PR
Comments
Freepage List
Keyword Search
Calendar
![]() |
|---|
どこから映しても、十勝清水町は絵になるところだから これに音楽がコラボするのは僕の中では、当たり前になっている 実は清水町、ベートーベンの「第9の町」として一時期は全国的に有名になったらしい 今年は何か切り番の年らしく、何らかのイベントが行われるようだ・・・ 僕の中の第9は、人間的な愛だとか、友だとか、そんなイメージが強かったけど 清水町ってもっともっと大きな、そう「森羅万象」的な感覚だ 「牧歌的」という言葉がある・・・ そういう雰囲気も漂ってくる町だ 牧歌的なフレーズメーカーで有名なのが 彼の交響曲第6番も好きな曲だ ![]() ドヴォルザークは、ブラームスを兄のように慕ったと聞いている この曲もブラームスの交響曲第2番の影響を多く受けているとのこと 随所にボヘミアンな郷愁を感じさせるフレーズが登場するので、 ぜひ聴いてみてほしい CDは今年に入って亡くなった、オトマール・スウィトナー指揮(N響名誉指揮者) シュターツカペレ・ベルリン 先日、N響アワーでブラームス交響曲第3番を演奏が放映された ゲネプロの様子もやっていたが、見た目の厳つい雰囲気が嘘のような 優しいまなざしのマエストロだった ご冥福をお祈りします Dovorak symphony no.6 mvt.3 よかったらポチっとお願いします |
| design by sa-ku-ra* |
ワンダ Jun 29, 2017
「ハルサイ中毒・・・」の巻 Jan 9, 2012 コメント(6)
「ベートーヴェン・ツィクルス#4を聴い… Dec 11, 2011 コメント(2)