マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

PR

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom @ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫 @ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom @ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

今のキンカンさん。。 New! poco14さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

10月の読書 一村雨さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.07.04
XML


2011年07月03日_DSC_0932
善光寺本堂





思っていたマム。

長野の方、ごめんなさい。






2011年07月03日_DSC_0917
善光寺門帳




この寺紋に喜ぶマムは、さすが長野!

くるみの木が寺紋とはっ。

なんて本気で思っていました。



かさねがさねごめんなさい。

長野の皆さま。





2011年07月03日_DSC_0921 善光寺門帳
五つ割り卍と右離れ立葵



この善光寺の開祖の本田善光の家紋

が立葵だったそうです。



で、寺紋は右離れ立葵になったそうな。



葵の紋はとても由緒正しくって

古くから京都加茂神社が二つ葵です。

加茂神社の裏の神山には葵が生い茂り、

この葵で神殿を飾り葵祭りをとりおこ

ないました。



加茂神社の神官であった本多家は

この葵を家紋にもちい、氏子で

あった徳川家も葵の紋を家紋と

したそうです。


天下をとった徳川家康はこの葵の紋を

使用することを禁止したのですが、

元神官であった本多家と善光寺はいうことを

きかなんだそうです。





本多と本田。親戚かなあ。






なににせよ、

くるみの木ではありません

でした。   汗





2011年07月03日_DSC_09411 善光寺 宝珠
経蔵 宝珠





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.04 23:22:13
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:くるみの木(07/04)  
善光寺 懐かしい~~~なぁ~~~

も~何十年か前に 行ってビックリ
御開帳の日となってましてね

それでも 宿坊に泊めてくださって

まぁ~ ありがた硬かった
その宿坊が 寝はん像が奉られてる 立派な宿坊でした。 (2011.07.04 22:12:06)

Re[1]:くるみの木(07/04)  
poco-mom  さん
だるま8923さん
>善光寺 懐かしい~~~なぁ~~~

>も~何十年か前に 行ってビックリ
>御開帳の日となってましてね

>それでも 宿坊に泊めてくださって

>まぁ~ ありがた硬かった
>その宿坊が 寝はん像が奉られてる 立派な宿坊でした。

今回、はじめていきました。
ご開帳とかさなったら、すごい人出でしょうねえ。

参道にずらり宿坊がならんでいたのでびっくりしました。
どちらの宿坊も立派でした。 (2011.07.04 23:41:09)

こんちゃ(^^)  
葵なんですね。。。ふむふむ。。。そうなんだぁ~。。。
知らんと見ておりました(><)

善光寺さんはお香立てがめっちゃでかかった!
本堂右手の柱がねじれてた!
ここのあたし♪はこんな印象かな?

<宝珠>もぼんやり見てただけ。。。
残念はことしました(><)
もっとしっかり見ておけばよかった。。。




(2011.07.06 19:33:59)

Re:こんちゃ(^^)(07/04)  
poco-mom  さん
ここのあたし♪さん
>葵なんですね。。。ふむふむ。。。そうなんだぁ~。。。
>知らんと見ておりました(><)

冗談抜きでくるみの木だと思ってました。



>善光寺さんはお香立てがめっちゃでかかった!

そうそう、写真撮ろうとして連れがいたので断念。
>本堂右手の柱がねじれてた!

マムが気がついたのはずれてたよ。
その写真は撮った!

>ここのあたし♪はこんな印象かな?

><宝珠>もぼんやり見てただけ。。。
>残念はことしました(><)
>もっとしっかり見ておけばよかった。。。

連れがいなければもっといろんな写真をとったんだけどね。
残念です。 (2011.07.06 23:13:59)

Re:くるみの木  
マム朋 さん
善光寺!
そこなら朋も行った事がある、仕事のついでに。去年。
季節は忘れたが、
マムを真似て宿坊という所に一人泊まったら、宿のお姉さんに偉い誉められた。
なんか年に一度の行事の前夜だったらしく、それに来たと思ってくれたらしい。
妙な所で気の弱い朋は、宿の人の期待を裏切れず、
翌朝4時頃だったかなあ、起きて、本堂でなんかお経に付き合い、
しょうがないから、その翌朝も早起きして、門に膝まづいて、なんか偉いお坊さんから頭を撫でてもらった。
それがなんだったのか、いつ頃だったか。
めっきり思い出せないが、行ったよ!
しかし、くるみ…。はて? (2011.07.07 00:34:00)

Re[1]:くるみの木(07/04)  
poco-mom  さん
マム朋さん
>善光寺!
>そこなら朋も行った事がある、仕事のついでに。去年。
>季節は忘れたが、
>マムを真似て宿坊という所に一人泊まったら、宿のお姉さんに偉い誉められた。
>なんか年に一度の行事の前夜だったらしく、それに来たと思ってくれたらしい。

それって一昨年じゃなにの?
一昨年だったら、7年に1度のお前立ち(秘仏の模刻)の
ご開帳だったんだよ~。

>妙な所で気の弱い朋は、宿の人の期待を裏切れず、
>翌朝4時頃だったかなあ、起きて、本堂でなんかお経に付き合い、
>しょうがないから、その翌朝も早起きして、門に膝まづいて、なんか偉いお坊さんから頭を撫でてもらった。
>それがなんだったのか、いつ頃だったか。
>めっきり思い出せないが、行ったよ!

猫に小判。豚に真珠、朋にお経!

>しかし、くるみ…。はて?

だってだってえ、くるみって長野の名産だからさあ、
もうってきりくるみの木だって思ってはしゃいでたのさあ。
アタチハバカデスゥ。 (2011.07.07 21:50:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: