日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2007年03月27日
XML
カテゴリ: 着物
故あって一つ身浴衣(のようなもの)を縫っています。材質は、問屋さんの前のワゴンで売られていた、用済むのサンプル用端切れ。100円だったのを買っておいたもの。幅は40cmで多めなのですが、長さが2メートル弱しかない。いくら一つ身でも、本によると3メートル半はいるみたい。ちょっと無理があります。

で、二部式セパレーツにして、まずは、上だけ作りました。柄に方向性がないのをよいことに、もう、横だの縦だの無視してとりました。パズルやってるようなもんです。



で、残ったのがこれだけ。画面の上に映っているのが、上着の裾です。

kimono2

これで、巻きスカート式に下の部分を作れってか。足りないよ。というわけで、隠れるところは、別の布で足すことに。これまた、同じところでわけてもらった浴衣端切れ。下前の裾にあたるところと、上着に隠れるところに縫いたすことにします。履く時は、ゴムでもつけて輪にするか、マジックテープにするか、紐にするか、まだ未定。幼児用だから、どうするのが一番よいのか。

布代、全部で200円もかかってません。紐を自分で作らずに買ってくるとすると、そちらの方がよっぽど高くつきそうです。`

「巧名ヶ辻」では、お千世さんがパッチワークの小袖や打ち掛を縫ってましたよね。この、浴衣地端切れ、まだいっぱい残ってるし、いっそ大人の浴衣をパッチワーク...は、やっぱりおかしいか..。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月27日 20時55分36秒
コメント(4) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: