日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2010年09月03日
XML
カテゴリ: 和の生活 つれづれ
杉浦日向子の漫画の題名にもありましたよね。花がこぼれてもこぼれても、後から後から咲いてくる。それが、取り締まられても取り締まられても、後から後から湧いて出てくる"紙屑絵師"(浮世絵師)達のたくましさの比喩に使われたってのではなかったでしたっけ。

京都の夏って、こんなにこの花が多かったのでしょうか。どこへ行っても、夏中咲いてます。

ここは、御所内の厳島神社からの眺め。

橋

池の向こうに九条邸の茶室。

茶室

灯篭の中でとぐろをまk猫

?

この池は、亀、多いですよ。

亀

コオロギが鳴いているのですもの。もう、さるすべりが新しい花をつけるのも、長くはないでしょう。京都の暑さは10月まで続くそうですが、来週、うさぎはピレネーの山奥に帰ります。澄んだ乾いた空気、庭から眺める目の高さに浮かぶ雲。それを懐かしむべきなのでしょうけど.. 夏の終わりって、寂しいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月04日 00時07分28秒
コメント(4) | コメントを書く
[和の生活 つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: