全463件 (463件中 1-50件目)
今日もレッスンでした。お仕事のレッスンですので・・・・お子ちゃまにえーーご 教えています。今日はHくん おばあちゃんが連れて見えて、第一声『がさがさしたらいけんよ』いつも走ったらいけないよ。動きまわったらいけないよ^^などなど~~何々したらいけないよ・・・・したらいけない事の連発^^おばあちゃん 私よりもちょっと年長かなあ・・・とは思いましたが、^^~~したらいけないよ~~と言うと 子供は~~したらいけない・・・じゃあ、どうする? ??それよりも『先生 おもしろいよ~~』とか『先生のお目目を見るよ~~』とか『先生のお話 聞いてみてね』とか^^子供がしたらいい事を言ってあげる方がずっと効果的^^実際 アタシの仕事 お子ちゃまを集中させるのが仕事だから、この手のアイデア^^いっぱい持ってます先日、小学生3年生くらいかな?とっても元気のいい女の子、おばあちゃんが 元気がよすぎるので、今日はアタシがついてます^^と。で、アタシ いいました。おばあちゃん ついてなくってもいいですよ。おばあちゃんが ついているからお利口さんにできて、おばあちゃんがいなかったら お利口さんに出来ないんでは意味がない。本当に自分でちゃんとお利口さんにレッスンが出来るんじゃなかったら 意味がないよね^^自分で考えて自分の為に自分でしっかりレッスンを受ける。と 大きな声で、みんなに話しました。おばあちゃん そうですよね^^と言われて帰られましたが、その日のレッスン 生徒さん 全員 すごい集中力でした。アタシ、全員に言いましたから。子供ですからね…大人だって そうですが^^(^-^)いつもいつもお利口さんになんて出来ないかもしれませんが 言われれば わかります。子供の中に 自分でお利口さんに出来る 宝物、少しずつ 少しずつ 作ってあげるのが大人のお仕事^^アタシ・・・もっと早くこれがわかってたらな もっと立派な母に なってた^^駄目母でしたが^^先生としては ちょっとは いいかな^^ハハハ
2011.02.09
コメント(5)

ご挨拶が大変~~遅くなりましたが、今年のうめたんのおめでとうございます~~m(__)m です。うめたん 元気です。今年もよろしくお願いします~~m(__)m
2011.01.29
コメント(6)
この所 九州はとっても寒いです。レッスンでも寒くてなかなかヒーターが効かない・・・寒いですよねえ、とおうちの方に言うと寒いですよねえ、昔は、子供の頃は毎年これくらい寒かったですよねえ。と。でも・・・?子供たちに 寒いでしょう~~と言うと、学校 教室はあったかいよ^^どうして?って聞くと、子供がいっぱい居るからあったかい・・・らしい。子供がみんなそう言います^^外は寒いけど、教室はあったかい^^暖房を入れている小学校もありますが、こちらの地区では暖房はありません。ホントかな?実際 男の子なんか Tシャツに厚手のジャケットのみ。2枚しか着てない。それで学校に行くらしい。レッスンでは ジャケット脱いでるから Tシャツ 一枚・・・元気だ・・・アタシ まんまる着てますがねえ・・・子供は元気だなを実感
2011.01.12
コメント(12)
明けましておめでとうございます m(__)m (遅くなりました)こちらのブログはちょっとほったらかし・・・そしたら ログオフしちゃった^^で、今年はこのブログ アタシ日記で行こうかなと^^ときどきうめたん成長日記^^で。では^^昨年一番感動した事。生徒さんのSちゃん。ずっと一人っこでお母さんにべったり。レッスンに来ても 全くしゃべらない。色白のとても愛くるしい顔で、とってもシャイ。ずっと聞くばかり。お母さんには聞いていておうちでしゃべってるでしょう。いいですよ。いつかしゃべります。。。。と 忍耐。実際 おうちに帰ったら すべてしゃべっているらしい。『なんで レッスンでしゃべってくれないの!』が母の気持ち^^アタシは。。。。まあ そんな生徒さんもいるし^^でそんな4歳のSちゃん お兄ちゃんになりました。お母さんが病院へ行っている間は我慢の子。弟君のベイビーと一緒におかあさんがおうちに帰ってからが大変。ずっと我慢していたからおかあさんに甘えたいのに、赤ちゃんがいて 甘えられない。それまでのように甘えられない。Sちゃんが 泣いてレッスンに来ました。その時、抱きとめて、先生 わかってるからね。赤ちゃんがいるからお母さん大変だものね、わかってるからね・・・・でもね、我々の環境 すごく恵まれてる。他のお母さん方も2人目の子供さん 出産してるし、来る Sちゃんの苦難^^私も含めて 他のお母さん方も、よく理解してる。まずはSちゃんね、赤ちゃんが泣いてたら、Sちゃんが 泣いてるからお母さんお世話をしてあげて・・・って 言うまで待つといいよ。あせらず、ゆっくりとSちゃんと一緒に育てたらいいよ。いろんなアドバイスを受けて、泣きじゃくってきたSちゃん本当に わずか1カ月くらいで立派なお兄ちゃんになった。これもおかあさん環境に恵まれたSちゃんのママ、ラッキーだったよ。今では立派なSちゃん観るにつけ 成長したなあ。立派なお兄ちゃんだよ。それにレッスンでも今では全然シャイじゃない。とてもきれいな発音でどんどん発表してくれます。Sちゃん いま 5歳。素敵なりっぱなお兄ちゃんに成長。弟君はまだ やっと首がすわったかな^^昨年の一番 印象に残った事です。はじめてのお子さんがお兄ちゃん お姉ちゃんになる時って とっても大事な事がありますよね。
2011.01.11
コメント(6)

うめたんの写真日記です。夏の写真です。人間用のアイスノンを巻いてあげたら涼しそうです^^私 仕事中、そばでネンネしています^^みんな元気にしています^^ぼちぼちアップしますね^^
2010.12.04
コメント(6)
長い捕虜生活の間にだんだんと栄養失調と衛生不良による伝染病でたくさんの仲間が死んでいった。 ただ どのくらいの期間の捕虜生活だったか 覚えていないです。 そんなに短くはなかったし、半年から1年くらい? そして やっと日本からの迎えが来て、その船の中で ポロポロと歯が抜けてき始めた。 日本に着いた時にはかなりの歯がなかった・・・と。 『人間はねー 極度の栄養失調で歯がなくなるんですよ・・』 日本に帰ってから・・・ 彼の捕虜生活は彼に実地の英語のレッスンとなり、 彼は英語が出来るという事で ちょっと変わった仕事が・・・・ 戦後の戦犯・・・・裁判の通訳だった。 嫌な事も 理不尽な事も そのまま通訳せねばならなかった。 嫌な仕事だった・・・と。 その後、彼は 東京のアメリカの企業で働き、定年退職して こちらに移り住んできた。 奥さんとの二人暮らし。 子供さんはいなかった。 彼はいろんな意味で アメリカ人が好きだったようです。 すべてを受け入れる それがアメリカだ・・・とも。 彼らはクールだよね とも。 今は他界されている Mr.O の思い 少しでもお話出来たら・・・と思い・・・ 記憶もあいまいでつたない文章でしたが。 ありがとうございました。 スルーしてくださいね。 おしまい
2010.08.15
コメント(4)
Mr.Oはカルチャーの英語の先生だった。 一番下のお嬢さんが3歳になり、幼稚園へ。 やっと私も自由になる時間が出来て、まずは英語のお勉強 そこの英会話のクラスの先生でした。 彼の経歴は変わっていた・・・ だんだんとレッスンが進むにつれてなぜかがわかったんだけど。 彼は南方へ送られ、終戦 そこで 捕虜となった。 そこでの生活が時折 レッスンの中で垣間見えます。 彼は旧制中学で英語の勉強をしていた。 旧制中学は今なら高校ですから、英語の勉強はそんなに長くはなかったでしょう。 それに戦争で途中からは英語に限らず勉強はしていませんから。 学生の時、多分 英語が好きだったのでしょう。 しかし、ネイティヴと話した事なんかは全くなく・・・ しかし 捕虜となり、 彼の耳に彼らの アメリカ兵の話す英語が聞こえてきたそうです。 なぜか 彼らのしゃべっている事がわかった。 英語が理解できるから だんだんと 彼は通訳のように しかし 捕虜での生活はすさまじかった。 彼はさすがに レッスンでは話さなかったが、 後に 自費出版で 本を書いた。 その本を生徒たちの我々が 読み かなりの部分まで 知った。 知ったと言っても 考えてみたら わかりそうな事だけど 捕虜・・・ 狭い部屋に30人~40人くらいの捕虜が入れられ 当然 食べ物は粗末 トイレもありません。垂れ流し 当然 お風呂なんて。 考えてみれば 当然ながら 考えてみた事がなかったので かなりショッキングな 記述でした。 それでも生きる事がさらに大切で。 そこで毎朝 米兵が点呼に来るそうです。 数列に整列して 点呼を取る。 日本人なら たとえば 5x6 = 30 という風にすぐに何人いるかがわかるはずなのに 『やつら 掛け算が出来なかった』と。 縦に4本 その上から横に1本の線を引いて、5人ずつ数えていく。 途中 悪ふざけをして列を乱すヤツがいると また 最初から やり直し 点呼を取るだけに1時間くらいかかる時もあり、 『どうして日本はこんなヤツラに負けたんだろう』と思った と書いていました。 彼の言葉をそのまま使っていますので多少言葉が悪い部分がありますが、悪しからずお願いします。 また 記憶があやしい部分もありますので 悪しからず スルーしてくださいね。
2010.08.14
コメント(0)
毎年この時期になると書こうかな?どうしようかな?と・・・・ 戦争の話です。 私世代の人だと親が戦争に行っています。 もう少し若いと 戦争を体験・・・となるのでしょうか? 先日 日曜日の公民館パーティで 踊っていたら ちょうど広島ディという事もあって 自分の父親は 飛行機乗りという事もあって、 戦争が終わったら 自分で飛行機で帰ってきたんですよ~~ そんなのは自分の父親だけかと思ったら 案外 他にもいたんです~~ そんなお話を踊りながら~~ 私の父親は戦争を体験 南方の島に行き たいして戦争らしきものをしないまま 終戦。 南方の島で終戦 食べるものはなかったけれどバナナが一杯なっていたので バナナばかり食べていたと・・・・ 子供の頃 よくお友達が集まる家で でも 飲むと 戦争の歌ばかり 貴様とおれとは同期の桜・・・・ 知らなくってもこんだけ聞かされたら覚えます・・・ でも よく考えたら父世代の人って 青春時代が戦争 青春の友達は戦争を共有した友達・・・ 生きて帰れたからまだ幸せ。 Mr,Oに 会わなかったら話も私の考えもそこで止まっていたと思います。 主人の父はシベリアから 生還した人です。 器用な人でしたので たまたま 炊事の方をさせられ おかげで食べる物には不自由しなくて 命を失わずにおれたと。 それでも 困った人にこそっと わからないように 食糧を渡し、 命をつないだ友とは それ以後ずっと 交流がありました。 Mr.O は 私の英語の先生でした。 Mr.O の存在がなかったら こんな戦争の事を考えなかっただろうなあ・・・って思います。 戦争~~父のいつも歌う戦争の歌・・・くらいしか認識がなかったかも。
2010.08.13
コメント(2)
うめたんが我が家へ来て初めての夏だったのかな? もう ずいぶん前の事です。 うめたん 7歳ですから。 その日はだんだんと夏日になり たいそう暑い日だった。 仕事から帰ると 家族はみんな居間でエアコンつけて涼んでいた。 当時はパパさんとお嬢さん 二人 まだおうちにいたから。 ユキオちゃんはお姉ちゃん大好きでいつもおねえちゃんがいたら一緒。 ユキオちゃんは当時うちにいたもう一人のワンコです。今はお空です。。。 うめたんは? と私・・・ お母さんの部屋じゃない? いないよ・・・ うめたんはなぜか 私の部屋=自分の部屋と思っているらしく、何がなんでもここから動かないワンコだった。 私がいればあちこち動くけど いないと 一人で私の部屋で留守番。 その日もそうだった・・・ 急いで部屋へ行ってみると たいそう暑い部屋のヘッドでうめたん・・・ 触ると 熱い・・・・火の玉 びっくりして 居間に連れて行き、お水を飲みなさい・・・ 飲まない ぐったり 熱中症にかかった 夜も遅く医者もこの時間では・・・の時間 すぐに エアコン 最低に !!!!! タオルを濡らしてしぼってきて !!!! 扇風機を回してうめに あてて !!!! エアコンを低く ぬれタオルをうめに巻きつけて 扇風機を回す 1時間ほどして うめが お水を飲んでくれた。 この処置 実は・・・・・・・・ 当時 うちの大きいおじいちゃん(もうお空に^^)のホームドクター かなりのお歳の方ですが 素敵な老紳士です。 たま~~に 遊びがてら みえてくださって、 当時は私も仕事 してましたので めったに階下でお客さんとお話をするという事もなかったし、 そのドクターも その時だけですよ。 お会いしたのも そんなお話をしたのも。 なぜか 居合わせて アレルギーのお話や、抗原抗体反応のお話など。 私のレベルは高校の時の生物で得た知識程度でしたが、 そんなお話をそのドクターと その時にドクターがおっしゃった。 昔はね、患者さんの顔色を見て、触ってみれば大体の病気の見当はついたもんだ。 今のようにね、検査検査 検査しなきゃ 病気もわからないようじゃ医者じゃないよ。 昔はね 今のように点滴もなかったから、 熱中症になったらね ぬれタオルを子供に巻いて 扇風機を回したもんだ そうすりゃ たいがいは良くなった ・・・・ そんなお話をした 熱い夏 到来です
2010.07.03
コメント(5)
この4月から月曜日はイレギュラーな仕事が入らない限りはオフ・・・にしました。 このイレギュラーな仕事は会社の方の検定(年に1度のおさらいテスト)の仕事です。 月に1度か2度くらいしかないのでしたい仕事ではないですが ヘルプ^^と言われれば仕方なく今年からしています。 以前はレギュラリーな仕事があったのですがそれをそっくり別曜日にまわし、この曜日はこれのみ。 という事はその曜日はその仕事がない限りは フリー かくして 月曜日はフリーの日には 水戸黄門を観れるようになりました。 しかーし テレビの前にじーーーと座るという習慣がない春さん まず 最初の15分を観る。 疲れるし 飽きるので 一旦自室に戻り PC見て また 45分くらいから 居間に戻って最後の 『この紋所が目に入らぬか』を観る^^ そんな事を繰り返していましたが、 今日・・・これに御煎餅があれば 1時間テレビが観れるのよね~~^^ キッチンに大好物の名古屋のエビセンありますもん^^ で、こそっと えびせん持ってきて バリパリ・・・・ うめたんが見逃すはずがなく^^仕方がないので ほんの少しだけあげて^^ なんだか主婦らしくテレビ見てる自分 楽しいかな^^ 昔 娘が 『大きくなったら私はテレビ見ながらせんべいかじってるおばさんになるの』って言ったんですよね。 それってかなり幸せですよ。仕事してないってことですよね^^ 仕事する母を持った娘の言葉です^^ 私だって 毎晩 えびせん かじっていたい^^ ちょっとハッピーだったかな? 明日から仕事^^がんばるぞ^^
2010.06.01
コメント(6)

週末はやはりゆっくりしているのでしっかり たっぷり食材を買ってきます。 時間もゆっくりのんびりなので^^ で、ご当地ならでは こんなのを見つけたので たまたま携帯を持っていたのでラッキー タイトルの通り 地獄蒸しセット です。 鉄輪地区の旅館 食事なしのお客さんも多く、 夕方から夜にかけて 湯治客らしき人達が夕飯の惣菜などをよく買いに見えてます。 これはお野菜のセットですが、海鮮セットだと エビ かに さざえ などがセットになって同じように売られています。 ゴールデンウィークに買い物に来た時 海鮮セットがたくさん ありました。 このセットの中に宮崎産のトウモロコシが入っていますが、 今日はいつものスーパー マルショクに行ったら 入ってすぐの大きな正面に どーんと宮崎のお野菜が並んでいました。宮崎フェアです。 いつもだと地元の大分とか福岡 佐賀のお野菜などが並ぶスペースです。 今日はすべてが宮崎でした。 やっといろんな意味で宮崎の為に動き出したな・・・って感じました。 私ももちろん 宮崎のキュウリ 大根 ピーマン 買いました。 宮崎 頑張れ!!!!!写真がやけにデカイが小さくならない^^このままアップです (>_
2010.05.29
コメント(8)
週末はやはりゆっくりしているのでゆっくりと料理をします。 といってもお野菜メインでお野菜と魚かな? うめたんにちょうど良い食材があればうめたんにもなにかボイルしてあげます。 味付けなしですから、簡単。 今日のメニューはピーマンとエビの炒め物・・・しょうゆ味 + 鰹節 (これはよくします・・・簡単&おいしい) ウナギのかば焼き(これは買ってきたのをもう一度焼いてご飯にのっけるだけ)ちょっとリッチ^^ 大根サラダ(シーチキン味) 採れたてのジャガイモのボイル このジャガイモですが うちにはほんの少しですが、畑があって、今日じいじと旦那が二人で収穫してきたものです。 売るほどではなく、それでも食べきれないほどなのでほとんど ご近所さん 知り合いさんにあげてしまいます^^ で、この時期のおいしいごちそうが この採れたてのジャガイモ。 掘れたてのジャガイモです。 私はボイルしてマヨネーズですが うめたんが今日はキッチンしている間 落ち着かないんですよ。 今か今かと待っています。 やっと出来上がって あげると うめたん まず最初に このジャガイモ フンガフンガいいながら 食べます。 ほんの少しですが 豚の赤みも茹でていたのですが、このジャガイモがよほどおいしかったんでしょう。まず一番です。 いつも何を一番に食べるかなあ~~ で たいがい お肉なんですが^^ ゆっくりとお料理出来た週末は お代わり^^も うめたん するんですが、 お代わりもやっぱり 新じゃがいも^^が一番 (普通は1回でおしまいです^^週末はスペシャル^^) うめたん よほどこの採れたての新じゃが おいしかったみたいです。 そういえば むかーし ユキオたんも かなりなグルメで 新しいお野菜に目がなかった^^ ワンコ グルメです^^
2010.05.29
コメント(0)
毎週ですが 火曜日は大忙し 昨日はダンスの個人レッスン日だったので、朝から忙しくお出かけ。 そういう訳で仕事の連絡事項なども 今日 火曜日に持ち越し^^ 以前だと 朝、オフィスが開いて、しばらくして落ち着いた頃に電話。 何度か電話をかけたりかけられたりして それでも 30分くらいはかかってしまう。 ダンスのレッスン前の?? 貴重な時間をとられてしまっていましたが、 最近は会社のHPの中にスタッフ専用の キャビネットや連絡用のメールなど 電話をかける事なく 私の場合は夜中にメールにて 連絡、 メールで済むものはほとんどメールなので 時間削減と 筆記での連絡になるので 確実~~^^ 素晴らしい世の中がきたもんだ^^って思ってます^^ 確認事項がすんだら ダンスにすっ飛んで、 相変らず 帰りは雑用をすませ その後 うめたんのお散歩 今日は 神社回り 約 40分。 途中 工事をしていて 通れないようだったので うめたん 今日は ここまでにしませんか?・・・とリードを引っ張るけど うめたん 果敢に 工事のおじさん たっくさん 工事の 機械が ガーガーゴーゴー 言ってる中を 果敢に突き進む ちいさな 牛さん^^みたい^^ そんなに そのお散歩コース 行きたいですか~~^^ 春さん 抱っこして そこは 通過~~ いつものように いつもの お散歩コース 帰って いつものように ご飯をあげて かあさん お仕事行きますよ。 うめたんはねんねですよ・・・・ そう言ってバイバイ^^ かしこいうめたんは 留守番モードです。 (仕事の時とダンスの時は 解るみたいです) ただ 一つだけ違ったのは・・・ 時々ですが それでも 週に 1度くらいは 『しまったしまった わすれもの 』と 一旦は車で出たのに 思いだし Uターン あわてて2回にパタパタ 駆け上がると・・・・・ うめたんは ベッドの上から 『あら かあたん どうしたですか?』 おかえりなさいなら そこまで来て 尻尾ふりふり大喜びですが かしこいうめたん 時々 やらかす 私の忘れもの^^ 学習してるわ^^
2010.03.30
コメント(8)
パスワードを忘れて 入れず やっと入れましたこの週末からまたちょこっとずつ真面目に~~日記を書こうかな~~しばらく風邪、熱 やっと元気に^^やってます^^では~~。。。。。
2010.03.19
コメント(11)
息子から電話がありました。プロポーズしたから・・・って。・・・・よかったね。わかったよ。。。。。さてさて・・・昨年は 娘 カンコちゃんとカンタクンの結婚でした。幸せな事ですが 仕事をしながら事を進めるのはやはり大変でした。今年はトム君とジェニーちゃん (日本人です^^)トム君とジェニーちゃん ずいぶん長いお付き合いですよ。アルバイトしている時に知り合った二人~私が大阪に行った時、そのアルバイト先に案内してくれて食事。その時 彼女さん 私を見ていたらしい。そん時はまだ紹介してくれてなかったね^^話に聞くと とてもしっかりとしたお嬢さん。息子のトム君ハンサム・・・ではないな^^(パパ似^^・・・?)背・・・・高くはない^^(パパに似ればよかったのに私に似た^^)頭脳明晰・・・でもないな^^しいて言えばまあ パパに似てやさしくて、仕事はちゃんとする真面目さん。ちょっとぼーとしてるので 女の子が面倒みてくれそかな? ^^家を離れる時、『男は赤ちゃん うめないんだからしっかり 働きなさい~♪』って言って出しました。^^覚えてるかな?大変ですが がんばらなくっちゃ。母も^^これからです。。。
2010.02.25
コメント(12)
![]()
今年のクリスマスパーティは例年に比べると早かったです。 例年だと20日前後になり その後もバタバタ ようやく28日に仕事が終わり それから 家の方の年末はど~すんだ~~^^てな感じだったんですが、ひとまず 仕事の方のXmasパーティが終わった 今年も約50人程度の子供たちが集まり 地域の留学生たちのヘルプで楽しい会だったかな? 子供達には あ~楽しかった^^って 言ってほしいですからね。ちょっと頑張ってみましたが・・・・ 終わって帰ったら ぐったり~~ど~~~と 疲れが出ましたね。 やっぱり トシだ~~^^ もちろん 帰ってすぐに うめたんの遅い お散歩お散歩してたら 『あら、今日はこんな時間にお散歩ですか^^』って言われちゃいました^^その後 ガー って寝てましたが 夜も寝たなあ。。。疲れてた^^ 今年の子供たちへのプレゼントは セサミのバッグにカップやハンカチ とてもかわいかったです^^
2009.12.13
コメント(8)
今日も雨でした。2日続きの雨はちょっと 確かにうっとうしいです。何より困るのがうめたんのお散歩寒くなってからのお散歩は お昼のあったかい時の 一日1回。さてさて・・・今日はどうしましょ・・・朝から考えてます。この所 確かに年末でかなり忙しい。やらなきゃいけない事 山積です。。。。うめたんのお散歩の時間が取れるかしら・・・・・雨だし・・・・パス(pass) しようか^^なんて考えていたんですがね、さすがに うめたんの『お散歩行きましょ』コールがやはり・・・しかし 1時間取ると後が気ぜわしい・・・で^^うめたん~お散歩行くよ~~と リードをつけていつものように^^外は雨ですからね^^うめたん 玄関出て出ようとするけど・・・雨ですよ~~うめたんは雨は嫌いです^^回れ右して お家に入ります。座敷を数回かけっこして 階下のばあばとしばらくおしゃべりして案外これでお出かけした気分になります^^上がってうめたん うんぴ お○っこ してました。案外 騙されやすいうめたんです。今日はにせ散歩でした^^
2009.12.10
コメント(8)

今日は雨ですよ。。。朝からとても寒いです。お昼の今、PCで見るこちらの気温は12度。朝は7~9度くらいでした。。。。。寒い 冬らしいです。。。 さてさてこんな日のうめたんのお散歩は・・・近くのホームセンターまで車で行き そこの地下駐車場でちょっとかけっこ^^それからお店に上がり、おやつか何かゲット^^ その後 スーパーへ行き、その間はうめたんは車でお留守番。ささっと食料のお買い物をして帰って来ます。 どこへも出ないとね、ストレス溜まりますから。 うめたん 家族の他の人とは お散歩に行かないんですよね。 お姉ちゃんが抱っこして連れて行って 降ろすと 一目散にお家に帰ります。 うめたんはおかあたんが好き。うれしいけど 他の人ともお散歩してくれると おかあたんは 助かります。。。。ね。この前のお散歩でおねえたんが うめたん 眠そうな顔ばっかりでちっともいいお顔のお写真がない^^って言ったけど^^ おかあたんに抱っこしたらこんないいお顔のうめたんです^^のほほん~~いい気分です~~♪ by うめ^^ 寒いですね。お水を ペットボトルに入れて チン^^ポケットに入れて^^ 車に置いておくとあったかいです^^ やっぱり 年末らしく 仕事その他 とても忙しい・・・・1年が早い・・・とてもそう思います・・・
2009.12.09
コメント(8)
週に1回 家でのお仕事を始めたんですよね。この 4月からです。 自宅でやるのはやっぱり楽ちんです。合間のちょっとした時間も何か出来る・・・で 結構忙しかったりするんですが^^ そういうわけで自宅でのレッスンを始めたのはよかったのですが、ここで大きな誤算が・・・うめたん・・・ 人間の子供だったら ここでテレビ見ててね^^とか仕事してるから ここに居てね^^とか言ったらまあ 解りますが^^ うめたん・・・やっぱり 部屋に居てくれませんでした。 『うめたんは いっつもかあたんと一緒ですーーーー』 最初の頃は 一体かあたんが何をしてるのかわからずうちにいる=うめたんと遊べます~~♪のはずなのに あそんでくれない・・・・『あそぼ あそぼ』攻撃すごかったですが・・・最近 そんな生活パターンにも慣れたかな?慣れないかな??? それでも最近 解りました!!! 私が生徒たちに説明やら しゃべっている間 うめたんは じっとそばに・・・うめたんも聞いてるのか? で、ようやく説明終えて じゃあ ここ やってみて^^で やっと お口が休憩 あたしもちょっと休憩・・・のはずなのに、 おかあたん やっと手が空きましたね^^~~うめたんと遊びましょ^^ 手が空いたと思うや お膝にやって来ます^^こんどはうめたんのお世話ですか~~^^ うめたんお仕事の最後の方はもう眠くて眠くて・・・ぐったり~~ 終わって部屋に戻ったら バッタン 寝てます^^ うち仕事 うめたんは誤算でした^^慣れてくれるかな^^
2009.12.07
コメント(8)
先日 カンコちゃんから電話があったんです。いつもメールばっかりですからね、電話がかかるとびっくりします。 仕事中でしたが電話でしたので 出ました。急用かと思いましたから・・・確かに急用でした。急を要する・・・ 早くしないとカンタ君が帰ってきますからね^^ どうしたの?・・・電話だとたいがい そう言ってると思います。だって電話ですから・・・何があった? ちょっと心配 あのね~~すき焼きを作っていて 噴いたのであわてて蓋をして鍋を下ろしたら蓋が開かない~~さっきから もう 30分もやってるのに開からない・・・どうしたらいい? ・・・・鍋を火にかけたら・・・開く・・・・大丈夫?とカンコちゃん たぶん 大丈夫 中身があったまれば 膨張してアカル^^ 私もお吸い物のふたが開かなくてえらい困った事ありましたけど^^ カンコちゃんからの電話は時々 お料理の作り方なんか 電話ですね。たまにですけど^^電話って まあ こんなもんかな^^ちょっと気持ち^^笑えた・・・
2009.11.29
コメント(10)

秋ですねえ~~って 11月 8日に撮った写真です^^ お姉ちゃんが帰ってきたので一緒にいつもの公園へお散歩~~今日はルンルン お姉ちゃんとおかあたん 二人とお散歩です^^ 公園の入り口付近が 急に ミスト・・・うめたんもミストの中^^温泉?? こちらは温泉地帯ですから・・・でも違ったようです。 温泉地帯ですので 温泉の雰囲気を出して 一日に何回か ミストの岩になります。 こんな ツーショットの写真も撮ってもらいましたよ^^
2009.11.25
コメント(8)

毎日のお散歩はご近所さんが多いのですが、お天気が悪かったり 良かったりしたら 上の公園へ行きます。 うめたん プップーに乗って行くよ^^って言うとわかるみたいです。 車のキィには鈴が付いているのでそれでも解ります。 で 車に乗って エンジンをかけると ささっと うめたん あたしのお膝の上へ移動してお外を見ます。これは うめたんの お○り^^ギュギュ っと 私の腰あたりにしっかり押しつけて前足は これまた ググッと踏ん張って^^お外を見ます。最初はへたくそでぐらぐらしてたんですがね、だんだんうまくなって 少しくらい揺れたり段差があってもへいちゃら~ うめたん プップーですよ^^♪
2009.11.22
コメント(8)
今日のレッスン ← 仕事のレッスン^^では 幼稚園の生徒さんが4人 お休み。学年閉鎖になっています。朝からメールのご連絡・・・ おかげでそのクラスは生徒さん 半分でした。 その次の小学生ばっかりのクラスは なんと全員 出席レッスン終えて^^『インフル 落ち着いたんだねん? ○○ちゃん なんでマスクしてるの?』って言ったら、だって うちのクラス 学級閉鎖だから~~♪ そしたら 僕んとこも学級閉鎖で~~ あ ぼくんとこも^^ ちょい 待ち・・・ 学級閉鎖してる人 手~あげて^^ はい~~ って 5人の生徒さん 手~あげました。 (@_@;) 学級閉鎖は全然珍しくなくて クラス(私のレッスン)によっては 生徒さん半分くらいしか来ていなかったんですよね。学級閉鎖になったら お稽古ごとも休むようにと言われています。だから子供たち 閉鎖になる度に英語のレッスンもお休みしていました。 だからレッスンは いつも そろわなくて お休みした生徒さんの為に おさらい~今日の分~~また 休むかもしんないので 予習も~~そんな感じで なんとなくまとまりのないレッスンをここの所 繰り返してますが・・・・ さすがに 学級閉鎖だったり 学年閉鎖だったり 学校閉鎖もありました。もちろん 生徒さん自身がが インフルにかかったり・・・・ もう お家に じっとしてらんない~~ って 感じでやってきたお子達ですが・・・インフル まだまだ 猛威です。 幼稚園の生徒さんはさすがに怖いですよね。特にぜんそくの生徒さんは 怖いと思います。 来週 みんな 来るかな・・・・あの は~~い~~って 手~あげた子供たち。。。私も・・・・・無事か???^^
2009.11.20
コメント(2)
数日まえ 4~5日前階下に降りて どうですか~?って言うとばあばが 姫の声が出ない。鳴かない。。。とご飯はまあ 食べてるようだけど。。。 おコタに入ったり 裏のあったかい所へ行ったり・・・しばらく様子を見てみましょうね。。。 と 言っていたのですが、やはり 悪いようで・・・やはり 医者に連れていかなければいけないかな・・・と思っていた。 姫ちゃんは 最初は私が見つけて 息子と一緒に拾ってきた猫ちゃん。 うめたんが 居ないときは とても甘える。 いつもは じいじにくっついて回ってる。 昨夜 ちょうど お風呂からあがったら 姫ちゃんがやって来てにゃあにゃあと甘える。 姫ちゃん 声が出るようになったね~~♪ 今朝 階下に行くと おばあちゃんが 姫の声がだいぶ出るようになった。と。 猫の風邪・・・かもって思っています。 姫ももう 9歳。若くないから 風邪をひいたら ちょっと 悪くなるのかな・・・ 今回はよくなってよかった。
2009.11.19
コメント(4)

朝起きて朝ごはんをいただく。 お昼頃にお散歩をしてお散歩から帰ったら まず お水・・・氷入り^^それから おひるごはんそののち 昼寝~~そうこうしたら夕方からかあたんはお仕事に行く・・・うめたんお昼寝して待つ・・・ 夜にかあたんが帰って来て とても遅い晩御飯かあたんと一緒にほんの少しだけ頂きます。 今日 朝ごはんが遅くて お昼の散歩が早かったので散歩の後 お水だけあげて お昼御飯を上げるのを コロっと忘れていた。 ・・・さっき 朝ごはん食べたばかりだし・・・ でも^^うめたんの公式散歩 → お水 → 昼ごはん ・・・・ この順番通りでないと お昼寝が出来ないですよ。 パソコン見てると うめたん じ・・・・と 私の顔をみながら お座り・・・『下さい ご飯』です^^ そうか ころっと忘れてた^^ 夜は 晩御飯 → かあたんに 背中掻き掻きしてもらって → 寝る これも晩御飯の後 やっぱり パソコン見てると カキカキしてもらってないです。。。って言います。 ずっと前は ユキオくんが 『カキカキまだですよ』って 言ってました。ユキオくんは おしゃべりする子だったから ^^ カキカキが終わってうめたんの一日の終了 先にベッドに行って寝てます^^ その他 玄関に人が来たら 吠える仕事もあり。 階下のじいじ ばあばも うめたんのワンワンで お客さんがわかります^^
2009.11.06
コメント(8)
![]()
遅いランチを取ろうかな?と思って居間へ移動。 昨日の残り物とウメタンの軽いランチを用意して、準備万端。 テレビをつけると~~へえ バスケ、やってんだあ~~バスケもこうやって中継するといいのよね。ポピュラーになる~~ なんて 思いながら・・・・・??あれ・・・ちと違います。。。 よく見たら ボールをハンドではなく 蹴ってます。足だ・・・・それにバスケットじゃなく ゴールがありますよ・・・ ああ~~もしかして これがフットサル? 最近 小さい子供さんがフットサルの練習があるので・・・といわれる事があり、フットサルってなんですか?と伺うと 小さい子供でも出来るように コートも少し小さくて ルールもちょっと違って・・・などなど なんとなくわかったようなわからないような。 テレビをみて 『ああ バスケコートで サッカーするんだ』・・・と勝手に解釈、ちょっと違うでしょうけど^^ これなら室内でも出来るし、いいよね~~と・・・ しかし・・・・サッカーを室内でするという概念がないので ああ バスケだ と思ってしばらく見ていた あたし人間の感覚って 怖いですね^^
2009.11.01
コメント(6)
ずいぶん前に土曜日練習に参加した事があったんですが、やっぱりいろいろ都合が悪くて参加が難しかったです。 月~金 と仕事で夜はあんまりいないharuさんですので土曜 日曜くらいはね・・・うちに居た方がよい・・・と思って・・・ だけど やっぱり 土曜日 日曜日しか 練習は出来ない。 で 行って来ました。 久方に~~~ 夜7時から9時まで^^ 終えて足裏ジンジンが気持ちいいです。 来週からも 行こう~~♪ って思ってます。 都会と違って 踊れる 床・・・探さないと踊れない。練習できないから 床 探して 踊ります~~♪
2009.10.31
コメント(0)
あまりお菓子を食べる方ではないんですよ。間食もあまりしない方だし・・・ だから 箱入りのお菓子をいただいたりすると食べきれない・・・階下のじいじばあばにあげるか時々は開けてしまうと 結局 食べきれない・・・ それが これは 食べきった。おいしかったです。和の京菓子だったので あっさり一つづつが小さいのが いいですね。 一つ食べてみようかな~~って思って開けて もうひとつ もうひとつ・・・開けた時に 6個くらいは食べちゃったかな? おいしかったです。有難う~~♪
2009.10.28
コメント(4)

これ 携帯なんですけど先日 相方さん ケンタんの携帯見たら 時間が二つ ついてるんですよ。で 私も探してやってみました。上が日本時間 下はParis です。 ちなみにフランスに行ったら 上下 逆になって 上がフランス 下が日本時間に勝手に^^なるそうです。もちろん帰ってくれば また逆^^すんごい~~時代ですね。 電話は高いですが 携帯メールもOKですし、こんな時代が来るなんて 予想もしなかったですよ。 そんなこんな 写真を撮っている間に うめたんは~~『かあたん ネンネの邪魔するですか?!』『うめたんは しりまっしぇん あっちいってくらさい』『なんか用事ですか~~ぁ?』 うめたんも 元気です^^
2009.10.25
コメント(6)
個人練習に行ったり 練習するぞ~って思ったりすると俄然 モチベーション なんだけど 相方 ケンタんに 練習いかない? 行けない・・・と返事をもらったりするとダウン ダウン 自分で自分のダンスのモチベーション 一生懸命保ってます・・・ 時々 だと もうダンス辞めようか・・・って ふとおもいますもん。 でも やっぱり ダンスしてる方が楽しいから・・・・ 家の中でくよくよ考えてるとますます になってしまうので行くーーーーーーで 今日も 一人練習にいってきましたよ。 やっぱり 体を動かした方がいいです。今日も ほとんど一人でストレッチを主に練習少し 見えていた方に踊って頂きました。土曜日はいつも少なくて 女性でもシャドウの練習の出来るのがいいです。日曜日は多いですから・・・隅っこで練習になります・・・それも一人で^^ 今日は男性方 背の高い方に何曲か踊って頂きましたので、シェイプ いい練習になったような気がします。スタンは どうしても首・・・踊らないと 首が~~になるので やっぱり 踊らないと・・・ 踊ってくださった方々 有難うございます~~です。 これからも^^ガンガン 一人で練習に行くつもりです^^
2009.10.24
コメント(4)
秋になって やっぱり 足もとが寒いので靴下をはこうかな?と 引き出しを開けると どれもこれも ソック ソック ソック・・・・こうなるので いつも 靴下買う時は 同じのを買うようにしています。それでも やっぱり こうなる・・・・ たまに家族の靴下 私の部屋に・・・うめたんの部屋に来てるし・・・ 『うめたん どこにやったですか~~?』って 聞いて 返事してくれたら ワン じゃないわな~~(>_<) 昨日 新しい靴下買ってきました。2足は同じので もう1足は グレイの色違い・・・来年 あるかしらん?????ソックスで^^
2009.10.23
コメント(4)
今日は公民館の一人練習に行って来ました^^相方が忙しいので たいがい一人練習。さぼらずに行けばいいのですが、カンコちゃんの結婚にかこつけ^^いや 実際 忙しくて バレエなんか ぜ~~んぶ さぼってしまいました。 なんとかダンスは一人では踊れないので ペア練習には行きましたが^^ で 最近は 相方(ケンタン・・・かわいすぎるネーミングだけど^^)は多忙にて 一人黙々バレエのレッスンでしたが・・・・ かなりやばいです。 何がって・・・かたくなっています。筋が・・・ 以前 バレエの先生から伺ったことがあるのですが、一旦 伸びた筋は 伸びてない筋より ずっと硬くなる。伸びてないゴムはいくらでも伸びるでしょ。一旦伸びたゴムは 冬になると硬くなる・・・私の筋 めいっぱい 硬くなってました。特に 左の内側・・・伸びない。 開脚をすると・・・・・・90度・・・・ひどい・・・こんなの初めて それが 先々週くらいで、それから ひたすらストレッチ・・・ ようやく最近 少しはましになってます。 明日 ホントに久方の個人レッスン 入ってます。なんとかせねば・・・の一心でした。 なんとか なったか? それにしても 左は やけに固まってます。いかに 日ごろ使ってないかってことですよね。それなりに一人でストレッチでボディ 伸ばしたつもりですが、『左で立って 右を伸ばす』 これバッカしか やってなかったかも。右で立てない奴です。私・・・・納得だ。
2009.10.18
コメント(4)
新型インフルがあちこちに・・・学年閉鎖~~は時々聞きますが、校区の小学校が学校閉鎖。生徒さんが新型インフルにかかったらしく、欠席。症状は それぞれのようですね。家庭内で全滅だったり 一人だけで済んだり・・・気をつけましょう。わたしも。。。なが~~く ご無沙汰ですみません。戻りながら 日記 付けたいです。みんな元気です。やっと 色々と終わり ダンスが出来るようになりました。(^-^)
2009.10.09
コメント(2)

朝からザーザー雨・・・・大丈夫よ。夕方からお天気になるのよ・・・そう言ったら 夕方から 晴れた!!!!神様 有難う海岸で フラワーシャワーもできました。おめでとう~ハッピーハッピーの楽しい結婚式でした。カンタくん カンコちゃんおめでとう~~♪
2009.09.12
コメント(18)
まず最初に これから時々登場するであろう婿殿 (カンタくん)と 娘(カンコちゃ) とネーミング^^また 変更になるかもしれませんが^^ まあ そんな雰囲気のお二人です。 では 本題に^^ずっと気になっていたんですよ。8月1日に婿殿の所へ行った娘・・・・ まあ 放っておいた方が二人で好きなようにするだろうしそれまでは 二人でいろいろ=デートですからね。離れていましたし・・・ しかし あちらへ行ってしまうと カンタくんは毎日仕事仕事がハードで帰るのも 遅いです。日中 カンコちゃんは 一人でアパートで・・・・・ 一応 ある程度のお金を持たせてますので 必要なものを毎日 買い物に行きなさい・・・と伝えていましたが 行ってる風もないようです。 カンタくんも仕事がありますから 早々 付き合えないでしょう。仕事の合間に よく電話があるそうですよ。あちらへ行ってすぐに tutaya の場所を教えられて 『毎日 ここにDVDを借りに来て 何を見たか ちゃんと報告してよ^^』と言われたそうです。一人で待っている カンコちゃん にとっても 気を使ってくれる カンタくんです。 最初の土日はダンスの試合が入っていて動けずお盆~と思ったら うめたんが・・・・やっとなんとかうめたんも OK かな? と思って 行って来ました。あんまり 放っておくと かなり めげてるようです。 高速を使って 2時間程度ですから 近い^^家からは 階下のばあばにもらったメロン 途中 インターによって あつあつのちくわに 長崎のこちらもあつあつの角煮まん とってもおいしいんですよ。着いてから早速いただきました。 とにかく いつも 部屋でじっとしているカンコちゃん 連れ出そうと思いましてね、お買い物に 行きました。電機やさんと youmeタウン^^空気清浄機とコーヒーメーカーデジカメも壊れてまだ買ってなかったので それも^^パソコンのマウスくん youmeタウンにも足を伸ばして まず食事。そのほか ちょろちょろ^^足りないものはまだまだたくさんありますが うちも うめたんが待ってますからね、かなり頑張って 買い物しましたが・・・^^ カンコちゃん 一人では行けなくて・・・でしたので 一緒に行ってよかったです。一度 行けば これから 暇ひまに 足を伸ばせるでしょうから。 仕事をしないでのんびり もいいでしょうがじっと カンタくんを待っているのも 大変ですよね。。。帰りが遅いですから。 まあ がんばれ カンタくん カンコちゃんです^^
2009.08.16
コメント(12)
昨日に続いて うめたんに異変が。。。前夜にうめたん 赤黒い お○っこをして びっくりして すぐに病院へ電話。吐いたりしていないようなので お○っこに気をつけて 明日 おいで下さい・・・という事でしたので今日 また 病院へ。 レントゲンを撮り、腎臓はきれいなもの。お○っこを調べたらやはり 血液が出ていますね・・・ 膀胱炎でした。外部から細菌や不潔なものが入っての事・・・・ひとまず 内臓でない事に安心。今回も 止血止めの薬を飲ませたら すぐに お○っこはきれいになりました。 そういえば・・・やはり 気になっていたのが公園散歩の時、 回りの草・・・夏ですから うめたんの背ほどに伸びてますものね。いろんな わんちゃんが そこに うん○もお○っこもしてますものね・・・ 草は気をつけねば・・・ってちょっと思ってます。みなさんもお気を付け下さい。。。
2009.08.12
コメント(12)
朝食後 のんびりとテレビを見ていると うめたんがあちらから来たと思ったら心配そうに あんよがビッコです。ハウスに入って行ってしまいました。左前足 あげて 3本足で歩いています。さあ ダンスのレッスンに行こうか~って時だったんですが、ダンスどころじゃないですよ。先生と相方にすぐ連絡して 病院へ。てっきり 関節が外れたか? って思ったんですがね・・ レントゲンを撮ると 骨には全く異常はない。関節もきれいな関節ですと、太鼓判。とすると・・・先生 あちらこちらさわってみて 筋肉のようですね。ここをさわると ううぅ って言います。と。という事は ジャーンプ ってやって 踏み外したか、筋を違えたか? 筋肉か? 夜 消炎鎮痛の薬を飲ませたら ピンピンなりました。一応 3日間は安静にという事ですので 極力 走らせないように・・・ま、実際 うめたん やっぱり ちょっとは 痛いらしく あんまり 飛んだり跳ねたりしなかったです。 痛かったんでしょうね。。。
2009.08.11
コメント(0)
7月エンドの昨日は末娘さんの仕事終了日。6月エンドに転勤になった婿殿よりひと月送れて退職。今日 婿殿のもとへ 行きました。 昨日はたくさんの花束やらお祝の品々を抱えて 帰宅。仕事をしているときは・・・・いろいろあったようですが、こんなにしてもらって みんないい人やなあ~~と。 今日は朝からゆっくりながら 身の回りの物を整理して 車いっぱい積み込んで 出かけて行きました。 3人の子供が高校を卒業して順番に家を出て行った。この末娘が出て行って半年くらいの時に今度は長女が 転勤で ユキオちゃんを連れて帰ってきた。その後 末娘も帰ってきて・・・今回はうめたんが残っていてくれるので うめたんはかすがい・・・夕飯のキッチンで 子供のために 何を作ろう あれを作ろうは ひとまず 終了。自分の健康の為に キッチンに向かおうって思いました。もっとも 今度帰ってくる時には 婿殿を連れ帰ってきますからね、大変かもです^^ 人間って 一人で生きてるのではなく 誰かの為に生きているのかもですね。 変だけど ダンスは どうなんだろう?自分の為? 相方の為?わからん。
2009.08.01
コメント(8)
先週 最終レッスンを終えて 今日は本当にゆっくりとした日を過ごしています。 先週の最終レッスン・・・ちょっといつもとは違った光景がありました。 お二人の生徒さんが 転会 または やめました。二人とも仕事の関係とか 転居の関係で 遠くなったにも関わらずずっと通って来てくれた生徒さんです。 そのうちの一人 男の子なんですが・・・最後に みんなにH君が 今日で○○教室に変わるのでさよならの握手をしてお別れしましょうね・・というと Hクン 立って みんなに堂々と 感謝の気持ちをあいさつします。あいさつの後、じゃあ ここに整列 握手してお別れしましょうと言うと みんな整列 各々 あいさつや一人一人の言葉を述べて 互いに お話していました。 子供ながらあっぱれ 立派です。こんな子供さんを育てられたお母様方 りっぱです。 この生徒さん達のご父兄 いつも隣室で レッスンを聞くともなく、おしゃべりしたりして レッスンの終わりを待ってまた 連れ帰ります。 親も子も仲良しのグループさん・・・かもしれないです。 これからも 生徒達が こんな感じになれるような グループ作り、生徒作りもちろん英語のレッスンが一番大事ですが、これがないと上手くいかないから・・・案外大事なことかも・・デス。 いいレッスンの終わりでした。もちろん また 来週から 新たにスタートです。残った生徒さんもまた次のステップに^^
2009.07.31
コメント(2)
今日 タイケンレッスンなるものがありまして・・・要するに無料でレッスンをして生徒さんを募集するっていうのです。この時期から?って感じですが、はい そうです。この時期に生徒さんの切り替わりがあります。一つの教室ですが・・・ おかげさまで無事終えて あとは、待つばかり・・・ 前に娘と話したことがあるんですよ。私の生徒さんって・・・いわば 孫さん みたいなもんで お母さん世代は娘の年代が近くなっています。つまり 生徒さん 孫世代・・・・私『私 完璧 おばあちゃん先生なんだけど どうして みんな 私んとこに来るんだろ?』これは素朴な疑問でしたね。他の先生の方がずっと 若くてきれいで 英語の発音なんかもずっといいですよ。最近の若い方は海外経験なんかもずっと豊富で すべて魅力的です。 まあ 私が自慢出来るのは ダンスで鍛えた この身体 ← そんなええもんか? って声が聞こえてきそうですが・・・ 娘 曰くいまどき 60 70 でピンピン バンバン元気なおじいさん 特におばあさんはざらざら・・・まだまだ 若い・・・と。 ホントかな?若いとは思わないけど・・・ 確かに元気なおばあさん 多いですよ。わたしなんか まだまだ かも・・・・・? 来週は 1週間のお休みを頂いて 8月から これまでの生徒さんに加えて 新たな生徒さんを迎えて 気持ち新たに また スタートです。新鮮な気持を失わないよう~~がんばろう~~って思ってます。ダンスは 今 お互い 忙しいので 2週間のお休み。来週から しっかり 練習の予定です。 いろんな意味で 楽しみな ここ数日です。 うめたんは 今日 ほとんど私がうちにいたので ずっと起きていて^^今 疲れたらしく いびきをかきながら そばで寝てます^^
2009.07.25
コメント(4)

うめたん サマーカットをしたら スムチーになりました^^ こっちは おいしいおやつ 見てますねえ~~ お顔はとっても小さいです。体はむっちり~~子豚ちゃんです^^いつも言われます。『ちょっとやせないとね~~』って
2009.07.17
コメント(14)
結婚が決まって それでなくてもバタバタしていたのになんと 婿殿の転勤!!6月に決まり 末にはお引っ越し。娘はまだ 仕事をしていましたから 急には 止めれない。急きょ 家財道具を買ったり結婚式の打ち合わせなど・・・・とっても忙しかったです。私も ダンスどころじゃない・・・確かに。そう思って 腹をくくってのこの頃です。昨日は 婿殿が転勤先から 帰ってきており、式の打ち合わせなどなど・・・娘も 時間が出来た時に 行って 家財道具 必要なものだけ揃えて何とか 過ごせるようになったかな?今月末までの 別居生活暑いので お互い 健康だけは 気をつけて・・・そう思っています。式は もうちょっと先ですが、籍はもう入れて 夫婦^^です。娘も 転勤したので仕事も辞めて 8月には行きます。同じ九州なので車で移動の距離婿殿のパパさんの言葉がいいですね。『結婚を機に転勤 おお いいぞ がんばれ!!』と。ダンスは 今 2週間の休憩中。相方さんも 忙しいので 『忙しい中で無理して練習するより いっその事 お休みしましょ!』と 私。私も ここんとこ 大忙しで~~ちょうどよい 休憩タイムです。練習は あと1週間 お休み。その後 大会もありますが・・・その前に 娘も 転勤先に お引っ越し・・・腹をくくって がんばってます^^
2009.07.16
コメント(6)

今日はユキオちゃんのお誕生日なんですよ。七夕様の前の日 7月 6日とても覚えやすいです。お姉ちゃんが帰って来て お花を持ってきてくれましたよ。かあさんは 前日にもう一人のお姉ちゃんが 結婚式に出て 素敵なお花を持って帰ってくれたのでそれをユキオちゃんに飾ってあげました。ユキオちゃんの場所が お花 ぬいぐるみ おやつでいっぱいになりましたよ。ユキオちゃん お空から 見てるかな。生きてたら 8歳・・・まだまだ 若いよね^^この時期になると 尻尾ふりふり うめたんとのお散歩に一緒について来てるんじゃないかな?って 思います。いつも ついて来てるかな?
2009.07.06
コメント(14)
途中・・・へ? 初めてのジュンケツ?って思ったんですよ。でもうちへ帰ってよく考えたら 今年初めての試合で幸先良く ジュンケツでした。そんなこともすっかり忘れて~~というのも 前回の試合 完璧 惨敗でしたからね。練習もしないで試合に出て!!って ぷんぷん 思ってたんです。それが良かったんですかね^^すっかり お気楽モードで 試合に臨む~~♪どうせ 出るだけだし~~って^^1次予選~~なぜだか~~通過~~まぐれだ^^2次予選~~1次予選よりは ダンスはよかったよ。確かに。 通過~~・・・???次はジュンケツ このダンスは よくなかった。 相方さん ガンバローと思うと しっかり 力がはいってしまって・・・ この踊りは駄目だよ・・・・と でもなぜだか通過~??!! なんと 決勝戦 踊りました!!このクラスでは 初めての 決勝入り~~♪ 結果は・・・・・でしたが とにかく 初めてのファイナル~♪やっぱり うれしかったです~~試合は ららあさんにしっかり観ていただきました。早く来ないと 見れないよ^^さっさと終わって退散だから~~って言ってたんですが。ららあさんからは ドリンクの差し入れ 頂き ありがとうございます。この日に限って ドリンク 忘れていたんです。ゼリーだけでは へとへと~~って時でしたので^^忘れても 差し入れが ドリンク・・・ 忘れてもいいよって事だったんでしょうか??ららあさんのドリンク飲んで ジュンケツその結果が 決勝入りです。ららあさんのドリンクはすごいぞ!!予定としては 最後まで居て デモ・・・見たかったんですがさすがに疲れました。お家でお留守番している うめたんも 気になったし・・・・みんな デモを観に 来ているのに 我々は退散~~いつもは車移動ですが この日は 電車。試合後の遅いランチでステーキにビールで乾杯 しましたよ。ビールの乾杯は 試合に出て初めてですよ^^帰りの電車では メール打ちながら 居眠りしてました・・・おうちでは うめたん 主人に頼んでたんですけどね、ご飯も食べない お○っこにも 行かない出てきませんよ~~のうめたんでした。帰って うめたんのお散歩 晩御飯 でした^^ららあさん 有難うございました。 m(__)m
2009.06.23
コメント(12)
この4月から 実は家で仕事のレッスンをしているんです。週1ですが^^これまでずっと 外でのレッスンだったのですが、出来たら 家でそろそろ始めようかなあ・・・楽だし^^って思って。もともと最初にこの仕事を始めたのは家でのレッスン。おもに中学生に・・・その後 小学生をメインの会社の生徒さん。そろそろ 最初に戻るか^^で、この4月に見えている生徒さん先日 お姉ちゃんと お母さんと用事もあり 見えたのですが、下の玄関でお話をしているとうめたんが 階段うえのフェンスの下から 顔をにょき~~♪ と出していておねえちゃん 『なまうめちゃん^^』って^^いつもレッスンの時には うめたん ユキオたんの写真は持っていて彼 he 彼女 she の時にHe is yukiochan.She is Umechan. で おなじみ^^ユキオたん うめタンは ちょっと有名です。だから おねえちゃん なまうめちゃん 見れて うれしい~~♪って。階段下まで 抱っこしてきて よ~~く 見ていただきました。うめたん 吠え吠えだから 『みるだけ~~』で お願いしましたけど^^妹さんのレッスンの時も しばらく見るだけ~~うめたんも慣れて いつもレッスンの時 監督してます^^コメント ありがとうございます。DちゃんとDちゃん パパさん 頑張ってます。
2009.06.15
コメント(8)
朝 Dちゃんパパさんから電話があったんです。『D 今日から英語にやろうと思います。パパがお膝にだっこしてくれたらいいよ って。』 と。思ったよりも Dちゃん 復帰が早かったです。Dちゃんは きっと来る・・・そう思ったんです。いつもより レッスンには早めに行き早めに見えた お母さん方には 『今日 Dちゃん 来ます。よろしく!!』レッスンの内容は Dちゃんが お休みしていた約 1か月の内容はすっ飛ばしてきっと 覚えているだろう その前のカリキュラムにタイムスリップ回りのお母様方も そんな事は周知の事でこのクラス ホントにいいクラスなんです。会社のボスにも連絡ひとまず 休会にしているDちゃん1か月は休んでいますからね。様子をみて 来れるようだったらまた 復帰の手続きをしましょう・・・とボスの言葉。このボス これだから 好きなんですよね。しゃくし定規じゃなく・・・人間味があるんです。私の考えている事が 通じる・・・・きっとDちゃんは ずっと 私の元へ足を運んでくれると思います。私もこれから付き合って行く 覚悟をします。
2009.06.05
コメント(4)

土日はお姉ちゃんもお家に帰って来てうめたんと遊んでくれます^^暑くなったので最近は 朝散歩 夜散歩ですが^^今日は公園散歩に行って来ましたよ。おかあしゃんは^^珍しく公民館ダンス^^楽しんできて^^帰ってから 暑かったですけどね、公園は森に囲まれているのでとっても涼しいんですよ。公園の外側 森に沿って歩くと寒いくらいです。うめたん 飛んでます^^
2009.05.31
コメント(14)
Dちゃんママはとってもきれいなお顔で旅立ちました。葬儀に行った際 幼稚園の行事の関係で葬儀に出れないお母様方代表してお顔を見せていただきました。たぶん 姉妹ばかりの兄弟?きれいにお化粧してもらって ベージュのスーツにスカーフDちゃんの入園式の時のお洋服かな?って思いました。お父さんから D また英語 やりますから。と言われました。私はこれから週に1度 Dちゃん 見守っていきますよ。たまたまですが 葬儀に行くと 今もうちに見えている生徒さんのお父さんも。Dちゃんのパパさん 他の生徒さんのお父さんと同じお仕事でした。我が家のお嬢さんのドレスを合わせに行ったり、お婿さんのお家の方とのお食事会・・・そんな うれしい事も 間間に入り 忙しくしておりました。これからもうれしい方の事はまだまだ 忙しそうです。
2009.05.30
コメント(2)
約1週間前の水曜日・・・Dちゃんパパさんから家電に電話があった。奥さんがちょっと悪いので連れていけないのでお休みします・・・と。お休みの時はいつもDちゃんママから携帯メールに連絡が入っていた・・・・・・『交通事故か何かにあわれたのですか?』『・・・・・くも膜下で・・・』言葉がありませんでした。これまで私の長い・・・たぶん長い先生生活の間におひとり くも膜下のパパさんが・・でも 良くなって社会復帰しています。友達のお一人も良くなってダンスが出来ています。私のお友達はみんな良くなってます。がんばって・・・・それしか言えなかったけど。数日後にお見舞い・・・病室に行くと Dちゃんも 妹の1歳になったばかりのMちゃんも 迎えてくれました。5歳のDちゃんは とても賢い子供さんでしたが特別 ママさんにべったりな男の子でした。Mちゃんは やはり2番目の女の子 レッスン中も 音楽に合わせて体を動かし とても楽しそう。いつもレッスンについて来て 二人でレッスンを受けていました。誰だってそんな生活が続くもの・・・と思っています。教室の同じお母さん方もとても心配して 連絡の電話が入ります。でも・・・今日 Dちゃん パパさんから 連絡が入りました。ママさん お空に旅立たれました。お見舞いに行った時 じっと動かないママさん。Mさん がんばって・・・何度も そう言ったけど。。。病室を出る時 パパさんと一緒に おそらく Mさんの お母さま・・『大丈夫ですよね・・・』と 私に・・・大丈夫ですよ。きっと良くなりますよ。そう言ってあげたかったけど 私の声は小さかったと思う。そして 今日・・・・あの5歳と1歳の子供に 神様のいたずら・・・私の実家の兄の最初の奥さんは 3人の子供を置いて30歳の若さで旅立った。義姉さんを棺に入れる時 おかあさんが ぎゃ~と悲痛な叫びをあげた。こんな事 書かなくてもいいんだけどあの時の声は忘れられない。今度も おかあさんの 『大丈夫ですよね・・・』残されただんなさん 子供さん それから おかあさん。どんなにおつらいでしょう。明日 仕事をお休みして みんなで通夜 そらから 葬儀に行って来ます。Mさん さようなら・・・生きていることは幸せだけど生きているから こんなことにも・・・体験します。どうか Dちゃんと Mちゃんと Mさんのお母様Dちゃんと Mちゃんのパパさん・・・にご加護を・・・
2009.05.19
コメント(10)

あれから1年が経ちました。うめたんのお散歩を毎日毎日がんばっていたらあっという間に1年です。 元気な頃のユキオちゃん 桜の似合う子でした。かわいかった^^この季節になるとまた朝散歩が始まり、去年のこの時期のお散歩コースが復活です。朝はご近所さんコース。夜は隣りのホテルの広いお庭をお散歩させてもらっています。ほぼ勝手にお散歩していますが、仕事を終えて 夜の11時くらいですから^^うめたん 最近までロン毛~~だったんです。ロン毛のうめたん~ビフォーアフターユキオちゃんのサマーカット^^
2009.05.15
コメント(14)
全463件 (463件中 1-50件目)