全22件 (22件中 1-22件目)
1
7月1日の事は忘れる事が出来ない。前の日の夕食からあまり食欲が無かっただいご。いつもならば『早くご飯!』とねだるのに大好きな果物・ヨーグルトだって食べようとしない。おかしい。絶対風邪だ!そう思いつつも、朝熱が無かった為保育園に連れて行った。しかし、案の定お呼びがかかった。38度まで熱が上がっていたが本人はいたって元気。この日、実家に行く予定だったのでどうしようかと悩んだがご機嫌なだいごの姿に2時間の電車くらい大丈夫だろうと、安易な決断を下してしまった私・・・・・・。食欲の無い状況は変わっていなかったが、牛乳やポカリスエットなど良く飲んでいたので安心していた。そして、実家の最寄り駅まであと30分という時事件が起きた。突然だいごが電車の中で吐いた。それもすごい勢いで・・・。吐いたものをきれいに拭いたり、服を着替えさせたりてんてこ舞いだった。指定席の電車に乗っていたものの、ふと気がつくと周りの人達は席を移動していた。異臭がするので仕方がないが、さっきまで笑いかけてくれていたおばさんまで移動していたのには正直悲しくなった。そんなこんなでやっと駅に着いた。しかし、だいごの様子がおかしい。かなり熱くぐったりしてしまった。『やばい。これはまずい・・・。』迎えに来てくれた姉の車に乗り込んだ途端だいごは白目になり体を小刻みに振るわせ始めた。『熱性けいれんだ!!』知ってはいたものの目の前で我が子がそんな状況になると本当にパニックになる。途中で数秒間息も止まり唇が見る見る青くなってしまった。口から泡も出てきて私は完全にパニックっていた。けいれん状態は1~2分程度だったと思うがとても長く感じた。姉が急いで救急病院に連れ行ってくれ事なきをえた。姉がいなかったらどうなっていただろうか。あんな経験はもう絶対にしたくない。だから、医者から『ダイアップ』という薬をいただいた。これは熱性けいれんの予防の為高熱になる前に(37.5度前後)1個肛門に挿入しておくものです。そうすると、けいれんをかなり抑制できるようです。子供の熱はすぐ上がるし、38度くらいあっても元気に遊んでいたりするから怖い。やっぱり、熱はあなどれませんね。
2004年07月18日
コメント(5)
とても久しぶりの日記となった。仕事を始めてからというもの毎日が本当に忙しくバタバタとして1日が過ぎるのがとても早かった。『早かった』と過去形になったのも、25日でひとまず時間に追われる仕事が無くなり好きな時間に出勤となったのだ!大豪はいままで通り保育園に通わせているので少しほっとする時間が出来た。しかし、お腹もかなり大きくなってきて行動ひとつも苦しくなってきた。(只今30週目)いまだに自転車に乗って行動してしまっている。1度便利を知ってしまうと『もうやめよう!』と思ってもなかなかやめられないものだな。お腹の赤ちゃんは順調でどうやら女の子らしい。うれしいような残念のような不思議な感覚です。大豪と年が近いから男の子の方が良かった!と思ったり。将来話し相手にもなるし女の子で良かった!と思ったり。しかし本音はやっぱりどっちでも、元気に産まれてくれればそれでいいのだが・・・。今回は実家で出産するのですが、今回の出産を機会にいろいろ考えたすえ家族で実家のそばに引越しをする事にした。もともと、実家の両親は2人で暮らしていていずれは近くにと考えてはいたので・・・・・・。とはいうものの、出産も間近なのに引越しもしなくてはでまたバタバタになりそうだ。7月はいろいろと忙しくなりそうです。
2004年06月27日
コメント(6)

だいごの熱も下がり今日からまた、保育園に通いはじめた。2日間休んでいたので、保育園での反応が怖かったがなんの心配もなかった。だいごは保育園に着くなり、保母さん達に笑顔でご挨拶。以前のように私の足にしがみつく様子も無く、保母さんの所やおもちゃの場所に走っていった。『よくぞここまで成長したな!』と、うれしい反面なんだか寂しい気もする。迎えに行ってみると、元気に遊んでいたとの先生からの言葉。よかったよかった保育園にはずいぶん慣れたぞ!これで安心だ。しかし我が家にはもうひとつ悩みの種がある。それは『お風呂』である。いつも帰りの遅いアッパ(お父さん)の為、ほとんどだいごとお風呂にはいっていない。その為、たまに早く帰ってきた時などお風呂に入れようとするとすさまじい勢いで泣きじゃくる。これがまた半端じゃない!!何をしてもダメ。あれではアッパの立場がない。かわいそうだ。私も一緒に入ってみるが、しがみついて来て泣いたままだ。いったいどうしたらいいのだろうか?このままでは、次の子が産まれた時誰がだいごをお風呂に入れるのだろうか。心配である。だれか良い対処法を知ってませんでしょうか!? 寝ている時が一番安心するなあ~。
2004年05月20日
コメント(3)
早いもので保育園に通わせ出してから1ヶ月半が過ぎた。あれだけ泣き叫んでいただいごも、今では笑顔でバイバイをして私を送り出してくれるようになった!保母さんからも『絶好調で遊んでいますよ』と言ってもらった。よかった。ほっとした・・・・・・。だいごは砂場や水遊びが大好きで毎日何度も着替えをしているようだ。ただ、あまり昼寝をしないだいごなのでおんぶをしたり一緒に遊んだり保母さんは大変だ。頭が下がります。本当に。そんな絶好調なだいごがとうとう熱を出した。夜中からなんだか体が熱いので熱を測ってみると37.7度。平熱が36度くらいなのでちょっと高い!朝になると38.3度。今日は仕事・保育園を休み、病院に行った。最近暑いので布団から飛び出して寝ているのでもしかしたら寝冷えかな?風邪かな?明日には元気になってくれたらいいのだけれど。
2004年05月18日
コメント(4)
このところ、仕事をはじめたのもあり時間に追われてしまっている。だいごを保育園に預けその後は自転車にまたがりバタバタと仕事をして夕方のお迎えに向かう。お迎えは夕方6時をまわっているので、食いしん坊のだいごは家に着くなり『何かくれ~!』と言わんばかりに泣きじゃくる。実際夕食を作っている時間が無い!!あるものをとりあえず口に突っ込み静かにさせ、騙しながら食事を作るのも大変だ(笑)その後、お風呂に入れて9時に就寝。ここまでが本当に忙しい。旦那さんが夜遅いので仕方が無いのだが・・・・・・。最近ではだいごと一緒に添い寝をしながら寝てしまう。旦那さんの帰りで目を覚ますとい毎日。だいごを産んでから、ずーと家でののんびりした生活に慣れてしまった私には大変である。だいごもまだまだ保育園で保母さんにしがみついているらしくおんぶばかりされている(困)でも、食事は必ず全部食べている。たいしたものだ(笑)保育園でお昼寝をあまりしないため先生から『朝、早く起こしてほしい!』と言われた。7時に起こすのも本当に大変だ。『まだ寝るんだ!』と言わんばかりに泣き叫ぶ。たいてい30分は機嫌が悪くぐずっている。今までのんびりの生活をさせてしまっていた事を後悔している今日この頃です・・・・・・。
2004年05月09日
コメント(3)

最近大豪はいろいろと自己主張をするようになった。すると言っても、言葉がしゃべれるわけではないので主張の内容はさだかではないのだが・・・。自己主張のひとつは『食事』である。このところ大豪は私がスプーンで口に入れようとすると拒み『自分でやる!』とスプーンを奪うようになった。スプーンの使い方もわからないのに必死に握りしめ食べようとする(笑)結局は手掴みでぼろぼろこぼして口に運ぶ事になるのだが・・・。本当に必死に真剣に食べている。顔中ぐちゃぐちゃだし、食べ物はこぼすしで凄まじいが手を出すとまた『う~!』とか『あ~!』とか主張してくるので静かにしている。こんなに小さいのに自己主張するなんてとてもかわいい。食事の片付けはいつもため息が出てしまうが・・・・・・。
2004年04月24日
コメント(6)
大豪が保育園に行きはじめて今日で12日が過ぎた。10ヶ月くらいから人見知りが出てきて、最近では特に激しくなってきた所だったでけに、かなりてこずっている。保育園では泣く子供もちらほらでよくみんな遊んでいる。そんな中でも『だいご』は違う。ひたすら泣いているらしい。保育士さんを独り占め状態で、いつもぴったりくっていてる。お迎えに行くと必ず先生がおんぶ又は抱っこをしている。あれでは保育士さんも大変だと思う。なかなか頑固で、お昼もなかなか食べようとしないらしい。しかし、おやつだけはいつも全部食べている(笑)2週間あれば・・・。と思っていたが、まだまだかかりそうである。でも、仕事もあるしそんなことは言ってられないし。親子共々、早く落ちつきたいものだ。
2004年04月16日
コメント(0)
大豪が保育園に通い始めて今日で5日目。まだまだ泣き続けていつも保母さんにおんぶされている状態。なかなか慣れてはくれないようだ。来週から仕事が始まるのだがいったいどうなるのか・・・。今日もすごい泣きながら追いかけてきた。なんだか複雑だ。『仕事もしなければならないが、子供が可哀想だな』でも、家にいるよりたくさんの遊び場所やおもちゃがあるからいいのだけど。慣れるまでは本当に親子共々辛いのだな。今日は2時まで見てもらう予定だが、お昼寝しなくて難しければ電話が来るはず。今のところまだ電話がない。なんとかなっているのだろうか?あ~、1人の自由を楽しむ事なんて出来ないな・・・。
2004年04月07日
コメント(6)
ずいぶん日記もお休みしてしまった。その間、桜も咲き今では散ろうとしている・・・。お腹の子も5ヶ月に入りお腹が少しずつでてきたようだ。大豪も4月1日からめでたく保育園に入園した。初日はオリエンテーションでオンマと別れたらずーと泣きどうし。2日目は11時までの慣らし保育だったが、少し泣き止んでいたらしい。そんなこんなで今日は3日目、12時までの慣らし保育なのだが。今こうして日記を書いているこの時もきっと泣いているんだろうな。なんだかかわいそうだが・・・。でも、1人というのがこんなに身軽だったかと思う。思っていることが計画どうりにこなせる。早速、やりたい事、普段出来ない事ができた。でも、いったいいつごろ泣かずに通えるだろうか。
2004年04月05日
コメント(4)
最近は暖かくなってきて春を感じさせるようになってきた。近所の公園の梅の花はもう散ってしまった。桜の開花予想も頻繁に聞かれるようになった。今年は関東地方は開花予想が早いから入学式までに枯れてしまうのではないか・・・と心配になる。4月はだいごも入園式がある。区の保育園に入園できることとなった!申し込みの時保健センターの方から『1歳児は申し込みが多いのでほぼ不可能だと思います』と言われていたのであきらめていたのだが。保育園は準備するものが結構ある事に驚いた。いろいろ作らなくちゃいけないし。ミシンがあまり得意ではないから面倒だ。人見知りのだいごが保育園に慣れるのは大変だけど自分も慣れるまでは大変のようだ。
2004年03月11日
コメント(2)
3月5日は私の○○回目の誕生日だった。その日は引越しをした、友達の家に遊びに行きおいしい料理をご馳走になった。『人の作ってくれる料理ってなんておいしいんだろう!』と、心底感動した。ここまでは良かったがその後が地獄の日となった。楽しくくつろぎすぎて、だいごを連れているのに帰宅は夜10時過ぎとなった。新宿駅はエレベーターが無くて、妊婦なのにベビーカーと10キロを超えるだいごを抱えて死ぬ思いだった。韓国だったらきっと助けてくれる人がいるだろうに!と思いつつ馬鹿力で乗り切った。夜は結構電車が混んでいてベビーカーはいい迷惑だ。小さくなりながら『だいご泣き出すなよ!』祈る思いだった(泣)何とか家に着いたが、お腹が痛い。やばい無理をしすぎたか・・・・・・。するとだいごが下痢をした!やばい。やばい。すぐさま寝かせて事なきをえた。旦那さまの帰りは遅い。今日も12時を過ぎていた。忙しいのは知っていたし、自分はもう十分楽しんでいたのでお祝いの必要はないし特になんの準備もしなかった。でも『おめでとう』の言葉も無い・・・・・・。子供が出来るとこんなものかと思いおもむろに『今日誕生日だったんだ。もう12時過ぎたから終わっちゃったけど。』すると『誰の?』と旦那。『・・・私の』カレンダーを見て顔色を変えた旦那さま。『あー!』慌てようが笑えた。かなり申し訳なさそうにその日は寝た。そして、今日旦那さまは帰りが遅いのに大きいケーキを買ってきた。『もう別に、よかったのに』と心で思いつつ一緒にケーキを食べた。でも、夜遅くそれも妊婦がケーキとは。案の定気分が悪くなってきた。でも、旦那さまの気持ちに感謝した。ありがとう。
2004年03月06日
コメント(8)
我が家の旦那さま(アッパ)は『むだ毛』が薄い。へたすると腕とかは私のほうが濃いのではないだろうか!もともと、毛深いという事を気にしていた私にとってアッパの方がきれいなんてショックだった。というか、韓国の方って毛深い人いないような気がする・・・・・・。アッパの友達とかも毛深い人いなかった。これは、韓国人だからなのか?韓国の女性も毛深い人って見たこと無い!おまけに肌がきれいだし。この前きたお姉さんにも質問したら『韓国に行ってむだ毛が薄くなった』といっていた。私も実際、韓国にいた時はむだ毛があまり気にならなかった。それでは、環境のせいなのだろうか。韓国の水はいいと思う。実際、肌がきれいになった。アッパに話してみたら『キムチ食べてるからだよ』と、根拠の無いことを言っていた。そして『日本に来てから、むだ毛が増えたような気がする』と腕を見せた。本当に増えてる!!やっぱり環境なのだろうか。とっても不思議だ!!むだ毛が濃い私は、やっぱり韓国で生活したいとしみじみ思った。
2004年03月02日
コメント(3)
先週韓国から友達がきて数日泊まっていった。ちょうど同い年の子供がいて、だいごと遊べると思って楽しみにしていた。でも、現実はすごい事になってしまった(困)。『チョンへ』というその女の子は兄弟がいるというのもあるがとてもしっかりしていて、だいごとも遊びたくて近寄って来る。そして、『アー』とか『ウー』とか話しかけてくるのに・・・・・・。だいごはその声が怖いようで話しかけてくるたびに大泣き!!遊ぶどころではなく一緒の部屋にだっていられない。親どうし話しだってろくに出来ない始末。これじゃ、家に来てもらった意味が無い!それどころか、おおいに気を使わせてしまった。なんで、こんなに泣くのだろうか?本当に異常だった。挙句の果てにはチョンへの顔を見るだけでも泣くようになってしまった。どちらかが寝るとやっと落ち着くといった感じで、妊婦の私には結構こたえた。その為か、最近頭痛と腹痛が結構ある。だいごの気の小ささにはこれから先しんぱいだな。4月から保育園に行くのだけど大丈夫なのか・・・・・・(困)
2004年03月01日
コメント(4)
2月22日がだいごの誕生日だった。やっとというかあっという間の1年だった。でも、アッパの休みが月曜日というのもあり昨日23日が我が家にとっての誕生日パーティーとなった。まず、予約していた写真館に行きお祝いの写真を撮った。子供専用の写真館ということもあり、スタッフの方々は慣れていた。だいごがいくらぐずって泣いても、うまく注目させ笑わせてしまう。さすがだ・・・・・・。スタッフの方のペースで、あれよあれよといろいろなパターンで写真をとられていた。『そんなにもいいのに・・・・・。』と思いつつ最後は本格的に泣き出したので終了となった。でも、ああいうところに行くと親ばかぶりが発揮される。いろいろな写真を見ていい写真を選べるのだが、全部かわいく見えてしまう(困)。予定外でアルバムなども頼んでしまった。まあ、いいか記念だから・・・・・・。家に帰る途中駅で花をたくさん抱えたおばさんと会った。私は思わず『すごいたくさんのお花ですね!』と声をかけた。花の量からして、花屋さんだと思ったのだ。するとおばさんは『もらったんだよ。すこし持っていきなさい』とのこと、わたしと旦那さまはびっくり。でも、そのおばさんはその場で花を別け出してアネモネやカラー・スイトピーなどいくつか束でくれた。びっくりしたが誕生日のお祝いかしらと思い喜んでもらった。ありがとうおばさん!!その後ケーキを買ってお祝いをする事にした。どうせ食べれないしと、小さいのを買った。1日遅れてしまったが、なんとか家族でお祝いが出来た。
2004年02月24日
コメント(3)

19日から昨日まで実家に行って来た。1歳の誕生日に『お餅』をかつがせる為に。私は知らなかったのだが、風習としてそういうのがあるらしい。結構大きなお餅をふろしきに包んで背負うのだ。東京の知人に聞いても知らなかった。背負う理由を母親に尋ねてみたがはっきりは知らなかった。『一生力強く生きて行けるように』『一生食べ物に困らないように』という事だと思う・・・程度の答えだった。でもまあ、両親が喜ぶならばと思い身重の体で電車で2時間かけて帰った。案の定、両親はとても喜んでくれ、だいごもはしゃぎまくった。私も上げ膳据え膳だったので、ゆっくりできた。
2004年02月23日
コメント(4)
いつも夜寝る時、家族3人左から旦那さま、私、だいごの順番で川の字で寝ています。しかし、昨日はひどかった。右からと左からのいびき攻撃!!旦那さまは疲れているせいか、普段はいびきはかかないのですが昨日はさすがに・・・・・・。だいごは夜中に鼻がつまるのかグーグーと音をたてていた。小児科の先生に以前も確認をしたら、喉が腫れていたりするといびきのような音をたてるそうだ。『もしや、風邪か?!』その後、その音を聞きながら眠りについた。『寒い』ふと気がつくと、布団が無い!旦那さまが布団を体に巻きつけているではないか!!奪い返し再び眠りにつた。今度は右から左からこっちに向かって押してくる。この2人は本当に良く似ている・・・・・・。真ん中ではもう眠りたくないぞ!!
2004年02月19日
コメント(3)

今日はもうすぐ6ヶ月になる『ももちゃん』がお母さんと一緒に遊びに来てくれた。目のくりくりしたかわいい女の子だ。だいごはももちゃんを見て、何かちょっかいを出したくて仕方がなさそうだった。頭を触ってみたり体を叩いてみたり。でも、力加減などしないから近寄って行くだけでこちらはハラハラしてしまう。下の子が出来た時も、こうやって目が離せなくなるのだろうな。
2004年02月18日
コメント(4)
最近、だいごから不思議な音が聞こえてくる。なんとも不思議な音・・・・・・。この音は・・・・・・!『歯ぎしり』だ!小さい音だが確かにキリキリ、コリコリといっている。歯なんてまだ下2本、下4本しか出ていないのに。いったいどこで擦っているのか不思議になるくらいだ。このままずーと、歯ぎしりをしたらどうしよう。どんどん歯が増えて音も大きくなってきたらいい迷惑になってしまう!いい対処法はないだろうか?こんなに小さいのに、何かストレスでも感じているのだろうか?
2004年02月17日
コメント(2)
我が家の休日は月曜日となっている。テホアッパ(だいごの韓国読みがテホです)は職業がら土日のお休みが難しいのである。でも、せっかくの休みなので疲れているだろうとゆっくり寝かせてあげると何時まででも寝ている。今日は外は風もあったので、外出もせず家族3人家の中でゴロゴロしていた。テホアッパはオムツを替えたりお風呂に入れたり、普段出来ない分やってくれた。でも、困るのはかわいがり方が半端じゃない。顔をいじり回すはキスしまくるわで、だいごが嫌がってもお構いなし。『しつこい~!』と何度言ってもやり続ける始末。挙句の果てはおお泣きさせるのがいつものパターン。やっぱり今日もやった・・・・・・。もう知らない!自分で泣き止めさせてね(怒)昨日韓国のおねえさんがキムチを作ってくれた。つわりでダウンして、作り方は見なかったが本当においしかった。何度か自分でキムチを作っては見たがおいしくない。今日イワシエキスを注文したから今度こそおいしく作るぞ!!
2004年02月16日
コメント(5)

今日はバレンタインデー。しかし我が家は夜中、正確には14日の12時過ぎに渡してしまった。帰りの遅い旦那さまにもう、渡して食べてもらった。でも、なにせ夜中。チョコレートケーキを買ったものだから少ししか食べてくれなかった(泣)あまりに味気なく、夜中だからお互い眠いしで悲しい結果となってしまった。だから、今日のだいごのおやつとなりました。今日はつわりもあまりなく、天気がよかったので公園に行ってみた。今日はだいごに靴を履かせて遊ばせようと思ったが靴を履かすと一歩も歩かない。ずーと仁王立ちのままだった。仕方なく靴を脱がしてみると、歩き出した。まだ、靴を履いては歩けないようだ・・・・・・。まあ、気長に待とう。
2004年02月14日
コメント(3)

最近、つわりのせいでご飯が食べられない。でも麺類ならば大丈夫。だからもっぱら最近主食はスパゲッティーと焼きそば。そのとばっちりを受けているのが旦那さまとだいご。韓国人の旦那さまはあまり麺類が好きではなく、パンにいたっては『おやつ』としか思っていない。でも、このつわりの時期は何も言わずに食べてくれる。よかったよかった。と、思っているのもつかの間で今日とうとう『だいご』が反発してきた(泣)いつもならば、すごい勢いで食べるのに今日は口を開かなくなってしまった。しばらくねばってみたものの結局食べなかった。明日は仕方がない、ご飯を炊こう・・・(泣)つわりとは不思議なもので1人目の時はさっぱりした物しか受け付けなかったのに、今回は油ものが食べたくなる。コロッケとかフライとか。今日スーパーで一目惚れして海老カツたるものを買って食べてみた。一目惚れして買ったのに食べたら気分が悪くなった・・・。本当につわりっておもしろい。だいごのブームは今丸いボールのようだ。今日は『いよかん』を転がして楽しんでいた。明日は何を転がしてくれるのか楽しみだな。
2004年02月12日
コメント(4)
やっとホームページを作る事が出来た!やった!!子供が産まれてからというもの、仕事も辞め、めっきり家の中にいることが増え、おのずとネットを見るのが楽しみになった。育児日記のホームページを見るたびに『自分もつくりたい!』と思いつつあっという間に1年が過ぎてしまった・・・・・・。友達がいろいろ教えてくれここまでたどりついた。これからは他愛も無い事でも書き綴っていきたいな。
2004年02月11日
コメント(3)
全22件 (22件中 1-22件目)
1