全783件 (783件中 1-50件目)
おはようございます。梅雨も明けてすっかり夏ですね。熱中症にならないようお気をつけください。ブログでの近況報告が最近は、フェイスブックページでの更新が増えておりまして、ブログの更新とうまく連携できないか模索中です。ごらんになる方法は、フェイスブックに登録していただいて、「株式会社奥田工務店」と検索窓に入力してください。(フェイスブックに登録しなくても検索していただければ表示されます)または、「奥田 智昭」と入力してもらえば、リンクで工務店も表示されます。
2015年07月28日
コメント(0)

先日は見学会に多数お越しいただきありがとうございました。次回はまだ未定ですが、開催するときには広報しますのでぜひお越しください。
2015年04月20日
コメント(0)

みなさま、こんにちは。今日の舞鶴は、くもりから晴れになりましたね。まずまずのいい天気です。いよいよ明日は見学会です。午前中、仕上げと掃除、準備してきました。玄関に姿見のミラーも取り付けて、エコキュートも運転開始で夜にはお風呂に入れます。来週からお施主様の家になり、生活もスタートします。毎日、作業していた場所なのでもう入れなくなるのは少しさびしいです。明日、花見のついでにお立ち寄りください。日時 4月5日(日曜日)10:00 から17:00です。場所 東舞鶴 駐車場 1台分のみ申し訳ありませんが完全予約制となっております。事前に予約の連絡をお願いします。
2015年04月04日
コメント(0)

みなさま、こんばんは。今日の舞鶴は、一日雨ふりの天気でしたね。朝のほうが気温が高かったように感じました。一日、工場で作業していました。工場の裏手に小さい川があって、川沿いの桜が雨ふりですが、どんどん咲き始めました。明日が晴れるから一気に咲くのではないでしょうか。だんごが必要ですね。写真は新築現場の洗面室です。床から天井まで可動式の棚です。ここにバスケットをたくさん入れます。タオルや下着など。高いところは、届かないので踏み台ですね。もう一枚は玄関内部から撮影しました。玄関ドアのとなりは玄関収納です。キッチンへは、2通りの入り口があります。玄関入って右に入ると収納を通ってキッチンへ行けます。 省エネ住宅ポイント、申請の勢いがすごいらしく来年までどころか夏ごろで予算が尽きるのではないかと建築業者筋からの情報ですが、どうでしょう。 今年の冬の寒さを軽減したいとお考えでしたら、この制度の予算があるうちに検討されたらちょっとお得ですよ。 見積もり、気軽にお問い合わせください。 日曜の見学会まで日が近くなってきました。花見のついでに見学会に足を運んでもらえたら幸いです。4月5日(日曜日)10:00 から17:00です。日曜日はどうしても都合がつかないという方は4月1日から4日に見学可能です。場所 東舞鶴 駐車場 1台分のみ申し訳ありませんが完全予約制となっております。事前に予約の連絡をお願いします。
2015年04月01日
コメント(0)
![]()
舞鶴は急に暑くなりましたね。桜もちらほら咲き始めました。去年からお世話になっている新築現場はほぼ完成です。お施主様の御厚意で大切な家を見学会に使ってもいいと言っていただきました(^^)見学会の日時は4月5日(日曜日)10:00 から17:00です。日曜日はどうしても都合がつかないという方は4月1日から4日に見学可能です。場所 東舞鶴 駐車場 1台分のみ申し訳ありませんが完全予約制となっております。事前に予約の連絡をお願いします。たくさんのご予約おまちしております。CS4月号チャオ!3月27日新聞折り込みMネット4月3日号に広告出しております。よろしければご覧ください。
2015年03月31日
コメント(0)

みなさま、こんばんは。今日の舞鶴は寒く雪も積もらないですがよく降りましたね。午前中、専務の子供(姪っ子)がお世話になっていた幼稚園で工作教室第2回を開催してました。普段、このような木を切ったりすることに触れていない子供たちなのでたいへん好評でした。いいお勉強、経験になったようです。依頼いただければ、対応できるようであれば伺います。(仕事の都合、参加人数、場所など。ボランティアです)今のこどもたちは、木を切ったり削ったり、釘をとんとん打つということもほとんどせずに大人になることが多く、そういう機会に出会うことも少ないです。 小さいうちから、木を使ってペン立てなど簡単な工作でもいいから木工して自分で作れば、ものづくりの楽しさや大人になって木造住宅に親しみを持ってもらえるかもしれない。こどものうちに、ちょっとでも道具が使えたら、ちょっとでも簡単でも何か自分で作れていたら大人になって木工や大工の道に進みたい子も出てくるかもしれません。そうなってくれたらとてもうれしいです。現在、大工を目指す子が減ってます。このままで行くと大工の高齢化と大工不足がもう目の前です。 自分が住む家は木の家がいいという子も増えてくれるかもしれません。そうであれば、すぐ近くの山の木材を使えて森林の活性化にもつながります。株式会社奥田工務店は、今日明日の結果ではなく地道に未来のことを真剣に考え出来る範囲で行動しています。当社 フェイスブックページもあわせてごらんください。フェイスブックで「株式会社奥田工務店」で検索。普段の業務内容や住宅情報を掲載しております。「いいね!」よろしくお願いします!
2015年01月28日
コメント(0)
省エネ住宅ポイント制度の発表がありました。過去にあった住宅版エコポイントとよく似ています。有効期間、予算が限定されています。省エネ住宅ポイント制度省エネ住宅の建設や購入、省エネリフォームに対して商品券などに交換できるポイント発行新築に対しては1戸最大30万円分のポイント発行リフォームについては、工事内容に応じ3000円~12万円分のポイント発行1戸あたりの上限は30万ポイント、ただし、耐震改修を実施する場合は、最大で45万ポイント。中古住宅を購入してリフォームする場合は、他のエコリフォーム対象工事等で発行されるポイント数の合計と同数を上限10万ポイントまで発行。他にも条件あり という説明文だけではわかりにくいので、詳しくはお問い合わせください。たとえば、窓の内側に断熱の内窓を簡単に取り付けてもエコポイントがもらえますのでお得です。窓一箇所でも出ます。寒くて困ってる部屋の窓に内窓つけると効果が大きいですよ。この機会にいかがですか?なお、ポイントは地域の特産品、食品、工芸品などと交換できます。そのポイントを何に交換するか選べるカタログがあり、たくさんあって悩みますよ。
2015年01月09日
コメント(0)
最近は、フェイスブックでの更新が増えておりまして、ブログの更新とうまく連携できないか模索中です。下記は、フェイスブックでの弊社のページに書いた文章です。ごらんになる方法は、フェイスブックに登録していただいて、「株式会社奥田工務店」と検索窓に入力してください。または、「奥田 智昭」と入力してもらえば、リンクで工務店も表示されます。みなさま、こんばんは。今年もいい家つくる努力を怠らず、お施主様に「頼んでよかった」と言ってもらえる仕事をしていきます。FBの弊社ページへの応援、お付き合いよろしくお願いします。昨日は、業者さんが新年のあいさつをしに来られたり、こちらが行ったりしてました。今日からの作業の段取り、新規工事の見積もりなど現場以外でも仕事はいろいろあります。なじみの不動産屋さんが、舞鶴の土地情報をファイルにして持ってきてくれました。弊社は、不動産業はしていませんので土地から探しておられる方には、不動産業者さんにあちこち問い合わせをしてお好みの場所や地価を条件に合わせて紹介できます。だいたい、このあたりで。これぐらいの予算で。日当たりはよくて。など希望を伝えてもらえば探してきます。お気軽に連絡ください。
2015年01月09日
コメント(0)
~謹賀新年~昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。皆様のご健勝を心よりお祈り致します。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。本年の業務は1月6日から、お世話になります。住まいのいろんなご相談お待ちしております。お気軽にご連絡ください。
2015年01月01日
コメント(0)
ことしも皆様にはご愛顧いただきましたことを心より御礼申し上げます。来年も誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。寒い時期が続きますがご自愛ください。どうぞよいお年をお迎えくださいませ。来年が皆様にとって良い年になりますように…来年は、1月6日から通常業務になります。
2014年12月30日
コメント(0)

みなさま、こんばんは。今日、午前中はとつぜんの雨で弱りました。キッチンの工事を現在進行中なんですが、キッチンカウンターを作るのでいま考えています。使い勝手がよくてかっこよくて掃除しやすくては当然そうしなければいけないわけです。問題は、この家にこのデザインで似合うのかが難しいです。大工が作る造作家具なので家具職人が作るような凝ったものはできません。凝ったものは家具職人にオーダーして作ってもらいます。シンプルで機能美、素材美などを楽しんでもらえたらなと考えてます。下の画像は、我が家のカウンターです。古材の天板に杉のフレーム。引き出しは、どこかでもらった古たんすの引き出し流用です。
2014年09月18日
コメント(0)

みなさま、こんばんは。私は、今日の午後現場を空けさせていただき、丹州材供給・利用促進会議に出席してきました。住宅での丹州材の利用について、話題提供していただきたいと中丹広域振興局から要請があり製材関係、建築士会、行政の方々のまえで当社の普段の取り組みなどを発言してきました。地場の小規模工務店が使用する地元の木材の量はたかがしれていますが、同じような考え方の工務店が多くなりその使用量はなかなか地元の山の木の流通に役に立っているという。それが直接、出席されていた木材業者さんから聞けてよかった。工務店が使う木材量が、行政が求めるような内容になっているのかまったく知らなかったわけですが、木の家を建てる工務店の総合使用量は立派らしい。国が公共建築物を基本的にRCから木造にしていくということになって、ではどうやって大規模な建築物に普通の大きさの杉や桧を使うのかという問題や、供給が一度に大量に入ると追いつかないという問題などいろいろあるようで住宅しか普段していないので勉強になりました。目標とする内容が広くて深く、どうすればよいのか暗中模索といった印象を受けました。まず丹州材と聞いて一般の人はほとんど知らないと思います。建築業界でも意識している人は直接製材している業者ぐらいではないでしょうか。丹州材、普及して一般認知度アップするにはどうすればいいのでしょう。いち工務店として考えていきたいと思います。地域の山を守るために。とりあえず、第二回 京都丹州もくもくフェスタ2014 2014.10.11(土) 10時から16時場所:京都丹州木材市場http://mokufes.seesaa.netに行けば、いろいろ楽しみながら丹州材について知ることが出来ます。丹州材について知りたい人はほとんどいないと見込んで、いろんなイベントやショップ、食べ物のお店が来るお祭りになってて工夫されてます。昨年大盛況だったそうですよ。くわしいことはフェイスブックページ、サイトをごらんください。
2014年09月17日
コメント(0)

みなさま、こんばんは。ようやく梅雨もあけて暑い夏がやってきましたね。連日、30℃を超えています。熱中症にならないように体調管理にじゅうぶんきをつけましょう。大工の私も現場作業でとにかく水分補給には気をつけています。水だけ、お茶だけでは塩分やミネラルが不足しますので、スポーツドリンクを水で1:1に割って少し塩を入れます。それを水筒に入れてます。これでいわゆる経口補水液に近い成分になると聞きました。朝から夕方までに3リットルは水分とりますが、それ以上に消費するようで体重はこの時期減るばかりです。真夏は、無理にでも食べないと痩せて困ります。趣味のフットサルとランニングも真夏は体に応えますが、大工作業を一日疲れずにするにはある程度の体力と筋力が必要なのでスポーツして鍛えるのはとても大事です。ストレス発散と気分転換にも非常に大切です。今月の14日から会社から車で5分ぐらいのところで台所の改修工事をお世話になっています。家を買ってから20数年何もなおしていない。かなり古くなったし床も汚れがひどい。なんとかしたい。との依頼です。現状の台所。かなりくたびれています。このような工事の場合の仕事の手順は、まず電気工事士が、工事範囲内の電気配線等、電気器具を取り外します。水道業者が、水道を止めます。取り替える蛇口をはずします。ガス業者が、ガスを停止。不要なガス管などを取り外します。その後、古い流し台を撤去。レンジフード、吊り戸棚を撤去。あとは、バールとハンマー、丸のこで、解体作業開始です。ひたすら解体、解体した木材、タイル、モルタルをトラックに運搬。山盛りに積んだ廃材は、木材は産業廃棄物業者に持って行き木材チップに。木材以外は、法律遵守で産廃業者で適切に処分。(もちろん有料です)現在、キッチンをあたらしく作成中なのでその写真はまた後日掲載します。システムキッチンは、キッチンメーカーのショールームで一緒に選んでいただきました。たくさんあるし、機能もいろいろ。実物見て選んでもらったほうがカタログだけではイメージがわきにくいですから。当社の場合は、このブログを書いてる私が、現場作業員も営業も見積もりもなんでも直接やっています。基本的に最初の打ち合わせから、最後の最後の引渡しまでお世話になる家に常駐です。これはなかなかお施主様に喜ばれている当社のアピールポイントでもあります。逆に、ひとつずつ現場をこなしていくやり方なので、大至急の方にはタイミングが合わないときは断られる場合、断る場合もあり難しいところです。じっくり自分の家、住まい方を考える。どうすれば暮らしやすい家になるか、その家に住む家族みなが快適になる、幸せになるには何が必要か。いろいろ考え、家族みなが満足行く内容に持っていくにはある程度の時間、知識が必要です。慌てて物事を決めると大体ろくなことがありません。「どうしようかな?」「なんかいい案ないかな?」そんなときには連絡ください。一緒によくなる案を考えたいと思います。ご依頼お待ちしております。打ち合わせ、概算の見積もり、初回のプランまでは無料です。お気軽にお問い合わせください。**********************************************株式会社 奥田工務店 代表取締役 奥田 智昭〒625-0007 舞鶴市大波下859-1TEL 0773-63-9281 FAX 0773-62-2318http://www.okuda-k.net/daiku@okuda-k.netフェイスブックでも随時発信中です。**********************************************
2014年07月24日
コメント(0)

みなさま、こんばんは!きのうの工事の続きです。窓はぜんぶ変わりましたが、写真ではそんなに見た目が変わりませんね。でもぜんぜんちがうんですよ。YKK AP エピソードシリーズ(樹脂+アルミの断熱サッシ)遮熱ガラス仕様きょうはとても暑かったですね。長時間、太陽照りつける瓦屋根の上や屋根裏にいたので結構、しんどかったです。熱中症にならないようこまめな給水を心がけてます。みなさまもお気をつけください。どんな工事してたのかは、また次回で報告します。窓ではない場所から太陽光を取り込むための工事してました。ワールドカップ オランダ対メキシコ いい試合でしたね!明日はアルゼンチン戦、とっても起きていられないので録画で見ます。楽しみです。
2014年07月01日
コメント(0)

こんにちは!今日の舞鶴は薄雲りで時折、太陽が顔出します。暑いです(^^;) ワールドカップも決勝トーナメント始まりました。サッカー大好きなので寝不足まだまだ続きますね(^^;) さて 今日からは、古い窓を断熱サッシに取り替えて快適性向上工事です(^^) これにより 光熱費の節減 冬あったかく、夏涼しい 結露の減少 カビも生えにくくなる 結露水で窓周りが腐らない などメリットが多いです。 まず、窓を外して ここでお昼休み 続きは夜に(^_^)/
2014年06月30日
コメント(0)

みなさん、こんにちは!午前中に雨が降って、舞鶴は蒸し暑いです。この蒸し暑い中、長男はサッカーの試合をしています。今年は、息子がお世話になっている中学校のPTAの役員をしているので、先週、今週と土曜日イベントに出席してきました。先週は、「少年の主張大会」中学生の思いを発表してくれました。今週は、「みんなでコラボ 中丹」 いじめは絶対ゆるさない!というテーマで大学の先生の講義、そのあと各テーマに分かれて意見交換会。どうすればいじめがなくなるのか、いろんな意見が出て有意義な時間でした。子供との関わりを持ち、学校、部活での話しに耳を傾け、行ける範囲で学校にも親が顔を見せる。自分の子だけではなく、同じ学校の子にもあいさつから始めて関わりを持つ。など 特に難しいことではありません。学校の先生や行政だけではカバーしきれない放課後や休みの日、家庭での過ごし方は親の責任です。指導しなくてはいけないのは本当は親なのかもしれません。イベント終わってから1階に降りると、各高校の作品を販売していました。工業高校の生徒の作品 アンビル型のペーパーウエイト かっこいいので買いました。他には、野菜やするめ、缶詰など高校によっていろんな製品つくるんだと感心しました。これは、先週 献血行ったのですが、もう何回目かわかりません。ほぼ4ヶ月ごとに400cc献血しています。これなどは、簡単に世の中に役に立てられる行いですよね。今日は、午前中に打ち合わせ、午後は1時間だけ休んで息子の試合を観戦してリフレッシュ。また戻って図面とにらめっこ。 はやめにご飯をたべて、夜はフットサルで遊んできます!
2014年06月29日
コメント(0)

こんばんは! 新しい一週間が始まりましたね!きょうから、和室の2間の床直し工事を開始しました。床がぶかぶかする、床が水平ではない。など不満な点を解消する工事をします。まず、たたみをめくり、床下地木材を全部解体。そのあとレーザーで水平チェック。大きくゆがんでいます。これでは平衡感覚がおかしくなります。水平にするため、建具も全部作り直し、寸法調整をします。 もう一枚の画像は解体した木材です。こういう廃材はよく出ます。端材もよく出ます。DIYなどに欲しい方、タイミングが合えば進呈します。引き取りに来てくれる人が優先になります。大概は焼却処分または、産廃処理になります。
2014年06月24日
コメント(0)

庭でバラなどのつる性植物を育てていると、大きくなると世話が大変になってきますね。自分で柱などを立ててもなかなか植物の重量があって倒れてきます。この家の庭でもそれが悩みだそうで、今回支えるための支柱を依頼されました。もっと低い高さなら、普通のフェンスや、バラ専用のフェンスもありますが2.2mもあるので、このような頑丈な支柱になりました!まるで小さいカーポートの柱。これで台風シーズンにも枝をしっかり支えてくれるでしょう。いろんな住宅の「こまった!」ご相談お待ちしております!
2014年06月20日
コメント(0)
![]()
今週の水曜日にインテックス大阪で建材の展示会を見に行ってきました。およそ200のブースがあり、住宅、ビル、マンションなどのいろいろな建材が展示されていました。何かおもしろい材料がないか調査するのが今回の目的です。セミナーも1時間だけ聞きました。たまにこういった実物がみれる展示会に行くのも勉強になりますね!
2014年06月14日
コメント(0)

皆様、こんにちは!きょうの舞鶴は29度までいったみたいで暑かったですね!月曜日からはじまった、洋間の改造工事はなんとか土曜日に完了しました。古いアルミサッシをとりはずし、断熱性の高い樹脂サッシに取替えました。YKKAP エピソードシリーズ ガラスはLOW-eガラス壁と天井を新しくしてすっかりきれいになりました。これですきま風ともさようなら。夏の冷房、冬の暖房もよく効きますね。全体を撮った画像データがぶれてて部分の写真しかありませんでした。明日は、朝来地区の区民大運動会があります。運動会の実行委員として、がんばります!いい天気になりそうでよかったです。
2014年05月24日
コメント(0)

皆さん、こんばんは(^^) 舞鶴は夜になってから雨が降り始めました。 今週は、外壁の貼り替え、古い窓を断熱性の高い樹脂サッシ+遮熱ガラスに取り替え、洋間の内装工事を昨日からお世話になっています。 天井をはがしたら見事なスズメバチの巣がありました! これは非常に脆いので、壊さないようにそおっと取りました。30センチ以上あります。 お施主さんが玄関に飾って置物にするそうです(^^) これ中の住人居るときはとんでもなく怖いですね~(;゚д゚)
2014年05月20日
コメント(0)

皆さんこんにちは! 今日の舞鶴はとてもいい天気ですね(^_^)/ 今日はお米屋さんの倉庫の壁と屋根修理工事です。天気よいので助かります(^^) 先週、古い和式便所を洋式のトイレに改造しました。 これよくある工事ですね。この逆はやったことないです。 すっきりキレイなトイレになりました(^_^)/ いろんな工事やってます。お気軽にお問い合わせください(^^)
2014年05月17日
コメント(0)

おはよございます!きょうもとある漁村で仕事です。坂道の入り口で干物の番をしているパグ。ずーっと「ぶふーぶふー」いうてます。こんな風に家と家がひっついたような状態です。屋根と屋根が交差していますね。あちこちに路地があります。1本だけ軽トラがギリギリ通れる道があります。あとぜんぶ路地です。クリナップ システムキッチン パーツ毎の図。運搬 大変そうでした。きょうは晴れ!気持ちいい日差しです。
2014年05月16日
コメント(0)

おはようございます!5月も中旬になり日に日に暑くなってきましたね。福知山でははやくも30度を超えたとか。舞鶴ももうすぐですね。先週から、舞鶴の一番奥に位置する漁村でお風呂の改修工事をお世話になっています。港に車を置いて、坂道を100mほど歩いて登ると現場です。手ぶらでもきついのに道具と材料運び、解体した廃材下ろしでなかなかいいトレーニング?になります。写真は、黒いパグと漁村風景。とっても海がきれいでいい景色の中仕事してます。さて、今日も一日がんばります!
2014年05月15日
コメント(0)
ゴールデンウィークのお知らせです5月 3日(土曜日)から6日(月曜日)まで連休とさせていただきます。なお電話、メールは受付しておりますので遠慮なくご連絡ください連休中は毎日、市内の公園のグラウンド、中学のグラウンドでこどもたちのサッカーの試合観戦します!私には遠出よりもこのほうがはるかにうれしい休みのすごし方です
2014年04月30日
コメント(0)

皆さん、こんにちは(^_^)/ GWですね。遠出したりスポーツしたりいろんな過ごし方されていると思います。もちろん仕事だよ!という人も多いですね(私は仕事の日と休みの日が曖昧でほぼ仕事ですが(^^;)) 事務所の掃除や書類の整理 仕事ちょいとして、今日は祭日だった!のでガーデニングしています。 モッコウバラが黄色い花を一斉に咲かせてきれいです(^^) 二年前に収穫したゴーヤの種を発芽させて今日、土に植え付けました。種からちょろっと見えている緑色が芽です(^^) 順調に育って真夏に緑のカーテンになって欲しいです。 他には琉球すずめウリという丸くてかわいい実がなるツル性植物を植え付けました。この実は毒があります。観賞用です。 マスカットの木も葉っぱがブワッと生えてきてすごい生命力を感じます ガーデニングは楽しいですね~(^_^)
2014年04月29日
コメント(0)

今日の舞鶴はとてもいい天気ですね(^_^)最高の入学式日和になりました!息子が世話になっている中学校の入学式にPTA副会長として出席させてもらいました。(一応来賓です)来賓ですが、駐車場係りを仰せつかったので来る人、来る人に笑顔で頭を下げてご案内しました。どーぞー!(腰の低さには自信があります) うちの子は2年生なので入学式では在校生側に座っています。小さい中学なので在校生は全員出席です。今年の一年生は50人。二クラスです。小学の時とは違い、中学は大きく変わります。新一年生の皆さん入学おめでとう!がんばってくださいね!着慣れないスーツを脱いで、いつもの作業服に着替えてお昼前に今ブログを書いています。さあ、昼からは屋根に上って野地板張り替えです!屋根修理工事に向います!
2014年04月08日
コメント(0)

こんにちは!奥田です。昨日とはうってかわってとてもいい天気の一日でした。花粉は多く飛んでいるようでマスク着用の人が多いですね。PM2.5のほうは、飛散量少なくなってきたようです。 先週、「即、段差を解消したい。生活があるのでおおがかりにはしたくない。」という段差解消工事の依頼を請けました。おばあさんは、足腰が弱っていて自力歩行は困難な状態です。屋内用歩行車での移動でした。でも写真のように4センチの敷居の段差を越えるのがとても困難な状態です。そこで一番、簡易な段差解消スロープを設置しました。断面では三角になっています。坂道になるので車輪は登り易くなります。これを設置するだけの工事なら工事時間も1時間いりませんので、工事で生活がストップすることもありません。ただ、一番簡易な段差解消方法です。本当は家の通路(廊下など)を広くして、ドアを引き戸にして、家中、バリアフリーにして床の高さを揃えるのがいいのですが、工事が長引きますし、費用も介護保険の分だけでは足りません。(工事代金のうち、20万円まで、内一割は自己負担) 自宅での生活で限られた工事予算の中で何が一番必要か、何が不要なのか、どこまで住宅改修に費用がかけられるのか、それはその人の残存能力で効果的な工事になるのか。我々のような施工者だけでは身体能力までわかりません。不明な点は、医療関係の専門家との打ち合わせ、指示があります。できるかぎり、その家、その人の役に立てるように介護改修工事をお世話になっています。過去に、いろんな介護改修工事をしています。施工のご相談お待ちしております。
2014年04月07日
コメント(0)

こんにちは! 今日の福知山はとても寒く、雨が降ったり止んだりです。4月だというのに寒すぎます。 なぜ福知山かと言いますと次男のサッカーの練習試合の会場が福知山なんです。5年になり、サッカーの試合がぐっと増えて、それに伴い練習試合も増えます。 写真は、ちょうど晴れた時のものですが、すぐザーザー降って来ます。 ずぶ濡れで子どもたちは頑張ってプレーしているので寒くても頑張って応援してます(^o^; 見学会の時には途中だったウッドデッキができました! 明日からは春らしい暖かい気候になるようなので、ここでくつろいでもらえますね(^_^)/
2014年04月06日
コメント(0)

おはようございます(^_^)/4月になり、とうとう消費税が8パーセントになりましたね!消費税アップによる住宅の建設減少を緩和させるため給付金が出ます。年収など条件をクリア出来れば支給されます。詳しくは下記サイトにアクセスして見てください(^_^)「すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために導入を予定している制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円給付することとしています。」(括弧内、すまい給付金の説明文引用)http://sumai-kyufu.jp/sp/ すまい給付金住宅ローン減税も消費税アップに合わせて拡充されました。新築以外にも条件により適用されますので利用しましょう(^_^)舞鶴も桜が咲き始めて、いい気候になってきました。新年度が始まりました。気分一新でお住まいを、暮らしを考えてみませんか!?お問い合わせお待ちしております(^_^)/お気軽にご相談ください。
2014年04月01日
コメント(0)

ブログをご覧の皆様、ありがとうございます!昨日は、見学会きていただいた方々、ありがとうございました!きょうの見学は4組でした。お越しいただきありがとうございます!4月3日までなら予約していただければ見学できるのでご予約お待ちしております(^_^)/予約時間以外は現地に不在です。事前予約でお願いいたします午後は、新築の庭にウッドデッキを作る段取りをしていました。とてもいい天気ではかどりました。当社の仕事は、新築以外にも住宅に関するあらゆる仕事をお世話になっています。今日のブログでは、大きい部屋を2つに間仕切りする工事の紹介です。工事前の写真を撮りわすれていたので工事中の写真からです。簡易郵便局と個人商店が仕切りなしで営業していました。来年度から、個人商店と簡易郵便局を完全に分けて営業するために簡易な間仕切り壁を作成して欲しいと依頼を受けました。なるべくコストをかけずに既存の壁に合わすという要望で壁下地を作ってプリントベニヤを両面に貼りました。この工事は1日半で完成。半日ですむ仕事でもよろこんでお聞きします!
2014年03月31日
コメント(0)

きょうの見学会に来ていただいたお客様ありがとうございました!朝9時から17時まで、弁当食べる時間(30分ほど)だけちょうど休憩できました!というぐらい見学に来ていただけました。ほんとうにありがとうございます!16組31名(こども含みます)予想していたより多く来てもらってうれしいです。これぐらいが一番話しも出来ますし、これ以上ですとじっくり話も出来ないので予約制にしてよかったと思います。当社は、ほぼこれまでのお客様や、お客様の紹介で仕事をお世話になっています。きょうのお客様も以前お世話になった方やその友人、知り合い、親戚が大半です。世間話をしたり、趣味の話もしながら家族の成長、変化に合わせて家の修理や改修の提案をさせていただいたりします。きょうの出会いで、またつながりができるとうれしいです!新築住宅を一部写真で紹介します。 最初の1枚とこれがリビングです。ほぼ床暖房でぬくぬくです。床は、メープル。いい色合いの落ち着いたフローリングですね。キッチンとリビングとは大きく開口してゆるく仕切っています。窓は大きくとって、昼はとても明るい室内になっています。ななめドラム洗濯機。うちも欲しい!これは、お風呂の残り湯を使うとき、ボタン1つです。なんとお風呂残り湯の配管がしてあるのです。面倒なジャバラのホースを湯船に入れなくてもいいんです。システムキッチン 深い緑色のキッチン。クリナップのクリンレディ。収納量が大変多くあります。使い勝手とても良いですよ!玄関すぐにある収納です。この収納にはコートハンガー類の可動式金物が付いてます!家に帰ってすぐコートを掛けられて便利ですね(^_^)4月3日までなら予約していただければ見学できるのでご予約お待ちしております(^_^)/予約時間以外は現地に不在です。事前予約でお願いいたします
2014年03月30日
コメント(0)

本日 お施主さまのご好意により新築見学会を行います。完全予約制となっております。見学の希望される方はご面倒ですが、当社までご連絡お待ちしております。日時 2014年 3月30日(日)本日 9時から17時まで 完全予約制です(30日にどうしても都合のつかないという場合は、31日、4月1日、2日、3日も見学可能です)場所 舞鶴市 (詳しくは見学希望の方にお知らせします。東舞鶴です。会場は会社所在地の大波下ではありませんのでご注意ください。)みなさまのご連絡おまちしております。電話 0773-63-9281 (株)奥田工務店
2014年03月30日
コメント(0)
![]()
ようやく、キズ防止のための養生が取れた玄関まわりです。かわいい外観と、木の風合いがよく出ている玄関サッシ、アイアンの小さい窓もいいですね。システムキッチンです。クリナップの「クリンレディ」手前は造作部分の棚です。リビングとは大きくくりぬいたカウンターで家族の会話も楽しめますね。リビングにある3つの上げ下げ窓。玄関内部です。収納は、この写っているだけでもじゅうぶんの収納量ですが、実は右側に1.5畳ほどの広さの玄関収納が作ってあります。ゴルフバッグでも子どもの自転車でも余裕で入ります。 3月30日(日) お施主さまのご好意により新築見学会を行います。完全予約制となっております。見学の希望される方はご面倒ですが、当社までご連絡お待ちしております。日時 2014年 3月30日(日) 9時から17時まで 完全予約制です(30日にどうしても都合のつかないという場合は、31日、4月1日、2日、3日も見学可能です)場所 舞鶴市(詳しくは見学希望の方にお知らせします)みなさまのご連絡おまちしております。
2014年03月29日
コメント(0)

明日は新築見学会です(^_^)/ ご来場お待ちしております!
2014年03月29日
コメント(0)

おはようございます!きょうの舞鶴はいい天気ですね。21日に、混雑覚悟でUSJに半年ぶりに行きました!車で行きましたが、中国道あたりで渋滞情報が出たので、宝塚で高速降りました。その後、またラジオの情報で「天保山ジャンクション中心に5キロの渋滞 」USJ直前で渋滞に巻き込まれるということは避けたかったので、武庫川の駐車場に置いて電車にしました。電車、楽ですねー。寝てても到着しますから。次はもう最初から電車でもいいです。でも今回は、帰りが遅い。なぜなら、ワンピースプレミアショーを見るため、夜中に舞鶴まで帰ってくる電車もバスもないのです。ドラムライン これ、おもしろかったです。モンスターハンターのイベントにて今回のUSJ行きは、長男のモンハンイベントとワンピースショーにどうしても、どうしても行きたいということで計画しました。当然次男も連れて行くつもりでしたが次男は「行きたくない!どうしても行きたくない!」ということで、長男と私の二人だけで行ってきました。去年、年間パスを買って4回も行ったので、アトラクションには二人とも乗らずにモンハンのイベント会場に長時間いました。息子は楽しいみたいでしたが、親父はすることもなくつらかった。。。。。ちなみに、入場者は今までの経験よりはるかに多かったです。なんでも行列。スヌーピーの肉まんにも30人ぐらい。なんかドーナツのようなお菓子にも30人ぐらい。バックドロップ290分。スパイダーマン270分。女性トイレなんか、50人並んでる様子。小さい女の子とかかわいそうなぐらいでした。男トイレは、10人並んでても順番すぐ回ってきますけどね。こんな混雑のときは、男用を女用のみに変更するとか配慮したらいいと思いました。たくさんトイレあるんだから。もう、とても並ぶ気になれませんでした。混雑している日に行く場合は、有料の優先乗車券もあるので乗りたい人は買ったほうがいいでしょう。優先パスを買わないけど、人気のアトラクション乗りたいときは、8時過ぎにはゲートまで行って、目的の乗り物までダッシュです。これで即乗れます。2機目の乗り物も急げば行列はまだ少ないです。あと、パーク閉まる夜も少なくなります。ワンピースのショーは、座席指定で確保されているのでのんびり。去年のショーよりだいぶおもしろい内容でした。ローソンのロッピーで、チケット買ったのですが座席の指定を間違えたようで、最前列でした!最前列は、夏に行けばバケツで水をかけられる席です。「しまった!」 でももう他に席はありません。ずぶぬれ覚悟しましたが、ワンピースショーでは水をかけることはありませんでした。よかったー人ごみで疲れて、帰りの運転で疲れて(帰宅翌日1時でした)今もなんだか疲れが残るだいくでした。
2014年03月24日
コメント(0)

おはようございます。世の中3連休ですね。春の行楽シーズン到来とはいえずいぶん肌寒い雪まで降った初日でした。暖かくなってきましたと書いていたのに真冬みたいで困りますね。体調管理にお気をつけください。さて、今回の新築現場ではかなりの面積に電気フィルム式の床暖房を設置しました。この電気フィルム式のメリットは、仕上げ材が自由に選べる。(床暖房対応仕上げ材には限定されます)範囲も自由に選べる。暖房のオンオフも回路を増やせば簡単。電気なので立ち上がりが早い。一枚、一枚を丁寧に並べて。このあと、仕上げ材の床暖房対応(熱に強い)フローリングを貼りました。こちらは、昨年の新築で設置した 蓄熱暖房機です。これは夜間の深夜電力でこの箱の中の蓄熱レンガに熱を貯めて翌朝、放熱をします。レンガの重量があるのでアップライトピアノより重いです。これもとても暖かい機械ですね。今回の新築では、太陽光発電システムを後日簡単に搭載できるように、配管類をあらかじめ壁内部に仕込んであります。買い取り価格がたいへん良いので(下がっていってはいますが)舞鶴でも設置している家が増えましたね。 3月30日(日) お施主さまのご好意により新築見学会を行います。完全予約制となっております。見学の希望される方はご面倒ですが、当社までご連絡お待ちしております。日時 2014年 3月30日(日) 9時から17時まで 完全予約制です(30日にどうしても都合のつかないという場合は、31日、4月1日、2日、3日も見学可能です)場所 舞鶴市(詳しくは見学希望の方にお知らせします)みなさまのご連絡おまちしております。
2014年03月22日
コメント(0)

先日、友人から小学校の卒業記念植樹をするんだが、杭が疑木(ぎぼく 見た目が木のように見せたコンクリート製)はかなり高いので腐ってもいいから木杭おくれ!と依頼ありまして喜んで作りました。ひのきです。耐久性はあるんですが土中埋め込みなので10年持たないよ! 腐ったら作り直すか、育った木にくくればいいということで 大きく育つんだよー!
2014年03月21日
コメント(0)

3月21日のチャオ!に掲載される広告です。現在、完成めざして仕上げ業者さんたちががんばってくれています。新築住宅の見学会をお施主様のご好意により行うことになりました申し訳ありませんが施主様の個人情報保護の観点から、予約制、匿名では不可という形にさせていただきます。皆様からのご連絡おまちしております。新築を検討されていなくても遠慮なく見に来てくださいリフォームを検討されていなくても遠慮なく見に来てください今後の家つくりや、お住まいの改修の参考になること間違いなしです。専業の営業マンは当社にはいませんので、このブログを書いている私(社長)と弟(専務)がご案内いたします。最初のご連絡から、設計打ち合わせ、監督、現場作業、最後の引渡しまでずっと現場に常駐して対応するのが当社の仕事です。この数年でのお世話になった工事内容を少し紹介します。○新築工事(年1~2棟ほど)○家まるごと改修工事(外壁、内装、全てなおします)○古民家再生工事(築年数の古い田舎の家を現代でも住めるように、かつ昔の姿も大切に)○介護改修工事(手すり、段差解消など介護保険適用で負担少なく安心に生活できるように)○トイレ工事、洗面室工事、風呂入れ替えなど水まわりを新しくして快適に○古い窓を断熱サッシにして、冬暖かく夏涼しく または内側に内窓の取り付け○床、壁、天井の張替えなど、一日から数日で完了する工事も多数しております。○エコキュート、キッチンなどの入れ替え工事もお住まいに合わせて最適なアドバイスで工事を行います。工事の内容も価格も、家電量販店が行うリフォームに負けていません。お気軽にご相談ください。
2014年03月20日
コメント(0)

3月3日に京都市内において、平成25年度府内産木材活用優良施設コンクールで当社の物件が受賞しました上の写真が受賞物件です!京都府内の木材を地元で育てて地元で使う活動を京都府が主導して行っています。株式会社奥田工務店では、その主旨に賛同し「緑の工務店」として登録しています。地道な利用促進活動、木材の有効活用、デザインなどが認められたのだと思います。受賞ありがたくうけさせていただきました。ご協力いただいた関係各位には感謝いたします。この家では、府内産木材をどこまで使えるか、検討しました。構造材はもちろん、壁、床、の利用は普通で標準ですが、TVボード、カウンター、にも使いました。キッチンにも木材使ってみようと、キッチンも自作でつくりました。作ってて楽しい家でした。コンクールへの応募に快諾していただいたお施主様に感謝してます。授賞式の様子です。スーツ着るのも久しぶり、受賞するのも久しぶりで緊張しています。府の職員さんが撮影してくれていました。ありがとうございます。(京都 ルビノ堀川 平安の間にて)これからもこつこつと家造りの技術や技能、デザインを精進していきます。 3月30日(日) お施主さまのご好意により新築見学会を行います。完全予約制となっております。見学の希望される方はご面倒ですが、当社までご連絡お待ちしております。日時 2014年 3月30日(日) 9時から17時まで 完全予約制です(30日にどうしても都合のつかないという場合は、31日、4月1日、2日、3日も見学可能です)場所 舞鶴市(詳しくは見学希望の方にお知らせします)みなさまのご連絡おまちしております。
2014年03月20日
コメント(0)

こんばんは。今日の舞鶴は昨日、今日と暖かい1日でした。ほんの数年前まではLED照明は高価で一般家庭には少なかったのに今ではLEDが標準仕様というぐらいに普及しましたね!画像は今日現場に取りつけたLED照明器具です。価格もずいぶん下がったもんです。あらら。。写真 ぶれてましたね。もうしばらくしたら完成なので、またきれいに撮りなおしてUPしますね。
2014年03月18日
コメント(0)

こんにちは!今日はいい天気ですね! 今日の写真は、収納です。 収納の奥にも階段の下の収納があります。中段の棚がついてこの収納は完成です(^_^)/ 午前中は、長男の中学の学年行事に行ってました 舞パックという舞鶴で考えられたニュースポーツらしいです。 パックをスティックでコンと打つだけの誰でもできるスポーツです。 ゲートボールとカーリング足して割ったような?
2014年03月15日
コメント(0)

皆さん こんにちは!奥田工務店の奥田です 新築現場では和室の壁塗りを左官屋さんが施工中です(^_^)/ 府内産木材の交付金申請にも今朝行ってきました。この家では31立方メートルの府内産木材を使いました。 京都府からは、1立方メートル当たり一万円の交付金が頂けます。 今は木材利用ポイントもあるので、国からもポイントという形ですが交付されます。 消費税はアップしますが、減税や補助金他急激に住宅需要が冷え込まないようにいろいろ対策があります。 じっくり構えて、いい家造るご相談お待ちしております(^_^)
2014年03月14日
コメント(0)

こんにちは 今日で大震災から3年、大方のガレキ処理は終了したようですがいまだ多くの人が仮設住宅に住んでいるように復興はまだまだ始まったばかりの様子です。少しでも早く以前のような暮らしになるよう復興工事が進みますよう願っています。 今日の舞鶴はとてもいい天気です。今日からはほんとうに春が来たと言えるでしょう!昨日は雪が降って寒かったですが今日は暖かいですね。 現場では、内部の工事をしています。ひたすら石膏ボードを貼っています。 今月下旬の完成目指しております。 雪害でキッチンメーカーの工場が被災してこの現場のキッチンの納品に影響が出ています。月末に間に合いますように(^o^;
2014年03月11日
コメント(0)

おはようございます!今日の舞鶴は気温が低く雪がチラホラしています。 家の中も外もどんどん進行中です(^_^)
2014年03月06日
コメント(0)

今日は頼まれて、小学校卒業記念植樹の標識杭を2本贈呈しました!桧でゴツいので植えた木よりだいぶ大きいと思います^_^; 現場では床の間の造作進行中です(^o^)
2014年02月28日
コメント(0)

本日ようやく足場が取れました! これで外部の排水工事にかかれます
2014年02月27日
コメント(0)

おはようございます(^o^) ようやく冬も終わったようで気温も上がり春を感じさせる暖かい朝ですね(^^) 現場ではベランダの手すりが取り付け完了しました。 これで外部の仕事は終わったので足場の解体します。 二階はほぼ完成 一階の造作進行中です(^o^)
2014年02月25日
コメント(0)

おはようございます(^o^) 階段完成しました! これでお施主様との2階での打ち合わせが安全になりました! 勾配緩やかで上がり下りしやすいです(^o^) 和室も順調に造作進行中です(^_^)/
2014年02月22日
コメント(0)

こんにちは!舞鶴は曇り空、もひとつすっきりしない天気ですが雪が積もらないだけよしとしましょ! 現場ではきのうから階段の造作をしています。1段目まわり、11段までまっすぐ上がって最後3段まわりで2階にアクセスします。 緩やか勾配のあがりやすい階段出来ますよ~(^o^) 和室のほうでは専務が仏間と床の間の造作頑張ってます! 床柱、甲丸 めずらしいです。 二間続きの和室がある家をお世話になるのも数年ぶりです。 畳とふすまの需要は新築では全国的に減少しています。 伝統ある品を新築にもたくさん取り入れたいと考えていますが、生活様式の変化や核家族化ほかいろいろな事情で当社でも増えるどころか減ってます。 時代の流れなんでしょうかねえ。
2014年02月20日
コメント(0)
全783件 (783件中 1-50件目)


