全697件 (697件中 1-50件目)
当ブログはすでに引っ越しております。新ブログはこちらhttp://dandysan.blog97.fc2.com/
2009.03.29
88.5キロポストまでプチツーリング♪ 天気はベタ曇りだけど、吹く風は完全に春のもの(^-^) 今日はクルマの流れに乗ってノンビリ走っています。 帰り道には名阪国道・上野PA名物の土手焼き定食だぁ!(^o^) 旨いけど、食べた後にメチャ喉が渇くんだよね~(^^;)
2009.03.09
長年愛読してきたバイクツーリングの雑誌「ジパングツーリング」が、現在発行中の四月号をもって休刊となってしまいました。 同じようなコンセプトの雑誌「ツーリングGO!GO!」亡き後、出版社を替えながらも頑張っていたのになぁ(>_<) これでもう残っているツーリング専門誌は、季刊の「Out Rider」ぐらいじゃないのかなぁ(つд`)
2009.03.03
好きだったバイクと同じオレンジ色の花と「山崎12年」、そして冷えるだろうから暖かいお茶とコーヒーを持ってきたよ。琢也くん、安らかに。去年一杯でこのブログは終了としていましたが、楽天のフォト容量がまだほんの少しだけ残っていたので、意味のある画像をアップして使い切ることを企んでいました。これで完全に使い切りました。あとは新ブログhttp://dandysan.blog97.fc2.com/で今後とも宜しくお願いいたします。
2009.02.01
パソコンの引っ越しがうまくいかず、三度もリカバリを繰り返して漸く移転が完了。徹夜で大晦日を迎えるとは思いませんでした(泣)おまけに風邪引いたっぽい(つд`)さて、このブログとも今日でお別れです。長い間ありがとう。ここは閉鎖しませんが、コメントなどの書き込みは全てシャットアウトしますので、今後は新ブログhttp://dandysan.blog97.fc2.com/のほうでよろしくお願いします(*´∀`)♪ 携帯はコチラhttp://dandysan.blog97.fc2.com/?m それではみなさん、よいお年を~!(^ー^)ノ
2008.12.31

docomoのプライムシリーズのFー01Aに機種交換しました(^-^)vこれまで使っていた機種と操作性が全然違うので、結構手間取っています(^^;) 新ブログ(2009年元旦より完全移行) http://dandysan.blog97.fc2.com/ 携帯はコチラhttp://dandysan.blog97.fc2.com/?m
2008.12.29
以前から調子の悪かったパソコンがいよいよヤバい状況になってきました。 フリーズしたり、HDDへのアクセスランプが点いたまま長時間反応しなくなったり、 ローマ字かな入力の際に「A」「G」「K」「N」のキーが頻繁に反応しなくなったりで、 メールやブログを書くのでさえ一苦労です(ーー;) 買い替えのために家電量販店を何軒か見て回ったのですが、 今やWindowsXPを搭載したパソコンはほぼ皆無。 機能を著しく限定した安物か、オーダー方式のカスタマイズモデルしかありません。 カスタマイズモデルだと価格はVistaとあまり変わらなくなるから、 いっそのことVista搭載モデルにしようかとも考えたんだけど、 そうするとフォトショップやイラストレーターなどのアドビのプロ用ソフトや パワーポイント、カノープスの動画編集ソフト、それと、DVDコピーソフト なんかを全て新しいものに買い換える必要があって、 トータルで見ると、とんでもない金額になっちゃう。 今のところXP環境で十に分仕事もこなせるので、 そこまで投資する必要性もない。 そこで、ソフマップのオークションを利用して、中古のFMVをゲットしました。 2年前のモデルだけど、定価の7分の1以下! デュアルコアの高級機+20.1インチ液晶モニタで、 動画編集も格段に快適になるでしょう(^O^) あとはメモリーを容量一杯まで増やすだけ。 午後からは日本橋の電気屋街へ出撃だ!ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪ 新ブログ(2009年元旦より完全移行) http://dandysan.blog97.fc2.com/ 携帯はコチラhttp://dandysan.blog97.fc2.com/?m
2008.12.27
雨は夜更け過ぎに雪へと変わらずに止み、 やっぱり君は来なかったけど、 友のおかげで楽しいイブを過ごすことができました(^-^)このブログを見た全ての人に幸福が訪れますようにMerry Christmas!
2008.12.24

今年は運良く「ディズニーキャラクター年賀状」の くまのプーさん年賀状をゲットすることができましたo(・∀・)o だけどまだ今年のデザインは考えていなくて、 全然作っていないんだよね(^_^;) 例年のように、ニンジャの画像で手を抜くか、 あるいは、せっかくのディズニー年賀状だから何か凝るか、現在思案中。 どうしようかなぁ~?(^。^) 新ブログ(2009年元旦より完全移行) http://dandysan.blog97.fc2.com/ 携帯はコチラhttp://dandysan.blog97.fc2.com/?m
2008.12.22
天王寺にこんなのありました(^-^)
2008.12.20

今年のクリスマスに聴くアルバムを買ってきました(^-^) まずは、これっ。 サラ・ブライトマン「冬のシンフォニー」。 サラといえば、「クエスチョン・オブ・オナー」がワールドカップ中継などの、 テレ朝のサッカー番組のテーマ曲として頻繁に流されており、 サッカーファンならずともお馴染みだろう。 また、北京オリンピックの開会式では、 フィナーレで公式テーマ曲を歌っていたよね。 そしてもう一枚。 エンヤの「雪と氷の旋律 / And Winter Came」 スペシャルウェブサイトhttp://wmg.jp/enya/ エンヤはもはや説明不要でしょ(^0^) この2枚を買ってきました。 あとは、以前から持っている定番のこれ(^.^)b ご存知、マライア・キャリーの「メリー・クリスマス」♪ これでクリスマスはバッチリさ!( 何が?)
2008.12.19
おいらは普段、お米は三重県産のコシヒカリを買っている。 故郷の米ということで、応援したい気持ちがあるからね(^-^) ところが、先日帰省した際に実家からもらってきた新潟県魚沼産のコシヒカリを炊いてみてビックリ! 魚沼産の方がモチモチしていて甘味もあり、遥かに美味しい!! 味・食感ともに明らかに違う。 同じ品種でどちらも今年の新米なのに、産地でこれほどまでに違うとは・・・ 三重県だって、伊勢平野の肥沃な土地と大台ヶ原や鈴鹿山系からの豊富で美味しい水のおがげもあって、米どころとして定評あるんだぞ! でもさすがは日本一のブランド米、食べ比べてみて、その実力を思い知らされました(+。+) これほどの違いがあるのなら、ちょっとぐらい高くても魚沼産がいいかなぁ。 でも、これにカレーをかけちゃったりするのは勿体ないなぁ(^。^;)
2008.12.17
このブログのタイトルは、この歌から来ています。 http://jp.youtube.com/watch?v=tmP3iwumxnY 紅白で歌ってたんだねぇ。 太田裕美といえば、代表曲はこの曲なんだけどね。 http://jp.youtube.com/watch?v=9laF-oLyZYg タグでYouTubeの動画を埋め込もうとしたんだけど、 楽天ブログは受け付けてくれません。 もちろん、YouTubeのリンク機能なんてありません。 やっぱここはもうダメだな・・・(-_-;) 新しいブログの方には、YouTubeの画像を埋め込んだものをアップしま~す。
2008.12.16
楽天ブログのフォト容量が不足してきたので、 ブログの引越し先を探していましたが、 しゃれこーべVer.2さんの助言により FC2ブログに決めました!(゚∀゚) ↓こちらです。 South Wind http://dandysan.blog97.fc2.com/ しばらくはこちらと同じ記事をアップし続けて、 ここのフォト容量が一杯になるか年が変わるか、 どちらか早い方のタイミングで完全移転いたしますのでヨロシク!(^-^)
2008.12.15
今週に入ってから、メインで使っているパソコンが度々フリーズするようになってきた。 HDDがクラッシュする前に買い替えて、データを移した方がいいかな? 現在のメイン機種はノートパソコンで、仕事の動画編集で使うには一杯一杯の状態なので、今度はハード的に余裕のあるラップトップにしようかな。 でも、今売っているWindowsパソコンのOSはVistaで、現在使っている動画編集ソフトは対応していないから、そうなると編集ソフトも刷新しないといけない・・・ ああ面倒くさい!ヽ(`ε´)ノ ネットオークションでWindowsXPの中古パソコンをゲットした方がいいのか・・・ でも、今の編集ソフトはハイビジョンには対応していないしなあ。 今のところ自宅で編集してしまう程度の仕事ならハイビジョンの必要はないんだけど、今後のことを考えると対応しておいた方がいいよなぁ。。。 うーん(;´∩`)
2008.12.13
フォトアルバム容量が0.5MBを切りました。 写真がアップできるのも、もうあと10枚以下です。 楽天ブログのフォト容量は、たったの50MBしかありません。 でもいつか、他のブログサービスに追随して 容量をGBレベルまで上げてくれるだろう、と思っていました。 そしたら、容量をアップするとの連絡が入りました・・・ただし有料で。 有料プランは月々たったの100円でフォト容量は20GBまでアップ! と、楽天は鼻高々ですが、そこにはカラクリがあります。 容量は20GBということですが、一日に使える容量が制限されていて、 一日あたり2MBまでしかアップできません。 つまり、20000MB÷2MB=10000日 10000日÷365日=27.4年 毎日制限一杯まで使ったとしても、27年以上掛かります。 27年後までネット環境・PC環境・ブログシステムが今のままで残っているでしょうか? そんなことはまずあり得ません。 今とは全く違うものに進化しているはずです。 つまり、20GBは絵に描いた餅。 まやかしですね。 さすが楽天!!(・∀・)ニヤニヤ おまけに、有料プランなのに勝手に貼られてしまう宣伝はそのまま。 他のブログサービスのように消すことができません。 要するに楽天にとってブログは楽天市場の単なるおまけ。 というよりも、楽天市場に客を呼び込むためのツールに過ぎないのです。 さらに、PCからアップしたブログを携帯の管理ページから編集し直すと、 スタイルが全て解除されてしまいます。 改行は全て無くなり、字体の装飾も全てキャンセルされ、リンクは消え去り、 途中に埋め込んだ画像はどこかに行ってしまい、 なぜかカタカナは全て半角になってしまいます。 だから、フォト容量が一杯になったら、欠陥だらけの楽天ブログは放置し、 他のブログサービスに引っ越そうと考えています。 現在は、この楽天とmixiのふたつのブログにほぼ同じ日記をアップしていますが、 実はこの他に、ライブドア・アメブロ・グリー・イザ・ナイスにブログを開設しています。 開設しただけで完全放置状態ですが・・・(^^ゞ このうちのどれかに引っ越そうと思っているのですが、 どれにするか、現時点ではまだ思案中です。 ライブドアかアメブロかな?と思っているのですが、 この二つのブログのいずれかを使っている方がおられましたら、 使い勝手やメリット・デメリットなど、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m どれにしようかな~♪
2008.12.12
先日、12月4日に伊勢自動車道で事故に遭われた前田琢也さんが、治療の甲斐なく昨日12月9日16時頃にお亡くなりになられたとのご連絡をいただきました。 全く見ず知らずの方ですが、内宮の駐車場で隣同士でバイクを停めていた方です。 言葉を交わしたわけでもなく顔さえ存じませんが、心が痛みます。 どうか安らかに、そして天国から我々ライダーを見守ってください。 そして、前田さんと一緒にツーリングをしていて事故を目の当たりにしたFZ1フェーザー乗りの方。心中お察しいたします。 僭越ですが早く元気を取り戻して、彼の分までバイクで走ってあげてください。 これに懲りてあなたがバイクを降りるなんてことになったら、彼はきっと悲しむと思います。 今すぐは無理にしても、いつかまたFZ1のイグニッションをオンにして、再び走り出してください。 お願いいたします。
2008.12.10
予防接種をしてきました(^-^)待合室で問診票に記入したり熱を計ったり待たされたりして15分。で、名前を呼ばれて診察室に入り注射を打ってもらって診察室を出るまでに1分もかからず。これで2000円か、いい商売だな( ̄ー ̄)なぜか飴ちゃん一個くれたけど(笑) もっとも、神戸市で同じ予防接種を受けると倍以上の4080円もするそうだ。なんでも、神戸市の指導で一律4080円に決められているそうで、その理由が意味不明、というか笑っちゃう。自由診療である予防接種なのに「保険診療の点数制に準じた料金設定をするとこの価格になってしまう」んだと。。。意味わかんねー!(≧∇≦)詳しくはこちらを参照のこと。関西テレビ「スーパーニュースアンカー」http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2008_11_21.html
2008.12.09
今日の昼食は猪カレー(^-^) ぶつ切り肉がゴ~ロゴロ♪ う、美味い! 猪肉がカレーにこれほど合うとは思いませんでした(・∀・) 見た目はただのカレーなので画像は無し(笑) そして夜は定番の牡丹鍋。 カレーのときもそうだったけど、煮ても全くアクが出てきません。 持って帰ってきてからキッチンペーパーで巻いて血抜きが完璧にできていることもあるけど、元々とってもイイ部位の肉をくれたようですヽ(´∀`)/ こちらも絶品!(^O^) あ!写真撮るの忘れてた。 水菜は全部食べちゃったので彩りが淋しいです(^^;
2008.12.07
猪肉は1kgぐらいあるので色々な料理ができそうです。 基本的には豚肉と同じように扱えばいいから、まずはトンカツならぬシシカツで♪ 猪肉は衣をつけて揚げても柔らかくてなかなかのお味でしたが、豚肉の方が甘みがあって好みかな。 これから猪カレーを作って、明日は猪のすき焼きを作る予定です((o(^-^)o))ワクワク!
2008.12.06
おいらの実家のお向かいのご主人の趣味は狩猟。 仕事をリタイヤした今は、狩猟シーズン中は毎日のように猟に出ているそうだ。 おいらが帰省すると聞いたお向かいさんが、捕れたての猪と鹿の肉をおすそ分けしてくれた。 だけどおいらの両親は獣肉が苦手。 そこでおいらが全部もらって帰ってきた。 特に、写真の鹿肉は一頭からほんの少ししか取れない最高級の部位だそうで、刺身で食べられるらしい。 だけど両親は「野生の獣肉には寄生虫がいるかもしれないから」と、刺身で食べることには反対している。 さてさて、どうしよう?
2008.12.05
ホンダが業績不振によりF1から撤退するそうです!いくら業績不振といっても、チャンピオンを獲得していれば止めるはずないよね。「勝てないからムダ」なんて言葉はトヨタなら納得だけど、よもやホンダから出るとはねぇ(´д`;)本田宗一郎氏がご存命だった頃の、おいらが大好きだったホンダはもう無くなってしまったんだね(ノД`)さよなら、ホンダ・・・
2008.12.05
帰り道で嫌な事故現場を見ちゃったので昨日はアップする気になれなかったんだけど、外宮ではこんな不思議な事がありました。 伊勢神宮には神様に仕える馬「神馬(しんめ)」が内宮・外宮にそれぞれ二頭づついます。 いずれも宮内庁御料牧場で生まれ、皇室から贈られたものです。 外宮には草音(くさおと)号と路新(みちしん)号がいて、儀式に参加していない時は一日に二度ほど、短時間だけ御厩(みうまや)で参拝者に公開されています。 この日もお参り前に御厩の前を通った時はいなかったんだけど、帰りがけに通ったら一頭の馬がいました。 芦毛(白馬)の草音号です。 頻繁に訪れているおいらでも神馬には5回に1回お目にかかれるかどうかというほど珍しい機会だったので、近づいて見に行きました。 御厩の手前には柵があり、神馬には触れられないようになっています。 が! 草音号の目をじっと見ていたら、草音号がおいらの方に首を伸ばしてきたのです!! 思わず草音号の鼻筋を撫でちゃいました!('▽')♪♪ 伊勢神宮の御厩で神馬を観たことがある人なら分かるだろうけど、普通はたとえ腕を伸ばしても触れることは不可能なんです。 もちろんこんな経験はおいらも初めて! 草音号は柔らかくて温かかったですよ~ヽ(´∀`)/ 何かいいことありそう♪
2008.12.05
大阪を目指して気持ち良く伊勢道を走っていた時のこと。。。リミッターをカットしてあるであろうレガシィの後について、行きよりも20マイルほど速いスピードを出していたのに、距離案内板の上に止まっている一羽のカラスがなぜか鮮明に見えた。今はブログを止めちゃったけど、ブログ仲間のトライアンフ乗りが「何か変な感じがするカラスを見かけたら、それは何かの警告だと思って用心しするようにしている」と書いていたのを思い出し、多分この先に覆面でもいるのだろうと、レガシィがリタイアしてPAに入っちゃったのをきっかけに、スピードを少し落として用心しながら走っていた。するとほどなく「芸濃SAの先 事故渋滞2キロ」の表示が出た。これなら覆面も事故現場にいるだろうから安心だな、などと考えているうちに渋滞に捕まる。それでもどうやら渋滞は解消しつつあるようで、ゆっくりとだけど車列は流れている。やがて、三人の警察官が中央分離帯を覗き込んでいる場所に遭遇。でも事故現場にしてはガードレールも歪んでないし、何なんだろう?と思いながらノロノロと進んでいくと、路肩に大型のパネルトラックが停まっているのが見えてきた。そして、トラックの後ろには一台の黒いバイクが・・・ありゃー、バイク絡みの事故かよ!それにしてはちゃんとスタンド立てて普通に停まっているし壊れているようにも見えないしなぁ・・・などと思いながら車線規制されている追い越し車線の方にふと目をやると・・・いましたもう一台、バイクが・・・いろんなパーツが変な方向を向いた状態で路上に転がっていたのは、オレンジのファクトリーカラーで一目で分かるKTM990アドベンチャー(らしき残骸)。ハッ!と気付いて路肩の黒いバイクを見直すと、確かにヤマハFZ1フェーザー・・・うわぁ!内宮の駐輪場で隣に停まっていた品川ナンバーのニ台だ!!ライダーらしき人影は見当たらないので、多分救急車で運ばれるKTMのライダーに付き添ってFZ1のライダーも一緒に病院へ向かったんだろう・・・内宮の駐輪場ではすれ違いで、どんな人が乗っていたかは知らないけれど、さっきまで並んでバイクを停めていたということから、何だか他人のような気がしない・・・ぐっしょり潰れたKTMのフロント部分には雑草がたくさん絡まっている。この雑草は、さっき三人の警官がいた中央分離帯に生えていた草に違いない。きっと、追い越し車線を飛ばしていたKTMの目の前にトラックが後方確認不十分のまま車線変更してきて、接触したか逃げ場を失ったKTMが分離帯に突っ込んだのだろう。警官がいた場所からKTMが倒れている場所までは100メートル近く離れていたように感じる・・・KTMのライダーの容体が心配だ。せっかく伊勢神宮にお参りしたというのに・・・霊験あらたかで、おいらが絶大な信頼を寄せている交通安全のお守りを、彼等はきっと買わなかったのだろうなぁ・・・大事になっていなければいいのだが・・・ (追記)地元のローカルニュースで報道されたようです。中京テレビ http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?id=30580 大型トラックと衝突、バイクの男性重体 更新時間:2008-12-04 17:58 4日昼すぎ、三重県津市芸濃町の伊勢自動車道で大型トラックとオートバイが衝突し、オートバイに乗っていたカメラマンの28歳の男性が頭などを強く打ち意識不明の重体。 4日午後1時半すぎ、津市芸濃町の伊勢自動車道上り車線で、愛知県一宮市浅井町の自動車運転手・甲斐則行さん(44)の大型トラックと東京都渋谷 区恵比寿のフリーカメラマン・前田琢也さん(28)のオートバイが衝突。オートバイは転倒し、前田さんは頭などを強く打ち、重体となっている。 警察の調べによると、前を走っていた甲斐さんの大型トラックが走行車線から追い越し車線に車線変更した際、後ろを走っていた前田さんのオートバイが避け切れず、大型トラックに衝突したという。 前田さんは友人と伊勢神宮に行ったあと、東京方面に帰る途中だった。警察で事故の原因を調べている。 回復を心から祈っています。
2008.12.04
内宮に引き続き、外宮にやってきました。 普通は外宮→内宮の順番でお参りするらしいんだけど、実家からは内宮の方が近いので、おいらはたいていこの順です(^-^) 今日の外宮は鈍いおいらでもハッキリ分かるほど、鳥居の内と外で「気」が異なっているよ!
2008.12.04
伊勢うどんでしょ(*^ー゜)b この店で伊勢うどんを食べるのは初めてだったけど、おいらの好みだと、タレはもう少し甘い方がいいな♪
2008.12.04
受け入れ準備も着々と進んでいます(^-^)これは臨時の神札(おふだ)授与所。正月にはここでもお札や破魔矢、お守り、そして初詣シーズン限定で御神酒がいただけます。
2008.12.04
陽の光が筋になって降り注いでいてとても神聖な雰囲気なんだけど、携帯のカメラじゃあそれを写し取ることは不可能だ。 一眼レフを持ってくればよかった(>_<)
2008.12.04
神社巡りの締めとして、やはり伊勢神宮は外せません。 今日はまず内宮にやってきました。 運よく紅葉の最盛期で、五十鈴川の川面に紅葉紅葉モミジの赤が映り込み素晴らしい風景を作り出しています。
2008.12.04
今日は一日のブログ更新数の新記録だね(^^; 伊射波神社の後は磯部までちょいと走って、いつも行っている伊勢神宮・内宮の別宮「伊雑宮(いぞうぐう/いざわのみや)」にもお参りしてきました(´ー`) おいらは神田のプロテスタント教会で結婚式を挙げたし、死んだら葬式にはお坊さんを呼んで戒名をもらってお経をあげてもらうに違いないといった、典型的ニッポンの無宗教ニンゲンなんだけど、伊勢神宮のお膝元で育ったせいか、神社にはすごくシンパシーを感じるんだよね。 まあ、えてしてバイク乗りは神社巡り・お寺巡りが好きなんだけどね(-∀-) そしてその後は、パールロードを軽く流して、帰宅の途につきました(^-^)
2008.12.03
伊射波神社の祭神は、「稚日女(わかひめ)」「伊佐波登美(いさわとみ)」「玉柱屋姫(たまはしらやひめ)」「狭依姫(さよりひめ)」。 御利益は、縁結び・夫婦和合・海上安全・大漁祈願・五穀豊饒・合格祈願・病気平癒(特に女性)というもので、中でも「縁結び」に抜群の御神威を発揮してくれるそうです。 もちろん縁結びを中心にお願いしましとも!(・∀・) 場所がら、他に人っ子一人いなかったけど、寂しい感じや薄気味悪い感じは全くなくて、明るく清々しい雰囲気に包まれていました。 とても居心地が良くて、付近の遊歩道を散策したりしていたら、あっという間に2時間が過ぎていました。 いやぁ~、ここはいい場所ですよ。 近くに住んでいたら毎日でも通いたいとさえ思いました(^-^)
2008.12.03
携帯の電池の残量が少なくなってしまったため、続きのアップが遅くなってしまいました~(^。^;) 伊射波神社に着いたものの、何か変。 鳥居の先に建っているのは社殿ぽくないし、賽銭箱もない。 おっかしーなーと思いつつ、鳥居をくぐって建物の中を覗いてみると・・・ 中は休憩室か待合室のよう。 なんじゃこれは? と思ってガラス戸を開いてみたら・・・ 中に賽銭箱がありました。 どうやらここは拝殿のようです。 更に先に本殿がありました。 (続く)
2008.12.03
参道を数百メートル昇り、志摩国の一ノ宮「式内 伊射波神社(しきうち いさわじんじゃ)」に着きました(^^♪ いやぁ、いい汗かきました(^-^;
2008.12.03
続いて、時代劇の街道峠越えのシーンに使えそうなイイ雰囲気の古道になります。
2008.12.03
ロープ場といっても、ロープにしがみついて登らなければならないほどハードな場所ではなく、ほどなくトトロの住み処に続いているような、こんな道になります(^-^)
2008.12.03
というよりも、ちょっとした登山道です(^_^;) ロープ場まであります。
2008.12.03
これはかつて自動車なんかの無い時代、海から舟でアクセスするのが最も早くて楽だった頃の名残です。 波が穏やかなこの地では、今でも小船で浜に直接乗りつけるのが一番便利なのではないでしょうか。
2008.12.03
もう少し引いて撮ると、こんな感じ。 もろ海辺に立っています。
2008.12.03
車止めの横を下っていくと、小さな浜に出ました。 こんな場所に鳥居が・・・
2008.12.03
今度はもっとすごいダートが登場! 坂が急なうえに大きくカーブしている。 さっきのフラットダートとは異なり路面は荒れ、拳大の石が至る所に顔を出している。 おまけに海側は断崖で、所々崩れているし・・・(;´д`) それでもニンジャのオフロード性能を信じて、突撃ぃ! ・・・するわけない。 さすがにこれはヤバイっしょ。 行きは何とか昇って行けても、帰りの急な下り坂の急カーブはフロントタイヤが取られてアンコントローラブルになる危険性が大! 写真だと広く見えるけど、道幅は2メートルあるかないかだからね。 オフロードバイクなら難無く走破できるだろうけど、こんなところで無理する必要なんて全然ないもんね( ̄_ ̄) てことで、取り敢えずバイクを置いて歩いて偵察に出ました。 歩いて行くと荒れた路面は30メートルほどだったんだけど、そのすぐ先には車止めがあって、そこから先は徒歩でしか行けないようになっていました。 だったらこのまま行ってしまえ、ということで、徒歩にて突撃~ぃ!(^o^)
2008.12.03
幸いダートもすぐに終わり、コンクリートで舗装された林道を進んでいくと、いきなり視界が開けました。 碧く澄んだ、ものすごく綺麗な海! いやぁ、癒されるなぁ~(*´∀`*) しばし景色に見とれます♪
2008.12.03
ダート・・・(-_-;) それでも、ニンジャのオフロード性能を信じて、、、と、突撃ぃ!
2008.12.03
車一台がやっと通れるかどうかの細い道。 こんな道にも入って行けるのが、バイクならではのメリットです(^-^) さあ、突撃~!(^o^)
2008.12.03
仕事が無くて笑っちゃうぐらい隙なので(ホントは笑い事じゃないんだけど)、久しぶりに実家に帰って来ました。 先日の浜松キャンプツーリングで冷たい雨の中を凍えながら帰った近畿道~西名阪も今日は全く寒さを感じないほど暖かく、道もガラガラでとてもスムーズに走れました。 伊勢自動車道に入ると更に交通量は減り、スロットル開度はほとんど一定で走り抜けることができました。 いつもなら満タンでウチを出ても伊勢自動車道の終点あたりでリザーブに入ってしまうのに、今日は5~60キロほど走った状態で出発し伊勢道では全線をほぼメーター読み110マイル前後のスピードで走ったにもかかわらず、実家に着いてもまだリザーブには入っていません。 アクセル一定で走ることがいかに燃費に貢献するかが、身に染みて分かりました(^-^) 明日は地元の隠れたバワースポットに行ってみるつもりです♪
2008.12.02
今日の天気は穏やかで気持ちのいい快晴だったこともあり、ふと思い立って住吉大社にやってきました。写真は太鼓橋ともいわれる「反橋」の頂上から本殿方向を写したものです(^-^)住吉大社はいつ来ても清々しい気分になれる素敵な場所♪ところが参拝をして、いつものごとくおみくじを引いたら、出てきた札は・・・なんと「凶」!凶なんて、十年以上前に京都の平安神宮で引いて以来だよ~(ノД`)ショックだぁ~~~(+д+)
2008.12.01
これから今年第一弾の忘年会です(^-^)
2008.11.30
今日11月29日は「イイ・ニク」の日、ということで、 たまには高い肉でも食いに行くか♪ と思ったけど、焼肉屋にせよステーキハウスにせよ、 一人で行っても全然楽しくないのでパス(ノД`) どうせ一人寂しく食べるのなら自宅での方がまだマシなので、 近所の大型スーパーに買出しに行きました(ノД`) ここにはパック入りの輸入肉から超高級ブランド肉まで色々揃っているのですが、 見て回ってもいまいちピンとこない。 で、隣の鮮魚コーナーへ行ってみたら、 新鮮な鳥取産のマアジや和歌山産のツバス(ブリの幼魚で関東では「ワカシ」) なんかが格安で並んでいて、とっても美味しそう☆ いい肉=牛肉というイメージなんだけど、 豚だって鶏だって魚だって肉だよね(^-^) ってことで、 20センチ弱のアジ3匹と、 ツバスとイカの2点盛り(4人前ぐらいの量)を買ってきました。 新鮮なアジといえば、最近のマイブームは「なめろう」。 作り方は以前ブログに書いたのと同じ。 ただ、量が以前の倍以上あるので、粘りが出るまで叩くのが大変でした(^^;) なめろうが出来ちゃったら、こりゃ酒っきゃないでしょ♪ てなわけで、まだ外が明るいうちから一人酒盛り開始~♪ なめろう美味過ぎ!! 酒がすすむ~ッ(゚∀゚) なめろうが終了したら、続いてツバス&イカ。 大量にあったので、これだけで満腹(^O^) こんなに大量の魚を一度に食べたのは久しぶり・・・ ていうか、初めてじゃないだろうか? まさに、イイ(魚)肉の日になりました(^^)v
2008.11.29
キャンプツーリングに行ったり、なんだかんだで一週間スポーツジムに行っていなかったんだけど、体重は全く変わっていなかったよ(^^)v この間、全くダイエットはしていなかったので、これは基礎代謝率が上がった効果なんだろうね。 さあ、頑張ってあと15kg落とすぞd(^0^)b
2008.11.29
キャンプツーリングから無事に戻ってまいりました。 天気予報どおり、帰路の後半は雨(´A`) 伊勢湾岸自動車道路から東名阪自動車道に乗る頃に降り始め、 西名阪では土砂降りに近い本降りに・・・(;´Д`) ゆっくり走っていると雨粒がヘルメットのシールドにくっついて 視界が非常に悪くなるので、風圧で吹き飛ぶ速度にまでアップ。 大きな声では言えないけれど、晴れているときよりも早い速度(^^;) この雨だと白バイの心配は無くなりますが、 スピードが出ている分、覆面に対しては普段より神経を使います。 さらに、冷たい冬の雨。 家に着いたときには肩から背中にかけてがガチガチになっていました。 防水対策はバッチリだから中身は全く濡れていないけど、 バッグやパニアケースの外側およびバイクはびしょ濡れなので、 とりあえず水滴が落ちきるまで荷物は積んだままガレージに放置。 早速お湯を沸かしてカップスープで身体を温めたりしながら、 小一時間ほどボーッとする。 このままだと疲れが出てきて動けなくなりそうだったので、 重たい身体を引きずりながら大量のキャンプ道具をバイクから降ろして 部屋に放り込む。 この後はジムのサウナにじっくり入って疲れをほぐそう、と思ったんだけど、 あまりにも背中が強張っていたので、 背筋を伸ばしてから行こう・・・ と、ちょっと横になったのが運の尽き。 横になったのが夕方の17時半頃だったから、 2~3時間寝ても深夜0時までやっているジムには充分間に合うと思っていたのに、 ふと目が覚めて時計を見たら、3時半。 結局10時間も寝ちゃってました(-ω-;) こんなに眠ったのは久しぶりです(普段の睡眠時間は5~6時間)。 おかげで疲れは一切残っていません(^-^)v でも、部屋に放り込んだだけで、 荷物の後片付けはまだ全然やってないんだよね~(^^ゞ
2008.11.24
バイク雑誌「アウトライダー」のミーティングで、天竜川沿いの秋葉神社キャンプ場に来ています(^-^)冬キャンプにもかかわらず、参加者は5~60人いそうです。*この後で受付をしに行ったところ、おいらが95人目でした。 最終的に100人をオーバーしたそうです。
2008.11.23
全697件 (697件中 1-50件目)


![]()