日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2011年09月19日
XML
カテゴリ: 伝統芸能鑑賞
御所の東に、しゅろの木も含めたいろいろな大木でうっそうとした一角がありまして、その中にある小さな神社、梨木神社で、連休中、
萩祭 が開かれました。

肝心の萩の花は、まだ、ちらほら。
今日は、午後から涼しくなりましたが、私たちが行ったのは昨日。むし暑かったです。でも、奉納された芸能さまざま。ふらりとやってきて、ふらりと見られて、暑いながらも、いいイベントでした。

これは、茂山社中の狂言。演目配役などが書かれたものはないのですが、「萩大名」だったのかな。

なしのき

その後、一旦帰って、昼ごはんの後に、日舞の奉納のためにとって返し。小学生のお嬢ちゃん達が、可愛らしくも堂々と踊っていました。お稽古、みんなすごーく頑張ってるんですね。先細りの日舞をしっかり繋いでいってくれそうな、女の子達でした。暑い中、きれいなお振袖に、髪もきれいに結って、自分の番が終わっても、ずっとその姿できちんと待っていた姿も、素敵でした。最後に御家元が踊られたときは、なぜか急に涼やかな風が吹いてきました。

左隣の御所の塀。右は遠くに大文字山。木々に守られた神社の気を感じながら、帰ってまいりました。もう、あと一週間半で、京都での日々も終わりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月19日 23時43分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[伝統芸能鑑賞] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: