二番だし(追いがつお)の取り方
水を用意します。水のご用意は一番だしのときと同じです。かつお節の削り方は「かつおぶしの削り方」を参考にしてください。
鍋に水を入れ、一番だしに使った材料を入れます。
鍋に用意した水を入れ、火をかけずに材料を入れましょう。それから火にかけますが、火の大きさは強火です。一煮立ちしましたら弱火にし、10分間煮てからかつお節を入れ火を止めます。
アクをとり、こしていきます。
アクはていねいに、すべて取ります。アクを取り、かつお節が沈んだら「3」で用意した布に流して静かにこしていきましょう。
かつおは軽く抑えてしぼりましょう。
含んでいる出汁を抑えて出すような感じに軽くしぼってください。