日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2011年07月03日
XML
カテゴリ: 伝統芸能鑑賞
s2


小さい子がいるので、皿屋敷はスキップして、素襖落から昼の部を観てまいりました。

三津五郎の素襖落はすばらしかったです。この人の本には、こういう”太郎冠者キャラは中村屋にまかせて”みたいなことが書いてあるのですが、コミカルで、ずうずうしいちゃっかり者で、それでいってちょっと悲哀の漂う太郎冠者、よかったです。また、大酒を飲んだ後、軍記物を語る(踊る)ときに、急にキリっと空気を変えるところも。また、踊りの名手ぶりについては、言うまでもないでしょ。

そして、その後、江戸唄情節」。これ、新派でも上演されたそうですが、そんな雰囲気の筋ですね。特に、ラストはこれ、江戸の歌舞伎じゃないですよね。

仁左衛門がやくざ上がりの三味線の名手なんですが、序幕一場では、やくざの粗っぽさが心根に残っているイイ男。二場では、恋人の芸者とデ―ト中のイイ男。ヤクザに囲まれ、恋人をかばって立つ様子もカッコイイです。

その芸者が原因で江戸を追われ、江戸一の三味線弾きの夢は敗れ。2幕では、宿場町に落ちぶれ、今は女房となった恋人は労咳で床についている。でも、しがない町師匠をしながら、客に茶を出し、女房の看病をするマメで優しい亭主。イイ男は何をしてもイイ男。イイ男の俳優は、幾つになってもカッコイイ..

で、ここでちょっと連獅子ので出しをちょっと爪弾くのですが、「仁左衛門丈が舞台で三味線を弾く」って、たったこれだけじゃないよね...と思っていたら、大詰めの劇中劇の「連獅子」で、雛段に座ってタテ三味線です。すごい。全面では、三津五郎と愛之助が一生懸命毛振りをしているってのに、いったいどこを観てればいいんだ! 獅子もちらちら観ながらも、そりゃあ、目がいいくのは、後でオ―ラを発散しながら演奏している三味線弾きですよ。大サービスでありました。

大向こうさんから「日本一!」の声だけじゃなくて、「二千両!」ってのもありました。二千両ですか。気前のいい。

s1

それにしても、今更当たり前だけど、すぐ隣なのに、大阪って、京都とはぜーんぜん違う雰囲気の街ですね。もう、ノリというか、エネルギーというか、頭がくるくる廻りそうで。ロンドンのシティー界隈を闊歩する人々のスピードを、ピカデリーサーカスの群衆にもってくると、少しは似てくるかな。いや、まだ道頓堀の猥雑さには負けるでしょうね。



で、その京都ですが、阪急電車のホームで、祇園囃子が流れてますが、地上に上がると本物もやってました。四条から歩いて帰る道々、あちこちから聞こえてまいります。会所の2階を開け放って、揃いの浴衣でお稽古中でした。見物人がいないので、ゆっくりと聞けました。

御囃子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月03日 23時54分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[伝統芸能鑑賞] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:行ってきました松竹座(07/03)  
猫並♪  さん
いいですねー、これが御園座だったら遠征したかなぁ…名古屋と大阪じゃ、微妙な差なんですけど、やっぱりなぁ。でもいいなぁ。

仁左衛門は、やっぱりカッコいい役がいいですよね。私は、玉三郎も、歌右衛門みたいにずっと姫をやってればいいのにと思ってたんですが、最近、仁左衛門も玉三郎もジジババなことが増えてきて…むむむなのです。

そうそう、祇園祭始まるってニュースで見ました。
一般的には1日からなんですね。へー
(2011年07月04日 22時58分48秒)

猫並♪さん  
いやあ、京都からだって大阪に行くのが億劫だったりして...(^_^;) 無精もんなもんで。南座なら自転車で行けますから(笑) 

仁左衛門、かっこよかったですよ。一生、二枚目をやっていただきたいです。玉三郎は、妖艶な姫だけじゃなくて、悪婆も比較的若い頃から得意としてますしねえ..これからバア役を増やしていくかもしれないですよねえ。仁玉で美しいペアをまたやって欲しいですね。 (2011年07月05日 22時40分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: