だいくの日記

だいくの日記

2014年04月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは!奥田です。

昨日とはうってかわってとてもいい天気の一日でした。

花粉は多く飛んでいるようでマスク着用の人が多いですね。

PM2.5のほうは、飛散量少なくなってきたようです。


 先週、「即、段差を解消したい。生活があるのでおおがかりにはしたくない。」

という段差解消工事の依頼を請けました。

resize段差解消 前.jpg

おばあさんは、足腰が弱っていて自力歩行は困難な状態です。屋内用歩行車での移動でした。

でも写真のように4センチの敷居の段差を越えるのがとても困難な状態です。

resize段差解消 後.jpg

そこで一番、簡易な段差解消スロープを設置しました。断面では三角になっています。坂道になるので車輪は登



これを設置するだけの工事なら工事時間も1時間いりませんので、工事で生活がストップすることもありませ

ん。


ただ、一番簡易な段差解消方法です。本当は家の通路(廊下など)を広くして、ドアを引き戸にして、家中、バ

リアフリーにして床の高さを揃えるのがいいのですが、工事が長引きますし、費用も介護保険の分だけでは足り

ません。(工事代金のうち、20万円まで、内一割は自己負担)


 自宅での生活で限られた工事予算の中で何が一番必要か、何が不要なのか、どこまで住宅改修に費用がかけら

れるのか、それはその人の残存能力で効果的な工事になるのか。我々のような施工者だけでは身体能力までわか

りません。不明な点は、医療関係の専門家との打ち合わせ、指示があります。

できるかぎり、その家、その人の役に立てるように介護改修工事をお世話になっています。


過去に、いろんな介護改修工事をしています。

施工のご相談お待ちしております。























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月07日 17時56分22秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: