自宅ショップTeddyBearTerrace♪公式ホームページ
1
店内リニューアル日記その1は、なんかごちゃごちゃで話が進みませんでしたが、とにかく、カフェコーナーになっていた階段下を片付けて、再びゆみのコックピットとレジカウンターをそこに移動させることにしました。ここを撤退します。入り口を入ってすぐ左側の白い飾り棚は、小さいものがいっぱいあって、お客様が好きな場所でした。一番最近の様子はこれ。入り口から、左側が、この棚で仕切られていて、その裏側はゆみが使っていました。この棚の裏側は、一面のコルクボードで、半端じゃなくいろんなものが貼り付けてあるのです。お客様からは見えない場所なので、自分のお気に入りのモノ、お客様から頂いたカードやお手紙、大事な写真、その他領収書やショップカードやいろんなもの。ちょうど良い、目隠しだったのですが、その分お店は狭くなっていたんですよね。昔の店内の様子もみんな店内で見られるように(アナログの)アルバムになっているのですが、(まめだな~とよくいわれる・・・)それを自分で見てたら、あれ~、やっぱ昔は広いな~と気が付きました。お店の入り口、すぐ左側にこの棚があって、活躍してくれていましたが、場所を移動します。こんな感じで使ってました。ちなみにこの棚は、最初はこの色でした。これを白くペイントして、使っていました。リニューアル日記その1で書いたように、この棚で仕切って自分の場所を確保してました。最初はこんな感じで、木の感じを味わいながら、使おうと思ってました。でも、ペイント仕事も多いので、ビニールのテーブルクロス(カーテンとお揃い柄)を敷いて。いつもこういうふうになってたらよかったけど、やっぱり荷物が多くて…まずはカウンターを置いて…で、こんなふうに区切ったらいいなと思いついて、あの白い棚を置いたら、目隠しになったのをいいことに、どんどん私物が増えちゃって・・・お客様のスペースだったのに自分の作業場にしていました。あまりにごちゃごちゃになりすぎてたので、いつもクロスで隠してました。時々、山崩れするくらい…(^_^;)このTOPに載せた写真にも、山崩れしそうなとこが写っています・・・大いに反省。私物を片付けて、もう一回棚を取っ払ってみました。飾っていたけど、隠れていた絵が出てきました。壁を出して見ると、またアイディアが出てきて、ここで、皆勤賞まり子さんの言葉を思い出しました。絵を飾るスペースをどこに録ったらいいのかな?と悩んでいたら「まずは、全部取っ払って、絵を飾ってから後のことは考えたらいいわよ。」と言ってくれてました。3階に、誰の目にも触れずしまってあった絵を持ってきて、2つ並べてみました。国立新美術館に出展した絵が、初めて2つ、テディベアテラスに並びました。机の上も全部片づけて、1から考えてみます。そして、これも国立新美術館に出展した、陶器絵皿… クマの絵の始まりはここです。なので、入り口の正面にこちらも優先設置。階段部分の壁も、棚を取って、絵を飾るスペースにしてみました。とりあえず、カレンダーホルダー(定番商品)をここに設置。壁に絵を設置してからの発想…これはホントにいいかも…そして、空いた机の上は、商品を並べることにして、ベースができました。何をどんなふうに飾ろうか・・・それを考えるのは、お店の人としては一番楽しい作業です。思いがけず結構広いスペースが空いたので、嬉しくなっちゃいました。階段下のコックピットと、大きな机が空いた場所、そして小物がいっぱい飾れる白い棚。その3つがどんな感じになっていくのか、また日記にご紹介させてください。リニューアル日記、まだ続きます。【自宅ショップTeddyBearTerrace♪】のブログランキングです★バナーをクリックしていただくと、雑貨屋さんやハンドメイドのブログランキングに飛びます。 ☆ブログ村は「雑貨」の中の「雑貨屋」カテゴリ。Country&Handmade「TeddyBearTerrace♪」を見つけたら、どうぞクリックしてください。☆FC2ブログランキングは「手芸・ハンドクラフト」カテゴリです。自宅ショップTeddyBearTerrace♪ を探してね。 個人ブログがあります。こちらから、お楽しみください。 オーナーゆみの「毎日一歩一歩」テディベアテラス♪のゆみちゃんの日記 ★テディベアテラス以外の話題もいっぱい★現在55万アクセス到達★
2013年09月10日
閲覧総数 159