日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2007年06月06日
XML
カテゴリ: 日本舞踊
学校訪問、無事終りました。
この御時世ですので、学校にカメラは持っていきませんでした。子供を勝手に写したらいけないですからね。でも、ほんとうに、いい子達ばっかりだったので、一緒に記念撮影したかったなー。

お馬さんが草をのんびり食べているような、田園に囲まれた小さな小学校でした。一度に30人ずつのワークショップって、イギリスの学校の感覚からいくと大人数のように思っていたのですが、とってもお行儀のいい子達で、ワークショップをしたホールへの入退場も整然としていたし、話もよく聞いてくれたし、「はーい。はーい」と元気よく手がよく挙がるし。なんとやりやすかったこと。

高学年は、まずは炭坑節でウォーミングアップ。「お疲れさま! 石炭がたくさん採れましたね!」と、盛り上がったところで長唄小品「お月様」。師匠が当て振りっぽく振付けて下さってたのを、そのまま使わせていただきました。まずは、ちょっとずつ小分けに歌詞と振りを説明しながら練習。それから、一緒に通して踊ってみました。「白粉つけて紅つけて」で、男の子達、ちゃんと楽しんでお化粧してくれました。

子供用の浴衣を2枚持っていったので、「着てみたい人?」と聞いてみると、次々にどんどん手があがります。女の子の浴衣しかないのに、どの学年でも男の子の希望者もいっぱい。先生に女の子一人、男の子一人選んでいただきました。

帰る時には、「明日も来るの?」と聞いてくれた子達。「そうねえ。今日だけなのよ。」「ええー! 明日も明後日も来てー」なんて、泣かせるぜ。

疲れていたけど、楽しい気分だったので、近くの小さな駅まではタクシーを呼ばず、爽やかな初夏の田園の道を歩いて帰りました。

(いや、でも、さすがにあくる日は疲れでボーっとしておりましたが。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月06日 20時30分03秒
コメント(8) | コメントを書く
[日本舞踊] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学校訪問ー無事終了(06/06)  
お疲れ様でした。
教えるほうも教わるほうも楽しく出来たみたいですね~すばらしい(^o^)丿
逸平君がパリで狂言ワークショップやるのにも、仲間がみんな浴衣を着たがって苦労した風でしたもん。やっぱり男女問わずみんな異国の風俗には興味が沸くんでしょうかね~
…って、そういや私もキルトをはいたことがあります(爆) (2007年06月06日 23時57分45秒)

Re:学校訪問ー無事終了(06/06)  
季姫kiki  さん
おつかれさまでした。
でも楽しそうですね)^o^(
浴衣とはいえ興味をもってくれて嬉しいですね。
(2007年06月07日 01時01分23秒)

Re:学校訪問ー無事終了(06/06)  
ご苦労様でした。
おしろい、紅・・・
子供の時の「お祭り」
若い時の「初めての纏振り」
を思い出しました・・・
彼らも、良い思いで作りですね。 (2007年06月07日 01時28分32秒)

Re:学校訪問ー無事終了(06/06)  
吉峯香 さん
お疲れ様でした!
お行儀の良くて、花うさぎさんの言葉にちゃんと反応してくれる子ども達。 きっとよい教育を受けているのだろうなぁと思います。
子ども達に踊りを教えるのは本当に楽しいですよね。 身体に気をつけて頑張って下さいね♪ (2007年06月07日 05時27分28秒)

猫並の和暮らしさん  
いやあ、うまくいって、ほっとしています。学校によっては、もっとシラーっと醒めていたのかもしれませんが。

>逸平君がパリで狂言ワークショップやるのにも、仲間がみんな浴衣を着たがって苦労した風でしたもん。やっぱり男女問わずみんな異国の風俗には興味が沸くんでしょうかね~

コスプレ願望でしょうかね。非日常的体験というか。

>…って、そういや私もキルトをはいたことがあります(爆)

私は、キルトを持っていたことがあります。(^^;)
密かにコスプレ好きです。ヴィクトリア時代の衣装着て写真撮影というのも、やったことあります。
(2007年06月07日 23時18分00秒)

季姫kikiさん  
>でも楽しそうですね)^o^(

いろいろとハラハラしながらも、楽しくやらせてもらって、ほんとよかったです。

>浴衣とはいえ興味をもってくれて嬉しいですね。

そうですね。時間があれば、もっと本格的な着付けもできるでしょうが、小さい子供は飽きやすいから、これぐらいがいいかと。
(2007年06月07日 23時19分43秒)

haseusagi062029141さん  
>おしろい、紅・・・
>子供の時の「お祭り」

長谷うさ少年は、お稚児さんなどやられても、さぞやおきれいだったと思いますよ。

>若い時の「初めての纏振り」
>を思い出しました・・・

纏振り、カッコいいですよね。さぞや、いなせで。

>彼らも、良い思いで作りですね。

そうであると光栄だし、嬉しいです。
-----
(2007年06月07日 23時21分32秒)

吉峯香さん  


>お行儀の良くて、花うさぎさんの言葉にちゃんと反応してくれる子ども達。 きっとよい教育を受けているのだろうなぁと思います。

そうなんですよ。ご家庭でも、学校でもよく躾けをされているのだなあと思いました。幸せそうな子達です。耳の不自由な男の子もいたのですが、学校がよくサポートしてました。

>子ども達に踊りを教えるのは本当に楽しいですよね。 身体に気をつけて頑張って下さいね♪

はい。ありがとうございます。ちょっと調子に乗って動き過ぎたので、あくる日からは大人しくしております。
(2007年06月07日 23時25分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: