の~んびり遠州日記

の~んびり遠州日記

2006年05月06日
XML
カテゴリ: 郷土の歴史
25

折角なので少し紹介してみます


諏訪湖を水源とする天竜川は全長213KMの大河

江戸時代この川を行き来するには池田の渡しを
利用する以外に方法はなかった

池田周辺は川幅800M、瀬幅45Mの大天竜と
18Mの小天竜があった

896

渡船場が三箇所あり大変繁盛していた

池田には大藩船六艘、小藩船二十二艘の他地元住民が


川庄屋、十一軒の川年寄、十六軒の船頭達が
管理運営をしていた

889

船賃は武士や御三家の菩提寺と朱印状を有する
社寺は無賃

地元遠江国の人達も無賃だった

道中奉行が定めた船賃(正徳元年=1711)は旅人一人十二文
一駄荷物三十文、馬一頭三十六文だったという

ただしこの川は二瀬あったので船賃も
この二倍だったらしい
(なんだかインチキくさい)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月06日 11時04分14秒
コメント(1) | コメントを書く
[郷土の歴史] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

danubio

danubio

カレンダー

コメント新着

http://buycialisonla.com/@ Re:井深 大の語録(10)(02/05) why is cialis better than viagracialis …
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/ao3edqs/ 俺…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/fq9mgac/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/hdc4e0m/ フ○…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: