全72件 (72件中 1-50件目)
おめでとうございます。皆様に幸多い年でありますようにm(_ _)mペンションは宝くじがはずれたので無しです!(自爆)v(^◇^;)皆様こんばんはご無沙汰していました私のHPはマニアな植物関連のリンクが多いのでこんなFlashムービーを作ってみました。時間が掛かったので完成した時は嬉しさひとしおでした。大げさ汗知人との新年の協同ご挨拶になっていますこちらさらに・・・ザ・岩ギボウシFlashギボウシマニア向けですので展開が速いです・・汗それと最後の登場人物は謎です。(T▽T)ナハハ♪こちらは皆様に頂いた新年のご挨拶画像で作りました最後には見せ場があります。・・(嘘汗)2007皆様の新年のご挨拶Flashムービー
Jan 1, 2007
コメント(1)
皆さんこんばんわおひさしぶりです♪昨日蔵王の方へ行って来たんですがこんな物件がありました。知り合いの紹介で値切れば購入は1千万円位になるかもと言われました。バブルの頃に立てて総工費8千万だったそうです。建坪80、土地300坪、部屋数8室、一階に広いダイニングかけ流し温泉風呂が2つ。築20年近くなのでリフォームに300万位かかるそうですが魅力ある物件です。山野草店や別荘プチレストラン&ペンションなど使えそうなので・・v( ̄▽ ̄)ゞ知り合いを沢山呼んでも寝泊りは問題ないですね♪マジで宝くじ当てたいです・・(苦笑)
Dec 13, 2006
コメント(2)
さて!皆さまお待たせしました。えっ!待ってない?( ̄ー ̄;汗 初冬の風景その2です。少し紅葉が残っているのに初冠雪これが良いんだなぁ~~♪
Nov 21, 2006
コメント(1)
皆様こんばんはvivien.さん書き込みありがとうございます。そうですね、東北の数少ない自慢は紅葉と冬景色でしょうか?・・(苦笑)今の時期の少し紅葉が残っている時の初冠雪は味わい深いものがあります。なんてね♪v( ̄▽ ̄)ゞ 割ぽう着のキャサリンさん >画像としては雪もいいなぁと思いますが、ええ、今のうちだけかな?真冬に行ったら遭難しそうで怖いですね。(T▽T)ナハ♪さて!初冬の風景その2の前に南国土佐にお住まいのkarinaさんから素敵な花便りが届きましたのでご紹介させて頂きます。11月15日春野町の菊を観に行ってきた時の画像だそうです。2枚目は菊のトンネルです♪
Nov 17, 2006
コメント(2)
割ぽう着のキャサリンさん vivien.さん karinaさん おー野菜さん 見ていただき、また書き込みありがとう(^_-)☆♪さて今回は(初冬・突然の雪)の巻♪ 11月中頃 仙台市・奥新川にて突然の雪でしたが撮影にはラッキーでした。しかし、寒かった!^^; 続きは次回にまだまだ続きます(^_-)☆♪
Nov 15, 2006
コメント(2)
皆様こんばんは、今回も二口渓谷の紅葉です。渋い?画像を紹介します。
Nov 14, 2006
コメント(3)
割ぽう着のキャサリンさんkarinaさん下での書き込みありがとうございます(^_-)☆♪では本日の紅葉情報は奥新川になりますv( ̄▽ ̄)ゞ
Nov 10, 2006
コメント(6)
知人から届いた函館の夜景です。
Nov 7, 2006
コメント(2)
の前に・・( ̄ー ̄;汗 ズーム40倍で写すと月もこの位で見えます。10倍ズーム×4倍デジタルズームで手振れ補整オン。三脚も使用撮影デジカメ。ニコンCOOLPIX S10次回の紅葉情報は奥新川になりますv( ̄▽ ̄)ゞ
Nov 6, 2006
コメント(2)
本日も続きを紹介させて頂きます♪秋保 磐司岩 二口渓谷かけての画像でございます。(^^ゞデジカメはニコンのデジ一眼です。
Nov 4, 2006
コメント(2)
一年ぶりの紅葉画像です。v( ̄▽ ̄)ゞ・・て!当たり前じゃん!・・( ̄ー ̄;汗 続きはまたね(^_-)☆♪
Nov 2, 2006
コメント(2)
皆さまこんばんは~~お元気していましたかぁ?~~仕事の方も少し落ち着いたかなぁという感じです。が!まだ、疲れています・・汗また最近、いやいやながらの?味見で、黒毛和牛の焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶなどをまかないでかるく食していますが、野菜を多くとらないと胃がもたれますねぇv( ̄▽ ̄)ゞ。ゞ( ̄∇ ̄;) コレコレさて今回COOLPIX S10による微速度撮影をアップしましたので良かったら見てください♪こちら
Oct 29, 2006
コメント(0)
濃い霧の中にススキとヤマハハコエコーラインを宮城蔵王から山形蔵王に抜けた途端この晴天・・・ビ、ビ、ビックリしました!(・o・) あの、雲?濃霧の先では前の車も良く見えない状態でライトをつけて運転してきたんですが・・・突然の澄んだ青空で風景がまぶしく見えました。道路際の斜面にはミヤマアキノキリンソウ、エゾオヤマリンドウ、ナンブアザミなどの花が咲いていました。この花はエゾオヤマリンドウつづく・・・(^^ゞそうそうFlashムービーのまとめをアップしましたしかたらどうぞFlashの紹介
Sep 19, 2006
コメント(6)
皆様こんばんは仙台では、秋の気配が感じられ朝夕は寒いくらいでね。やっとこさと、最近、覚えたてのFlashページを作っています。時間は掛かりますが意外と面白いんですよ♪これは作業中の画像です。山猫ちゃんも大活躍です・・ゞ( ̄∇ ̄;)上のホームページからも見れますよ♪
Sep 15, 2006
コメント(2)
更に続く・・汗皆さんこんばんはまたまた、コメント書き込みありがとうございます(^^ゞ更に画像があるので追加させて頂きます。・・( ̄ー ̄;汗 庭から写したのですがこの方向から見るのも良いですね。 泳いでいる鯉も黄金色のやつが居たりします・・(^◇^;) 突然変りますが。。9月の蔵王 エコーラインの花蔵王の雲海・コマクサ平(蔵王連峰) 標高1,758m宮城県で唯一、コマクサが見られるのは蔵王だけだそうです。 歩いている周りには溶岩石がごろごろしています。 今の時期でも咲いている株がありこれには驚きました画像が白っぽく見えるのは濃霧せいです。この蔵王国定公園コマクサ平のコマクサは柵で守られていて接写はできない距離です。花の時期になると・・・大きな望遠レンズをつけたカメラが沢山並びます。 参考画像ですが最盛期にはこんな感じです。以下参考文 コマクサ Dicentra peregrina (ケシ科 コマクサ属) コマクサは北海道・本州中部以北、千島・カムチャッカ・樺太・シベリア東部に分布する多年草。高山の山頂や尾根などの荒原に生育する。海抜3000m前後の山頂や尾根などの気候的に厳しい場所では、凍結・融解作用や昼夜の温度差が激しいために岩石が割れたり、砂利・砂などが形成されやすい。礫や砂は持続的に崩落しやすいので、植物の生育は困難である場合が多い。このような荒原の砂礫地には、土壌の移動に適応した高山植物のみが生育でき、コマクサもその代表格である。コマクサは移動しにくい深部に根茎があり、砂礫の上に葉や花を展開する。安定した場所では他の植物が侵入し、土壌の崩落が激しい場所ではコマクサでも生育ができない。コマクサの生育地は砂礫の大きさや傾斜の微妙なバランスの場所に限定されている。凍結・融解による岩石の割れ方は、地質によって異なっているので、母岩によってもコマクサの生育地は制約されていることになる。 コマクサの葉は全て地中の茎から出る根生葉であり、2回3出複葉で、小葉はさらに小さく裂けている。全体に粉白色であり、花は特徴があり、長さ約2cm。 ヤマハハコエーデルワイスの仲間で今、山のあちこちに咲いている。 つづく・・・汗
Sep 12, 2006
コメント(2)
皆さんこんばんは申し送れましたが、コメント書き込みありがとうございます。まだ画像があるので追加させて頂きます。その後、高山植物の花の画像でも紹介して行きたいと思います。この画像は入り口にある土間です、広さなんか家のリビング位あります。・・(汗) 土間から続く部屋で大きな囲炉裏が置いてあります。上から見た図です。炭を入れたらスグ使えそうですね 置いてある家具類も古さを感じさせます。 縁側なんかも、半端でなく広いです。手前右に見える柱の太さと言ったら・・( ̄ー ̄;汗 つづく・・・
Sep 11, 2006
コメント(3)
下の続きですがこの家 平屋作りなのに天井なんか、我が家の二階の天井より高いかも。(T▽T)ダハハ♪ しかも。お面もやけに、でかいような・・( ̄ー ̄;汗
Sep 10, 2006
コメント(1)
皆様こんばんは久しぶりの書き込みです。・・(汗)宮城蔵王、山形蔵王と回り西蔵王にある3百坊と言う蕎麦屋に寄って来ました。前にプリンさんに教えられたので(^_-)☆♪この画像は板そばで中々のボリュームで1人前1,050円でした。真ん中の山菜天ぷらは別料金で800円位でしたが山の幸豊富で美味しい物でした。 ここで一番の驚きは築400年の建物です。この建物は関が原の戦い(1600年)には存在していたそうで1972年当地に移築したものだそうです。 庭だって半端ではありません!石と木と渓流と池の広大な日本庭園です。水の流れだってチョロチョロでは無くジャバジャバ流れていました。( ̄ー ̄;汗
Sep 9, 2006
コメント(5)
こんばんは、皆さん、本日は妻と蔵王に行って来ました♪蔵王近くの温泉付き別荘地です。将来のスローライフを考えての下見でしたが・・♪イベントでお食事券と日帰り温泉券も頂いて楽しんできました。ほんと・・良い、気分転換になりました。・・(笑) で!この物件ですが特別1200万円台で良いですよと言われた時は、マジで考えました・・(苦笑)渡り廊下を通っての離れ風浴室がとっても良いのですほんとに温泉気分です。 勿論温泉が通っていますよ♪ここで植物販売とコーヒー&ケーキなんか出して序に温泉は入れるよなんて言うのも良いですねみんな入りに来る?(^_-)☆♪
Aug 27, 2006
コメント(9)
教室の皆さん、あっという間の3ヶ月でしたね良い思いでをありがとう。・・(T_T)/~~~講師の方たちにも大変お世話になりました。仙台JMTC教室バイザイ♪\(^o^)/一応・・気を使って画像変えました( ̄ー ̄;汗
Aug 21, 2006
コメント(6)
な方も多いと思いますが中にはこんなマニアな方もいます。知人が命をかけて現地観察した記録を紹介します。分からない方には理解出来ないと思います・・汗秩父産岩ギボウシの聖地 スペシャルページは此方から注意!超高画質激重ページです( ̄ー ̄;汗
Aug 18, 2006
コメント(1)
高知に住む、私の友人から画像が届きました。ガレージの屋根裏を利用して作っているぶどう(デラウェア )の収穫をしたそうです。
Aug 17, 2006
コメント(3)
昨日ひさしぶりに会いました家の庭に住み着いているガマガエル君です会うのは年に2~3度程度ですが姿を見かけるとうれしく、ほっとします。なぜかと言いますと私が子供の頃からの付き合いだからです長生き出来るかどうかは分からないので世代交代しているかもしれませんが、今後も再会出来れば良いなと思っています。
Aug 9, 2006
コメント(3)
申し上げ・・ます!v( ̄▽ ̄)ゞいや、仙台は毎日半端では無いですね日中家に居ると煮えてしまいそうです( ̄ー ̄;汗 ワード試験が近いのに、この暑さで勉強に集中出来ません!昨日、今日とHPの更新で遊んでいました。。ゞ( ̄∇ ̄;)コレコレそれと、下の涼しげな画像が良いと言う意見頂いたのでHPにアップしました・・v(〃⌒ー⌒〃) で・・本日の画像は山で咲いているから山ゆりですわかりやすい?・・汗 野草の花と言うと、日本の女性みたいに?控えめな花が多いのですが・・・これは違います!10センチ以上の大輪の花が多い時は5個以上も花をつけます茎も折ればかんりのど迫力です・・\(◎o◎)/!
Aug 7, 2006
コメント(3)
本日から、仙台七夕です3日で210万人の人出とか・・汗この暑いのにあの人ごみでは大変ですよねぇ・・汗と言う事で皆様暑中お見舞い申し上げます。 こちらは私のサイトの仙台七夕http://kenya2.hp.infoseek.co.jp/isweb/tana/tana.htm もう一枚、涼しげな画像も用意してみましたv( ̄▽ ̄)ゞ
Aug 6, 2006
コメント(2)
さっきまで亀田の試合見てました・・やっぱり亀田の劣勢かなぁ?と思い見ていました・・解説の方も次回があるみたいなコメントしてたくらいです。ボクシングの知らない家の妻も負けかなと言っていた位ですし・・もしこれが判定で勝ったら奇跡かなと思ってたら・・・ホ、ホントに勝っちゃいましたよ・・(・o・) でも、何時もと違い泣きじゃくる亀田長男を見てたら、こっちまでマブタが熱くなりました・・・しかし、今後が大変そうですね、色々言われそうで・・・2ちゃんなんか亀田の記事は満員で入れない位でしたし・・( ̄ー ̄;汗
Aug 2, 2006
コメント(5)
妻とテレビを見ていると熟年離婚の番組をやっていました。なんて、間が悪いのだろう・・(-_-;)旦那が定年して家にごろごろしている状態が「いもむし亭主」だそうです・・妙に納得・・汗一日家でごろごろしていて、おい!お茶だの飯だのと言われては奥方も嫌になりますよねぇまた、さらに恐いのが、「いもむし亭主」が脱皮して外へ羽ばたく時だそうで意外と人気があるのが陶芸と蕎麦打ちだそうで、蕎麦打ちで言えばなぜか道具にこだわる人が多くてそれだけで20~30万円、出来た蕎麦の味見役は奥様、当然素人なので不味い上に毎日続く(腹壊して病気になるんじゃない?)やがて飽きて、高い道具は粗大ごみ状態(これじゃ奥様切れますよ!)さらに私に当てはまって、妻も笑って見てられないと言われたのが家庭菜園に凝りだして、(これは良いコトだと思うのですが)やがて庭一杯になり、肥料や作業道具にもお金をかけ買うより全然高くつく(意味無いじゃんね)さらにこの番組では、エスカレートした亭主が山に畑付き一軒家を相談しないで勝手に購入。その代金は今の家を売ったお金だそうで奥方の了解の元なら良いですが、これでは当然愛想をつかされますね。これを見ていた我が家の奥方、私の顔をまじまじ見てまさか勝手にこんな事しないよね?だって・・(信用無いのか?・・汗)この番組以降、私は「いもむし亭主」と妻に冗談交じりで言われます本当に冗談か?・・(-_-;)最後に奥方が熟年離婚を考えるのを回避する方法の紹介をやっていました。1、妻の愚痴を良く聞いてあげる2、一日一回家事を手伝う3、スキンシップを図る4、妻と月に一度は外食する上の項目3つ位やっていないと熟年離婚候補だそうです。皆様は大丈夫ですか?
Aug 1, 2006
コメント(1)
エクセル試験受けたかた、お疲れ様です。やっと開放されましたね、やっぱり本番は緊張するでしょ?。で!見事合格した人。おめでと~~~う♪(^^)// パチパチ 私から心ばかりの花束贈りますね~~♪合格した人はお礼の書き込みするように( ̄へ ̄)バシッ☆\(--;)運悪くダメだった人は次回頑張ってね!号泣きv(T_T)
Jul 27, 2006
コメント(6)
山猫さんの甘い誘惑に・・サスガのカラスの親分さんもあせっているようです?(-。-)y-゜゜゜ しかしこの猫、凶暴なのか、真面目なのか・・このメガネでは、よくワカランのだ( ̄ー ̄;汗
Jul 25, 2006
コメント(4)
また牛タンです。何故かこれが続きますね・・( ̄ー ̄;汗 如何でしょう?この盛り付け勿論、撮影も製作も私の作です。昨年の画像ですが・・(汗)銘は特タン三点盛りになります。真ん中は上で紹介したタン芯の言わずと知れた最上の部位左は、タン先で少し硬いので薄切りにしてバラの花びらを形どって見ました歯ごたえもあり噛むほどに味わい深い物があります。右側は、サガリ、タン元と言われ筋や脂が多く輸入物は食に値しませんが、生の黒タンとなると話が違います。この部分にも霜降りが入り、辛味噌ダレをまぶして焼くとそれはもう絶品です!本来ならこの一皿で3,000円ほど欲しい所ですが今回だけはサービスです。但し、品不足の為、今回はJPG画像になります♪\(◎o◎)/ギョェ~
Jul 22, 2006
コメント(3)
妻と飲みに行くはずでしたが食事が中心で帰ってきました・・(苦笑)仙台と言えば牛タンですが今日はチョッと貴重な牛タンを紹介しましょう♪この画像食べて来た訳では無いのであしからず・・( ̄ー ̄;汗 この牛タン様は輸入冷凍物の、なんちゃて牛タンとは訳が違います。特選黒毛和牛の牛タンです。勿論、生ですし皮もやっぱり黒いのです・・( ̄ー ̄;汗 タンが白っぽく見えるのは霜降りだからです。最高級タンは、べろにも霜降りが入るのです(・o・) タン1本からこの部分は僅か4人分くらいでしょうかしかも、週に2~3本の入荷となればその貴重さが伺い知れます。これだけの超厚切りでも柔らかい幻の黒タンをどうぞ召し上あがれ♪v( ̄▽ ̄)ゞ
Jul 21, 2006
コメント(1)
やっと開放されました、本番は緊張しますね。私は緊張する方なので、手が震えてタイプが定まりませんでした・・(汗)時間の経過も結構気になりますね。祝い酒かやけ酒かは明日会ってから・・(爆笑)v(^◇^;)
Jul 21, 2006
コメント(0)
下で、練習CDをやっても50点位しか取れないし、と!書きましたが、何度もやっていると正解率が上がってきましたやればできるんだなと自分を誉めたいくらいです♪v( ̄▽ ̄)ゞやはり、お金を払った成果でしょうか・・(苦笑)(^_^;でも、皆さんも正解率が上がっておられるようで次回の試験には見事合格されると願っています。私は一足先に明日受けます、勉強した所以外が出たらアウト状態なので結構心配なのですが・・もしダメだったら、私の屍を、だれか拾って下さい。(T▽T)ナハハ♪前祝いに画像貼っておきます仙台和牛の大トロカルビです。特選牛1頭から20人前しかとれない貴重品です。肉、脂にも全く臭みが無く、濃厚な甘味が特徴です。この牛の脂は常温で溶けてしまう程です。ので口には残りませんですから焼きすぎには注意してください。軽くあぶる位で良いのです。そして、タレでは無く天然岩塩をすりおろした物で頂くか天然本ワサビをすりおろした物で頂くと美味しいです。代金ですか?この皿で5000円ほど頂かなければ利益は出ません!た、高い?・・\(◎o◎)/ギョェ~
Jul 20, 2006
コメント(2)
PC操作の中では一番苦手な物です。練習CDをやっても50点位しか取れないし・・泣き葬式で数日休んだ事と、その後の残務処理で毎日忙しくて家では中々出来ない・・と言うか教室で1日やっているので頭がパンクしそう・・(苦笑)なので今回は自信がないので見送ろうと思っていましたが・・なんと!今回受ける人は僅かで・・その中の1人のフィッシュオンさんも心細いようでウィンクで誘われました・・(笑)受けるつもりも無かったので受講料も持って行かなかったのですが・・フィッシュオンさんが受講料を貸してくれました・・ありがとう。・・汗よっしいさん曰く、お金が、かかれば自然と勉強にも力が入りますよと・・まったく!ごもっともです・・(* ̄- ̄)y─┛~~後一週間も無いし・・間に合うか?。・・(T▽T)ダハハ♪そうだ!落ちたら借りたお金踏み倒そうか・・♪(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ!この画像はおもしろやまこうげんの渓流見かけたクジラ岩だそうです何となく見えますが?・・と!言うか、なんで山でクジラなんだ?。(-.-")
Jul 15, 2006
コメント(5)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★(世界自然遺産の紅葉とブナ林をじっくり味わう?)白神山地十二湖と暗門の滝散策そして十和田・奥入瀬・・・・の地獄の強行軍\(◎o◎)/ギョェ~☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★■白神十二湖編■これは白神一二湖のハイキングマップです。所で白神十二湖って何よ? と。言われる方の為にネットで探してきました・・津軽国定公園「十二湖」 十二湖は江戸時代・宝永元年(1704年)この地を襲った大地震によって沢がせき止められ、地盤が陥没して形成されたといわれております。 その時できた湖沼は33を数えましたが、崩山の頂上から眺めると、小さい池は森の中に隠れ、大きな池だけが12見えたことから「十二湖」といわれるようになりました。 十二湖は780ヘクタールという広大な森が本来の姿のまま保護され、植物の種類の豊富さは全国的にも稀に見るものとなっています。 湖沼群の散策のポイントには、「十二湖ビジターセンター」「十二湖庵」「奥十二湖挑戦館」などの施設が点在しています。その中でも十二湖の代名詞とも言える「青池」は全国でもめずらしく、その名のとおり青インクを流したように真っ青で、1日に何度も湖の色を変えるといわれています。じっと見ていると、すいこまれそうな感じです。 ブナの原生林がそのまま水中に朽ちていて、太古そのままの自然が残っています。 太陽の光によって、さらに青さを増した青池は、訪れる人に神秘的な印象を与えてくれます。そのほか、青森県の名水にも選ばれた「沸壷の池」、幻の魚イトウ釣り大会で有名な「鶏頭場の池」、そして崩壊浸食による断崖が緑に美しく映える「日本キャニオン」などたくさんの見所が訪れる人の目を楽しませてくれるそうです。・・・だそうです( ̄ー ̄;汗 ついでに世界遺産の白神のお勉強?( ̄ー ̄;汗 白神山地は青森県と秋田県の県境にまたがる面積13万ヘクタールに及ぶ山岳地帯の総称です。 白神山地は手付かずのブナ原生林が広範囲に広がり、面積的にも世界一であること、そして貴重な動植物が生息し、豊かな生態系が維持されていることが評価され、青森県側12,627ヘクタールと秋田県側4,344ヘクタールの合計16,971ヘクタールが平成5年12月、屋久島と共に日本で初めて世界自然遺産に登録されました。 神山地の主峰白神岳(標高1,235m)は世界自然遺産に登録される前から海抜0mから登山できる山として知られてきました。登山コースは白神岳登山口~マテ山~山頂(マテ山コース)が一般的です。マテ山コースの登山道は整備されており、往復約8時間の日帰り可能なコースです。山頂には総ヒバ作りの非難小屋と公衆トイレがあり、今では毎年1万人以上の登山者が訪れます。 序に白神山地の植物も♪チシマフウロ 花の時期 7頃月高さ25cm~30cmで高山帯の草原に生える。千島列島に多いことからこの名がある。白神岳山頂のお花畑で多数見られる。 エゾノハナシノブ 花の時期 7頃月北海道・本州中部以北に分布するが、東北地方では向白神岳付近でのみ知られている。 トウゲブキ 花の時期 7頃月北海道・東北地方の亜高山帯に生える高さ40cm~80cmの多年草葉がフキに似て、高山の峠に生えることからこの名がある。白神岳山頂のお花畑で見られる。 ハクサンシャクナゲ 花の時期 7頃月高さ1~3mの常緑低木。枝先に10~20個の花をつける。マテ山を過ぎてからの登山道脇のブナ林下、山頂付近の稜線で見られる。 エゾノイブキトラノオ 花の時期 7頃月北海道から九州の山岳帯から亜高山帯の草原に群生する。名は滋賀県伊吹山に多いことによる。白神岳山頂のお花畑にチシマフウロ、ニッコウキスゲ等と混生する。 ゴゼンタチバナ 花の時期 7頃月4~6枚の葉が輪生状につく、高さ5cm~15cmの多年草。発見地の白山御前峰にちなむ。白神岳山頂付近の登山道脇で見られる。 ニッコウキスゲ 花の時期 7頃月高さ50cmほどの一日花で、朝開いて翌朝閉じる。花びらは6枚。名は日光地方に多いことによる。白神岳山頂のお花畑で多く見られる。 ユキザサ 花の時期 7頃月高さ30cmほどで、6~15cmのササのような葉が互生する。秋には球形の実を付け赤く熟す。白神岳登山道脇で見られる。 キオン 花の時期 8頃月白神岳山頂付近の登山道脇で見られる。 ナラタケ 春と秋にブナなどの倒木に生えるが、秋の方が圧倒的に多い。岩崎村ではサモダシと呼ばれるきのこで、味噌汁や、醤油で甘辛く煮て食べるとおいしい 所で世界遺産って何よ? 世界の貴重な文化遺産、自然遺産を保護し、次世代に継承しようという目的で、1972年に国連教育科学文化機関総会(ユネスコ総会)で採択された世界遺産条約に基づき、保護を要する「人類共通の遺産」としてリストに登録された自然・文化遺産。 日本の批准は大幅に遅れ、126カ国めで先進国で一番最後の1992年。現在147カ国が条約を締結。そのうちの21カ国で構成する世界遺産委員会が遺産リストを作成します。 日本からは前回までに自然遺産に白神山地(青森・秋田)、屋久島(鹿児島)、文化遺産に法隆寺地域の仏教建造物(奈良)、姫路城(兵庫)、古都京都の文化財(京都・滋賀)、白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜・富山)が登録。最近では1996年12月新たに原爆ドームと厳島神社(ともに広島)がリストに加えられました。 何だかんだと説明が長くなりました・・すみません( ̄ー ̄;汗まずは一押しの青池から行きましょうか写真では分かりづらいですが、目の覚めるような青い水面が広がっていてこの周囲100m程度の小さな池は、本当に神秘的なたたずまいを残しています。それに本当に青インクを流したように真っ青で、じっと見ていると、すいこまれそうな感じです。 ブナの原生林がそのまま水中に朽ちていて、太古そのままの自然が残っていようです。カメラのピントを水面に合わせたら偶然にも素晴らしい水の錦絵が出来りましたこれ印刷して額に入れ部屋に飾る位構気に入っています(^^ゞ長くなりましたので続きはのちほど・・♪
Jul 13, 2006
コメント(4)
皆さまこんばんは、上で画像動いていますが、モニターで可愛い?猫が・・メガネと頭に花のようなもの付けた・・(汗)画像加工してあるので可愛いく?見えますが・・・これが元画像の山猫君です。友人の猫ですが・・この目のすわって。しかも、威圧感がある風体・・ヤーさんも避けて通りそうですよね?コレに噛まれたら指が無くなっていたかも?\(◎o◎)/ギョェ~
Jul 11, 2006
コメント(7)
えっ!心配していない?((+_+))先週は愛猫に指を噛まれてから始まり、親戚のおばちゃんが亡くなり突然の代理喪主と色々ありまして、本当に疲れました。書いている、今の時間も頭が少し、ぼーっとしています。噛まれた指の方は途中でパンパンに腫れてどうしようもなくなり病院に行きましたが、治療が痛いのなんのって・・号泣き内容を聞きたいですか?そう・・?はじめに指先に麻酔の注射を2箇所ブスッと!これが、洒落にならない位痛くて!!思わず暴れそうになりました・・汗その後ふさがった牙の傷口2箇所をメスで切開たまった膿みを絞り出す・・痛汗その後、ガーゼをピンセットで2箇所の傷口に押し込む・・・これは傷口をふさがらないようにする為と、膿みを出しやすくする為だそうです。そして包帯巻いて終わり・・・あーーー・・思い出して書いていたら頭が痛くなってきた・・自業自得汗留守の間、皆様に書き込んで頂いて心の支えになりました・・何が?汗また本日、お会いできて嬉しかったです。
Jul 10, 2006
コメント(6)
朝、知らせが入ったのが7時前で夜の11時過ぎに戻りました。日曜日までは掛るのかなぁ・・(汗)皆さん何やら楽しい授業だった見たいですねだって、なにやら文字が動いてますもん・・(--#)私のいない時にずるいぞ~~って感じ♪・・笑いとりあえず動いた人はおめでとう(^_-)☆♪と言う事で、上にお祝いの画像を作ってみました。。(T▽T)ナハハ♪
Jul 5, 2006
コメント(10)
と言う言葉がありますが・・・私は飼い猫に昨日、指を噛まれました。骨のゴキっと言う音が聞こえる位・・\(◎o◎)/ギョェ~昨日の夕方、近所の野良猫とケンカをしていたので助けに行ったのです。可愛い愛猫?ですから・・私が見事、野良猫を追い払い、愛猫を抱きかかえて帰ろうとしたときとても興奮していた愛猫が何を血迷ったか私のその指を引っかき噛んだのです!ほんと~~に!!・・痛かったのなんのって!すぐに腫れがあがって今日見たら膿みのような物が出ています・・やばい?明日様子を見て病院にでも行こうかと考えています。左人指し指なのでタイプも大変です・・号泣き!v(T_T)もし私の身に何か起きたら、・・・昼飯ご馳走してください♪・・。(T▽T)バシッ☆\(--;) ねえ、ねえ♪ご主人様~ぁ指の怪我どうしたの~~~?だいじょうぶかニャ~ァ♪ チロちゃん自分のした事覚えていないのね~~~ぇ?号~~~~~泣き!v(T_T) で!血を見たと言う事で大変珍しい、山芍薬の赤花です。(-。-)y-゜゜゜ 通常は白花なんです。これでも十分奇麗ですけどね♪ ヤマシャクヤク 山芍薬 ボタン科高さ:30~60cm 花期:4~6月 多年草 分布:本州(関東地方以西)、四国、九州山地に生える。茎頂に直径40~50mm花を上向きに半開する。タネから開花まで6~7年もかかります。そして開花して5日位で散ってしまいます。美人薄命?ですね・・・( ̄ー ̄;汗
Jul 4, 2006
コメント(5)
最近私の得意なはずの花の画像が無いので真面目に投稿しょう・・( ̄ー ̄;汗 此の時期はテレビで各地の公園や池等に咲く蓮の花や睡蓮が華やかに放映されますが、ヒツジグサはあまり放送されません。 でも小さいけれど可愛い花で、初夏から夏えと咲き続けます。 名前の由来は、昔の時で未(ヒツジ)の刻(現在時間で午後二時)に咲く花、つまり午後の花です。 又此のヒツジ草は睡蓮の先祖で、ヒツジグサを改良して睡蓮が生まれたと云われて居ます。 一部引用文・・(汗)1花だけ早く咲いたのでデジカメしました店で売ってる似たような姫睡蓮と比べるとほんと~~にシンプルな花ですけど・・(汗)でもこのヒツジ草は葉が斑入りと言うレアな物で・・言わば、選ばれたエリートヒツジ草なのです・・(謎汗)こちらはもう咲き終わりましたが・・雪の結晶のような花の・・ユキザサの花です。v(*^^*)♪あの・・ササカマの花と思った人はお仕置きです・・(* ̄- ̄)y─┛~~
Jul 3, 2006
コメント(5)
下の友人の山猫さんが、またまた登場です・・汗ちなみに115番は電報です。出してみますか?・・(激笑)(^◇^;)
Jul 1, 2006
コメント(7)
本日、教室の方に、ネットで私の成分を調べて教えて頂きました。受講中だったら真面目にやれって言われそうですが・・(汗)私の成分ですが・・・努力が・・95パーセントその他、水とかの成分が5パーセント・・・と言う結果で!周りの人も驚いていましたが・・カッコ良すぎね?・・(苦笑)でも、まんざらハズレていない様な感じがします。昔から趣味に懲りだすと半端では無かったですから・・格好や装備から入る方なので道具も揃えますがその専門書もどっさり買い込む方でした。でも!その割には本は読んでなかったけど・・(汗)最近では、やはりパソコン買った時かなぁもう、6年前の事ですが・・・ローマ字表見ながらタイプ打ってる状態で初めてデジカメ扱いや画像加工など覚え、8ヶ月後にはホームページ立ち上げていましたからね。あの頃は情報も少なく、扱いが分かる方が近くに居ませんでしたので1つの問題が解決するまで1~2週間はざらって感じで作業していると朝っ!という事が何度もありました・・(汗)まぁその後は余り進歩はしていないのですがね・・(苦笑)仕事でも趣味でも自分の限界を超えるまで頑張るという所はありますけど・・仕事はその気になればですが・・(笑)で・・妻に成分の話したら、こう言われました・・・昔から凝り性だからね・・でも!あなたから努力をとったら何も残らないのね♪(・o・) そ、そうだね!。ギャハハハー♪v(T▽T)
Jun 30, 2006
コメント(8)
教室の皆様、今日のパワーポイントの発表会ご苦労様でした。2時間位掛ったのでしょうか?誰とは言いませんがバカウケの方がいらっしゃいましたねあれ、ウケを狙ってないで真面目にやっているから余計おかしい?私も腹の底から笑ったのは何年ぶりだろうか・・・ここんとこ、笑える状況で無いしね。心からお礼を言います。(^◇^;)しかし、私はビデオ撮影をしていたので我慢していましたが殆どの方のリアクションは半端で無かったですね笑い転げるというのはあのような事を言うのでしょうか?皆さま頭がおかしく成ったのでは無いかと途中から少し心配になりました。・・( ̄ー ̄;汗 しかし習い始めて短い時間での発表会でしたが、色んな技を取り入れていましたよね。真面目に取り組んで居られた方も沢山いらっしゃいました。が!私の言えば初めて体験する、あのアニメーションの動きに惚れ込みましてそっちのほうにばかり気をとられてふざけた発表になってしまった事を後悔しています・・。m(_ _)m後悔と言えばもうひとつ、余計な事をしてオープニングをもう一枚追加!黒のバックに桜の花びらが舞うと言うアニメーションでしたがこれを如何してもやりたかった!これはワードでハートを作り白とピンクのグラディーションをかけ少しスリムにする。これを5枚合わせると桜に見えます。これを4花作り咲いてから一枚ずつ散るようにアニメーションをかけました20個にアニメの開始と終了をかけますので40回の関連付け作業は思ったより時間が掛り途中の何度もの修正を合わせるとオープニングの1ページだけで家での作業が5時間位でした。私は昔から無駄な所に時間をかけるのです・・(汗)それが提出の時になって半分のデーターが消えている・・\(◎o◎)/ギョェ~結局桜は半分しか散りませんで、結構ショックでしたが・・(T_T)集中してアニメーションの作業したので結構頭に入りました。と言う事で、結果オーライかな?・・。(T▽T)アハハ♪
Jun 29, 2006
コメント(9)
前に友人が冗談で載せたので紹介しますね。---------------------------------------------------------------------激爆珍品山猫です。!!!白斑ですが、外にいると汚れて茶斑になります。( ̄ー ̄;汗獲物を捕ってくるので、経済的にかなりお得です。♪飼い主の手をバリバリ食べるので、貧血気味の方はご遠慮下さい。( ̄ー ̄;;;激汗ノークレーム、ノーリターンでお願いします。\(◎o◎)/!ぎょえ~~!! とりあえず、珍品山猫なので500山猫円スタートでお願いします。v(〃⌒ー⌒〃) ---------------------------------------------------------------------画像、行動を見ていると本当に山猫みたいですよね・・汗
Jun 29, 2006
コメント(4)
え!!^_^;・・待っていない??・・汗私の通っている教室の皆様をご紹介します♪皆様、個性があって素敵な人たちばかりですよ(*^。^*)ちなみに何処の教室かは言えません・・(-。-)y-゜゜゜って!写真に書いて有るじゃん・・(-_-;)
Jun 28, 2006
コメント(14)
家の愛猫チロが昔、就職していたのがマイクロソフト本社のネズミ対策特別危機管理課です(・o・) 飼い主としてはトテモ鼻が高かった事を覚えています。・・(嘘汗)普通のネコはネズミを見つけると追いかけますがこのエリートネコのチロは頭のハイテクヘルメットの赤い所からビーム光線を発射します。ス、スゴイ(◎-◎;)ドキッ!あの・・・マイクロソフト社製の光センサーマウスにもなんとなく見えますが・・多分気のせいです。・・(汗)まぁ、ネズミもマウスも似たような物ですので。・・(* ̄- ̄)y─┛~~強引に終わらせました・・。(T▽T)ダハハ♪
Jun 26, 2006
コメント(2)
少し古いネタですが仙台の皆様なら荒川静香さんは良く知ってますよね♪で!右側が知人が釣った大物イワナですそのイワナ君に立って並んでいただきました・・汗そうすると、「イワナウバー」です。?・・(^◇^;)こうして荒川静香さんと並べると・・似合わないと言うか・・美女と野獣かな?・・( ̄ー ̄;汗
Jun 25, 2006
コメント(3)
コードがコンセントに届かないからパソコンの電源入らないよぅ!情報管理科ネタ。・・(汗)今日はお休みだったんで、妻とダビィンチコードを見に行ってきました。原作の本は全世界的にも売り上げが凄いらしいですねでも、読む暇ないので本は読んでません。また、テレビ等メディアの特集も見ないようにしていました。賛否両論らしいので・・汗上映時間がけっこう長くて、2時間半も・・・まぁ、あんまり飽きないで見れたかなぁー。と言う内容でした・・・私的に・・難しくて、よくワカランのよ・・。(T▽T)ナハ♪売りであるダビィンチ作品に隠された謎?とか宗教的な戒めとか。宗教によっての紛争であったり、殺戮な歴史みたいな部分は中々怖いですね。現代でも未だに宗教紛争信仰の違いでの争いは絶えませんし。と言う事で終わり!・・( ̄ー ̄;汗 今日の画像は下の続きです、まぁ、縄張り争い見ないな物です・・。(◎-◎;)ドキッPS・・左の植物はワニグチ草と言う植物です。ワニグチ草だからワニ口の絵・・分かる?(T▽T)ダハ♪
Jun 24, 2006
コメント(12)
今年の正月に作ったカードなんですが・・・評判は今一でした・・・(-。-)y-゜゜゜当然ですよね!・・(ToT)/~~~
Jun 23, 2006
コメント(9)
本日の仙台はとても暑いです今の時間でも余り涼しくなりませんね・・という事で・・・黒い丸で囲まれた場所を目を細めて!ご覧下さい(◎-◎;)ドキッ口を開いて、苦痛に顔をゆがませている人が居るのが!!お分かりでしょうか・・・m(_ _;)m\(◎o◎)/ギョェ~\(◎o◎)/ド゙ョェ~!!(・o・) これは!、滝壺で自殺した方の霊でしょうか?それとも怨念??どちらにしても、本当に凄い形相をしています(◎-◎;)ドキッ!!そして・・更なる、恐ろしい事実が判明しましたこちらで検証しましょう・・( ̄ー ̄;汗 入り口・・(汗)
Jun 22, 2006
コメント(3)
全72件 (72件中 1-50件目)