うどんが大量にありますし・・・一人だけですから大丈夫ですよ 妻の手術日が22日・午前にきまりました。皆様も、どうか祈ってください。元気玉を送ってくださいね
March 19, 2011
コメント(6)
妻は24日、友人の車で病院まで送ってもらい、無事に入院しました。本来であれば私が行くのですが、仕事が忙しく友人の方の御好意に甘えさせていただきました。一日5~7時間の点滴と検査を受けていますが・・・それでも本人は、比較的元気に過ごしております。 今日は、朝からマンションの総会があり監査報告を致しました。夕方からは、打ち上げがありますが・・・この非常事態に私一人がお酒を飲んでいる場合ではない・・・ということで、早々に切り上げて病院へ向かいます。 担当医のお話ですと、経過は良好だということです。(点滴治療)”その経過を見ながら、今後の治療を考えていきましょう。”とのことですから、他のところもこの際しっかり調べてもらって元気になって帰って欲しい。 息子の短編小説が集英社webサイトに掲載されましたので興味のある方はご覧下さい。http://renzaburo.jp/contents_t/057-kojima/001/001.html 集英社レンザブローです。
February 27, 2011
コメント(4)
とらえもんが体調を壊したころ・・・実は、妻も体調を崩し・・・高熱を出しておりました。その後、先週から病院にて点滴を受けることとなり・・・今日は、この地域でもっとも大きな病院へ・・・結果、精密検査が必要とのことで、24日より検査入院。 我が家の嵐は、まだ続きますね
February 21, 2011
コメント(6)
午前中面会に行ったところ、昨日と変わらない様子。酸素ボックスの中でうつ伏せになって点滴治療を受けておりました。担当医が休みの為、他の先生の説明を受けたところ、要するに、多臓器不全に陥っているとのこと・・・ 夕方になり病院から危篤の電話がありました。元気になると信じていたのに・・・あまりにも急激な変化に、あわてて向かいました・・・ まだ温かい”とらえもん”を我が家へと連れて帰り、妻と二人でお葬式をしました。 とらえもん、たくさんの思い出をありがとう!今まで本当にありがとう! 皆さまからの励ましのエール本当にありがとうございました。
February 12, 2011
コメント(10)
今日は休日出勤しましたので、夜の7時ごろに面会に行きました。雪の降る中をを走らせてへ・・・とらえもんは、酸素ボックスの中で横になったまま、苦しそうに大きく息をしていました。ガラス越しで、しかも背中を向けた状態でしたので・・・”トントン”とガラスを叩いて声を掛けましたが・・・大きな反応はありませんでした。先生の説明を聞きますと、糖尿病のための点滴をしたところ、ぐったりとしたそうです。そこでレントゲン検査をしましたら、なんと肺水腫のあることが分かったそうです。非常に厳しい状況ですが、糖尿病と肺水腫の治療を続けながら経過を見ていくとのこと。 今、韓国旅行している息子からも心配のがありました。 早く元気な姿を見せてくれ
February 11, 2011
コメント(2)
一昨日から体調がすぐれなかった我が家のとらえもんが入院しました。昨晩は心配した息子も来てくれました。息子のツイッターにも、いろいろ書いてありましたが・・・心配です。 今回の短編の主人公にもなっているし(実際は茶トラですが)・・・別冊文芸春秋3月号興味のある方はご覧下さい。 検査の結果・病名は「糖尿病」だそうです。そのために、このところ食欲も無く便も出ていません。暫く治療のための入院をを余儀なくされましたが・・・元気な姿で帰ってほしい
February 10, 2011
コメント(6)

今年も、あと・・・数時間で終わろうとしていますが・・・この一年間大変にお世話になりました。 先日は兄嫁から・・・「ご馳走を作るから家族で来て下さい」とのお誘いがありましたので 出掛けてきました。息子と彼女と、私たち二人・・・ご覧の手料理で迎えてくれました。下の方にある赤いスープがロシア料理の”ボルシチ”です。白いのはサワークリームです。本場のは”ビーツ”から作るので、赤いんですねビーツは手に入りにくいようで、兄嫁も探し廻ったようです。ワイン、焼肉、サラダ、デザートのケーキまで・・・おなかがいっぱいになりました。 帰りの蓮田SAで一息。今は、SAもイルミネーションで綺麗にデコされていました。車内から見ても綺麗でした。心が落ち着きますね明年も宜しくお願いします
December 31, 2010
コメント(4)

本日は、マンションのクリスマス会と餅つき大会でした。同時刻に平行して行なうところがいいところ・・・聴くところによりますと、お子さんが100人ほど集まったとのこと。小さなお子さんは、あまりいないと思っていましたが・・・いたんですねクリスマス会は体育館で行い、終了後にご家族で餅つきに大会へ・・・こういう流れになっております。臼は4台を用意しましたが、実際に使用したのは3台でした。人数的に3台がやっとでした。小さなお子さんたちには初めて見る子もいらして、いい体験になったと思います。我が子に杵を持たせて・・・パチリ親御さんも大忙しでした。大なべで作るおしること、きな粉もち・あんこもちなどが用意されました。今年は”からみ餅”(おろし大根)が無かったのが残念でしたね・・・。もちろん無料です。(あらかじめ券を配布)行事部長扮するサンタも餅つきに参加盛り上がりました子供たちのクリスマス会の後には、大人たちのための・・・ギターアンサンブルの演奏会。(地域の方たち)我が家のお隣さんが参加されているので・・・見ることに退職後に始めたギターですが、毎夜の練習の成果がでたようでしたね代表の方は”アルハンブラ”をソロ演奏。この曲は、やはりギターですね聞きほれてしまいました。当マンションの今年の行事も、これにて終了。来年2月の総会まで行事はありませんが、監査の私としては・・・これからが・・・忙しくなりそうです。
December 19, 2010
コメント(2)

本日は晴天の下、わが市において生涯学習フェスタが行なわれ・・・妻も、毎年出店している”ねこパンや”で参加私が行った時には・・・すでに売り切れ仕方がないので、これまた美味しいコーヒーを頂きました。売り娘さんはといいますと・・・いつものようにコスプレまあーいいんじゃないですかー楽しくできればね私はといいますと・・・いい体験ができました。”てんこく”(漢字が出ません)以前から興味があったのですが、機会がなくて・・・それが、ちょうど・・・体験できました「30分ほどで、体験できますから・・・いかがですか?」という言葉に誘われて・・・挑戦してみることに。思っていたよりも難しかったですが・・・楽しくできましたよ欠けてしまったところもありますが、先生曰く・・・「それもあじの一つですから、いいんですよ!」に一安心。最後に、先生に手直しをしていただき完成 ところで、埼玉のお米は夏の猛暑で不作でした。”彩のかがやき”は白いところがあり、流通に乗らないとの事で・・・知事が先頭になって販売しています。今日、手に入れましたが味は今まで通りに美味しかったですよみなさまも是非どうぞ 息子の短編が掲載されました。今回のは楽しく読めました。隔月出版の雑誌ですが、連載中ですので立ち読みしてください。
December 11, 2010
コメント(4)
お久しぶりです。実は、今月の1日に実家にいる叔母が倒れまして・・・ ちょうど、帰りの電車を待つためホームに下りた時、妻からの「実家にいる叔母さんの様子がおかしいと、九州にいる従妹からがあったので、直ぐに行ってほしい!」とのこと。直ぐに電車を変えて東京へ乗っている最中にも兄と連絡が取れたとか・救急車が着いたとか・に着いたとか・・・それで、私は直接へ(母が入院していたでした)ちょうど、検査のためにMRI室に向かうところでした。叔母と一緒に住んでいる姪は・・・叔母は独身なので、姪は末の妹の娘(私とは従妹です)話せば・・・少し複雑なので省きます。 聴けば、倒れたのは午前11時ごろだったようです。吐き気と立つことができないために、ただ待っていたようです。夕方になって、九州にいる姪(私の従妹)の息子のお嫁さんがをしたところ・・・異状な話し方に気が付いて・・・直ぐに九州の親に九州から、実家にしたところ、叔母の異状に気が付き・・・兄夫婦にしたが繋がらず・・・私の家に・・・近くの親戚にそして、119にもをして、救急車とレスキュー隊も要請。ドアのカギを開けられない、と判断して・・・叔母と姪は2階に住んでいる。しかも、外階段。消防車と救急車が到着して、ドアを破ると後々大変だからと、横の窓から侵入しようとしているところに・・・姪が到着鍵を開けて、間一髪間に合ったそうです。直ぐに搬送・・・検査の結果。脳梗塞を起こして、血管が一箇所詰まっているとのこと・・・このまま進行すると、命の危険にも及ぶかも・・・一週間がやま。絶対安静・・・姪は。奇跡は起きると私が励まし・・・ひとまず実家に。その日は、そのまま実家に泊まり翌朝出勤。 そして、昨日お見舞いに行ったところ・・・あまりの回復力にきました右手・右足が動かなかったのに・・・動いている話も聞き取れるようになっているまさに、奇跡的な回復力です。このまま、順調にいけば年内の退院も・・・口から先に生まれてきたような叔母ですから・・・話が出来れば大丈夫叔母の生命力の強さは凄い
December 5, 2010
コメント(4)

本日は、マンションにおける秋のフェスティバルが、快晴のもと行なわれました。夏の納涼祭に続いての模擬店を担当。今回は”じゃがバター&さつまいもバター”のリーダーでした。男性ばかり4人で切り盛りして・・・まあー始はどうなることかと、心配でしたが無事に完売して、ほっとしました。展示会あり、フリーマーケットあり、将棋や囲碁など・・・盛りだくさん近くの中学校の演奏もあり・・・温かい陽気でしたので、演奏も一段と磨きが掛かりましたかねお琴は、七夕の時より部員さんが少なくなり・・・ちょっと先生をはじめ、生徒さんにもチケットをお配りしましたので・・・うどんやお蕎麦・フランク・じゃがーバター・やきとり・やきとん・マスの塩焼き・お菓子など楽しまれたようでした。最後には抽選会(1等はTDLのペアチケット)もあり、盛り上がりましたよ 終了後には役員だけで、バーべキューをしながら・・・一杯これがまた、楽しみの一つなんですね
November 7, 2010
コメント(6)

昨日の深夜11時から材料を揃えるためスーパーへ・・・小麦粉・アーモンドスライス・ココナッツロングなどをカゴに入れて財布を出そうとしたら・・・なんと!忘れたレジの方にカゴを預けて自宅まで取りに行ってきました。車で7・8分なので近いですが・・・それにしても、近頃よく忘れる事がある・・・ヤバイかも・・・ まあ~、そんな出来事にもめげないで、深夜のパウンド作り。大学時代の友人に送るために作りましたが・・・(今朝一番に発送しましたら、夜には受け取りの電話を頂きました)宅急便のネットワークはすごいと感じましたね(千葉でしたが) 一度に2本作りますので、1本は自宅用。妻もいつもより美味しいと満足げでした。 毎回、毎回、出来が違うように思えるんですよ良い方向へ進化していると・・・本人は思っているのですがね・・・
October 24, 2010
コメント(9)
私は、今流行の携帯音楽プレイヤーなるものは持っていません。小さくて便利なものを欲しいとは思っているのですが・・・それで常に持ち歩いている携帯電話にダウンロードして聞いております。マイクロSDに数十曲入っていますが・・・実際は、いつも同じ曲ばかりを聴いていますね。今日などは、イライラ感が残っていましたので・・・帰りの電車内では、シャカタク・・・これが一番落ち着くんです。それと、R35に入っている・・・JAYWALKの「何もいえなくて・・・夏」(ここ、ん十年間この曲が気に入っています。余談ですが、捕まる前日も聴いていたのでしました。)これは、駅を出てから、音量を大きくして聴くと・・・スッキリそして、山根康広の~愛を贈りたいから~ここまで聴くと・・・平常心の自分に戻れます。車では主にクラシック(妻の希望で)を聴いていますが・・・ 音楽って、凄い一瞬にして心を穏やかにしてくれるんですからね。飽きることもないし・・・
October 19, 2010
コメント(4)

同級生(高校)から定年退職したとの葉書きが・・・。彼は自衛官ですので、55歳が定年なんですね 鍛えられた身体の持ち主だし、10歳は若く見えるのにね・・・C-130輸送機(最大の輸送機)の機長として、中東へも派遣された経験があるのですが・・・悲しいかな・・・定年なんですね(早や過ぎるね)ラストフライトの記念写真を見ると・・・感無量のことでしょう再就職先は観光バス会社だそうです。 国防のために命を懸けた友人は・・・同じく人の命を預かる仕事に。”遣り甲斐のある仕事”と書いてありました。また、飲み会で会おう
October 18, 2010
コメント(2)

先日の休みに利根川の近くにあります未来館へ行って来ました。以前にも載せたことのあるプラネタリウムです。この写真は数年前に写したコスモスと未来館ですが、今年は・・・このような色合いに変わっておりました。今まででしたら、ピンクが主だったように思うのですが・・・今年はオレンジが主になっていました。オレンジ色もなかなか綺麗だと思うのですが・・・如何ですかね?何故か白いモンシロチョウがたくさん飛んでいましたよ写しこまれているのが分かりますかね?青空とコスモスは似合いますね
October 12, 2010
コメント(4)

この2・3日妻が研修のため留守でしたので・・・久しぶりに男の手料理(というほどのものではありませんがね)寒くなってきましたので・・・おでんを作ってました。材料は前の晩から揃えてありましたので、大根やたまごを入れまして・・・目分量で、だしやら醤油やら、お酒やら・・・を入れてコトコトと・・・我ながら・・・上手く出来たと思いますよ。最近はお菓子も作っていませんが・・・涼しくなってきたし、そろそろ作りますかね。 またまた、息子の短編が出ました。こちらにには連載されるようです。(出版が隔月の雑誌ですがね。)値段の高い雑誌!?ですので立ち読みがいいですね。今回のは、ブラッキーな内容ではありませんでしたので、私としては、安心して読めました。 兄嫁も第2弾が出ました。宣伝ばかりで恐縮ですが・・・サハの話が載っておりますので・・・児童書ですので良かったらどうぞ(ポプラ社です) 金木犀が香る過ごしやすい季節になりましたね。私にとっては、”読書の秋”と、いきたいところですが・・・このところ老眼が進んで・・・近視と遠視ですから、字を読むのが辛くなり、だんだんと億劫になりつつある今日この頃です。
October 9, 2010
コメント(2)

暑い夏が・・・漸く過ぎ去ったという感じですが今日は、逆に雨カミナリ・・・一気に季節が秋になりましたね。そんな最中・・・お墓参りに八王子へと出掛けてきたのですが・・・息子と3人で・・・どしゃぶりと寒さで・・・大変なドライブになりました 話は変わりますが、息子の短編が雑誌に掲載されました。内容はといいますと・・・とてもブラッキーなものですが、興味のある方は、本屋さんで立ち読みしてください。 息子との久しぶりの会話で感じたことはね・・・今後の作品の方向性や取り組み方について、しっかりしたものを持っている。ということでしたね。
September 23, 2010
コメント(6)
先週の金曜日にMRIの検査結果を聞きにへ・・・逸る気持ちの為か・・・診察の一時間前にはに到着。 ブラブラと内を探検したあと、ふと待合室にあるに目が・・・ちょうどNHKにアンジェラアキさんが出て、ライブをしておりました。”手紙~拝啓15の君へ”始から聞いたのは初めてかも・・・最近の思いと、この歌の歌詞が妙に重なって・・・目頭が熱くなってしまった。 帰ったあとに、早速ユーチューブで観ましたが・・・涙が・・・改めていい歌だと感動しました遅い それで、MRIの結果ですが・・・今のところは、良性の肝腫瘍ということです。一安心しかし、いつ悪性に変わるとも限らないので・・・ということなので、一応、半年後のMRIを予約してきました。 ”命限りあり”ですが・・・当分は大丈夫ですので、御ひいきにお願いしますね 今日は、地域の体育祭&打ち上げでした。総合は5位(6地域中)でしたが、私が出た綱引きは2位このマンションの住人に欠けているのは、”やる気”でした。来年は、もう少し上位をめざそう
September 5, 2010
コメント(8)

昨日は、この辺りの町内合同の納涼祭がありました。(マンション前の公園にて)スタッフでもある(焼きそば担当)私達は、朝の7時45分に集合し・・・ながーい一日が始まりました。 しかし、事故は何の前触れも無くいきなりやって来るものです。テーブルの運搬中にかけていたメガネのレンズが外れて・・・”パリーン”替えのメガネが無い私は・・・なすすべも無く・・・一度戦線離脱・・・メガネやさんの開くのを待って、妻の運転する車で(怖かった)まずは、一軒目。”日にちを頂かないと・・・直ぐに出来るのは、1万8千円たかっ”二軒目。”在庫がありません。ショッピングモールに安くて直ぐに出来るお店がありますよ”ラッキー三軒目。待ち時間30分ほどで、新しいメガネが値段は先ほどの1/3以下とりあえず午後から前線に復帰助かった中学生によるオープニング演奏。近くの幼稚園児によるおみこしが・・・かわいいねもうひとつ・・・あどけない姿が、なんとも・・・思い出しますね・・・私の職場!?3台あります。その食材を出す係りで、肉・野菜・麺・ソースをそれぞれの台へ投入する役。夕方には焼き終わり・・・武州かぞはやし・そーらん踊り・・・などのイベントが・・・盛り上がった宴も・・・フィナーレが・・・たくさん汗をかきましたが・・・楽しい一日でした来月は、地域の体育祭があります。がんばらねば
August 22, 2010
コメント(4)

今日は有休を頂いて、都内の病院で検査をしてきました。人間ドックの際に指摘された、肝臓の血腫を見てもらうためでした。検査内容は、血液検査と内臓の超音波検査・・・これはドックでも行いましたが、病院でも一から調べるということで・・・お昼まで掛かりましたねでも一つ驚いたシステムがありましたよ一人一人受信機(文字も出る)を渡されるので、時間が来ると、”診察室〇〇にお入り下さい”など知らせてくれるのです。どこもそうなんですかね・・・私は初めての経験でしたので、ビックリ会計を含めて、とてもスムーズに流れていましたね 帰りにちょっと寄り道・・・今日の東京は午前中は曇りでしたので、助かりました。六義園は2年ぶりぐらいでしょうか?木陰に入ると・・・とても涼しい風が通るので、心も体もリフレッシュ出来ました。午後は、それでも日が照ってきましたので、散策は汗だく池には大きな鯉と・・・かわいいカメさんが 来週の火曜日には、内臓のMRI検査です。一応は良性ということですが・・・ 残暑厳しい日々が続きますが、皆様もお身体を大切にして下さいね
August 20, 2010
コメント(4)
一月ほど前に、人間ドック(年に一度)の検査を受けたんですが・・・いくつかの指摘をうけました。その一つが、胃の中にあるポリープ。2年ほど前から、ポリープの指摘は受けていたのですが、様子見・・・ということで、具体的なものはありませんでした。でも、今回はバリューム検査は無しで、日を改めて胃カメラ検査になりました。 それで、先週の金曜日に行ってきましたよドキドキで・・・麻酔の方が辛かったですね 結果は・・・大丈夫でした小さくて病理検査をするほどではない!とのことに・・・正直・ほっとしました。でも、「年に一度は胃カメラ検査がいいですよ!」と云われた。 しかし、もう一つあるんですよ・・・肝臓に血の塊が・・・(良性か悪性か・・・)こちらは、また病院にて検査をしようと思います。なんでこうも続くんでしょう 皆様もお気をつけ下さいね
August 4, 2010
コメント(8)

昼間久しぶりに兄嫁さんからのが・・・なにかなーと見てみると、添付写真が・・・編集に携わってきた本が発刊されたとのこといくつかの物語があるのですが・・・その中の一つを担当。サハの民話(怖いお話)が書かれておりました。 大きな声では言えませんがね・・・担当している作家の方々(世界中から集まっている)は・・・どうも・・・見るからに・・・〇〇みたいだそうで・・・まさに、〇〇ホテルの雰囲気をかもし出しているとのこと一度、その〇〇に会ってみたいものです。
August 2, 2010
コメント(2)
先の週末といいますか、海の日に映画を観ようと・・・。 今回も、妻の・・・なかば強引な誘いにより、まずはアリエッティーから・・・私は、事前の情報も無いままに観たのですが・・・正直とっても良かった妻は「洗濯ばさみでポニーテールを留めてるんだよかわいいんだよ」と言っていたけど・・・その意味が分かりました。トトロのようにメルヘンで、映像も音楽も綺麗だし、 この夏の映画にはぴったりだと思います。一押しですね 2時間後に観た映画が話題のインセプション。渡辺 謙が出演しているので、是非観たいと思っていた作品です。 他人の記憶に入り込む、という複雑なストーリー故か・・・映像の移り変わりの速さに、自分の理解が追いついていけなかったのが実情でした・・・う~ん頭が、かなり硬いんでしょうね。でも、スリルに富んだ楽しめる映画でした。 次は・・・トイ・ストーリーだとさ
July 21, 2010
コメント(2)

この4月にマンションの理事(役員)になって以来、いろいろなイベントを行なってきましたが・・・今日は、七夕まつりの飾りつけでした。ご近所のお宅の”竹”を拝借に・・・まずは、竹取から広いお庭の一角から竹を・・・まさに切り出して、トラックの荷台に乗せたところです。一トンほどのトラックからは、このようにはみ出してしまいトレーラ並みの長さになってしまったかも・・・車で後を追いながら、静々と運びました。 マンションに到着後、人生の先輩方の応援を頂きながら・・・無事に設営完了。体育館前にある中庭に飾りつけしました。とても大きな竹ですから、みんなの願いも叶いますよメインは近くの中学生によるお琴の演奏さくらまつりにもお願いした中学生ですが、今回は部員増加したようでとても素敵な音色でしたよ蒸し暑い最中での演奏が・・・可哀相でした。 ところで、息子のエッセイが掲載されましたので、興味のある方は立ち読みでご覧下さい。今回は、”シネマ”ネタということで、私としてはでした。このところ、いろいろな雑誌に短編などが掲載されましたし・・・「ベンハム・・・」が台湾で翻訳されることになったとのこと。うれしい限りです。
July 3, 2010
コメント(6)
先ほど、始めたばかりの頃を振り返ってみたのですが・・・2006年の6月にこのブログを始めましたので、(ワールドカップの年)早いものでちょうど4年が経ちました。現在コメントを頂いている方とは、この頃からのお付き合いになりますかね。 紫式部さんともこの年の秋からでした。 ”生命はこの世だけでおわるものではない””生命は永遠である” 私もそのように考えている一人です。 きっと次の世において、使命ある立場で活躍されることでしょう。ゆえに、早く逝かれたのでしょう。 いつか、お会いする日を楽しみにしているcotapapaでした。
June 24, 2010
コメント(2)
なにが悲しいって、つい先日までブログでやり取りしていた方が・・・突然いなくなってしまった。 ポッカリと心に穴があいてしまった・・・。 直接お話をしたことも、お会いしたこともありませんでしたが、ブログというものは不思議なもので・・・まるで旧知の友人のように・・・ その方からは、源氏物語の面白さを教わりました。 心からご冥福をお祈りいたします。
June 22, 2010
コメント(3)
歓声や怒号の渦巻く中・・・なかば恒例となった感のする選挙前の国会閉幕の様子だ 国民の期待を一心に受け船出した民主党・・・この8ヶ月間、いったいどうだったんだろう聞けば、今国会で成立した法案は、戦後最低だったとか・・・絶対安定多数を誇りながら、法案を成立出来なかったのは、民主党の責任である。国会の仕事の第一義は、法律を作ることであるはずそれが、このような状況とは・・・あきれるばかり ”政治と金”の問題も小沢と鳩山が身を引けば終り・・・だなんて、とんでも無い枝野幹事長は埼玉県・大宮が地元、駅前でもよく見かけるが・・・あれだけ小沢に対してはっきりと物申していたのに、幹事長になったとたん・・・トーンダウンするとは何事か! いつも思うことだが、政治家(政治屋ではない)は誠実でなければならない。選挙では、誠実な人間を選ばなくてはならない。 だれそれが選んだような、マスコミ受け・男性受けするような、候補には気をつけなければいけない。 私たちには政治をしっかり監視して、明るい未来を創る責任がある。
June 16, 2010
コメント(4)

シシリアンライスって、ご存知ですか昨年、妻が佐賀へと出掛けた際、ご当地グルメと称するシシリアンライスに出会い・・・以後、月に2・3度夕食に登場しています。本来は、温かいご飯の上に、炒めた肉と生野菜をのせ、ドレッシングがかけてあるものなんですがね・・・我が家の場合、といいますか妻の場合・・・ご飯の上に生ハムをまずのせて、その上に生野菜(みず菜・レタス・きゅうりなど)をのせて、さらに生ハムをのせて・・・ドレッシングやマヨネーズで味付けされています。生ハムの塩加減が絶妙でスパイスなども効かせてあり・・・これが、”まいう~”なんですよ 今夜も、シシリアンライスでしたので・・・ 気分は、シシリアン ってなんのこっちゃ
June 9, 2010
コメント(2)

今日は6月1日。今日から衣替え・・・というわりには過ごしやすい一日でした。ちょうど5月の連休の気温だったそうですね・・・。今朝、いつものように大宮駅で降りて・・・駅前を歩いておりますと・・・見慣れないキャンペーンガールが、なにやら配っている様子近づいてみると・・・なんと、ビジネスマンへの贈り物!?一応、ビジネスマンの端くれである私も、おもわず手を出した元気ハツラツ・・・上戸 彩からの贈り物!?でした。ようするに・・・元気の源を頂いたわけであります。朝から元気ハツラツを頂いた私が、今日一日・・・思い通りに仕事が捗ったことは言うまでもありません。
June 1, 2010
コメント(4)

5月6日は快晴でした。ベランダから望むと・・・正面がベイサイド・ステーションとDNL、左にホテルが・・・朝食はブッフェでしたよここぞとばかりに、沢山頂きましたDNSの開園時間は、10時なので・・・9時にホテルを出ることに駐車場に着くと・・・空いているのに以前来た時は、DNSに入れず・・・DNLに変更した経験が・・・開園40分前から、入り口に並びましたが・・・人が少ないいよいよ開園なかには走り出す人・人fastpasを貰うそうです。私達は、といいますと・・・いきなり休憩。80近いお年寄りがいますからね・・・しばらく休んだのち・・・トランジットスチーマーラインに乗ることに・・・これは、タワー・オブ・テラー垂直落下のアトラクション後ほど・・・SSコロンビアの前を通り、橋を渡って船着場へこの船に乗り、まずは園内を一周することに・・・初めてにはお勧め・・・と、ガイドブックにありました火山があったり、遺跡があったり・・・ここのアトラクションにも乗りました。アラビアの世界が広がったり・・・楽しそうDNSで一番見かけるのが・・・そうダフィーです。ここDNSでしか販売されていないので、(ディズニーストアにはありません)みなさん抱えていましたよそうこうしていましたら、なんと息子と彼女も・・・来てくれましたこれで一安心・・・あとの行き先は息子たちに任せることにこの日は、とにかく空いていました。アトラクションは全て並ばずに乗ることが出来ましたしね・・・余談ですが、妻と二人で、タワー・オブ・テラーを見に行ったはずが・・・空いていたので・・・つい乗るはめに・・・ギャー・ギャー・ワーと叫ぶこと・叫ぶこと・・・私がねもう二度と乗りません
May 24, 2010
コメント(0)

みなさーん!お久しぶりでございます。たまに更新したものだから・・・先ほど書いたものを消してしまいました。ですので・・・手短に・・・5月5日の日記を書きましょう。妻の実家へ行き義母たちを乗せてまずはお台場へ・・・昭和のお店を歩き、台場小香港にて昼食ゆっくりと休憩をとったのち、一路シェラトングランデ・東京・ベイホテルへまるで、外国にでも来たようです。部屋に入ってから、妻と私は近所の探検に・・・ディズニーランドといえば・・・ミッキーですよね!ここはモノレール駅のベイサイドステーション早速、駅のホームに上がって、一駅乗ることに・・・どこを見ても・・・ディズニー・ディズニー車内はというと・・・これがまた驚いたつり革も窓も、ミッキー・ミッキー・ミッキーでした。年甲斐もなく、ウキウキモードになってきたのは不思議これがミッキーマジックかも・・・楽しまなきゃー損損そうですね。ディズニーシーの入り口まで行き、中を覗く・・・逸る気持ちを抑えつつ・・・モノレールに乗って帰路へ・・・つづく
May 19, 2010
コメント(2)
昨夜は、「どうしても観たい」という妻の要望で・・・”アリス・ワンダーランド”を観てきました。3Dで観ようかと、迷ったのですが・・・夫婦割りが利かないということで、あっさりと、ノーマルで観ることに決定夫婦割りというのは、実にありがたいシステムですね。ほとんど半額で観ることができますから、本当に助かります。 はじめは、気が進まなかったのですが・・・「なんで、アリスやねん!?」が、しかしとても楽しめる映画でした。通常のアリスを知った上でご覧になる方がよいのですが、例え知らなくても、楽しめる内容になっていましたので助かりました。ディズニーの映画は、テーマがはっきりとしていますから、ご家族で観ても、大人が観ても充分に楽しめます。 非日常的なエンタメをお求めの方は、是非ご覧下さいまさに、”ワンダーランド”へと誘ってくれますよ ところで、連休も中日となりましたが・・・(9連休)明日は、義母たちとDNLのオフィシャルホテルに泊まり明後日、DNSへ翌日からは、息子たちとで一路秋田へ、日曜日には帰ります。では、楽しんできますわ
May 4, 2010
コメント(8)
紫式部さんの宣告されたブログを拝見して、とてもショックを受けました。といっても、あの方なら必ずやこの難局を乗り越えられると信じております。苦労された人が幸せにならなくて、誰が幸せになるというのでしょうか?(もちろん、今でも充分に幸せだと書かれておりますが・・・) ”乗り越えられない壁はない”といいます。希望を持ち続けて、生命力を沸き立たせ癌なんかに負けるな奇跡を起こせ私も一緒に戦いましょう
April 29, 2010
コメント(2)
先日久しぶりに家族で映画を観てきました。ソラニンhttp://solanin-movie.jp/番組でも観たことがありましたので、気になっていた映画です。 宮崎あおいが2ヶ月間ギターと歌を特訓したとか・・・そんな気になる話題を聞いていましたのでね。 それが、聞くと観るとは大違い。とてもいい映画でしたよストーリー的にはよくある話なんですが、出演者の演技力が良かった特に、宮崎あおい・・・さすが彼女の演技はピカイチでした。高良健吾との息もピッタリで、若者らしさがよく出ていた。ついが出てしまいました・・・ この映画を観て思ったのは、映画の中の若者たちと、息子の姿が重なったことでした。今でこそ、目的に向かって進んでいる息子ですが・・・一年前までは・・・いろいろと悩んでいたことでしょう。 ”若さゆえ~なーやみ~” フルイ そんなことを感じました。是非ともご覧あれ
April 20, 2010
コメント(4)

本日おかげさまで誕生日を迎えることができました。松井の背番号と同じ・・・絵文字が動きますね昨日は、義母より美味しいパウンドケーキが贈られてきましたよ今年も忘れずに贈ってくれました。私が作るパウンドケーキとは、レシピも器具も違いますので・・・もちろん味も違いますが、私は好きですよ記念日ですので・・・仕事帰りに献血ルームへ今は、いろいろなものを頂けますね入浴剤とのりたま・・・どんな関係があるのだろう携帯できるふりかけのようです・・・明日から会社で使いましょうかねなにはなくとも・・・ですね
April 14, 2010
コメント(6)

本日は、私が住むマンションと周辺町内会との合同”さくら祭り”が行なわれました。早朝より準備・設営を行い、焼きそば600食を焼きましたよ地域住民の方には無量配布をし、隣の町会では、豚汁を作りました。近くの中学校の生徒さんがお琴の演奏を・・・肌寒い中、心地よい演奏をしていただきました。今回は2台で600食を作りましたが・・・夏の納涼際には、なんと1800食を作るとのこと一度にそばを15玉使い、豚肉・キャベツ・もやし等を加えて・・・それを、20個のパックに詰めます。夏には鉄板3台を使うそうですが、1台あたり何回焼くことに・・・1800÷3÷20=30回・・・今回、これほど大量な焼きそばを焼いたことがありませんでしたので、とても貴重な経験をさせて頂きました。役員相互の親睦も目的のひとつでしたので、それも果たせたと思います。隣の町会では豚汁(この大なべはマンションからの貸し出し)裏では、有志のかた!?によるBBQが・・・大量の肉や野菜を頬張りながら・・・お酒・ビールもちょっぴり楽しかったですよ
April 4, 2010
コメント(4)
今、熱戦が繰り広げられている甲子園ですが・・・私が住んでいる地元・・・”花咲徳栄高校”が出場しています。実は一回戦が、丁度妻の卒業式でしたので・・・行きたかったのですが、行けませんでした。二回戦が明日ありますが・・・やはり、用事がありまして・・・一度は応援に行きたいと思っておりましたが・・・ムリそうです。思い起こせば7年前、私が今の会社に入社した春に・・・出場しましたので、思い出深いですね。 ところで・・・今日は、午後3時から9時過ぎまで理事会の執行部会がありました。大規模修繕の5年点検の確認(修理あと)のために、初めて屋上に上りました。14階の上・・・屋根のように勾配が・・・手すりの無い箇所もあり・・・スリル満点 来週の土曜日は月に一度の理事会。そして、日曜日には”さくら祭り”お花見会を近くの公園で行ないます。焼きそばが600人分や豚汁・団子・ケンタなど・・・朝から忙しくなりますね
March 27, 2010
コメント(6)

先日の八王子は、予報が外れて暖かく助かりました校内には桜の花がチラホラ(早咲きのしだれでしょうか?)前日の強風がまるで嘘のようです妻は、無事に卒業証書を頂きましたが・・・首席を目指し、気合を入れて勉強していましたからね・・・夢が叶わず・・・「悔しい~」の連発どうも・・・若い男性が首席だったようで・・・「きっと2番目だったんだよ」と声は掛けたものの・・・悔しさは、変わらず・・・「また、やろうかな?」 「おいおい・・・」「悔しい~」 頑張って勉強してたからね。 ところで、兄嫁から朗報が・・・「第78回日本版画協会展に連続6回入選しました」と。しかし、今回は上野の東京都美術館が使えない為、京都での展示になるとのこと・・・ 「京都でっかー、チト遠いおますなー」
March 24, 2010
コメント(4)
両親のお墓参りをするために、これから八王子へ行ってきます。あと・・・明日は妻の卒業式同じく八王子。4年間通信教育を受けていて、晴れて4年間で無事に卒業を迎えることができました。保護者の私も参加させていただくことに・・・それで、今日は前泊。 それで、お墓参りと親戚へのご挨拶をしようと思います。夏のスクーリングでは、2週間ほど泊り込みで通いましたので、妻としても感慨深いものがあると思います。ともかく、おめでとう
March 20, 2010
コメント(6)

とても気になっていた今回のアカデミー賞なんと!ハートロッカーでしたね昨年、アバターを観て・・・実は、昨夜ハートロッカーを観ました。ノミネート作品でしたので、どのような映画なのか・・・気になってねアバターとは異質な、とても重たい映画でした。 正直、本当に胃が重たく感じてしまいました。 内容が内容だけに、映像もね・・・軍隊を持たない私たちが観ると、”ドラマのこと”としか感じていないものが、リアルに映し出されており、考えさせられる映画でした。でもね、一見の価値あり。いや・・・ご覧になった方がいいですね!現実を知ることも大事なことと思います。但し、ある程度の覚悟はいると思いますがね ところで、話はがらりと変わりまして・・・この雑誌(4月号)に本の紹介が載りました。p.108の1ページだけですがねやっぱり、親バカなんですね
March 8, 2010
コメント(6)
全618件 (618件中 1-50件目)