日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2011年01月30日
XML
カテゴリ: 和の生活 つれづれ
気まぐれで、袋物作りモードに入りました。買ってそのままの生地達をナンとかせねばと。

まずは、踊り用のお扇子入れ。ずーーっと前に緞子で作ったものがありますが、2枚扇子やらデモやら、お扇子を2本以上持つこともありますし。今回は緞子じゃなくて化繊縮緬。

fabiric2

一番右は、裏側に使ったキルティングの端切れ。うさぎさんやら、ぶたさんやらがついてます。(^_^;)

口のところをどう閉じるかは、まだ未定。折って紐でくるくるか、マジックテープか、紐をボタンにひっかけるか、私は、こういう細部の仕上げが非常にルーズで、結局そのままになってしまうかも。

で、次にバッグにしようと思っている布がこれ。化繊のちりめん。

布2

やわらか物だから、接着芯あるといいのですが、近所に売っている店がないので、どうしよう。

それから、これ。

布3

写りが悪いですが、バルセロナの旧市街の由緒ある(らしい)店で買った緞子。カタルーニャの民族衣装のスカートになる布だそうです。着物でも持てるバッグにしようと思うけど、形が未定。やっぱい、かっちりしたボストン系でしょうね。利休バッグとかの。でも、面倒くさそうだな...(笑)

で、最後にこの布。これ、どうしようか....

布4


子供の着物を作るのには足りないし(と思うし)、袋ものにするには、ハサミを入れるのをためらうし。いくつか作るって手もあるけど、そんなに同じ柄のバッグがあっても飽きるような気もするし(笑)。
何か、いいアイデアありませんかあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月30日 08時20分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[和の生活 つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: