全819件 (819件中 1-50件目)

2025 sasiko①毎年、お誕生日にラインのやり取りをするだけになってしまった友達がいます。結構近くまで行く時があるのについ、連絡が遅れてもう、何年も会っていません。学生のころには、彼女は実家通いで貧しい女子寮暮らしの私たちとはちょっと、ちがって都会の装い。恋多き彼女が最後に射止めたのは一歳年上の私たちのクラブの部長さん。みんなの憧れの先輩でした。結婚してから、彼女は仕事をやめて主婦に専念。内助の功もあって、ご主人は今や、私たちが通った大学の教授をされています。3人の子どもたちを、優しく丁寧に育て上げ、今は、そのお孫たちのお世話にその合間をぬって、ご主人との二人旅に彼女らしく、いつも笑顔でかわいらしく写真に写っています。2025 sasiko②2015 sasiko③今年の刺し子①②は、彼女のために縫いました。今年もご家族そろって、よい年になりますように。と、願いを込めて・・・。③は、昨年から、なかなか仕上げられなかった大きな作品です。やっと、できました。食卓のテーブルセンターにしています。
2025.02.28
コメント(1)

去年の手帳をみると、1月の21日から頭痛が始まり、2月の中頃まですっきりしていなかった。その中で、娘が彼を連れて帰ってきたり、父の17回忌の法事を我が家で行ったり、そして、2月の末には5番目の孫が誕生したり・・・。今年も例にもれず、1月の27日から体調不良になり、つい先日まで、咳がとれずに困っていました。どういうものか、毎年、この時期になると体調不良になっています。それでも、去年は、家族のことであちこち動くことができたのに、今年は、家から出られません。仕事に行くのがやっとです。昨晩、西田敏行さんのお別れ会の様子がニュースで流れていましたが、あんなに実力も、貫禄もあるのに、年齢が76歳。わたしと10歳もかわりません。西田さん、10年前に命があと10年とおもっていたのかなあ・・・。「いつかやりたい」なんて、いってられないなあ。日々の中に、わずかでも、自分で満足のいく時間を持てるようにしたい。そんな風に思いました。
2025.02.20
コメント(2)

誕生日でした。67歳。母が亡くなった歳です。母の分も楽しい67歳を過ごそうと思います。毎年、お祝いの花を送ってくれる友達のお花が一日遅れで届きました。豪雪のせいで、輸送にも遅れがでているらしい。箱からだしたときにふわあ~っとお花のいい香りがしました。元気のもらえる赤がいっぱい!うれしいプレゼントです。実は、先日九州から帰ってきてから調子を崩していて・・・・。(極寒の車中泊のせいかしら。)咳が止まらず、夜に眠れなくてつらい日々を送っていたのです。仕事を休むわけにはいかないのですが、咳こむと仕事にならず、困っていました。毎年、誕生日のあたりには体の調子を崩すのは私のジンクスなので仕方がない・・・そこに、届いた真っ赤なお花!!!いつもいつもうまくいくとはかぎらない。でも、しょげていたって始まらない。67歳も楽しいこと嬉しいことたくさん見つけて過ごします!!
2025.02.11
コメント(0)

学生時代の友達が福岡で三線の発表会をするというので車を走らせ、聞きに行きました。その帰り、山口の道の駅で車中泊!冬の車中泊は初めてですが、いつかしてみたかった。さすがに、朝は、さむ~~~い。車中泊好きな友達にいろいろとアドバイスをうけての初挑戦です!おかげで、朝から、道の駅で買い物をし、ヒラメのどんぶり!!そして、近くの神社に初詣に行きました。今年も お祈りするのは家内安全大きな幸せはなくてもいいので皆が元気ですごせますように。とお祈りしました。その後、帰ろうとしたら、駐車場の近くに何やら発見!!ここは、山頭火の生家がある場所だったのです。小さな建物でしたが、山頭火についてのイメージが変わりました。館内の方がていねいに説明をしてくださり、とても、いい時間が過ごせました。2025年の初旅を無事に楽しく終えました。
2025.01.26
コメント(0)

この冬の葉ボタンリースです。100均の飾りをつけてちょっとお正月らしく・・・。それも、松の内が終わる今日でおしまい。この冬はまだ一度も車の窓も凍らないので暖かい冬なんだなとちょっと油断しています。庭の草木が霜で弱らないように今のうちにちょっと見てあげなければ・・・・。物を言わない草木がとてもいとおしい。それぞれに冬越しがうまくいくようにいろいろ調べてあれやこれや・・・。上手に冬を越せるととても嬉しい。一冬前に作った葉ボタンリースです。
2025.01.07
コメント(0)

2025年明けましておめでとうございます。大晦日から2日まで長男と次男の家族が来ていて総勢10人。準備の段階からなんだか頭が回らず、冷蔵庫、冷凍庫、ぱんぱんに買い物をしたんだけど、みんなが帰ったあとに見てみるといろんなものがまだいっぱい残ってる。無駄に買い物をしてしまったんだなあ・・・。それを、帰るときに息子たちに持たせればよかったんだけど、そこにも頭が付いていかなくて・・・。年の初めから、反省しきり・・・。もう、ボーナスももらえない身なんだからもうちょっと、賢く買い物しなければなあ・・・。生活だけじゃない。私自身も今までとは違うそれを、ちゃんと認めて次に進まなきゃなあ。そんなことを思った年の初めでした。
2025.01.05
コメント(0)

シクラメンジックスうつむいていても、それがかわいい。今年も手作りのケーキを作って送ってくれた友達。主人も大好きだったアップルケーキ。先日、用があって、車で次男の家に行ったとき、気が付いたら、まったく知らない道に入ってしまっていて・・・・。近くのお店に車を入れてよくよくネットの地図で確認したはずなのに、またまた、再度たどり着けず・・。挙句の果てに、次男に電話したのですが・・。「なんで、そんなところにいるの?」と、次男も呆れていました。が、それ以上に、本人は、唖然・・です。なんだか、頭の回転が鈍くなった・・というか、(そして、こんなことがあっても、あまり、慌てない自分も怖い・・。)けれど、こんな具合で、人との約束をすっぽかしてはいけないと、最近は、毎日何度も何度も、スケジュール表を見直しています。そんな私ですが、不思議と、仕事の日は、朝、車に乗ったとたん頭の中でくるくると一日の段取りを組み立てたりしているのです。短い時間の勤務なので、たくさんのことを段取りよくこなしていかなければいけないのですがそれを、くるくると考えることができるのです。可能なら来年も、仕事は続けた方がいいのかしら・・と思うこの頃です。が、まさか、自分で気が付かないうちに、仕事でも迷惑をかけてしまっているとしたら・・・。そんな不安もよぎります。
2024.12.24
コメント(2)

昨日は、半日がかりで、シュトーレンを焼きました。「何焼いてるの?」「おいしそう~」「また、糖分取りすぎるんじゃないの」そんな声はちっとも聞こえてこないけど・・。クリスマスや、お正月の準備にも近頃はまったく心が弾みません。それでも、だれも、喜んでくれなくても我が家にもクリスマスは近づいてくるのです。そうそう、今日は冬至です。一人で、ぜいたくに柚子湯に入り、かぼちゃとあずきの煮物を食べましょう♪手づくりシュトーレンセット / キット / 2本分【 富澤商店 公式 】
2024.12.21
コメント(2)

先月、闘病中の友達に会うため、福岡まで車を走らせました。私の誘いに、何人か集まってくれて、久しぶりに、気の置けない友達と彼女を囲んで、温泉を楽しみました。友達は、抗がん剤の投与前、ということもあり、とても、元気で、安心しました。これからは、3週間に一度、抗がん剤を投与しなければいけないそうです。今までより、もっともっと、濃い時間を過ごそうね、と話しました。私も、5時間かけての車の旅、いつまでできるかわかりませんが、できなくなったら、寂しいな・・ではなく、今はまだ、十分できるのだから、先のことは心配せず、いつでも、呼んでくれたら来るからね!!と話しました。
2024.07.12
コメント(2)

例年より、1月ほど遅くなりましたが、やっとゴーヤの苗を植えました。大きく育つかな?大学時代の友達が、肺に癌の転移がわかり、ご主人も長く単身赴任で離れているので元気をなくしていました。3週間おきの抗がん剤治療でぐったりしている彼女のことをどうすれば元気づけてあげられるのかと・・・。それで、彼女と話しあったのは、目の前にまだ表れてこない未来を思ってくよくよ悩むのはやめよう。それより、今したいこと、今好きなことを優先してやっていこう!って話しました。彼女、今、石垣島に行っています。大好きな沖縄民謡を聞きに行くために。わたしも、来週の休みの日に彼女の顔を見に行ってこようと思っています。今したいことを真っ先に!
2024.06.09
コメント(1)

我が家のクレマチスが次々に咲いてくれた春もそろそろ終わろうとしています。3月4月と私は、何度か四国へ渡り、お遍路の旅をしてきました。車中泊して1泊2日で、朝の7時から、夕方の5時まで、車で巡るお遍路だったのですが、それでも一日に1万5000歩ほどは歩きました。お遍路のお寺には、長い階段もつきものなのでほんとうによく歩きました。それでも、なぜか、疲れることがなく、4月の終わりに、ついに88か所のお参りを終え、無事に結願することができました。ところが、「どこのお寺がよかった?」と、友達に聞かれてもすぐには答えることができないのです。なんせ、88のお寺ですから、いまとなっては、どこがどこだったやら・・・。これから、写真や納経帳を眺めながらゆっくり思い出しながら記憶を整理していかねば・・・と思っています。そして、車中泊も何度か経験する間に私なりにいろいろ改良を重ね、慣れてくると本当に楽しくなってきました。そろそろ季節も暑くなるので車中泊は秋までお休みですが、ちょっと自信がついたので秋になったら、またどこかに出かけていきたいです。今年も、昨年並みに週の半分、学校に勤務することになりました。昨年と同様、歴史を授業も担当しているので、いろんな史跡もめぐって、子どもたちに話してあげられたらな、なんて思っています。そんなこんなで、恒例の我が家のゴーヤ栽培も今年はまだ手が付けられず・・・・・。明日あたり、学校帰りにゴーヤの苗を買ってきます!
2024.05.26
コメント(0)

ひな祭りですね。またまた1か月もブログの更新ができませんでした( ノД`)あれから頭痛は1月以上続きました。後半は、花粉症かな?もあって、何の薬を飲むべきかと迷いながら暮らしていました。頭痛の中でも嬉しいこともありました。コロナで何年も帰ってこなかった娘が彼氏を連れて帰ってきました。私は頭痛の最中だったのですが、何とか、娘に気づかれずに済みました。誕生日も迎えました。振り返ると、働き方も変わったので自由な時間もふえたはずなのに体調?気分?が不調の日も増えてあまり、時間を有効に使えなかった。だけど、目標はいくつか達成できました。習字の手習いが段に昇段しました。四国お遍路、徳島制覇できました。車中泊の旅も2回できました。断捨離でメルカリ収入35000円なり。今年は、欲張って①四国お遍路全制覇!②車中泊の旅③断捨離④子供たちの写真整理⑤いろんな作品作りうわ~~~~。欲張りだね。いくつできるかな?まずは、健康と体力が大事ですね。何より大事なのは毎日が幸せだと前を向く気持ちです。
2024.03.03
コメント(2)

昨日、恵方参りに行ってきました。恵方参りとして、聖地を訪れることで、その地に流れるよい気を吸収でき、自分自身の気も高められるそうです。詳しいことはわからないけれど、新しい一年を、背筋を伸ばしてしゃんとしてスタートしたくて行ってきました。・・・といっても、子供のころから行っていた近くの神社なんですけど・・・・。お財布も新調しました。大好きなプーさんのついたやつ。世界中の人にとって、今年が、よい年になりますように。私も、小さな幸せを見落とさず過ごせますように・・・。
2024.02.06
コメント(2)

今日は立春です。新しい一年が始まります。去年までは「停止]の年と言われていたそうです。今年からは「大変革」の年と言われているそうです。楽しみですね。わたしも、ちょびっとでも変革したいものです。「考えるより、とりあえず動いてみる!」私は、計画が決まっていないと不安になるので何かをする前には、しっかり計画を立てて始めるのですが(計画通りいった試しはありませんが・・・)最近は、考え始めると、どうも、ネガティブな方に向かっていくことが多くて結局、行動に移せないことが多くなりました。これでは、本末転倒です。思いついたら、とりあえずやってみる!そんな一年にしたいです。
2024.02.04
コメント(0)

もうすぐ2週間になるのに頭痛がとれません。薬のおかげもあり、以前のような激痛ではなくなったんですが、昼を過ぎると、頭が重くなり、夕方は痛みになってしまいます。コロナのこともあり、ここ数年、家に帰ってこなかった娘が来週末に帰ってくると知らせがありました。彼もいっしょに帰ってくるみたいです。ゴロゴロしてる場合じゃない。2階を片付けておかなくちゃ。実は、以前、娘の部屋のカーテンを開けようとして娘のベッドの上に乗った時、バキッと音がしてベッドの枠が壊れてしまったのを放置したままだったのです。今朝、一人でなんとか直しましたが、案の定、腰が・・・・。帰ってきたら何を御馳走しようかな?頭がすっきりしないので、気持ちはあるのですが、なかなか考えがまとまりません。娘は「肉じゃが!」と言っていました( ´艸`)どうか、それまでに頭痛が取れていますように・・・。
2024.02.02
コメント(0)

今日は、目が覚めたら7時を過ぎていました。ぼんやり頭痛はありましたが予定がないので2度寝をしたら次にめざめたのは8時を回っていました。居間に降りたら、まぶしい光が入っていて今日はいいお天気です。晴れた日の光はそれだけで元気になります。夏に弱いお花は夏の暑さに蒸れてしまうようです。我が家にもいくつかあるのですが去年の夏は暑くて暑くてとうとうだめになってしまった鉢もいくつかありました。冬を乗り越える花たちは水やりも時々でいいし、北風の当たらないところにおいておけば春にはなんとか芽を吹くものが多いのですが本当は、ちゃんと気を使って冬越しをしてあげなければいけないようです。寒い日に近くの道の駅でかわいく咲いていたのでつい買ってきてしまったミニバラ。いつまでも、花が枯れないので放置していたのですが・・。冬越しするには、切り戻しをする必要があるみたいで・・・。YOU TUBEで調べて見よう見まねで、やってみました。本当に、これで春にお花が咲くのかなあ・・?とても不安です。あっ。見つけた!根元に新しい芽がでているのを発見しました。裏庭で夏越しをしたシクラメンにもかわいいつぼみがでてきました。(^▽^)/
2024.01.27
コメント(0)

急に寒波がやってきてこちらでも、ちらほらとあられが舞いました。昨日は、通院日。先日からの頭痛も診てもらいました。検査の結果、脳には異常はなく片頭痛と緊張型頭痛の併合したものだろうといわれました。お薬をいただいたおかげで、昨晩は朝まで起きることはなく、ぐっすり眠れました。ひと安心。年末年始の不摂生はその他のいろんな数値も誤魔化せませんでした。私が思っているより、健康寿命というものは短いのかもしれないな・・と思いました。ならば、この体と、与えられた時間を有効に使わなければ・・・・。そんなことも考えました。さて、数か月ごとに小一時間かけての通院には毎度、お楽しみもあるんです。待ち時間には、お気に入りのお店で お気に入りのピザタイム!私の住む県にはコストコがないのですが病院の近くにはコストコトレーダーマートっていうお店があるのでそこに寄るのもお楽しみの一つ。前回、行ったときに買ってお気に入りになったこのピーナツバターが人気商品として売り出されていました。今回は、ピーナツのつぶつぶの残っているのを購入。さて、できるところから生活改善はじめなきゃ。
2024.01.26
コメント(0)

あれから3週間がたつのに、テレビのニュースをみるとその被害の大きさは日増しに増しているようで時は止まったままです。つらい目に合われた方に何もできていません。ただただ、温かい、安心できる場所を早く確保してあげてほしいと祈るばかりです。施設にいる義父が急に倒れました。この状態では施設においておけない・・といわれて正直、あわてて、一人でうろたえてしまいました。が、義父は、その後、徐々に回復し、ぼつぼつ一人で歩き始め、食事も取れ始め、何より、「ここを出たくない!!」というので、施設側も、しばらく様子を見てくれることになりました。が、次に同じことが起きたら退所してもらいたい、といわれました。それは、仕方がないことです。調子が戻るまでは、毎日、雑炊を作って持っていきました。本当に、口に合ったのかどうかはわかりませんがおいしい、おいしいと食べてくれました。「いやいや、そんなに食べたらまたもどしてしまうよ」きっと、私に気をつかっているんだろうなと、思いました。なんとか、父は落ち着いたのですが、気が付いたら、私自身が夜、頭が痛くて眠れなくなっていました。導眠剤を使って眠ってはいたのですが夜中に目が覚めると頭が痛くてちょっと、気持ちも重いので困ります。しあさって、通院の日なので先生に相談してみようと思いますが・・頭が痛いのに、晩御飯の後、甘いものをぼりぼり食べてしまって体重も増えてるし・・・・多分血糖値もあがってるだろうし・・・急に寒い日が続いたのでお布団の中にこたつを入れたら、低温やけどもしてしまい、なんだか、すっきりしない年明けです( ノД`)
2024.01.22
コメント(2)

新年始まってすぐに大変なことが起きてしまい、「おめでとう」と口に出すのも憚れるようなお正月でした。我が家の子どもたちはいつになく仕事が忙しく年末からずっと、孫たちが入れ替わり立ち代わりで我が家で留守番をしていて私は孫守りに明け暮れました。そんな孫たちも明日からは新学期。今日の私は、ひさしぶりに一人でのんびりしています。年末に十分な買い物にも行けなかったので今年はお正月の準備もそこそこに、だったのですがなんとか玄関にだけはお花を飾ることができました。福の神様、ちゃんと我が家にも来てくれたかな?テレビをつけたら被災地では、雪や雨で寒さが増し、ニュースを見るにつけ時が止まってしまいます。何とか早く、みなさんに、温かさと、栄養と、安心して眠れる場所を と願っています。岸田さんをはじめ、政府のみなさん、一日も早く、お願いします。こんな時こそ、力を振り絞ってください。昨日、お飾りを外し、私の2024年を、今日はゆっくり考えてみようと思います。
2024.01.08
コメント(6)

いつもクリスマスになると、手作りのお菓子を送ってくれる友達がいます。今年も、たくさん送ってくれました。最近は、わたしの体を気遣って砂糖を使わず、麹を使ったりして工夫してくれています。本当にありがたい。コロナのせいでずっと会えていませんが来年はまた、会いに行きたいです。わたしにも、サンタさんがいてくれることに感謝!!ウクライナの子供たちにもサンタさん、安心と笑顔をぜひ、ぜひ、一日もはやく、届けてあげてください。お願いします。
2023.12.25
コメント(2)

寒い、寒い!!福岡の友達から、雪景色の写真が送られてきました。ついこの前、20℃を超えていたと聞いたのに・・・。なんだか、気候がおちつきませんね。外の緑たちが心配です。今日は冬至です。なんきんかぼちゃ・・など「ん」のつくものを食べて柚子湯に入る日です。傷のいっぱい入った柚子をいただきました。柚子はとげがあって収穫が大変なのだそうです。ありがたい。かぼちゃはミートパイにしてみました。パイシートはバターがたくさん使われているので健康のことを考えてパイシートは少なめで。ちょっと見栄えが悪いですね。今日は、人の悪口や愚痴をいってはいけません。そうすると、いい運が回ってくるんだそうですよ。
2023.12.22
コメント(0)

やっぱり、12月はシュトーレンを焼かなくちゃ。食べてくれる人もいないのにね。お仏壇にもお供えして、わたしも、毎日、せっせと食べる。去年は、追加して焼いた記憶があるので今年は少し大きめに・・・と思ったら大きくなりすぎて真ん中からポキンと折れてしまった( ノД`)やはり、物には、ちょうどよい大きさがあるのですね。12月13日は「お正月事始め」といって、お正月を迎える準備を始めることだそうです。28日までにはいろいろと済ませておいたほうがよいそうです。といっても、仕事をしているときは28日が仕事納めでしたからそんなこと言ってはいられませんでしたけど・・・。暮れにかけて、お正月の用意の買い出しに家族総出で出かけていたことを思い出しています。冬のボーナスももらっていたのでいつもより、大盤振る舞いでした( ´艸`)コロナでずっと帰省していなかった娘を一番心待ちにしているのですが、コロナの間に彼氏ができたようで、それはそれで嬉しいことですがお互いに仕事が忙しく、休みの時ぐらいゆっくり二人で過ごしたいらしく今年も帰ってくるのかどうか・・・。そうこうしているうちに冬休みに突入する孫たちの預かり依頼があっちと、そっちからきています。孫たちも大きくなり、大人並みに食べるのでお正月は、総勢9人。娘が彼を連れて帰ってきてくれたら11人。施設の義父の外泊が許されたら12人。どうする家康・・・??( ´艸`)
2023.12.19
コメント(2)

テレビで言っていました。「1日に平均7時間すわったままの暮らしを続けていると乳癌のリスクが40パーセント上がる。」私も、乳癌の治療中に、運動療法の先生から乳癌と大腸がんは体を動かすことが再発防止には大事なんだと教えられていましたからこのニュースは腑に落ちました。私の場合、術後5年間のホルモン療法が終わり、薬からは解放されたのですが5年の間に体質改善をしようと思った当初の目標をいつの間にかすっかり忘れた生活を送っているのでちょっと不安がよぎります。最近、仕事のない日は椅子に座っていることが多いです。時間を持て余すときは習字、刺し子、手芸・・・根を詰めると、どれも椅子に座って何時間も動きません。来春からは、仕事をやめるのでこれはちょっと、気を付けなければ・・・・。今日は、昼から義父を病院に連れて行き、薬局や、買い物に同行しました。義父のおかげで、体を動かすことができました。感謝。
2023.12.16
コメント(0)

先日、親戚が遊びに来てくれたからそれに合わせて一階の部屋はなんとか片付けました。われながら、すっきりした部屋を見てうっとり・・・。これの状態を、せめてお正月までキープするぞ!・・と、思っていたのもつかの間・・・。まだ1週間もたたないのに、すでに、床置き0から、床置き60%に( ノД`)シクシク…机の上も、隙間なく埋まってしまって・・・。かろうじて、お客さんを迎えた和室はその後使っていないので、なんとかキープしていますが・・(^^;)私って、子どものころからこうなんです。父母はきれいずきだったから私はいつも叱られてばかり・・・・。一つ一つのことを、ちゃんと片付けて終わらせないまま次のことに気持ちが走っていっちゃう・・。・・・・・年季の入った片付けべたなんです。結婚してからは、「もう少し家が広かったら、押入れがたくさんあったら、ちゃんとかたづけられるのに・・・。」なんて言い訳をしていましたがそのたびに主人から「広くなれば、この散らかりが広がるだけ。」といわれて相手にされませんでした。その後、子どもたちが大きくなってきたので、家を建て、広くなったのですが・・・・・主人の言っていた通りでした!!今は一人暮らしなんだからこの散らかりの原因はすべて私なんです( ノД`)YOU TUBEで素敵なシニアの暮らしぶりを見るにつけ庭や部屋がきれいに片付いていてほんとうに、うっとりします。時間はたっぷりあるんだからちゃんと、ひとつづつかたづけて次に進もうよ。ひとつひとつていねいに暮らしていこうよ。
2023.12.14
コメント(0)

今まであまり交流がなかった親戚と思いがけなく連絡が取れて我が家に遊びに来てくれました。それなら、私も会いたい・・といとこも来てくれて3人で食事をしてお茶をして外が暗くなるまでおしゃべりしました。3人とも、事情は違いますが夫を亡くしています。その中で、私が一番年上で、主人がいない歴も長いのですが若い二人のほうがしっかりしていて、気持ちの強さも感じました。子どもさんもまだまだこれからだし、くよくよしている場合じゃないのですよね。何もできないけれど、若い二人を応援していきたいです。昨日は、それぞれの旦那さんたちも3人集まって、乾杯していたのかも。わたしたちが、にぎやかにわいわいしているときっと、旦那さんたちも安心してうれしいはずだと思います。(^^)/
2023.12.11
コメント(0)

クリスマス、おおみそか、お正月・・・息子たちが孫を連れてきて、にぎやかになりそうです。孫もだんだんと大きくなるにつれ、大人と同様に食べるので献立に悩みます。「スタッフドバゲット」クックパッドで見つけて、試しに作ってみました。ちょっと、ガーリック効かせすぎちゃった。前の日に作っておけるのでお節に飽きた頃のお昼にはいいかもしれない。カラフルだから、孫も喜びそう。チーズ好きな息子たちも喜びそう。誰かに喜んでもらえるってうれしいです。毎年の恒例は、おでんと、すきやきと、鍋なんですが・・・とりあえず、今日から冷蔵庫と冷凍庫の中をからっぽにすべく食品を整理していかないと年末年始の買い出しができません。
2023.12.05
コメント(0)

うう・・・寒い!今からこんなに寒いのならこの冬もまた灯油と電気代かかりそうだなあ・・・でも、今日は10時ごろから庭に出て風の当たらない場所で葉ボタンリース作りに挑戦しました。やっぱりお花の数をケチってしまったのでずいぶんぐすぐすです。そして、ミズゴケを買ってくるのを忘れたのでせっかくスタンドを買ったのに起こして建てることができません( ノД`)。ついでに、先延ばしにしていたチューリップを植えたり、夏に頑張ってくれたプランターを片付けたり・・・。案の定、少し腰を痛めました。何もしていなかったら、ネガティブなことばかり考えてしまうけど、何かして体をうごかしていると考えなくて済む・・。どうせ、どれもこれも、考えても仕方がないことばかりだし・・・。先日ひとつ年上の先輩が急に亡くなって私にだって、その日は、いつ訪れてもおかしくないんだな・・・誰だって、老いていくのは不安だけれど連れ合いさんと二人ならそれもまた楽しいのかな・・・これも、考えても仕方のないことですが・・・。それで、ふと思ったんです。私も、恋すればいいんじゃないかって。恋するような暮らしをすればいいんじゃないかって。うまく言えないのですが・・日々の暮らしの中に素敵を味わう。ワクワクしたり、ドキドキ出来たらいいな・・。まずは、私の家の玄関に素敵な葉ボタンのリースをかざろう♪秋冬の花苗24個セット 【 送料無料 】ハンギング バスケット リース【リングバスケット 28cm】
2023.12.03
コメント(0)

今日から12月。毎年、言っていますが、1年の過ぎるのの早いこと!あんなに暑かった夏から一気に、寒風厳しい季節になりました。働いているときには気が付かなかったけれど曇り空の下では本当に力がでません。わずかでも、陽が差すとその瞬間、わっと力が湧いてくるのがわかります。といっても、この冬空にくよくよしてはいられない。クリスマスとお正月に向けて葉ボタンのリースを作って玄関に飾ろうと思います。福がたくさん、飛び込んでくるように!お気に入りのグリーンショップから毎年恒例の割引券が届いていたのでそれを使って、リースの資材を購入しました。大きいと、お花がたくさん必要なのでちょっと小さめのリースにします。 ↑お店でこんなのを見つけました。YOUTUBEで園芸のお話を楽しみにしているカーメン君のビオラです!(でも、お高いので購入は断念!)さて、どんなリースができるかな?まずは、YOUTUBEで作り方を調べてから挑戦です!!
2023.12.01
コメント(0)

たまった古紙や段ボールを束ねるのがうまくいかず、すぐにぐすぐすになってしまいます。そしたら、友達が教えてくれました。まず、テープを数字の4の形に置く。その上に古紙をのせる。右側のテープを4の穴に通す。通したテープと下のテープを結ぶ。この方法だと、きゅっと引き締めることができて上手に古紙が結べます!
2023.11.26
コメント(0)

気が付いたら、町にはクリスマスの準備が始まっています。今年ももうあと1か月余り・・・。6月からは年金ももらえるようになったし・・・と昨年よりも、家計にゆとりを感じていました。(これが大きな勘違い!!)昨年は、ひと月ひと月、ちゃんと決算を出して見直しをしていたのですが、今年は、なんとかなっているだろうとたかをくくって、見直しをしないまま過ごしてしまい・・・。昨日、通帳を見ながら月々の決算を出してみると、(ノД`)・゜・。かなりの赤字!!!!これは、予想外でした。そんなに大きな買い物はしていないのに・・・・。来年からは、週3で行っている今の仕事をやめようと思っています。週3といえども、時間の拘束があると「おばあちゃんは、仕事だから頼めない」と、子どもや孫、親の役には立てなかったからです。来年は、私は母の亡くなった歳になります。その日は、ある時突然やってきます。今、その時がやってきたら何を後悔するだろう・・・・。と考えたら、大好きな仕事は十分楽しませてもらったけど、仕事の犠牲にしてしまった家族にできることはしておきたいな、と。私の人生において後悔することがあるとすれば、家族にていねいに向き合ってこなかったこと。いつかやろう・・・なんてもうのんきに考えている歳じゃない。だから、来年からは仕事をやめて家族中心に暮らしていくつもりです。年金だけで、上手に楽しく節約生活していくつもりです。
2023.11.24
コメント(0)

先週、関門橋を渡り、九州に出かけていました。まずは、大分県の国東半島の親戚の家に。始めて行く叔父の家ですが、Googleで調べてもよくわからなかったのでとても不安だったのですがナビのおかげでなんとかたどり着きました。次に福岡県の筑紫野に住む友達の家に行きました。もう一人の友達も来てくれていて温かい手料理で迎えてくれました。いつ会っても学生のころのままおしゃべりが弾みました。その友達が阿蘇にある「風の丘 大野勝彦美術館」に連れて行ってくれました。【ふるさと納税】大野勝彦詩画集『風の丘物語 上巻下巻セット』素敵な絵と言葉に出会えました。一番心に響いたのは「一日の終わりに、自分にもありがとうと言えたらいいね。」という言葉でした。そして最後の日は北九州の黒崎で友達がコンサートをするというので行きました。「ギターに出会って50年」というコンサートでしたが私たちが知り合ってからももう50年近くになります。たくさんのお客さんがいて友達とは少ししか言葉が交わせませんでしたが「昔とちっともかわらんねー」と言ってもらってそのころの私に私自身が出会いなおした気持ちがしてうれしかったです。天気も悪そうだし、長い距離になるし、どうしようかな・・・と前日まで迷っていましたが思い切っていってよかったです。いつの間にか「いつか、行こう」なんていってられない歳になったんですよね。出会って50年にはみんなでわいわい集まろうね。と約束をして帰路につきました。家に着くとくたびれがでるかな?と思っていたのですが意外と疲れが残りませんでした。つぎはどこへ行こうかな?l
2023.11.21
コメント(0)

四国お遍路のリベンジをスタートしたけれど、いろいろ課題もみえてきました。若いころよりも、自由になる時間は増えたのですがお金は・・・というと、ボーナスみたいなあてもないので、何とも心細くなっているのです。だから、旅も、なるべく節約モードでいかなければ・・・。とはいっても、瀬戸大橋を渡る往復料金は削れません。土日だと、高速料金の割引があるのですが、平日に動きたいので割引がないのがつらいです。それでも、調べていたら、深夜に高速に乗っていたら、深夜料金でお安くなると聞きました。これは、使わない手はないですね。そして、一番大きな、宿泊費を浮かすためには車中泊は必須です。今回、初めて、「道の駅」で車中泊をしてみました。「SA」は、トラックとかがいて、ずっとエンジン音などが聞こえているのですが、道の駅は、静かです。静かすぎてこわいくらい。なので、あらかじめ、アマゾンで映画をダウンロードしてそれを見ながら寝落ちする・・という作戦でしたがしっかり最後まで見てしまいました。やっぱり、慣れないので、なかなか眠れませんでした( ノД`)寒さ対策は、寝袋とマットの間にカイロを張るとよいのだそうです。今回はそれほど寒くなかったのでカイロはつかわずに過ごせました。ただ、問題は、車中泊の準備がなかなかうまくすすまなかったのです。私の車はヴォクシーなので前後の窓や小さな窓もあわせて全部で10枚のまどがあるのですがそれの一枚一枚をふさいでいくのは大変でした。途中で、日が暮れて真っ暗になり余計に手間取ってしまいました。やっと、窓をふさいだ後も、あれはどこだっけ?といろんなものを探し回り、思わぬ時間を使ってしまいました。①窓がかんたんにふさげるように、工夫する。②すべてのものは、使用する場所にわかりやすくおいておく。そして、朝早く出発できたのはいいのですが、車の中がひっくりかえってごちゃごちゃになってしまったんです。③片付けやすい工夫も必要。車だと、あれも要るかも、これも要るかもととりあえず積んでおこうと思うのですが荷物の吟味も必要です。冬になるまでにもう一度お遍路旅にいきたいと思うのですが、それまでに、今回よりも快適な車中泊ができるように工夫しておかなくっちゃ。と思っています。
2023.10.24
コメント(0)

2月に「お遍路の準備を始めた」と書きましたが実は3月に、一度挑戦してみたのです。お遍路の初めは「発心の道場」徳島のお寺から。優しいお接待にも出会うことができました。どのお寺も、素敵な見どころがいっぱいです。でも、一人で車で行くには道が狭くて私の運転では不安なお寺があってちょっと、挫折しかけて帰ってきてしまいました。この先、どうしようかな?いろいろと、ネットで調べたり、YOU TUBEで調べたり・・・・。そして、先日、思い立ってもう一度徳島に行ってきました。あきらめていたお寺「焼山寺」に挑戦です。道の駅で車中泊をして、朝早くお寺を目指すという作戦です。朝早いと、狭い道で、すれ違う車と出会う可能性が減るかな?と思ってです。思った通り、道は細かったけれど対向車とは一台も会うことなくお寺の駐車場には一番のりで到着しました。道も、YOU TUBEのみなさんのを参考に反対側から登ったら思っていたより、走りやすかったです。「だいじょうぶ」「なんとかなる」まるで、誰かの声が聞こえてくるようでした。
2023.10.23
コメント(0)

今朝は地域の草抜き作業でした。主人がいたころは、主人がでてくれていたんだけれど、いないんだからしょうがない。桜の木の落ち葉もいっぱいありました。それが終わった後、家の周りの草抜きをしました。普段は見ない家の裏や横。なんと、大きなごみ袋に5袋分ぬけました。ああ、こんな草の中でくらしていたのか~。明日当たり、腰が痛くなると思います( ノД`)でも、かなり、家がすっきりした感じで大満足です!!昨日は、孫たちの運動会でした。「グレーテルのかまど」のレシピで2色のオレンジゼリー作りました。簡単で、おいしいです。今度は、ゼリーの層をもう少し大きく作りたいな。孫のおかげで、昨日、今日と、体がよく動きました。
2023.10.01
コメント(2)

今日はお月見。今年の十五夜はちょうど満月です。とても、明るく、大きなお月さまでしたが、写真に撮ると、うまく撮れなくて残念です。最近、少しずつ、思うように体が動くようになってきて、ちょっと安心していたら、次々とスケジュールが埋まってくるとうっと、なってくる。以前だったら、5つぐらいのことは同時進行でこなしていけたのになあ・・・。頑張れる範囲が、ずっと狭くなっている。「それは、本当に、やりたいこと?」と、自分に聞きながら、本当にやりたいことを、今、できる範囲でやっていけばいい。桜並木に、小さな黄色い葉っぱが落ちていました。いつもは、大きなオレンジの葉っぱをつけている木にも小さな黄色い葉っぱがたくさんついています。あまりに暑くて木々もいつものように紅葉できないのでしょうか?
2023.09.29
コメント(0)

去年大切に夏越しさせることができた都忘れたちが今年の夏は枯れてしまいました。クレマチスも、いくつか葉っぱがちりちりになっています。連日の強烈な暑さとなんといっても、わたしがまめに世話をしなかったからです。それなのに、猫の額ほどの庭からはときどき収穫があります。今朝の収穫はゴーヤは葉っぱがちりちりになりつつもまだ小さな実を着けています。ピーマンは赤くなるまで待ってます。そのほうが、あまくておいしいから。みょうがも、顔をだしていました。
2023.09.26
コメント(2)

街に出たら、2024年のカレンダーや手帳が並んでいました。わたしは、ここ数年、ずっとこの手帳です。幸せを見逃さないヒントがかいてあります。1週間にひとつ、元気になる言葉も書いてます。手帳を買ったら一番にすることは家族全員の誕生日を書き入れること。来年の春には、また一人、書き込む誕生日が増えるようです。5人目のお孫ちゃんが生まれる予定です。
2023.09.25
コメント(0)

買い物をして、お金を払うとき、私はいまだに現金です。スマホをかざして支払っている人を見るとスマートでいいな・・とは思うのですが何をどうすればそうなるのか・・・・。そして、時々、スマホをまじまじと見てみるといろんなアプリがついていて、お店に行くたびに、「ダウンロードすると今日から〇%オフになります」の声につられてダウンロードしたのもあるけど、これ何?っていうのもたくさんあります。でも、その中に、私のお気に入りのアプリがあるんです。<Habit8>毎日、習慣にしたいことを続けていくアプリです。<Tody>お掃除が頑張れるアプリです。そして、今回、<夢アプリ>っていうのを、ダウンロードしました。どれも、がんばんなさい!と背中を押してくれるアプリです。今の私には、「ぼーっとする間があるんだったらさっさと~しなさいよ」って、声かけてくれる人はいませんから。その夢アプリが教えてくれました。90歳まで、あと8903日ですって。毎日を無駄にはできませんね。
2023.09.24
コメント(2)

秋晴れの空はきれいです。お墓参りに行きました。暑さ寒さも、彼岸までというのに、この暑さ・・・・お墓に行っても、汗だらだらです。おはぎを作りました。いつも、私の母が作ってくれていました。すごく、大きなおはぎを30個ぐらいお盆にのせて持ってきてくれるのです。主人は酒飲みのくせに、甘いものもOKの人でしたからおはぎも大喜びしていましたが、さすがに、この量は・・・といつも困っていました。わたしは、お仏壇にお供えするのに、小さなのを少しだけ作りました。あんこが、炊飯器で炊けると聞いたのでやってみました。おもしろかったです。おなべに、ついていなくていいので、その分、ほかのことができていいです。血糖値上げないぞ!!と頑張っているのにおやつに、ぱくぱく食べてしまった・・・・( ノД`)
2023.09.23
コメント(1)

今月は、週に一度のカーブスがちゃんと続いています。朝は、レモン水を飲んでからゆで卵でたんぱく質をとり、昼も夜も、食物繊維とたんぱく質優先の献立に気を付けています。ペットボトルの水を買って、一日に3本を目標に飲むように心がけています。食後には15分の運動も続けるようにしています。・・というのも、先日の病院での検査の結果があまりよくなかったからです。いままで、まったく異常がなかった数値まで上がってしまい、「様子を見ましょう」といわれたけれど、ますます、亡くなった母に似てきてちょっと、不安になってきたからです。「今更・・・。」なのかもしれませんができたら、生活を変えることで自分の体を自分でコントロールできたら理想的です。11月の検査で数値がよくなっていることを目標に頑張ってみます。
2023.09.22
コメント(0)

先日から、BS11で橋田寿賀子さん脚本のホームドラマ「ほんとうに」を見るのが楽しみになっています。かれこれ、50年前のドラマです。主人公は、肝っ玉母さんの京塚昌子さん。そして、若々しい草刈正雄さんと可愛い大竹しのぶさん。そして、子供のころの憧れのマドンナ、長山藍子さん。嫁、姑。世代の格差。子どもと大人。いろんな立場の違いからいろんな行き違いがあるんだけれど、根っこには、それぞれの愛がある。どこの家にもあるような問題が次々と起こるんだけど、それぞれに不器用で問題がややこしくなってくる。時代がゆっくりとしていたからなのか、一人一人の気持ちがていねいに描かれていてそのひとつひとつが、なんだか、身に染みてわかる気がするんです。悲しくはないのに、自然と涙があふれてくるんです。なんだか、温かい気持ちになってくる。見ていたのは、子供のころだったけれど、大人になった今見るとまた、違った見え方があります。それにしても、草刈正雄さん、かっこいい!大竹しのぶちゃんもかわいい!長山藍子さん、素敵!子役の松田洋治くんって風の谷のナウシカのアスベルやもののけ姫のアシタカの声優をされましたよね。毎日ビデオに撮って夜にゆっくり見るのが楽しみです。
2023.09.21
コメント(0)
子どものころから片付けが苦手です。いつも、母に言われていたのは「ものが多すぎる」「まとめてやろうとせず、その都度かたづけなさい」本当に、そのとおりです。試験勉強しているのに、ふと友達に手紙を書きたくなり、そうしていたら、絵を描きたくなり、突然、明日までの宿題を思い出して辞書などを引っ張り出す・・・どれもこれも、片付けずにつぎつぎと出すから部屋中めちゃくちゃです。だから、今度は、登校の準備に時間がかかる。ぎりぎりまで、何かを探しているんです。ああ、それが、何十年も続いている…( ノД`)you tubeでお片付け動画を見るのにはまっています。よその家なのに、なんだか、すっきりと片付く様子がうれしくなる。その時に、よく聞くフレーズが「いつか使うかも」「いつか使いたい」ではなく、「今」が大切!ということ。最近、それがだんだんわかるようになりました。不確かな「いつか」のための今じゃない。今の私のためにどうありたいのかそう考えると、捨てられるものも増えてきました。もうひとつ、最近の私の片付けのコツがあります。目の前のごちゃごちゃを、どうするか・・ではなく、まず、どんな部屋、どんな場所にしたいかと先に思い描いておくのです。それになるように、捨てられるものは捨てて、どんどん片付けていく。すると、仕上がりがすっきり!になるんです。ただ、困ることもあります。その時、捨てられなかった者たちがそのまま違う部屋に山積みになってしまうことです。でも、これを、何回も何回も繰り返していくうちに確実に前よりは片付いていくはずです。たぶん。そう信じましょ。
2023.09.19
コメント(0)

朝は、涼しくて、蝉の声も聞こえなくなりました。でも、少し、日が高くなると、洗濯物を干すだけでも汗が流れます。本当は、庭の草抜きや、裏庭のごちゃごちゃを何とかしたいんだけど、暑さに負けて、やる気が起きません。それでも、もう、蝉の声は聞こえません。気温は高いけれど、空にはうろこ雲。気持ちだけでも、秋を感じようと、下駄箱の上に秋をお迎えしました。次の誕生日までに、書道で昇段すると決めたので次の昇段試験に向けて毎日、少しづつ頑張っていました。東京の義母から、主人に、お線香とコーヒーが送られてきました。もうお彼岸が近いのですね。暑さ寒さも彼岸まで、の言葉通りに涼しくなってほしいのですが・・・。
2023.09.15
コメント(0)

母を思うと、白い花のイメージです。我が家の庭で、白い花を探したら、ピーマンの小さな花が咲いていました。「朝から映画を見に行く!」と昨日から決めていたので起きてからは、庭の水やり、洗濯、身じたく・・・と長特急で済ませました。いつものポロシャツ姿じゃなくて、ブラウスを着ていくんだと、それも昨日から決めていました。(*^^*)何年も前から、素敵なブラウスを見つけては買っておいたのに結局、毎日、仕事のしやすいポロシャツばかり着てしまう。このままじゃ、着ないまま捨てることにもなりかねないのでお出かけの時には、おめかししよう♪見てきたのは、「こんにちは、母さん」大泉洋さんと、吉永小百合さんが親子です。「肩の力を抜いて、朗らかに」心に残った言葉です。吉永小百合さんの姿勢の良さと美しさにほれぼれしながら、生きるヒントももらったような気がしています。肩の力を抜いてほがらかに。
2023.09.09
コメント(2)

梅雨のころから、原因不明の不調が長く続いていましたが、ようやく、気持ちにも晴れ間が見えてきました。朝も、すっきり起きれるようになり、体も、思い通りに動くようになってきました。先日行った病院で、腎臓の数値が悪くなっていたので、そのせいだったのかもしれません。断捨離して、まるでホテルのような部屋にするのが夢なのですが、片付けても片付けても、なかなかすっきりとしない我が家です。中途半端におわってるから、すぐにリバウンドしちゃうので、だんだん、片付けるのもおっくうになっていたのですが、最近は、ちょっと、考え方が変わりました。すっきりとかたづかなくても、「今日は少し、片付けたよ。」「今日は、少し、断捨離したよ。」それだけで、なんとなく、小さな達成感を感じるようになりました。。それで、今日は、居間のクーラーの掃除をしました。フィルターの水洗いをしたら今日は、クーラーが冷える冷える!!!これって、掃除したから?それとも、今日は、涼しいのかな?そういえば、朝から、蝉の声が聞こえません。そろそろ、秋の気配かな?・・・ということで、かぼちゃのパウンドケーキを焼きました。たくさん作ると、たくさん食べちゃうので4分の1の量で焼きました。お砂糖(ラカント)は、なるべく減らしたけど、かぼちゃのおかげで、あまくておいしい!まだまだ、お砂糖へらせるのかも。今度、極限までへらしてみよう!!
2023.09.08
コメント(0)

主人の命日でした。毎年決まって、このころになると、庭のペンタスの花にアゲハ蝶がやってくるんです。先日、今年もアゲハ蝶が飛んできました。写真を撮りたいと思って、スマホを取りに行こうとしたら、そのアゲハ蝶が、私のサンダルの足元のほうに来て、まるで、私の足にとまろうとするかのようにしばらく、そこにいたもんだから、写真がとれませんでした。17年、子供たちも私もいろいろあったよ。それなりに、みんな乗り越えながら今日を元気に迎えているよ。これからも、ずっと、見守っていてください。あなたがそばにいなくても、今の私は、あなたになんといわれるかな?大好きといってもらえるかな?と、時々振り返りながらいかなきゃね。
2023.09.04
コメント(0)

昨日、6年生になる孫が一人で留守番をするというので誘って、お城に行ってきました。このお城は、惜しくも空襲で焼けてしまったので昭和に建てられたそうですが、最近、また、リニューアルされたそうで、なんだか、歴史ある風情はなくなったような・・・・。それでも、お城が初めてだという孫はどうだった?と聞くとまた、ほかのお城にも行ってみたい!というのでばあちゃんとしては、見せてあげたいお城がいっぱいあります。が、ネックになるのは、孫を乗せた車の運転です。とっても、とっても、気をつかいます。今朝、おきたら、体のあちこちが痛かったのもきっと、そのせいです。思えば、主人が亡くなった時の娘がちょうど、この年頃で休みの度に、あちこちに連れて回りました。わたしは、それで、寂しさがまぎれるかと思っていたのですが、娘は本当のところどうだったのでしょうか?昨日も、磯田さんのテレビ解説に見入っていたら隣で、孫がたいくつそうにしていました(-_-;)もうじき、あれから17年が経とうとしています。
2023.09.03
コメント(0)

夏休みが終わりました。今日から、9月です。空に入道雲が見えなくなりました。すこしずつ、次の季節に代わっていくのですね。スーパーブルームーン残念ながら、こちらでは、曇り空で見ることができませんでした。そしたら、沖縄の友達がラインで送ってくれました。スーパーブルームーンは幸を引き寄せてくれるそうです。だから、前後3日間にいろいろと感謝の言葉で予祝して書いておくとよいそうです。願いがかなうかどうかは別として、ちょっと、落ち着いて自分はどうありたいのか・・と考える時間を持つことも大切なのかもしれませんね。
2023.09.01
コメント(0)

昨日、母方の叔父の3回忌に神戸まで行ってきました。長男は仕事でいけなかったけれど、次男が一緒に行ってくれたので、行きも帰りも運転を任せられてちょっと、楽をさせてもらいました。叔父には、子供がなかったので残された奥さんの毎日は子育てで気を紛らすことができた私よりも、もっともっと寂しさと向き合っているのだと思います。どう見ても、痩せていました。行きも帰りも、空がとてもきれいでした。叔父は、私の夫をとても可愛がってくれていたのできっと、二人で、「いつでも、ここから見ててあげるから」と、言ってくれてるのだと思いました。さて、夏休みもあと一週間です。孫たちは、宿題の絵は完成しましたが、読書感想文が残っています。私も、2学期の授業の準備をしておかなければ・・・。今を楽しんで生きることが亡くなった人たちへの何よりの供養になると思っています。
2023.08.27
コメント(0)

気がついたら、もう一か月近く、ブログの更新ができていませんでした。たいしたことも、していないのに、なんで、こんなに疲れるのでしょう?夜は眠れず、朝は起きられない。どこかに出かける気にも慣れず、先に何の楽しみもない・・・・。ただ、定期的に、義父の通院があります。義父を病院に連れて行きながら「お義父さん、ありがとう。お義父さんのおかげで、今日は外に出て少し、体を動かせてます。」と心の中でつぶやいていました。最近は、近くに住む小学生の孫が来ます。宿題の追い込みです。夫婦共働きで朝が早いので7時半には家まで迎えに行ってあげなければなりません。初めのころは、しんどくて堪りませんでしたがおかげで、少しずつ、早起きができるようになり、それとともに、早寝もできるようになりました。それでも、大分の親戚の法事には出かける元気が出ず、また、涼しくなってからゆっくり行くことにしました。叔父の初盆、ささやかですが、我が家の父母のお仏壇に迎えてあげました。主人のお盆は、孫たちが提灯や灯篭を飾ってくれました。外に出ると、空を見上げるようになりました。いつからか、空はこんなにきれいだったんですね。主人の大好きな空です。「だいじょうぶ?元気出して!」といってくれているようです。
2023.08.24
コメント(0)
全819件 (819件中 1-50件目)