マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

PR

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom @ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫 @ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom @ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

野鳥 初見初撮り(… New! himekyonさん

ペンギンの革人形を… New! 革人形の夢工房さん

日本人は厚生年金引… New! ひでわくさんさん

手作り、物つくり。 New! poco14さん

円空仏    三井… 一村雨さん

Archives

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.08.22
XML
カテゴリ: 和歌山
前回 丹生官省符神社から大門へ




2010年08月14日_DSC_0098高野山大門
2010年08月14日高野山大門



大きいですよ~。




昔ね、

♪大きいことはいいことだ~

森永エールチョコレート♪

っていうコマーシャルがあったんだけど、

ホント、大きいことはいいことね。



達成感がありますもの。




2010年08月14日_DSC_0105
裏手



1年前の高野山紀行 では、実は大門を

訪問していなかったので、素直に感動の

マムです。


バスに乗らずテクテク歩くことにします。



2010年08月14日_DSC_0107



神仏習合のお山である高野山は、

いたるところに朱色のお社

がたっています。


2010年08月14日_DSC_0106



いつものことですが、見仏がはじまると

昼食をとるのを忘れてしまうマム。

食べてないことを思い出して、

民家がにわか改造をしたようなお蕎麦やさんへ。


座敷に座ったとたん、琴の調べが流れだしたのには

興醒め。こういうところでは、無音の音を楽しみ

たいものなのですが 笑。


天井を見ると・・・神棚のあとかなあ。

と、ズルズルお蕎麦を食べて1,100円で

御馳走さまでした。



2010年08月14日_DSC_0108




さあて、エネルギー充填も終わり、ご機嫌の

ピョコタン歩きのマムです。

高野山は、そう広くありません。

基本的には歩いてまわる・・・ですよ!


5分強歩いたかな。


あ~ら、霊宝館が!



2010年08月14日_DSC_0111



それも今回は、去年の夏に展示されていなかった

快慶の孔雀明王さんがおでましだあ。

あな うれしや の マムです。

だって、写真でのみの拝観だったんですもの。


コレで決着がつく ・・・と思ったんだなあ。




2010年08月14日高野山霊宝館
2010年08月14日高野山霊宝館





高野山 霊宝館



伊都郡高野町高野山306




高野山においでになったら霊宝館には是非

入館してくださいね。運慶快慶の宝庫です。


八大童子の見事なこと。間近にて拝観できますから。


霊宝館




去年は八大童子さんの揃い踏みで

みなさんとお会いできたのですが、

孔雀明王さんはおいでではありませんでした。今回は、


制多迦童子
制多迦童子


八大童子さんの中から制多迦童子(せいたかどうじ)、

矜羯羅童子(こんがらどうじ)のお二方が登場です。


そして、孔雀明王さんなわけです。




孔雀明王
孔雀明王


コレで決着がつく・・・ハイ・・・つきました。



実はね、お会いしたくてしかたがなかった孔雀明王さんは

写真で見る限り、快慶の研ぎ澄まされた感じがないのね。

そのうえ、孔雀が鈍な感じ。ボタ~っとしてる。


実際はどうなんだろう? ってずっと思っていたんだなあ。



答は


やはり鈍な感じでした。

快慶贔屓のマムとしては好きになれない作品でした。


孔雀明王という、真言密教の雰囲気に惑わされて

、あるいは、この道具立てに眼つぶしをくらって

「とてもお美しい」と思ってしまうんだなあ・・・と、

孔雀明王さんのまわりをグルグル歩きまわりながら

思うマムでした。



しかし、拝観がかないとても幸せな時間でした。



写真と、実際にお会いして自分の目をとおしての実像は
違うことが多々あります。例えば、奈良法華寺の
秘仏十一面観音さんは、写真で見る限りは、ボタリと
したお方なので好感がもてなかったのですが、お会い
すると、それは気高く、凛としたおきれいな方でした。






おっと3時30分です。

今日の宿舎の遍照光院には3時に入ることに

なっています。電話でおくれることを伝えなくっちゃね。




「もしもし遍照光院さんですか?

今、霊宝館ですが、金剛峯寺に

よったりするので5時ころに

そちらにまいりますが・・・」





2010年08月14日遍照光院
2010年08月14日遍照光院



                                  つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.23 16:20:22
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: