日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2010年03月12日
XML
カテゴリ: 和の生活 つれづれ

娘が、「雨降ってるから、お月さま、傘さして 隠れてるの」と言いました。
幼児独特のとらえ方なのか、それとも野口雨情の「雨降りお月さん♪」( wikipedia解説はこちら )の歌詞を、なんとなく覚えてたんだろうか。この歌の歌詞を、あちこち継ぎ合わせて組み合わせたみたいな表現ですもん。

時々、思いだしたように集まっている日舞サークルのために、童謡をいろいろ物色しています。外国の方に、いきなり純邦楽は、よっぽどのワールドミュージック系好きの人、酔狂な人でない限り、引かれてしまう。それに、日本語を勉強している人には、歌詞が(比較的)聞き取りやすい童謡の方がいいかな、と。

でも、一応、日舞ですから、あんまり今風のノリのものは向かないし。で、昔作られた陰旋法、陽旋法の様々のキレイな童謡が、随分消えていったんだなあ、と、つくづく気づかされます。

「これ、知らなかった。踊りに使えそう」って曲が結構あるんです。
この「雨降りお月さん」も、叙情的な、しかも暗くないいい曲なのに、私は知りませんでした。
「花影」は、寂しげだけど、これも日本的メランコリーの名曲。


おかげで、娘は、私の世代でさえ歌わなかった「わたしの人形」や「俵はごろごろ」を口ずさむ、渋ーいお子様になってしまいました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月12日 07時29分56秒
コメント(6) | コメントを書く
[和の生活 つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: