全502件 (502件中 1-50件目)
日本ハムの田中幸雄選手が通算2000本安打を達成!ついにやりました目立たず焦らず地道にこつこつ華がまったくないところが私とダブって共感できます久しぶりに徹夜しました代わりに昼間は爆睡かなり効率が悪いです今日の動き午前中は書類作成昼から契約書の打ち合わせ『おうちごはん 卵和』で3人とランチ(札幌市北区北11条西1丁目)
2007年05月17日
依頼を受け 有償で家系図を作っていた男性が行政書士法違反で逮捕されました( ⇒ 詳細な記事 )行政書士しか使用できない職務上請求書を使って依頼者の戸籍謄本等を取得していたからです家系図は「事実証明に関する書類」に当たるということで職務上請求書を使って家系図の作成を専門に行っている行政書士も多いようですが日本行政書士連合会(日行連)の 公式見解 によれば「家系図作成」が目的の場合使用できるのは本人が請求できる範囲までであって傍系の除籍謄本までは請求できないということなので詳細な家系図は作成できないはずなのですが・・・家系図作成を理由に無制限な請求を認めると戸籍情報が悪用されるおそれもあるので日行連には厳正に対処してほしいですあと今回は行政書士2人がこの男性に職務上請求書を売っていたらしい行政書士の品位を下げる行為は謹んでもらいたいものです・・・謄本の取得費用は ほぼ全国一律戸籍謄本は1通450円除籍謄本は1通750円*郵送の場合は別途郵送費がかかりますちなみに除籍簿の謄本の保管期限は80年それ以前のものは廃棄されてしまうので要注意(戸籍法施行規則第5条)
2007年05月16日

今日は暑かったですね20度を超えたのではないでしょうか大通公園の草花がとてもキレイでした私の事務所があるフナコシヤビルの1階にあった「養老の瀧」 が 「海鮮居酒屋だんまや水産」 に5月7日にリニューアルしたみたいですビルにはいつも裏口から入るのでこれまで気づきませんでした・・・「1階に赤い看板のお店があるビル」と過去に説明を受けていた皆様青い看板に変わってしまったのでご注意を今日の動き午前中に白石の通信会社社長と販売方法や新規事業に関する打ち合わせ午後から 『おうちごはん 卵和』(札幌市北区北11条西1丁目)マンション管理会社の社長と契約書作成に関する打ち合わせ
2007年05月16日
札幌市内には3つの道税事務所がありますが6月1日から集約されて1つになります≪変更前≫・札幌中央道税事務所・札幌北道税事務所・札幌南道税事務所≪変更後≫・札幌道税事務所(税務管理部・自動車税部)⇒ 詳しくは こちら
2007年05月16日
行政書士が相続に関する業務を受けた場合「相続人の確定」という作業を必ず行ないます被相続人(故人)が家族も知らないところで誰かに生ませた隠し子を認知していたり養子に出したりしているかもしれないからですもしそのような事情を知らないで遺産分割協議を行ったような場合その協議自体が無効になってしまうので「自分たちしか相続人はいない」と依頼者に言われたとしても行ないます(いわゆるひとつのリスクヘッジです)相続人を確定するためにはお役所で被相続人(故人)の出生から死亡までの戸籍謄本等を取り寄せ隠し子や養子に出した子がいた場合にはその戸籍謄本等も取り寄せますそうやって相続人が確定したら各相続人の戸籍謄本も取り寄せやっと遺産分割協議が始まるのです
2007年05月15日

最近ごみを捨てに外に出ると道路に広がるごみの海単純に網を上から かぶせるだけだとカラスに嘴で めくられてしまうのですよちなみに私のマンションのゴミステーションは写真のような感じ奥行きのある形で網もカラスには見えにくい色なんです最近は相続がらみの案件が増えてきましたこの場合 行政書士は・遺言書作成等のアドバイス・相続人や相続財産の確定・遺産分割協議書の作成を主に行います相続案件は単純なものではなく法務・税務・保険・登記 etc...様々な知識が必要となるので弁護士や税理士、司法書士、FP等いろんな方と連携してやっています
2007年05月14日

知り合いから将来有望なアーティストの紹介を受けまずは 札幌市民ギャラリーで開かれていた『北海道書道展』で内海秀翠さんの作品を鑑賞つぎに 4丁目プラザで開かれていた『ringo,ring exhibition』で足立詩織さんらの作品を鑑賞アートの世界は奥が深いです地下街にある紀伊國屋書店で地理好きな方に贈る地図を物色結局 帝国書院の『地歴高等地図』を購入実は私も地図が大好きで時間があればじっと眺めている人間です あと地下街といえば4月から一新した「小鳥の広場」明るいガラスケースの中でセキセイインコを25羽も飼育してます
2007年05月13日
『旅の家 小樽 もりのき』へ(小樽市相生町4-15)各自でお肉やお酒を持ち込んでウッドデッキでバーベキューお腹いっぱい食べましたもりのき は古い民家を改装したバックパッカーズホステルですどこか懐かしい雰囲気に心が和みます公園でバスケをやりました元バスケ部の私ですが実際にやるのは10年ぶりなので体力が続かずに3分でヘトヘト本格的に復帰するにはかなり走り込みしなくちゃこのブログの上の方にもリンクしましたが『ON-IKUSUS BUSINESS』という雑誌が来月下旬に創刊されます午前中に担当者とお会いしてました発売日が今から待ち遠しいです
2007年05月12日

豊平公園のシラカバにも若葉が芽生えてきました行政書士の業務の範疇ではなくても覚えておいた方が良い事柄があります登記のこと税金のこと社会保障制度のこと保険のこと不動産のこと・・・ etc他士業の方につないだりチームで取り組む場合に最低限の知識がなければうまくいきません日々是勉強です今日の動き午前中に札幌ビズカフェで販促の専門家の方と面会午後から白石の通信会社その後 友人宅で企画書の打ち合わせ
2007年05月11日
今日の北海道新聞朝刊の第4社会面にこのような記事が掲載されましたので抜粋してご紹介します----------------------------------------------------道内の市民団体同士で横のつながりを強めようと、札幌の市民団体有志がこのほど、「北海道NPOネット」(福田卓朗代表理事)を設立した。互いの活動を知り、他団体が抱える課題についてアドバイスし合うなど活動を後押しする狙いで、多くの市民団体の参加を呼び掛けている。福田代表理事は昨年、フリーターやニートに起業や自立支援のアドバイスをする市民団体「北海道ドリームプロジェクト」を設立した。しかし、「活動に行き詰まった時、相談できる人がいなかった。市民団体が気軽に相談できる場が必要」と痛感し、札幌で市民活動をしている仲間3人と同ネットを設立した。既にHPを開設し、道内で活動する市民団体を紹介する。また、電子メールを利用して、福田代表理事らが、HPの作り方やブログでの情報発信の仕方などに関する相談を受け付けている。(以下省略)----------------------------------------------------ちなみに私は同ネットの監事ですあまり協力できてないですが・・・
2007年05月10日
NPO法人(特定非営利活動法人)を設立するには社員が10人以上必要ですこのため親戚縁者に声を掛けとりあえず10人集めて設立し運営は少数の理事で行っているそんなNPO法人も多いようですが私はあまりおすすめしません進めていくうちに内部崩壊し総会が近づくと委任状集めや会費徴収に一苦労するパターンが多いからです最初の10人はその事業自体に心から賛同する人又は積極的に関わる意思のある人に限定した方がよいと思います今日の動き昼は法務局等をまわり夜はYoさんの仲介で臨床心理士の女性と面会
2007年05月10日
30000アクセスを突破!ありがとうございますすごくうれしいですあるお客様の新規事業について中小企業基盤整備機構 の 事業化助成金 が使えないかあれこれ検討していました事業化助成金は○新製品・新技術の開発成果を事業化する事業○革新的な方法で商品やサービスを提供する事業が対象になる助成金です今年度の第1回目の募集は今日から開始6月8日まで受け付けていますこのような助成金や補助金の情報は経済産業省系なら 北海道中小企業総合支援センター厚生労働省系なら 公共職業安定所(ハローワーク)にて ある程度は調べることができますその他石山通にあるガストでOo理事と面会夜は元の職場の同期の新居を初めて訪問結婚間近の2人の "愛の巣"うらやましい限りです
2007年05月09日
古本を有償で貸し出しする事業(いわゆる貸本業)には古物営業法に基づく「古物営業許可」が必要でしょうか?といったご質問がありました古物営業法の第2条を見ると古物を売買・交換する営業又は委託を受けて売買・交換する営業……(略)が古物営業に当たると規定しているのでレンタルは古物営業に当たらないと思われますでも 古物営業法が定められた目的はあくまでも盗品等の売買防止盗品と知りつつ買い取る業者を出さないためそして窃盗犯自身により盗品を販売させないためと考えるとその古本を有償で仕入れる場合には「古物営業許可」が必要な気もするのですが札幌中央警察署に問い合わせてみるとその場合でも必要ないとのことでした…午後から HDP関連で計3名の方と面会深夜には 企画の打ち合わせお話しする中で人にはいろんな生き方があるということを改めて感じました私の考えはまだまだ保守的なようですね…
2007年05月08日

ダイエットや生活習慣病予防に効果があるといわれている寒天その寒天を使った商品を取り揃えているかんてんぱぱショップ札幌店(札幌市中央区宮の森2条11丁目)で贈答品を購入してきましたかんてんぱぱ は 寒天製品を扱う伊那食品工業 の 家庭用ブランド道内の店舗はココしかないのですちょうどお昼時だったのですぐ近くにある北海道神宮でひと休み第二鳥居に通ずる表参道の桜がキレイに咲いてました六花亭が運営する休憩所では「判官さま」と称する饅頭とほうじ茶をいただきましたどちらも無料提供なのでこれを目当てにやって来る参拝客も多いみたいです
2007年05月07日
ゴールデンウィークが終わりましたね皆さん職場に戻られたようで業務の依頼や問い合わせ等も増えてきました探偵業や興信所等を営もうとする方は来月から営業の届出が必要ですこれは探偵業法(探偵業の業務の適正化に関する法律)という法律が6月1日から施行されるためですこれまで探偵業を規制する法律はなかったのですが依頼者とのトラブルや悪質な犯罪が増えたため届出制を導入して業務の適正を図ることになりましたちなみに「探偵業開始届出書」のフォームは北海道警察のHPからダウンロードすることができます添付書類の詳細に関しては 道警の担当者に聞いてもはっきりした答えは返ってきませんでしたが探偵業法の施行規則を見る限り住民票の写しや誓約書、定款等が必要になります探偵業法について ご質問がありましたらお気軽にご連絡ください
2007年05月07日

ちょっとしたご縁でハウスウェディングの会場を見学させていただきました上が ヒルサイドクラブ迎賓館(札幌市中央区伏見4-1-13)下が ガーデンヒルズ迎賓館(札幌市中央区宮の森3条13-1-8)どちらともテイク&ギヴ・ニーズの運営あの有名な野尻佳孝社長の会社です欧米の映画でよく見るハウスウェディングですが札幌でも気軽にできるようになったのですねとても人気で来年の春までびっしり予約が埋まってるらしいですウェディングプランナーはとても素敵な職業だと思います最高に幸せな時間と空間をプロデュースするんですもんね案内していただいたMiさんは笑顔がチャーミングで素敵な方このお仕事が好きで好きでたまらないんだなぁこちらまで笑顔になりました今日でゴールデンウィークも最終日明日から通常業務に戻りますかなり充実した1週間でした
2007年05月06日

花が咲き乱れる札幌の街をママチャリで駆け抜け北海道書道展を鑑賞してきました場所は 市民ギャラリー(札幌市中央区南2条東6丁目) 白い半紙に黒い墨汁といった既成概念を超越した素晴らしい作品の数々でも 書の作品がこれほど集まるとちょっと息苦しいですね・・・夜には新川のコーチャンフォーで起業支援関連の打ち合わせ現状・背景・主旨問題点・リスク・解決策etc突っ込んで質問していく質問することによって企画力は鍛えられます
2007年05月05日

札幌に開花宣言が出ました!いよいよ春本番です心がウキウキします洞爺湖を見下ろすポロモイ山の頂上に建つザ・ウィンザーホテル洞爺 来年のサミットの主会場として一躍有名になりました館内は大理石や木材を基調としています環境問題重視の姿勢をアピールするには絶好の場所といえるでしょうか行きは 国道230号を走り中山峠にて名物のあげいもを購入 ここのあげいもは いつ来ても美味しいです帰りは 倶知安-小樽経由京極町のふきだし公園に立ち寄り有名なふきだし湧水をごくごく 苔がとても美しい!ウイングベイ小樽の中にある恋するたまごでオムレツを食べた後いただいた無料券で観覧車に初乗車外はあいにく曇っていてあまり見えませんでしたが街の灯りがキラキラしてました
2007年05月04日

めったに開くことがないミステリアスなお店『人形屋佐吉』(札幌市中央区南1条西6丁目)灯りがついていたのでおそるおそる中へ・・・・・・人形が好きな方にはオススメです・・・SOSO CAFE で開催中の『POST SHIP EXHIBITION 01』を鑑賞夜には開店1周年を迎えた NORBESA へ実は去年の5月3日にも行ってました噂には聞いていましたが かなり悲惨な状況・・・入居していたテナントは続々撤退3階なんてフロアごと閉鎖されてましたボーリングの ディノスボウル やコスメティックの LUSH などおもしろいお店はありますが屋上観覧車で客を引きつけるという戦略自体に無理があったかも1階の Cheese Cheese で軽く食事1年前よりも落ち着いた雰囲気になってました
2007年05月03日

見事な五月晴れの1日気温も20.8℃まで上がったようですね道庁赤れんが前の池のほとりではこぶしの花も咲き始めました街は 母の日商戦 真っ只中Thank You Mama!Thank You Mama!って流れる音楽を何度も聞かされると罪悪感にかられて何か買ってしまう・・・素晴らしい宣伝効果ですロフトで開催されている「ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展」招待券をいただいたので見に行ってきました本をめくると物語の世界が目の前に現れてくるようです
2007年05月03日
夏も近づく八十八夜♪新茶が出る日が今から楽しみです今日はでしたがエーデルホフ前の桜が綺麗に咲いていました札幌に開花宣言が出るのも もうすぐですねおなじみの和田裕美さんの本『和田裕美の幸せレシピ』を読みました「人に愛されるための36の扉」というサブタイトルのとおり愛に満ち溢れた本でしたあと、和田さんが神社好きだったのには驚きですあれこれと願い事をするのではなく自分の中の神様にお礼するため、そして「感謝の気持ち」を忘れないため・・・私と同じそういえば給食費をきちんと払ってるんだから「いただきます」なんて卑屈なことをウチの子供には言わせないでちょうだい!って、小学校に怒鳴り込んでくる親がいるらしい「お金」じゃないんです「感謝の気持ち」なんですこんなことを 親にいちいち説明しなければならないとは・・・学校の先生も大変ですね・・・今日の動き道銀白石支店 → 法務局 → 不動産会社びっくりドンキーでNaさんとランチ
2007年05月02日

ステラプレイス2階にある『genes import by the store』はインポートデニムのセレクトショップTRUE RELIGION や Rock&Republic など人気のブランドが揃ってますお洒落な紙袋にも注目です菊水にある通信会社と法務局を回った後石の蔵ぎゃらりぃ はやし で齋藤恒子さんの藍染め展を鑑賞ゆったりとした1日でした
2007年05月01日
夢やビジョンは大切ですが夢やビジョンしか無いのも困ります平和な世の中にしたいぬくもりのある社会にしたい格差社会を是正したい私もそう思いますがあまりにも大きすぎて一歩引いて見てしまう特に今まで何も成し遂げたことがない人や具体策を何も提示しない人には要注意孫が好きで好きでたまらないから孫の写真であふれるカフェを作りたいんやーっていうような人のほうが共感できるまずは小さな成功を積み重ねるべし功成し名を遂げたら大きな夢に取り組むべし今日もいい天気新川のコーチャンフォーで人と会ってコーヒー飲みながら談笑した後は部屋の掃除 そして 靴磨き夜に 資料づくり
2007年04月30日

朝から 定山渓観光 晴れわたる青空のなかたくさんの こいのぼり が泳いでました温泉街をぶらぶら足湯につかったら温泉にもつかりたくなり『ぬくもりの宿 ふる川』へ誰もいない大浴場は極楽極楽やがて うとうと眠ってしまいました入浴後に旅館の中で冷やしそうめんをすすり相田みつを の作品も鑑賞 私が好きな言葉が男子浴場の入り口にありました自分がかわいいから落ち込んだりもするし自分を愛せるから他人も愛せると思うので
2007年04月29日
リスクマネジメントは重要です何か物事をするには 必ずリスクを伴います あらゆるリスクを考え あらかじめ対策を練っておくのが 「リスクマネジメント」 でも リスク を 考えるのは ネガティブ だという人もいます なったらなったで しょうがないじゃないか と 私は そのような イケイケドンドン の人から 新規事業の話を持ち掛けられても絶対に乗りません なぜなら そんな人は『デキない人』だからです 仕事のデキる人は おさえるところを おさえて リスクヘッジを確実にしています リスクを考える ということは 予知能力に近くて 今までの経験と想像力の差が如実に現れるのです 今日は NPO法人こども共育サポートセンター で契約書や事業計画等の打ち合わせ事務所が あけぼの開明舎から中の島に移り前年度よりパワーアップイベントもたくさん予定しているみたいです
2007年04月28日

打ち合わせ前の空き時間に隣の石狩市まで行ってみました上の写真は 市民風車の かぜるちゃん市民1人1人の出資によって建てられました近くに寄ると大きくて恐かったです・・・ マクンベツ湿原に咲いている ミズバショウ北海道では今の時期が見ごろ白い花苞と緑の葉に触ってみると意外に厚くてしっかりしてました
2007年04月27日

風邪をひきました処方してもらった薬を飲んだら熱と頭痛はおさまりましたが次第に強烈な眠気に襲われコンビニの駐車場で爆睡しましたお昼に経理代行業のHaさんとデザイナーのMeさんとで会食場所は「soupcurry&cafe SPARK」(札幌市中央区南2条西4丁目)ほのぼのとした2人のペースにハマってほのぼのしてしまいましたその後 ホテル・ガトーキングダム で打ち合わせここは 昔の 札幌テルメ拓銀の不正融資の舞台バブルの時代が偲ばれます
2007年04月27日
『萌え起業の心得。』タイトルに抵抗を覚える方もいらっしゃるかもしれませんがニッチ分野で起業して事業を確実に育てていくためのノウハウが分かりやすく書かれている良書です「コンセプト」というものがいかに大切か再認識させてくれます今日は 通信事業を手掛けるS社を訪問社長と契約書等に関する打ち合わせ新規事業の話で盛り上がり私が企画を出すことにしましたまたまたオモシロイことができそうです
2007年04月26日

札幌都心のオアシス中島公園の菖蒲池ボート乗り場があるのでボート池とも呼ばれますポカポカ陽気に誘われて鳥たちも悠々と泳いでました さて 今日は一番上の写真にも写っているホテル ライフォート札幌で北海道行政書士会札幌支部の定時総会その後 不動産会社のH社で打ち合わせそして事務所に戻らず 自宅で作業案件がたまってきたのでここらへんでドバっと吐き出します
2007年04月25日

私は帯広生まれの豚丼大好き人間です今日は 十勝豚丼を味わえる店いっぴん北十条店 にて会食しました(札幌市東区北9条東4丁目)炭火で丹念に焼き上げた豚肉がとても柔らかくておいしいです他にも手稲・平岡・澄川にもあるみたい一度ご賞味あれ午前中にビジネス系雑誌を創刊する出版社の方2名とM生命にて面会雑誌のコンセプト・構成・文章に至るまで幅広く意見交換しましたおもしろい雑誌になりそうで楽しみ
2007年04月24日
気温が上がってきましたねでも夜はまだまだ寒い手稲山から見た北斗七星はキレイにくっきり見えました お昼は自転車で外回り途中 北海道大学の図書館(北分館)に立ち寄り『バグダッド・カフェ』という映画のDVDを鑑賞しました2日前のライブで聴いた「calling you」が主題歌のドイツ映画です最初はとっつきにくい感じだったのですが次第にぐいぐい引き込まれていきました渇き切った心に水が染み込んでいくその過程がおもしろい夜はおなじみのカルタ・パコで会食(札幌市中央区双子山1丁目)進路に関する件で相談を受けました
2007年04月23日

旭展望台から見た小樽です少しだけ春の風を感じました久々にJRを利用したので石原裕次郎の歌声を聴くことができました裕次郎ホーム(4番ホーム)には等身大のパネルもあります小樽駅の窓にはたくさんのランプ暖かくてレトロな雰囲気に気分までほんわか統一地方選の後半戦各市町村で首長や議員の投票が行われました選挙は一番難しい "プロジェクト"その経験は 他では得られない貴重な財産となるはずそのまま眠らせているのはもったいない「次なる展開を見据えて 行動あるべし」です
2007年04月22日

ぽかぽか陽気に誘われてタイヤ交換しましたよさて本日4月22日は 地球環境を守るため行動する日 アースデイ 札幌でも 「アースデイEZO2007メーンデー」と題して大通公園と円山動物園で 大規模なフェスティバルが開かれました上の写真はテレビ塔前で行われたドラムサークル真ん中にいるのは知り合いのYaさんですドラムサークルとはみんなが輪になって即興的に創りあげるパーカッションのアンサンブル見ず知らずとの人とも一体となれるとても楽しい時間でした
2007年04月22日

夜にYaさんが参加しているROOM-Gのライブがありました場所は B-bay(札幌市中央区南1条西19丁目)メンバー全員が楽しそうでこちらまで ウキウキ中でも良かったのはバグダッド・カフェという映画の主題歌『calling you』ボーカルの高音が心にしみましたお昼には NPO法人エーピーアイ・ジャパン主催の『NPO法人の理事・監事のための会計税務講座』場所は 札幌学院大学社会連携センター(札幌市中央区大通西6丁目)私は会場設営・案内等のお手伝いをしました今年度の法人税法の改正で理事に対して支払われる変動給与が損金に算入できなくなりました(事前に税務署に届け出た場合を除きます)NPO法人の実態を考えるとこの改正の影響は大きいでしょう毎月定額で支払うことなんてできないNPO法人がほとんどではないでしょうか終了後 講座に参加していたNPO法人こども共育サポートセンターの副代表理事さんとドトールで打ち合わせ現状と事業計画をお聞きしました
2007年04月21日
次から次へと創刊される新書たち軽いし ポケットサイズだし値段も手ごろだし 内容も充実してる人気なのも うなずけます今日 本屋に寄ってみると私が好きなPHPビジネス新書の新刊を発見大前研一 著 『ビジネス力の磨き方』日本を代表する経営コンサルタントの大前さん「先見力」の高さにはいつも驚かされます大前メソッドに触れてみたい方はぜひどうぞ大前さんの自信満々な語り口がどうしても好きになれない方には池上 彰 著 『伝える力』がおすすめです池上さんは NHKの「週刊こどもニュース」のお父さん役を長く担当していた方なので深く正確に理解することわかりやすく説明することの重要性を説いておられます
2007年04月20日

道庁1階ロビーにあるドトールコーヒー昨年の11月にオープンしたばかりです民間の活力やノウハウを導入したファシリティマネジメントの一環(⇒参考資料)他の役所のロビーにもいろいろ入ってほしい個人的にはミスタードーナツ希望ですそれにしてもお役人らしき人がたくさん くつろいでるな休み時間じゃないはずなのにな・・・道庁赤れんがにある樺太関係資料室には旧樺太の真岡にあった真岡郵便局の郵便局舎と電話交換室の復元模型がありますポツダム宣言受諾後の昭和20年8月20日郵便局舎もソ連軍の銃撃にさらされる中で通信業務を死守しようとした女性交換手たち「皆さん さようなら さようなら これが最後です」の言葉を残し 青酸カリを飲んで次々と自決しました女性交換手たちの年齢は17~24歳戦争というものは酷すぎます・・・
2007年04月20日
私の事務所近くにあるバスケットボールのプロショップ『On The Court』(札幌市中央区南1条西11丁目)北海道初のプロチーム「レラカムイ北海道」を運営するファンタジアエンタテインメントが1月27日にオープンさせましたファンタジアエンタテインメントの水澤佳代子社長は 元 コティ社長託児所事業から華麗なる転身です小中高の部活動では野球やサッカーと肩を並べるほど人気のバスケスラムダンクみたいな漫画もありましたしもっと人気が出ても不思議ではありません(何を隠そう私も元バスケ部です)レラカムイの活躍に期待します今日の動き午前中に 不動産会社のH社にて作成資料の説明午後から 道庁→新日本法規出版→札幌運輸支局→軽自動車協会
2007年04月20日
北海道経済産業局より「Bon Voyage!」が届きました女性とシニアの起業家20人を取材「生きがい」「社会貢献」「自己実現」それぞれの思いを形にした皆さん表情が生き生きしてますご覧になりたい方は コチラ
2007年04月19日
『スウェーデン式 アイデア・ブック2』大変おもしろい本です私が一番気に入ったのが「やってみなきゃわからない」の章子供への質問「ねぇ○○、ピアノ弾ける?」「弾いてみたことないからわかんないわ」「月へ行くのは難しいと思うかい?」「行ってみたことないのに、わかるわけないでしょ」無意識のうちに 自分に枠をはめている大人たち常識的な考えで可能性を閉ざすのはもったいないそう 子供たちは教えてくれます今日の動き午前中 札幌法務局にてOoさんと面会お昼は デザイナーのMe宅で打ち合わせそして 午後から事務所で作業その後 マクドナルドで軽く読書夕方に 事務所近くの SOSO CAFE で三井住友きらめき生命 の お2人と面会夜には 一般貨物自動車運送事業経営許可申請の依頼に対応21時 強制終了といった感じです
2007年04月19日

旭山記念公園の駐車場から見た藻岩山ですまだまだ雪が残っていますねKoさんとともに 富樫漢方堂薬局 へ(札幌市中央区南17条西9丁目)富樫さんに初めて面会とても博学でおもしろい方まるで落語家のようでした店内は黒を基調とした落ち着いた雰囲気富樫さんのこだわりが至るところにあふれています漢方のお薬は800種以上にものぼりしかも個人個人によって効き方が異なるようです西洋医学では説明できない不思議な力すっかり魅了されました
2007年04月18日
ある人からお借りした本を読んでみました・ 『魅せる力』・ 『とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方』あっという間に読破なぜなら 私の考え方と すごく近かったからですといいますか上記の自己啓発本の内容を全否定できる人なんてまずいない・・・結局のところは 本人次第"やるか やらないか"たまに出会う 自己啓発本マニアの人「~が言うところの~だね」を連発する人自分の『軸』がない薄っぺらい人・・・大事なことはエッセンスを吸収しとにかく実践しながら自分なりに加工してみることそうすることで だんだん自分自身の『軸』ができてきます
2007年04月17日
北大病院に行ったついでに 学食へ食堂には 新入生勧誘ビラが散乱すごく懐かしい雰囲気でしたある人から頼まれて「HEY!HEY!HEY!」を録画しましたちょっとだけですが JUJU が出演JUJUはNY在住の女性シンガーです昨年11月にリリースした『奇跡を望むなら...』で日本でも名前が知られるようになりました今回初めて話しているところを見たのですがすごくおもしろくて親しみやすい人ですね~生の歌声を聴いてみたいです
2007年04月16日
住宅関連の法・税制を確認するため後楽園ホテルにて開かれた『道新マイホーム教室』に参加資料をたくさん持ち帰ってきました住宅品質確保促進法の改正や住宅ローン減税制度の改正などいろんな動きがある中で気になるのは 相続時精算課税制度 のことこの制度を選択した場合には60歳以上の親から贈与を受けた20歳以上の子は贈与税が通常の贈与に比べて大幅に軽減されその贈与が住宅取得等の資金である場合には特例でもっと優遇(*)されますが* 親の年齢に制限がない (60歳未満でも良い)* 贈与税の非課税枠が3500万円 (1000万円上積み)この特例は今年末で切れてしまうのですトータルで見ると相続時精算課税制度の選択が有利かどうかは判断が難しいところですが「息子夫婦に早めに家を建ててあげたい」などお考えの親御さんは税理士さんに一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?
2007年04月15日

写真はJR琴似駅近くの高架下おやっ?と思われる方もいらっしゃるでしょう昨日から大戸屋という定食屋がオープンしミスドのスペースは縮小されてしまいました・・・ エフエックス札幌 様が主催する外国為替セミナーにお招きいただきました場所は ホテルオークラ札幌(札幌市中央区南1条西5丁目)「どう読む外為市場の行方」をテーマに吉田恒マネー&マネー代表取締役が講演吉田氏は 今年中に急激な円高ドル安に転じる との見解その理由は1.アメリカが近いうちに利下げする可能性が高いということ2.サブプライムローン問題など信用不安が拡大していることこれは たった2日間で20円も下落した1998年10月の状況に似ているらしい最近は日本の超低金利政策が継続することを見越してスワップポイント狙いで 気軽にFXを始める人が私のまわりにも たくさんおりますがさて これからは どうなりますか今後の展開に注目してみます
2007年04月14日

札幌軟石の石切り遺跡である石山緑地に立ち寄りました(札幌市南区石山78-24外)写真は古代ローマ遺跡のような石の広場 ネガティブマウンド道内在住の5人の彫刻家の発想を取り入れたユニークな景観です先日プルデンシャルのセミナーでお会いしたKoさんに再会場所は 事務所近くの アトリエモリヒコ(札幌市中央区南1条西12丁目)妻子ある40代の男性でこれほど前向きで誠実な方も珍しい北海道農業振興の熱い思いにも共感来週も某所でお会いすることにしました午後にはエルプラザで「雄別の記録を残す会」のMa代表に面会雄別は釧路市阿寒町にありかつて炭鉱で栄えたところです今では"心霊スポット"として有名(?)になった雄別ですがそんな悪いイメージを払拭し貴重な炭鉱遺跡を保存しようと精力的に活動されております
2007年04月13日
道内で産業廃棄物を収集運搬するには北海道知事の許可が必要ですしかし産業廃棄物の排出元や搬入先に札幌市・旭川市・函館市が含まれている場合それぞれの市長の許可も必要となります以前は小樽市も別途必要とされていたため小樽市長に対する許可申請業務の依頼をいただくことがたまにありますが産業廃棄物処理法の改正により昨年の4月に小樽市は政令市から外れ産廃関係事務も道に移管されているため北海道知事の許可を既にお持ちの方は許可申請を新たに行う必要はありません⇒ 詳しくは 環境省 報道発表資料 へ
2007年04月13日

少し分かりにくいかもしれませんが上の写真は4月2日にオープンした「ローソン札幌ステーションタワー店」(札幌市中央区北8条西3丁目)⇒ 参考記事選手の愛用品を展示してグッズ売り場も常設した「ファイターズ応援店舗」ですおしゃれなカフェスペースもあり焼きたてのパンも食べることができます今日は午前中に法務局で作業した後Ya社労士とMeデザイナーとでランチその後は書類作成のお仕事でした
2007年04月12日
零細企業の経営者にとって社会保険料の支払いはかなりの負担になりますそれゆえ従業員を退職させて外注に出すことにした会社もたくさんあるようですただし全ての従業員が辞めたからといって社会保険の適用が外れるわけではありません勘違いしやすいところですが株式会社のような法人組織であれば例え 代表者だけしかいないとしても原則として社会保険が強制適用されます(「社会保険の強制適用事業所」といいます)以前は 未加入でもある程度黙認していたようですが最近は 厳しくなっているので要注意詳しくは お近くの社労士さんにご相談下さい
2007年04月12日
新しく会社を設立する方から よく受ける質問「本店所在地の住所はどこまで詳しく書けばよいのか」まず定款では最小行政区画までの記載でかまいません*札幌市内の会社は 「札幌市」 まで詳細に書いてしまうと同じ区内の移動でも株主総会の特別決議によって定款を変更しなければならないのででも登記ではきちんと書く必要がありますかといってビル名やマンション名まで記載する必要はありませんそこまで書いてしまうとビルの名前が変わったり同じビル内で部屋を移動するときでも変更登記をしなければならないので
2007年04月12日
以前ブログでご紹介した和田裕美さん彼女の書いた本で 私が一番好きなのは『幸せをつかむ!時間の使い方』この本によると和田さんは「無趣味」な人らしい・・・むしろ仕事が趣味みたいなものらしい・・・だから仕事が忙しくてプライベートな時間がとれなくてもまったく苦にならないらしい・・・「多趣味ゆえに無趣味」な私にはかなり共感できますもちろん殺人的なスケジュールは嫌ですが今日は午前中に札幌中公証役場で株式会社の定款認証を依頼午後から資料確認その後 取材依頼のためあとりえ21 というお花屋さんへ(札幌市豊平区西岡3条9丁目)夕方には エルプラザでエクステンションサッポロの代表と新規事業や資金調達に関する打ち合わせその後事務所に戻って明日の資料の準備 や 企画書の作成など
2007年04月11日
全502件 (502件中 1-50件目)