日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2006年02月20日
XML
カテゴリ: 和の生活 つれづれ
皆さんのところでは、お雛様って、出してらっしゃるのでしょうか。だいたい、お雛様って、いつから出すとしたものなんでしょうね。節分が過ぎれば出してもいいのでしょうか。それとも、3月になってから?


ただ、現代の住宅事情とは言え、ケースでもけっこうかさばります。それに飛行機で実家から持って来るのに、立方体のガラスの箱は具合悪い。それで、ケースと雛段は処分してしまって、お人形などだけ、はずして持って来ました。本やCDを重ねた上に赤い布をしいて、並べます。

さて、今年もそうして並べたお雛様ですが、まだまだ、なにやら寒そうですね。「桃の節句」。現代の暦の3月3日に桃って咲いてるものなんでしょうか。梅なら、あるでしょうが..。

私の母の子供の時、お雛祭りは4月だったそうです。私は、それを言い訳にして、せっかくのお雛様だからと、3月3日が過ぎても4月になるまで、居てもらいます。別に、嫁に出さなきゃいけない娘がいるわけでもなし。

今でも、月遅れの雛祭りをする地方ってあるんでしょうかね。

雛人形【ケース飾り】★木目込十五人揃いケース入り★ 3-71衣装着十五人飾り黒塗ケースセット ケース入No.1502十五人飾平安雛151号《一秀作》送料無料半額

ところで、私は、自分のお雛様達、好きでしたが、お友達の家の、お部屋を占領して飾られている大きな雛段も、密かに少しだけうらやましかったものでした。でも、今、こうして見てみると、ケースに入ったミニチュアも、けっこう高いもんなんですね。ウチの親なりに、無理してくれたのかしら..。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月21日 03時02分24秒
コメント(8) | コメントを書く
[和の生活 つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: