Apr 1, 2006
XML
カテゴリ: 自然・動植物
まず、前回のネタ 「日米、温暖化ガス削減で包括協力 」 のフォローニュースより
英国政府、新たな温暖化対策でCO2排出量20%削減目指す ソースは nikkeibp
前回にも触れたが「英国は2010年までにCO2排出量を20%削減するという目標」が頓挫というか、このままでは無理だと音を上げているというもの。
それを「新たな対策で目標達成を目指し、実績の点検も強化する。」のだそうだ。でも結局は
「2010年までに二酸化炭素(CO2)排出量を1990年比で15~18%削減できるとの予測」している。
これは目標に到達しないから目標を下げますと言っているようにも聞こえる。
出来ませんでしたではすまない話なのに参加しない奴はいるし、出来ませんでしたから目標甘くします、てへ、って感じのもいるし。
まあ、えーいできないからやめちまえ、アメリカもやっちゃいないんだしといわない分いいかもしれないが。出来なきゃどうなるかをもっと考えなくてはならないし、できるようにしないと駄目というのももちろんある。

で、今日の話題。
こんな有様の海外のニュースを聞くにつれ、日本はどうなのか?そんなに盛り上がっているようには見えないだけに進捗が気になるところ。
ところが探してもなかなか進捗が見当たらない。
それらしい記事が 「環境庁」
>地球環境・国際環境協力(地球環境局)
>地球温暖化国内対策
この中の 日本の温室効果ガス排出量・排出係数
ここに「我が国の温室効果ガス排出量及び排出係数」が書いてあります。

知ってました?こんなにもぐらないとこんな肝心なことがわからない。 そして、
知ってました?どのくらいの目標をいつまで達成しなくてはならないか?

日本できめた京都議定書なのに、日本国内への 啓蒙が足りない
と、同時に 自分もぜんぜんしらない 。そもそも京都議定書の内容について不勉強すぎ。申し訳ない。(だからやってるんだけどね、この企画。)

我が国の温室効果ガス排出量 のなかに
2004年度(平成16年度)の温室効果ガス排出量速報値について
に速報がでている。
中を見てみよう。


よくわからない 。誰かもう少し噛み砕いて…くれそうもないから自分で考えてみる。どこが目的で、どのくらいの進捗なのかがさっぱりわからない。

とりあえずはここまで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 1, 2006 11:30:15 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


さすがに勉強されていますね。  
たらしょう  さん
正直、全部知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
しかし、地球温暖化がおきたため二酸化酸素が増えたという仮説があるようですね。二酸化酸素が増えたため地球が温暖化したという通説が仮設とする研究です。
地震がおきる理由はプレートのずれこみではないかもしれません。
科学作家の竹内薫さんの公文社新書からの受け売りですが。
(Apr 1, 2006 11:44:25 PM)

そうなんですよね!  
藤原しぇり  さん
検索して、当該ページに行っても
それが何処に書かれているのか分からない。
私は環境省の対策評価あたりをクルクルして
諦めたクチです。←短気すぎるのかも;

諸手続きに関する説明も含めて、役所の言うことは
分かりづらい。人に分かりやすく伝えようという
努力の方向が違うのかしらと考えてしまいます。

(Apr 2, 2006 02:43:46 AM)

Re:さすがに勉強されていますね。(04/01)  
たらしょうさん
>正直、全部知りませんでした。
>貴重な情報ありがとうございます。
わーい、たらしょうさんからお褒めの言葉をいただいた。
>しかし、地球温暖化がおきたため二酸化酸素が増えたという仮説があるようですね。二酸化酸素が増えたため地球が温暖化したという通説が仮設とする研究です。
私も聞いたことあります。一筋縄ではいかないですね。温暖化を引き起こすガス・要因は他にもある(メタンとか)し、温暖化が進むと植生の変化(砂漠化、温暖化ガス産生菌の活発化)により温暖化を助長する要因が増えて、さらに暴走させる。
>地震がおきる理由はプレートのずれこみではないかもしれません。
実際、活断層型はプレートテクトニクスでは説明がつかない(遠因ではあるだろうが)ものも多いですし、どちらかと言えばそちらの方が怖いというのもありますし。
>科学作家の竹内薫さんの公文社新書からの受け売りですが。
そういう本の紹介もいずれやりたいですね。
アフィリとしてやれば宣伝だから引用しても著作権的に後ろめたくないですし(笑)
(Apr 2, 2006 08:22:42 AM)

Re:そうなんですよね!(04/01)  
藤原しぇりさん
>検索して、当該ページに行っても
>それが何処に書かれているのか分からない。
>私は環境省の対策評価あたりをクルクルして
>諦めたクチです。←短気すぎるのかも;
お役所のページって本当にわかりにくいですね。
複雑にしたら仕事をしている気になるとか、複雑にしたらあきらめて帰るだろうとか。
そしてなぜそんな大事なこといわなかったと反論したらいや、事前の活動はしていたよ、ほらとか言ってすごい入りにくいページを指し示すんじゃないでしょうね。
中古電気製品の一件でも事前の周知徹底活動の不備がずいぶんたたかれて、なんだかわからない面子にこだわって、施行は遅らさんとか言っていたのがころっと骨抜きにしたり。

>諸手続きに関する説明も含めて、役所の言うことは
>分かりづらい。人に分かりやすく伝えようという
>努力の方向が違うのかしらと考えてしまいます。
実際必要(なところは必要)な法律であるのに、こんな状態で何とか為し得たなんていっている。
この件でお役所は当てにならないことが明らかになったのは収穫でしたが。税金でやってるくせにいいかげんな仕事をするなという憤りは残ります。
まったく。
(Apr 2, 2006 08:33:08 AM)

ところで  
この日記をアップしたとき、ものの20分ほどで50人ほど(しかも初めての人が大半)が次々とアクセスしたのはなぜ?
しかも、そのあとピタッと止まったんですが。 (Apr 2, 2006 08:35:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

しろくまさゆき

しろくまさゆき

Favorite Blog

一日一枚絵(11月… New! みはちろ〜さん

ジュリオとまた紅葉… New! ちゃげきさん

秋のとんかつ開き(… New! さくらもち市長さん

講演「木村武雄の日… みちのくはじめさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

Comments

プライヤ@ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) お久しぶりです。  pixiv更新がずっと無…
夢野みち @ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) 今頃ですが、あけましておめでとうござい…
しろくまさゆき @ Re[1]:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) 夢野みちさん >どうしましたか? > >私…
夢野みち @ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) どうしましたか? 私や兄夫婦は・・ 今日…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: