日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2010年08月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


(地蔵盆については、  こちら )

きれいに飾りつけられた御地蔵さんの前で、子供たちが数珠まわし。娘も参加させていただきました。
お坊さんの御経にあわせて、車座になった子供たちが、大きなお数珠をまわしていくのですが、房のついた玉がまわってくると、額におしいただくのです。わらべ歌に合わせた手遊びのノリです。結構、長~~いお経なのですが、輪からはずれる子供はいませんでした。ひたすらお数珠をまわす、まわす。
(肝心な時にカメラを忘れ、写真なし T_T)

私も、小さい頃の地蔵盆はありますが、数珠まわしはなかったです。いいなあ..。

今日は実家でも地蔵盆なので、夕方、こちらのお地蔵さんも、お参りしてきました。

茅の輪くぐりにはじまって、長々と楽しんだ祇園祭、花街上七軒の盆踊り(娘、舞妓さんの後について踊る)、大文字、そしてついに地蔵盆。そろそろ京都の夏も終わりか...。ウサギは、そろそろ山に帰る季節が近づいています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月21日 22時59分05秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: